日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-16 16:05:46
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/658898/

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/

所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-12-17 08:25:19

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)

No.1901  
by 住民さん1 2023-01-19 19:30:50
>>1900 契約者さん2さん

住民じゃない方は、検討板へどうぞ。
住民で知らない人はいない
No.1902  
by 契約者さん1 2023-01-19 21:11:01
クラブ会費?も500円×500戸で月25万、年300万円になるものを何に使うんだろう。修繕金にでも充ててくれた方が身になる気がする
No.1903  
by 契約者さん7 2023-01-19 21:18:11
>>1902 契約者さん1さん
そろそろ管理費諸々の見える化をキッチリしてもらいたいですね。
No.1904  
by 契約者さん1 2023-01-19 21:36:41
クラブ会費は管理費みたいなものだから修繕積立金にはなることはないのでは。コンシュルジュの人件費やお犬様代、レンタルソファ代に当てるのでは。家具がレンタルだから厄介。いつかは見直す日がくるかもしれませんね。管理ががコミュニティだからならないかもしれないですし。
No.1905  
by 住民さん3 2023-01-19 22:56:59
>>1904 契約者さん
とにかく無駄なものが多いよね。
2街区が出来上がったら無駄なものは排除していきたいね。
ぶっちゃけ、無駄なものがなければ修繕積立金を年々あげなくてもよくなりそう。
No.1906  
by 契約者さん1 2023-01-19 23:12:26
>>1904 契約者さん1さん
最近のクリスマスツリーとか門松とか、夏祭りとかに使われるお金だと思っていました。初年度はそれらを買う費用がかかるとしても、来年度以降300万は要らないだろうと。
管理費だとしたら、戸あたり1万としても年6000万円で足りないって事!?
だとすればコンシェルジュ不要論も一理ありますね
No.1907  
by 契約者さん1 2023-01-19 23:20:17
>>1180 契約者さん5さん

最上階は一番泥棒入りやすいけどね。屋根から侵入。
No.1908  
by 住民さん1 2023-01-20 00:34:38
>>1907 契約者さん1さん
どこの管理の行き届いていないマンションの話をしているのですか!
No.1909  
by 契約者さん2 2023-01-20 01:05:27
ネット代も1650円もいらない、800円くらいのjcomので十分。壁のディスプレイも関心がなくなり、いらないという日がくるかもですね。
No.1910  
by 契約者さん6 2023-01-20 01:36:23
ディスプレイ映ってないとまっさら(真っ白)な状態になるからそれはそれで味気ない気もしますね。2街区エントランスに予定してる滝の映像でしたっけ?そんなのでもいいですけど。薄っすら滝の流れる音とかしたら癒されそう笑
No.1911  
by 契約者さん5 2023-01-20 06:44:50
タイムズシェアカーを廃止して、
宅配の駐車場かEV充電器を設置して欲しいです
目の前にタイムズレンタカーあるのに、わざわざお金払って敷地内に置く必要ないかと
No.1912  
by 入居済みさん 2023-01-20 09:33:43
宅配業者の駐車スペースはまじで拡張希望。
レンタカースペースを無くせば結構拡がると思う。
タイムズシェアとシェアコムは使わない人からしたらとても無駄。
あとエントランスの写真プロジェクターは子供がいる家庭なら最高なのではないかな。
No.1913  
by 契約者さん1 2023-01-21 11:57:37
Hコミュニティや日鉄がタイムズやソニーからキックバックを貰っているのでは。
No.1914  
by 住民さん4 2023-01-21 14:16:10
>>1913 契約者さん1さん
お主は不動産関係の仕事をしているな。
No.1915  
by 契約者さん5 2023-01-26 15:06:29
>>1907 契約者さん1さん

これだけ人通りの多いマンションで屋根からの侵入は厳しそうですが、
ちなみにマンションでの泥棒被害は1、2階だけで半数を占めていますのでお気おつけて。
No.1916  
by 契約者さん5 2023-01-27 09:32:17
>>1907 契約者さん1さん

そんなわけないだろ、
1階が1番入りやすいだろ(笑)
No.1917  
by 契約者さん7 2023-01-30 14:36:55
共通スペースのマルチルーム。日当たりが良すぎて、今の時期でも眩しく、暑く感じることが。ブラインドが欲しいです。
No.1918  
by 住民さん1 2023-01-30 18:08:19
>>1916 契約者さん5さん

1階は人通りが多いので最上階を狙うって聞いたことあります。
どちらにせよ気をつけましょう。
No.1919  
by 契約者さん1 2023-02-05 20:58:01
豆まきまで注意書き出るの笑ってしまうw
No.1920  
by 契約者さん7 2023-02-06 18:47:06
>>1911 契約者さん5さん

ご参考までに。。急速充電を設置するのに、一般的な50kWで約500万円、100kWを設置しようとすれば、約2500万円掛かります。更に、高圧受電の契約となり、高圧受電設備の定期的な保守点検が必要になるためメンテナンス業者との契約も必要になるとのこと。6kW程度の充電器を国の補助金を活用して設置するケースもあるようですが、これも受益者負担が一般的です。リーフィアを検討したときの話で、EV充電が可能な駐車場もありましたが、異常に高いです。
No.1921  
by 管理担当 2023-02-07 05:00:09
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
No.1922  
by 契約者さん4 2023-02-07 09:56:16
>>1921 契約者さん8さん
極稀に何かを叩くような音が聞こえることはありますが、上下左右どこから聞こえてくるのかなんて全く判別出来ない程度の音です。勘違いの可能性もあると思うので、匿名であるならあまり気にしなくて良いのでは。。ただし、スリッパの踵部分が床に当たる音は想像以上に響くので、踵も覆うタイプの物を履いてますが、このマンションで下に聞こえる音が出るかというと違う気がしますが。
No.1923  
by 契約者さん5 2023-02-07 10:49:35
上階のドタバタ音は避けられないものだと思っていましたが聞こえないご家庭もあるんですね
当方に関していえば真上よりも斜め上のご家庭の音が響いているようです
No.1924  
by 契約者さん9 2023-02-07 17:32:49
>>1921 契約者さん8さん
平日も休日も朝も昼も夜も上下左右どこからも
特に継続した騒音はうちは聞こえません
たまに何かぶつけたような音が聞こえたりはしますがそんなのはどこだってあり得る話ですし。

防音対策ではありませんが
リビングにはラグを敷き、ラグの下に厚さ1cmくらいのニトリの低反発ラグパット敷いてます。防音にもなるらしいです。
キッチンにはPVCの低反発キッチンマット敷いてます。
オフィスチェアの下には床保護用のチェアマット敷いてます。

どれも防音目的じゃないですけど
キッチンはモチモチしてるし水こぼしても気にならないし
ラグは厚みが出てゴロゴロしても底づかないし割と良いですよ

No.1925  
by 契約者さん8 2023-02-08 08:14:46
>>1922 契約者さん4さん

教えていただきありがとうございます。
うちも音に関してはそんな感じで、夫婦それぞれ違う部屋にいたときに上?から物音がしたとき、どちらも自分がいる部屋の上から聞こえたと感じていたことがあります。
音は意外と想定とは違う方向から響いているのかもしれません…。
踵を覆うスリッパ、とても良さそうですね。我が家の防音対策を見直す機会をもらったと思って、色々検討してみます。ありがとうございました。
No.1926  
by 契約者さん2 2023-02-08 08:19:06
>>1923 契約者さん5さん

教えていただきありがとうございます。
上階の音がよく聞こえるのですね。当方も昨日、マンション住まいの知人などから、斜め上の部屋の音は意外と聞こえると教えてもらいました。
今後はより一層、物音に気をつけようと思います。
ありがとうございました。
No.1927  
by 契約者さん6 2023-02-08 08:25:01
>>1924 契約者さん9さん

教えていただきありがとうございます。
うちも同じく継続した騒音は無く、たまに物音がしても気に留めるほどでもないと感じていました。

うちもリビング・キッチンにはラグを敷き、椅子の下にはマットなどを置いています。ですが物音への配慮に不足があったかもしれませんので、教えていただいた低反発のラグパットや、ラグ自体の素材を見直してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1928  
by 契約者さん1 2023-02-08 14:59:54
エントランスの木製ベンチみたいな破壊されてんじゃん
No.1929  
by 住民さん3 2023-02-08 18:30:55
>>1928 契約者さん1さん

よっぽどのデブが座ったんやろな笑
普通は耐えきえる

No.1930  
by 契約者さん3 2023-02-09 10:03:07
高級マンションなので周りの音なんて聞こえませんけどね

上の階の音がうるさいとか言ってる人は住人のなりすましなんじゃないですかね
No.1931  
by 住民さん4 2023-02-09 11:29:23
>>1930 契約者さん3さん
荒らそうと、わかりやすいくらいのエサ。
これに引っかかる奴はいるのだろうか…。
まぁいないだろうな
No.1932  
by 契約者さん1 2023-02-09 16:38:57
部屋の電気が全て消えたのですがメンテナンスかなにかでしょうか
No.1933  
by 契約者さん5 2023-02-09 23:46:22
結構上階からの音は響く事があるからなりすまし確定だな
No.1934  
by 契約済みさん 2023-02-13 17:24:51
2街区契約者です。
1街区で外注でオプション施工された方に質問させていただきます。
アクセントクロスやフロアコーティングなどを外注することも検討しています。
外注の場合、鍵の引き渡し後の施工になり、管理組合へ届出が必要と考えているのですが、届出から承認までどのくらい期間が必要でしたでしょうか?
鍵の引渡し前に届出を出せましたでしょうか?
引っ越し時期にも影響するので、経験談をお聞きしたいです。
No.1935  
by 契約者さん2 2023-02-13 22:19:24
小田急不動産によるリーフィア専用のホームページが出来ているみたいですが、うちのマンションも小田急から声がかかるのでしょうか。
No.1936  
by 匿名さん 2023-02-13 22:26:14
>>1934 契約済みさん
うちは引越しの時期が分かってからすぐフロアコーティング業者を予約しました。鍵引渡しからすぐ引越しできないと思いますので(抽選のため)早めに業者と予約したら引渡し後すぐ施行してもらえます。ご参考まで。
No.1937  
by 住民さん5 2023-02-13 22:48:44
>>1936 匿名さん
フロアコーティングってやって大丈夫なんでしょうか?
うちはおすすめしないと言われましたが。
No.1938  
by 契約者さん3 2023-02-13 23:15:06
>>1935 契約者さん2さん
うちは高値で売るようなマンションではないので、小田急不動産の宣伝には使ってもらえないと思います。
No.1939  
by 住民さん1 2023-02-14 08:01:04
>>1937 住民さん5さん

他の業者でフロアコーティングすると長谷工の保証が利用出来なくなるんじゃなかった?
No.1940  
by 契約者さん7 2023-02-14 08:56:28
>>1939 住民さん1さん

そうなのですか?何も言われなかったので普通にやってました。オプションにもコーティングがあったから自分でやってもいいも思ってました。
No.1941  
by 住民さん5 2023-02-14 10:46:13
軋みなど出た際、アフターサービス対象外になりますね。

No.1942  
by 契約者さん6 2023-02-14 12:48:14
>>1940 契約者さん7さん
私もそのように聞きました。
コーティング後は床鳴り補修も対象外みたいです。
No.1943  
by 契約者さん1 2023-02-14 13:25:00
>>1942 契約者さん6さん
困りましたね…
No.1944  
by 住民さん1 2023-02-14 14:19:48
>>1943 契約者さん1さん
それが長谷工のやり方です。
No.1945  
by 住民さん5 2023-02-14 15:24:43
ペットちゃんがいないならフロアコーティングは
亡くてもいいと思いますよ
No.1946  
by 契約者さん1 2023-02-14 16:02:18
>>1944 住民さん1さん
長谷工に限らずどこもそうですよ。
No.1947  
by 契約済みさん 2023-02-14 18:07:18
>>1936 匿名さん

1934の者です。参考情報ありがとうございます。
皆様ご指摘のように、外注のフロアコーティングは、アフターサービスの対象外になる認識でおります。重要事項説明にありました基準を読む限り、床は「破損・・はがれ、割れ」が対象みたいですね。床鳴りが一番発生しそうですがサポート範囲なのでしょうか・・・。
インテリアオプションでも、フロアコーティングがあり、それで頼んだ場合は、アフターサービスの対象なはずですが、専有部のサポート期間である5年のうちに床で問題が発生するリスクと、外注によるコストダウンを天秤にかけて検討している次第です。
No.1948  
by 契約者さん5 2023-02-14 18:53:25
>>1947 契約済みさん
契約した際に「床はフロアコーティング必要ありません」と説明を受けましたよ。それでもやりたいのであればご勝手に、、って感じなんでしょうけど…床は新築時から春夏秋冬1年かけて馴染んでくるのでやるなら最低でも1年以上は間隔あけてやられた方がいいかと。まぁ、新築の綺麗で何もない状態でやりたいと言う気持ちは凄く良くわかりますが…床鳴りの発生リスクは他の不具合に比べて極めて高いと思います。インテリアオプションで頼むとやっぱ倍近くとかするもんなんですか?
No.1949  
by 契約者さん5 2023-02-14 19:36:12
>>1944 住民さん1さん
ディーラーで車を買って、カスタムショップでカスタムして、カスタムした箇所が故障したとき、ディーラーで無償で直せって言うの?
保証されるかは別として文句はカスタムショップに言うよね。
不具合生じたら外注したコーティング会社に言わなきゃ。
外注した会社もウチのせいではないって言うと思うけど
No.1950  
by 契約者さん4 2023-02-14 21:18:15
>>1934 契約済みさん

>>1934 契約済みさん
フロアコーティングを検討していた際、床のメーカーさんにフロアコーティングとの相性を問い合わせしたところ、理由も細かく教えていただき「推奨できない」との回答だったため、やめました。ご参考まで。
No.1951  
by 契約者さん3 2023-02-14 21:20:25
>>1949 契約者さん5さん
フロアコーティングが床鳴りの原因に繋がるなら分かるけど全く関係ないので。

フロアコーティングの質で影響するというなら分かるけど関係ないのでただマージンで儲ける商売でしょ。
うちはペットを買っていて傷防止や耐水性強化のためにコーティングを個別に頼んで行いました。
No.1952  
by 契約済みさん 2023-02-14 21:39:38
>>1948 契約者さん5さん
少なくとも6割くらいになると外注会社は言っていますね。
ただアフターサービス捨ててまでの価値があるかは微妙かなと考えていました。

将来ペットを飼う可能性もあり、傷防止の観点でフロアコーティングを検討していました。

それ以外にもアクセントクロスとかエコカラットとか、ガラスフィルムとか、いろいろカスタムしていくと数十万レベルで外注と差がついていくので、悩みどころで。。
No.1953  
by 契約済みさん 2023-02-14 21:46:55
>>1950 契約者さん4さん

参考情報ありがとうございます。
元々シートフローリングでワックスフリーの中、オプションで更なる選択肢があることがわかると、大きな買い物なだけに、不安や欲が出てきてしまって。笑
No.1954  
by 匿名さん 2023-02-15 19:59:01
オプションは割高ですが、申し込むメリットは、ローンに含ませる事ができる点もあると思います。
数百万が現金で減るより、ローンに組み込ませたほうが現金が手元に残るのでメリットになります。

デメリットとしては、オプションで何をつけようが、売りに出すときにはオプション価格を考慮されないってトコでしょうか…。
No.1955  
by 契約者さん4 2023-02-18 18:57:51
1街区と2街区で同じ部屋番号が存在するみたいですね。住所が違うんでしょうか?
配送業者が間違えたときとか、二街区にポスティングしなきゃいけなくなるとか…
No.1956  
by 契約者さん1 2023-02-19 10:20:23
2街区は、神奈川県海老名市泉2-3-2-部屋番号になるかと。
No.1957  
by 住民さん2 2023-02-19 12:42:54
2街区契約者です
このマンションに住むにあたって
自家用車を手放された方居られますか?

家族持ちですが
利便性考慮して自家用車がない生活も
視野に入れております
No.1958  
by ご近所さん 2023-02-21 07:31:39
契約者ではないですがコメント失礼します。
利便性考えたら車持つ方が絶対に良いです。
ですが機械式駐車場なら辞めといた方が良いです。
海老名は大山、富士山も日帰り圏内で車があれば週末の楽しみ増えます。
一方で子どもの夜間休日診療時、夜や早朝のお買い物(具体的にはドンキ)に非常に役立ってます。
通勤では使ってないため距離で言ったらそれでも年5000キロ程度ですが…
我が家も手放すか議論したことありますが子どもが中学生くらいになるまでは実家に行く機会も多いのでコストは重たいですが、所持しようと思いました。
No.1959  
by 契約者さん1 2023-02-21 09:37:47
>>1958 ご近所さん
わかりやすいご回答ありがとうございます。

カーシェアリングがついてるのですが
利便性考慮すると 自家用車は手放せないですかね、やはり。
昔は海老名は車必須のイメージでしたが
最近はどうだろうと思ってはみたものの…

我が家も子供が中学生以上になり、公共交通機関に
ノンストレスで乗れるようになるのを
少し待とうかなと思い出しました。

駐車場は部屋の近くに借りることができそうなので
平置きにしようと思います。
ありがとうございます^^


No.1960  
by 契約者さん1 2023-02-23 18:16:36
2街区契約者です。

1街区に既にお住みの方にお伺いしたいのですが、
迷惑チラシなどのポスティングはされるのでしょうか?
コンシェルジュがいると思いますので、ポスティングされない環境だと嬉しいのですが…
No.1961  
by 契約者さん5 2023-02-24 16:29:59
>>1960 さん

>>1960 契約者さん1さん
迷惑チラシかわかりませんが、ジムとか子供の習い事とかのチラシは結構ポスティングされます。
一応許可のないチラシは禁止の旨が投函する場所に掲示されていますが、それでも入ってますね…。
No.1962  
by 契約者さん1 2023-02-25 00:54:52
>>1961 さん

ありがとうございます!
そうなんですね、やはり全てのポスティングを禁止するのは厳しそうですね…
No.1963  
by 契約者さん1 2023-02-25 04:04:04
不要チラシのBOXにカップメンのゴミ捨てたやつは
早く名乗りでとけよ
No.1964  
by 契約者さん8 2023-03-07 21:51:02
給気口のフィルターやたらと汚れませんか?特に北側。二街区の工事の影響でしょうかね。フィルターを通り抜けた土埃が結構入ってきて床が汚れます。なにか良い手立ては無いものでしょうかね。良いフィルターご存知時の方情報お願いします。
No.1965  
by 住民さん1 2023-03-08 08:14:11
>>1964 契約者さん8さん

フィルターはこまめに手洗いしないと。
すぐ真っ黒になるからね。
へたってきたら交換。
出来れば正規品が望ましい。
床なら掃除すればいいが壁紙の汚れはなかなか落ちないから注意。
No.1966  
by 契約者さん5 2023-03-08 19:21:14
>>1964 契約者さん8さん

ドラッグストアに屋外用の使い捨てフィルターが売っていました。
No.1967  
by マンション比較中さん 2023-03-22 12:46:12
今朝のマンション一斉停電は原因なんだったんでしょうね。
水道水も出なくなったし、EVも止まってしまったので焦りました。
約一年住んで初めてのことで驚いています。
No.1968  
by マンション比較中さん 2023-03-22 14:31:44
>>1967 マンション比較中さん

東京電力による情報をツイートで確認しましたが、
【鳥獣による接触】とのことです。
海老名市・厚木市の一部で停電があったようですね。
No.1969  
by 契約者さん2 2023-03-23 18:55:13
カラーセレクトで迷いまくってます。「ソフトコントラスト」がいいなーと思っていますが、床に落ちた髪の毛やペットの毛など目立たないかが気になります。こちらのセレクトで実際に住んでらっしゃる方はどんな感じでしょうか?
No.1970  
by 契約者さん5 2023-03-23 23:18:36
>>1969 契約者さん2さん
一番目立つのは、やはり髪の毛ですね。それでも自分の毛だから(笑)、気にしないでいる。お客さん来る時は掃除は大変だけどね、絶対どこかに毛があるから(笑)
No.1971  
by 2街区契約者さん1 2023-03-25 01:54:53
私はソフトコントラストに決めましたが、ルンバなどのお掃除ロボットで対策する予定です
猫も飼う予定ですが、きっと大丈夫だと信じます…
No.1972  
by 契約者さん6 2023-03-25 09:16:18
猫は壁やカーテンの方を心配したほうがよい。おとなしい猫ちゃんならばよいが。
No.1973  
by 契約者さん3 2023-03-26 22:21:18
>>1971 2街区契約者さん1さん

ルンバは意外と髪の毛を吸い取るのが苦手なのと、時間も掛かるので、モップでササッと掃除してます。細かなホコリはルンバに任せてます。
No.1974  
by 契約者さん1 2023-03-26 23:13:52
みなさんは入居直後(引越し等搬入前)に大掃除などした、またはしておけば良かったことなどはありますか?
新築物件への入居が初めてなもので、感想をお聞かせいただけたら助かります。
No.1975  
by 契約者さん8 2023-03-27 00:32:28
>>1974 契約者さん1さん

出来るだけものを減らしてから引越すといいですよ。大きな家具とか本当に後悔します。
No.1976  
by 職人さん 2023-03-28 19:32:09
>>1975
あなたが勝手に後悔しただけでしょ?
No.1977  
by 契約者さん1 2023-03-28 21:23:29
>>1975 契約者さん8
自業自得。あなたの価値観をおしつけないでください。
No.1978  
by 契約者さん7 2023-03-28 21:28:55
>>1975 契約者さん8さん

良い意見だと思います。引っ越し前の断捨離、必要ですよね。いままで当たり前のように使っていた家具家電が本当に必要かとか、置き場所だとか…はたまた新居に入れたら…どうなのかとか 参考になります!
No.1979  
by 住民さん6 2023-03-30 13:55:33
>>1974 契約者さん1さん
もし、古いダンボールに入っている物があれば
新しいダンボールに詰め替えて引越しするのがいいですよ。
一度出すのは面倒かもしれませんが。
No.1980  
by 契約者さん1 2023-03-30 22:12:10
入居可能となったら、引越し前に床掃除など必要なのでしょうか?
No.1981  
by 契約者さん4 2023-03-31 19:55:27
長谷工物件は特に必要。埃とチリ、髪の毛が結構落ちていましたよ。きれいにはしてくれていないし、下手したら指摘した傷を修復する際に新しい傷を付けられたりもする。
No.1982  
by 契約者さん2 2023-03-31 21:42:57
>>1981 契約者さん4さん
新築って引き渡し前に清掃とかしないものなんでしょうか?
こちらで掃除が必要なのですね。心しておきます。
No.1983  
by 契約者さん3 2023-04-01 00:05:28
入念に掃除をしてくれる大手デベはありますよ。長谷工は本体も下請けもポンコツなのでそこまで手が回らない。サッシのフレーム等細かい部分が気になるのであれば傷の確認は必要。
No.1984  
by 契約者さん3 2023-04-01 00:14:32
>>1983 契約者さん3さん
賃貸じゃないんだから、新築なら清掃して綺麗な状態で引き渡されるのが常識だと勝手に思ってました。車だって汚れが付いていない状態で納車されるのに。
もしかして入居前清掃がオプションで選べるとかそんな感じのスタンスなんでしょうかね
No.1985  
by 契約者さん8 2023-04-01 01:15:55
>>1984 契約者さん3さん

むしろ賃貸の方がハウスクリーニング入るからキレイでしょ。
契約までの内覧で汚れるかもだけど。
これからしばらくお世話になる住宅だから、自らの手で清掃しましょうよ
No.1986  
by 契約者さん1 2023-04-02 10:08:53
1街区の方々にお聞きしたいのですが、入居前の内覧会というのはいつ頃ありましたか?
No.1987  
by 契約者さん3 2023-04-02 22:47:15
>>1986 契約者さん1さん
1月28日でしたね。ワクワクしたのを覚えてます。
No.1988  
by 契約者さん5 2023-04-02 22:49:21
>>1986 さん

>>1986 契約者さん1さん
1月28日でしたね。ワクワクしたのを覚えてます。
No.1989  
by 契約者さん1 2023-04-02 23:08:56
>>1988 契約者さん5さん
ありがとうございます。
1街区の入居はやはり4月でしょうか?
No.1990  
by 契約者さん8 2023-04-02 23:46:52
>>1989 契約者さん1さん
鍵の受け取りが3月末で、引越しが4月中旬でした。引越しは候補日をいくつか設定した記憶があります。
No.1991  
by 契約者さん1 2023-04-03 20:38:05
>>1986 さん

>>1986 契約者さん1さん
1月28日でしたね。ワクワクしたのを覚えてます。
No.1992  
by 契約者さん1 2023-04-03 22:26:02
>>1990 契約者さん8さん
ありがとうございます。
楽しみに待ちたいとおもいます。
No.1993  
by 契約者さん1 2023-04-06 23:01:21
別のマンションに住む友人が、北側の部屋の結露とカビで困っています。こちらのマンションの北側のお部屋はどうでしょうか?
No.1994  
by 契約者さん8 2023-04-07 22:59:44
>>1993 契約者さん1さん
まったく大丈夫ですよ。ご友人は家具を隙間なく置きまくってるとかじゃないですか?
No.1995  
by 契約者さん6 2023-04-11 19:06:24
契約の時期なのか、
1街区と向きは異なりますが
50万+のみで契約しました。
西陽より朝日が好みなので納得の価格差です。


500万だと…どうかな…
それでも迷えてたら 購入するかも知れません
No.1996  
by 契約者さん1 2023-04-12 13:32:55
こんにちは、
こちらの3LDKを契約しました、
リビングのエアコンは何畳用を購入されましたでしょうか?マンションでは小さめのエアコンで事足りると聞いたことがありましたので。
No.1997  
by 契約者さん6 2023-04-12 22:24:33
>>1996 契約者さん1さん
14畳から200Vになるので14畳にしています。
ちなみにリビング横の部屋は閉める予定ないのでつけてないです。
No.1998  
by 契約者さん8 2023-04-13 06:55:50
>>1997 契約者さん6さん

なるほどです、
1番使うエアコンになるので省エネタイプを選びたいです。
No.1999  
by 契約者さん7 2023-04-13 13:22:26
>>1998 契約者さん8さん

200Vでも電気代は変わりませんよ
No.2000  
by 契約者さん8 2023-04-13 17:50:09
>>1997 契約者さん6さん

10畳用か14畳にするのか迷ってます、
リビング横は閉める予定はありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる