株式会社大京の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 東区
  6. 【住民専用】ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
 

広告を掲載

苗穂lover [更新日時] 2024-06-12 23:15:04
 削除依頼 投稿する

引き渡しが近づいてきましたね。情報交換しましょう!

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB141021/
所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2020-11-11 01:33:31

現在の物件
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)、北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線 「苗穂」駅 徒歩1分
総戸数: 300戸

【住民専用】ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー

181: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-12 01:28:18]
>>180 住民板ユーザーさん2さん

直結はまだ結構先になりそうと聞きました。
なにか進展があったのでしょうか。
182: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-14 01:59:37]
東北の地震は大変そうですね‥。
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/documents/01map_tyu...
1ランクだけですが、苗穂駅北口は札幌の他の殆どの地域と比べて想定最大震度が小さい。
直接杭なのもこれが原因かな。
183: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-17 01:42:53]
北海道くらし百貨店がおそらくアリオにオープンするようです。
184: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-18 16:11:58]
今日アリオに行った所
1階のイベント広場の寝具売り場が3階へ移設。多分ここが北海道くらし百貨店になるのかな?
3階元ゾフの所はhush puppiesが3月19日からオープンセールとの貼り紙。

2階空中歩廊接続先と思われるトイザラスは一切まだ動きなし。むしろ直上3階のくまざわ書店は半分を改装封鎖中で3階に繋がるのかなと思うレベル(高さ的に合わないが)
シューラルー改装中の場所動きなし。コムサ閉店の場所動きなし。1階真ん中閉店店舗動きなし。
どれかがウォーターサーバーのショールームになるのでしょうか…

旧生活の木の場所ゾフ3月12日オープン
旧ゼビオの場所ロフト3月26日オープン
どんぐりの隣わくわく広場4月オープン

北海道くらし百貨店は東区の大型商業施設という事でアリオとは確定していないんですよね。
東苗穂のイオンも相当改装中店舗が有りました。こちらの可能性も…?

鍵渡しまで2週間となりましたが、アリオ側は鍵渡し時にはまだ繋がらなそうな感じですね。
北洋銀行下のスペースも動きなさそうですし、ただ苗穂駅北口の空中歩廊接続部には利用時間表記が設置され5時から24時半まで通行可能となってました。
自転車キックボード不可やペットは抱えてなど注意書きも。綺麗に利用されると良いですね。
185: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-19 16:42:37]
みなさんWi-Fiはマンションのを使いますか?
住んでみて実際使ってみないと速度などなんとも言えないと思いますが口コミを見ると少し不安になります。
186: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-19 20:13:40]
>>185 住民板ユーザーさん6さん

私はマンションのものを使います!
187: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-20 12:56:43]
撤退したはずのゼビオスポーツは規模と業態を変更し3階にオープンする模様ですね。
コレがくまざわ書店の半分に入る形かな?ゼビオスポーツexpressはロフトと同じ3月26日オープンだそうです。
188: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-20 14:09:36]
>>185 住民板ユーザーさん6さん

まずはマンションのを使ってみてですね。
スマホのWi-Fi対応位なら大丈夫でしょうが、
テレビの動画(YouTubeやNetflix等)の画質が悪いようなら、別途考えなきゃと思っています。
189: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-20 16:15:11]
>>188 住民板ユーザーさん
そのような使い方をされる方も多いでしょうから、せっかく料金も支払っているので大丈夫だといいですよね。会社変更?も必要になってくるかもしれませんね。
190: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-25 20:56:50]
今日ニュースで見たのですがコミュニティルームってマンションに住んでいない人でも誰でも予約をすれば利用出来るのですね。知らなかった。
191: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-25 21:22:26]
>>190 住民板ユーザーさん6さん
そのように聞いています。
192: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-25 21:48:51]
>>191 住民板ユーザーさん

セキュリティなど少し不安になりました。
料金も何人で使用しても1時間で500円なんですかね?となるとかなり使用する人が多そうですね。皆さんは特に気にならないですか?
193: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-26 00:49:26]
誰でも利用できて、しかも何人で利用しても1時間500円なんて、それは本当ですか?
安く利用できたら大勢の人が出入りすることになりセキュリティも気になります。住民が利用したい時になかなか利用できないという状況になりそうですね
194: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-26 01:37:51]
>>193 住民板ユーザーさん
YouTubeで苗穂 タワーマンションで検索すると2月25日にアップされたテレビ番組の動画がありますのでご覧になってみてください。聞き逃していたのかマンションの共有部はあくまでもマンションの住人が参加する場合だけ使用出来るとばかり思っていました。
人数関係なく1時間500円だとかなり安いので殺到しそうな気がして193さんがおっしゃるように住民が使いたいときに使えないなんてこともありそうですね。泣
早速Twitterで使いたがっている人の書き込みを見つけましたし。
195: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-26 08:19:59]
>>194 住民板ユーザーさん6さん
きっと外から出入りできて、マンションの中には入れないようになってる気がします。
せめて入居者と非入居者で金額差があるといいですね..
196: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-26 13:35:33]
>>195 住民板ユーザーさん
なるほど。そうですよね。コミュニティールームを苗穂駅側から見ると入口があるような気がします。自動ドアがあったような。

197: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-26 13:45:52]
鏡も大きめにあったりするのでダンス教室だったりも出来そうですね…
198: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-26 17:52:25]
詳しくは聞いていないのですが、庭もですけど地域住民に開放する施設は本来住民にメリットがありません。しかし、開放する条件で札幌市などから補助金が出ている可能性が高いので仕方がないことなのかなとは思います…。
199: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-26 18:30:38]
>>198 住民板ユーザーさん1さん
と言うことは、管理組合との話し合いでどうにか出来ることでもないと言うことなんでしょうかね。
200: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-27 06:35:45]
この一連の再開発のコンセプトに近隣住民の集いの場を形成すると言ったモノがあったしコミニティルームの使用が地域開放されるのは個人的にはまぁ別にって感じですね小さくてもマンションの収益になる訳ですし、住民とそれ以外での金額差はつけた方がとは思いますが。

形状的に料理教室とか英会話教室とか出来そうな感じでしたから色々な用途を見込んでいるんでしょう。
フリーオープンになる訳では無いし使用申請時に利用規約にサインは頂くでしょうから酷い使い方にはならないと思います。
201: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-27 09:33:15]
コロナが落ち着いてからだといいですね
202: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-03 08:14:18]
https://hre-net.com/keizai/kinyu/50562/

例のセイコーマート予定とされていた1階、物販とカフェという表記になってますね決まったのでしょうか?
コンビニでないのは残念ですがまぁアリオで大体済みますから仕方ないですね。
レジの混み合う時間帯だとコンビニは重宝しそうに思って居ましたが…南口の商業施設に期待します。
203: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-03 10:21:28]
>>202 住民板ユーザーさん8さん
ついに!決まったんですね。
詳細が気になりますね!
204: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-04 12:46:41]
きっと、もう住み始めている方いらっしゃるんですよね。楽しみですね
205: 住民板ユーザーさん9 
[2021-03-04 13:52:57]
郵便受けの最初の設定が不安しかないのは私だけでしょうか……以前、説明してもらったけど半分も理解できなかった…
206: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-06 00:50:46]
フルタイムの登録を済ませないと宅配ボックスが利用できないので早めに登録しました!
鍵の引渡しが済んでマンションへ行ってきましたが、立駐の待ち時間に座れるベンチがあるといいなと思いました。
207: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-07 07:36:53]
>>206 住民板ユーザーさん
駐車場が何気に不便ですよね。
まぁ引越需要で利用が多い今だけかもしれませんが機械式も4つで1つの操作板で待ちになるし。
立駐は外とは言えまだ吹きさらしになってない分良いなとは思いましたが混んでる時間は確かに座れるというか待てる場所が欲しい。
208: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 16:37:35]
立駐利用しましたが、待ち時間とても寒いです。前のマンションでは操作パネルがマンション内にあり、車が到着するまで屋内で座りながら待てたのですが..
209: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 17:57:10]
引越しましたが、とても部屋が寒いです。
床の冷たさは、びっくりしました。
皆さんが入居されると、建物が暖まると、暖かくなるのでしょうか?
210: 匿名さん 
[2021-03-07 18:09:56]
まあこの時期は、入居の直後は当然寒いでしょうね。部屋自体もマンション全体でも全く温まっていないでしょうし。風邪など召さぬよう、ご自愛ください。
211: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-07 18:52:55]
とても寒いですよね。
部屋に行って、ストーブの温度計みたら1度でした。
ZEHマンションとのことで断熱性に期待していただけに...
周りが入居すればまた変わるのでしょうけど、不安しかないです。


212: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-07 21:00:40]
給湯器からお湯が出るまでの時間ってこんなもんなんでしょうか?オール電化タンク式の給湯システムからの転居ですぐお湯でないのが残念です…
あとガス単価目安がリモコンで解りますが結構な額と使用量が表示されててビビります。単価設定が初期設定200円だったからというのは有りましたが…

寒さも確かに気になりますがまだ入居進んでなくコンクリートが昨今の底冷えで冷え込んでるせいも有りますよね。暖まってもすぐ冷えます…
213: マンション住民さん 
[2021-03-07 21:28:45]
今週引っ越し予定の者ですが、そんなに寒いとはびっくりです。。。
現在住んでいる中古マンションでさえ、暖房入れていない時でも普通に12~3度はあるので。。。皆さんが入居されて、建物自体が暖かくなるのに期待します。
214: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-07 23:20:58]
>>209 住民板ユーザーさん
内覧の時スリッパを履いていても足が冷えていくのがわかりましたが、そこは入居が進むと変わるのでしょうかね。

215: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-08 06:32:02]
>>212 住民板ユーザーさん8さん

ガスはオール電化と違ってその都度水を沸かすため、お湯が出るまで時間がかかると聞いたことがあります。

寒さは周りが入居すればだいぶ変わるとは思いますが、どの程度まで上がるんだろう。
216: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-08 07:28:56]
>>215 住民板ユーザーさん3さん
そこが1番気になります。次の冬になってみないとわからないでしょうかね。。
217: eマンションさん 
[2021-03-08 07:31:45]
ZEHなんてものはお金掛けて認証取るか取らないかってだけの話で、性能としては同時期、同価格帯のタワマンならどこも大差ないんですよ。
ZEHに過剰な期待は厳禁です。
もっと言うならZEH認証コストは価格に転嫁されてるし、逆に価格据え置きのために別のコストが削られてるかもしれない。
ZEH=他より断熱性能が高いというのは間違いです。
第三者のお墨付きがあるかないかの差くらいに考えましょう。
218: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-08 08:20:21]
>>216 住民板ユーザーさん3さん
そうですね。しばらく時間がかかりそうですね。
まだ今が3月でよかったな。

219: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-08 12:25:39]
下の階なんですが電車の音は気にならないですか?
220: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-08 18:08:57]
>>219 住民板ユーザーさん1さん

私は中?高層階になりますが室内で無音で作業していました所、電車の走行音は全く聴こえず警笛の音は微かに聴こえる程度でした(作業に集中してたら解らない程度)
駐車場(屋外)に居れば踏切音もかなり聴こえますし、列車の頻度はさすがにかなりのモノですね。踏切は連絡道が出来れば撤去予定ですからまぁ支障は無い感じでしょうが。
221: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-08 18:20:28]
マンションのWi-Fiの速度どうですか?
222: 住民Aさん 
[2021-03-08 19:46:17]
玄関の鍵かけ方良く理解してないの為、警報が鳴りセコムが駆け付けった。
昨日ガス屋さんが来るために朝部屋へ入った後、しばらく主人が2階へ降りる為、部屋を出って玄関の鍵を掛ける時、鍵をいれって、90度で左へ廻して(これで鍵がかけた、あと右へまわして鍵をぬく)さらに左へ廻すと、インタホンが赤いランプに表示する、これでセコムと繋がります、何でランプが赤くなったのが分からないまま、主人が去った。その後ガス屋さんが来た為、私が玄関ドアを開けった一瞬、警報が鳴りました、物凄い音量で家中と外で鳴り続ける、大京さんの人がっ来て止めてくれた後、しばらくセコムの警備員が来まして、本当に大騒ぎました。
警報の鍵をかけたら、その後ドーアを開けるとき鍵を使わないと、警報が鳴りますということです。他の家族が部屋に居る時は絶対に警報鍵にかけないように気お付けください。
223: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-08 20:15:53]
うちも南ではない高層階ですが、電車の音がほとんど聞こえなくて驚きました。窓の遮音性がしっかりしてるんでしょうね。静かにしている時に換気口から少しだけ聞こえる程度です。
224: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-08 20:27:44]
>>222 住民Aさん
内覧の時に説明受けましたがアレ難解ですよね。
正直普段は使わないで良いかなと思いました。
長期で部屋を空ける時は使おうと思いますが…
225: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-08 20:42:52]
>>222 住民Aさん
大変でしたね。びっくりされたでしょう。詳しく書いてくださりありがとうございます。私も気をつけます。
226: 住民予定 
[2021-03-09 00:11:27]
4月に引っ越しますが、カーテンの長さ200センチ購入で良いか迷っています。
みなさん、縦、横何センチを購入されましたどしょうか。お願いします。
227: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-09 12:35:39]
>>226 住民予定さん
縦は200cm以上あったと思います。ただ部屋によって大きさは違うのではないでしょうか。
228: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 13:05:15]
高層階に住んでいます。毎日、夜景に感動してます。購入してよかったと大満足です。
229: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 13:48:44]
>>228 住民板ユーザーさん1さん
向きはどちら方位でしょうか

230: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 15:10:51]
>>229 住民板ユーザーさん1さん
西向きです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる