注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「らいずほーむ3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. らいずほーむ3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-02 10:27:31
 

もう少し話しましょ。

[スレ作成日時]2010-02-14 01:19:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

らいずほーむ3

462: 匿名さん 
[2010-03-28 19:48:36]
プチっ.............
切れた。 31日
463: 匿名さん 
[2010-03-28 23:12:21]
メールがない、、、、、、。
464: 匿名 
[2010-03-29 07:03:44]
実際らいずの社員って何人位いんの?
465: 匿名さん 
[2010-03-29 10:09:43]
170人位はいる。
ただ、出入りは激しい。
468: 匿名 
[2010-03-29 11:34:13]
本社が約90人、支店が約120人と4月からは新卒が加わります。
480: 匿名さん 
[2010-03-29 19:22:55]
どうもアレだな。
元富士の社員でらいずに残らずに別の就職先を得た人を責任放棄の敵前逃亡と捉えている奴がいるな。

残る残らないは自由だったし、お呼びが掛かった連中も強制ではなかった。自分の意思で残ったんだ。
まぁ、就職難だからと言う理由の人もいたかも知れないけど。

業者にもお客様にも申し訳ないと思う人もいれば、別にシラネって人もいると思う。
でも皆生活が掛かってるわけだ。申し訳ないと思いつつも給料が出ないんじゃ、そりゃ辞めるよな。
家族を路頭に迷わせることになるし。

払ってもらえない業者の怒りも解るけれどね。
481: 資材メーカー 
[2010-03-29 20:35:44]
最近取引を始めました。
今のところ商品代金は頂いていますよ。

482: 匿名 
[2010-03-29 20:50:38]
元Fの人はいいからさぁ!こないで!
もっと有意義な情報交換しようよ!
らいずの商品はいいとおもうのだけど…
なんからいずにしときますわぁ残れなかった人たちの愚痴言う場所みたいだよ…
真剣に検討しているのに余計な情報はいらないんだよな…
31日に契約する話なんだけどどうも不安になるな
483: 匿名さん 
[2010-03-29 21:13:27]
基本の考え方は良いのですが
ポリスチレンフォームのシロアリに対する食害問題(断熱材メーカーもシロアリ対策用ポリスチレンフォームを取扱う)や断熱性能は良いが水をこぼした時に抜けが悪いので目に見えないカビや腐食が問題に
現場における断熱材のすき間に対するウレタン処理がマチマチ
部屋に音がこもる等いろいろな問題が・・・・・
改善されたかは知りませんが・・・・・・・
よく床の合板がカビてた事がありました。
484: 匿名さん 
[2010-03-29 21:15:08]
不安になるのは解ってた上で契約する覚悟を決めたんじゃないの?
信じて進めるか、今のうちに降りるか。それは自分次第。

ちゃんと工事が進んでいる人も実際にいるし。ただ、ぐらぐらしていて安定している会社でないのだけは確か。
富士の件で引きずってるだけで、実績と信頼が増えれば安定するんじゃないかな。

でもこればかりは確実なことは言えないと思う。

ちなみに商品は良いと思うよ。耐震性高いし。富士時代に建てた友人の家に遊びに行ったときにスゲーなと思った。
断熱性能と遮音性能は完璧だなと感じた。2Fでドタバタやっても下には全く響かず、外がうるさくても
中にいれば騒音はあまり聞こえない。

階段の蹴上げも緩やかで上りやすかった。2月頃にお邪魔した時にリビングのドア全て全開だったけど、
全く寒くなかったし。

ただ、2Fの天井高はらいずになってから200mm下げたって聞いたことがある。上記の遮音や断熱性能も
もしかしたら標準仕様ではなくなっている可能性もある。

契約予定の人なら知っているかもしれないけど。
485: 匿名さん 
[2010-03-29 21:19:43]
>現場における断熱材のすき間に対するウレタン処理がマチマチ
こればかりはいい腕の職人に当たるかどうかに掛かってるね。
ウレタンコーキングまでプレカットするわけには行かないし。

でもポリスチレンフォームのほうがグラスウールやロックウールよりは
長持ちするし、断熱性能もあるのでお勧め。

ただ、高い。でも一生モノの家を建てるので長い目で見れば、家を値段で
決めるべきではないよ。もちろん、ローンや収入によっての限度はあるけれど。
486: 匿名 
[2010-03-29 21:42:36]
484さん

床の合板がかびてた原因は断熱材って事ですか?
487: 匿名 
[2010-03-29 22:28:20]
上棟前後に雨が降ったんじゃない?合板が濡れたんだよ。それは木造ならどこでもあるよ。
489: 元富士社員の家族 
[2010-03-30 00:42:42]
主人は営業として夜中まで働いていましたがに知らされることなく突然の倒産
社長の尻氏は責任放棄で逃げてしまいこれからどうしようと頭の中が真っ白になってしまいました

主人からは未払いの大工や業者が押し掛けてくるといけないから実家に行けと告げられながらも昼夜働きにでました


同僚の方たちもお客様に頭をさげにまわる日々が続いていた様です


実家の助け等もあり何とか暮らしていける毎日になりましたが 新しい会社に引き継いだ方たちは富士ハウスが倒産した後引き継ぎの会社というレッテルを貼られてもそれに耐え頑張っている様です

死ぬ気になればなんでもできると・・・

うちはもう違う仕事がみつかって関係のない立場なのでらいずさんがどうなるかはわかりませんが面白半分の書き込みはまるで子供のいじめみたいに思われます

私は前社長の川一族が責任を負うべきだと 強く思いますが

491: 匿名 
[2010-03-30 01:14:00]
あれだけ某自動車会社が騒がれても潰れないのは資本の違いのせい?

小さいとこはこーゆーとこの噂で潰されちゃうのかね


CMに有名人使ってたくさんCM流して名前がうれてるとこなら安心していいの?

マホームみたいに(笑)
493: 中部業者 
[2010-03-30 06:51:31]
481さん

てことは 商社との契約完了と言うことですね。
やっと現場が動く!
良い方向へ連鎖お願いします。
494: サラリーマンさん 
[2010-03-30 07:47:46]
>>484

あなた、素人じゃないでしょ。蹴上げなんて言葉、一般の方は使わないと思うよ。
2階の足音も良く聞こえるよ。

富士の家に住んでいるけど、2階はすごく寒いです。
天井の断熱材が、性能表示で言う等級3程度。なんとかっていう計算で、無理やり等級4にしているようだけど、実質は断熱材が等級3程度らしい。建ってから知った。

また、寒いと思われる理由がもう一つ。
富士の天井断熱材は、天井裏の上に断熱材が付いているので、
せっかく暖房をつけても、天井裏に熱が逃げているんじゃないのかな。
暖房を切ると、すぐに寒くなっちゃうよ。

熱は上に逃げるから、天井の断熱は大事だと思う。

夏は涼しくて良いけどね。
495: 本当に? 
[2010-03-30 08:27:56]
①らいずは等級3レベルの等級4?

等級というのは当然同じ3でも性能差はあるわけで、
性能規定(計算値で見る)か仕様規定(安全側の一律仕様)かの違いもあります。

仕様規定ではもちろん性能はいいですが、オーバースペックともいえます。
一方、性能規定では『等級上』必要最低限を狙えるわけです。

必要最低限の等級4を取れれば、比較的低いコストで例えば長期優良住宅のような税金等の優遇措置の対象になるわけですから、どっちがいいかはお客様の考え方次第です。


②天井の上の断熱材?

らいずは1、2階の梁組の上に合板と断熱材が一体になったパネルを伏せています。
大工さんなどの一般的な仕様では天井材の上に繊維系の断熱材を敷いています。

天井の上に敷いている仕様は、天井下地の吊木などの部分に隙間ができてしまったりしやすく、よほど丁寧な職人さんじゃないと埋めるのは難しいと思います。その隙間は、小屋裏換気のため屋外空気とつながっています。

梁組部分でするパネル工法では、天井懐(天井材と梁組との間の空間)は40cmほどしかなく、天井から逃げてもすぐ上で断熱されているのでどれほどの違いがあるのか・・・。

私は断熱性能上は小屋組み部分にあるほうがいいと思いますよ。
天井裏空間のメンテナンスが、狭くてやりにくいというデメリットもあると思いますが。


③音の話

もう一般的になっているペアガラスだと、外の騒音はほとんど聞こえません。(線路の横とかはさすがにきついでしょうけど)

2階の音は、結構聞こえると思いますよ。気密性があって音がこもるというのと関係ありそうですが、音の逃げ場が階段から1階へ行くしかないからとか、2階の床と1階の天井との間が太鼓状になって響いてしまうとかなんじゃないでしょうか?

全く聞こえないというのは本当にできるんだろうか・・・?
504: 匿名さん 
[2010-03-30 13:57:38]
まずはTV-CM止めましょうね
それから~マイホームセンターへのモデルハウス出展も止める
やるべき事やってから次の一手考えればいいのにね
505: 匿名はん 
[2010-03-30 15:34:29]
受注を増やすために、CMや展示場での露出は支払いのためにも必要なのです。
やめたからといって支払いや給料を賄うほどにはならないでしょう。

ただ、ホームページでリクルートの雑誌掲載を発表してますが、そっちこそ無駄なのではなかろうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる