注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「らいずほーむ3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. らいずほーむ3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-02 10:27:31
 

もう少し話しましょ。

[スレ作成日時]2010-02-14 01:19:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

らいずほーむ3

506: 匿名ジャ−ナリスト 
[2010-03-30 16:08:56]
展示場は採算が合わないものは閉めるべきです。
テレビコマーシャルも売れてる地域に限定すればいいと思います。
まずは無駄な出費と必要な出費を精査しなくてはいけません。営業の中途はいいですが本社の事務方は減らすべきです。
辞めさせなくても各支店に営業として出せばいいのです。
25位支店が有るようなので1支店最低4人体制を作って営業100人で販売に備えるべきです。工務は各支店2名で50人位が妥当じゃないでしょうか。
本社の事務方は50人もいれば十分です。
これで合計200人の小さい会社が出来上がり、無駄が省けると思います。
会社経営は営業力が一番不可欠だと思います。
510: 匿名 
[2010-03-31 00:33:10]
今日は約束の日。
FAXもこなかったし果たしてどうなることやら…。
514: 匿名 
[2010-03-31 10:27:07]
今日何かあるのですか?
515: 匿名さん 
[2010-03-31 11:26:54]
退職すれば、未払い賃金立替法で、給与の8割は、国が立て替えてはらっつてくれるよ。
516: 匿名さん 
[2010-03-31 11:28:10]
残業代もしっかり請求しよう。国が会社に請求してくれるよ。
518: 賢明な業者からのアドバイス 
[2010-03-31 11:46:33]

同じ業者の皆さんへ

当掲示板において、様々な意見、噂が飛び交っているが、真に受けてはいけないと考える。

例え、訴えて支払いが確定しても時間がかかる。また、お金もかかる。

それまでに遅延が解消され、その後の仕事のボリュームを考えれば、馬鹿なことはしないほうが賢明だ。

受注が落ち着いてきている今は、素直にらいずほーむの仕事を受けたほうが良い。
仕事を受ける以上、対価を請求する権利が発生しているから。

受注は安定しているようなので、ひとまず倒産のことは考えずに、一緒に頑張っていけるよう話し合ってみてはどうだろうか。

起死回生の一打が出たようなので、期待してもいいかと思う。
521: 匿名はん 
[2010-03-31 12:22:57]
ここの意見はなりすましもあるようなので、
真剣に弁護士に相談に行くべき。

未払いを訴えてる人がなりすましだったりして。
そうじゃなければタダ働きほどバカなことはない。すぐ相談しよう。

倒産後8割もらってもねぇ・・・。
522: 匿名さん 
[2010-03-31 12:36:57]
>>518
>起死回生の一打が出たようなので、期待してもいいかと思う。

一打とは?
今回は、本当のことなのだろうか。
524: 匿名さん 
[2010-03-31 13:26:13]
まだまだ動いてない現場は150件以上。
施工店さんには頑張ってほしい。
527: 匿名 
[2010-03-31 15:10:10]
ここはなりすましの**だな…
本当のことがみえない
528: 匿名さん 
[2010-03-31 15:59:14]
No.521 労働者福祉機構か労働基準監督署に相談すれば。
倒産や退職後2年間有効、権利があるよ。
529: 匿名 
[2010-03-31 17:44:27]
月内の約束も結果駄目でしたね
530: 匿名 
[2010-03-31 18:05:08]
元社員おおくね?
531: 匿名さん 
[2010-03-31 18:17:51]
一打とは?
気になります?
532: 匿名さん 
[2010-03-31 19:21:40]
「起死回生」ということは、瀕死状態であることは認めているんだ。
野球じゃあるまいし、そんな都合のよい「一打」があるとは思えない。
エイプリルフールは明日なんですけど。
535: 匿名さん 
[2010-03-31 22:32:48]
国土交通省の友達に担当者を紹介してもらって、国土交通大臣許可(般-20)第23046号を取り消せるか相談してみます。給与も払わない今の財務状況は最悪だと思います。
営業停止で破綻してくれたほうが国から未払い給与8割でるし、業者の方には申し訳ないですが、被害者が増えるより終わらせるほうが自分にはいいです。
539: 匿名さん 
[2010-04-01 01:42:10]
業者の方も、賃金確保法っていうのがあるから、最寄の労働基準監督署、や土建組合に相談してみては?
541: 匿名 
[2010-04-01 07:18:33]
未払金がすぐに出るとおもっている浅はかさ…

本社社員に質問です
プレカット動いてますか?
546: 匿名さん 
[2010-04-01 09:10:50]
こんなに支払いが無くて、どうして動いてる現場があるのか?
ちょっと疑問。
548: サラリーマンさん 
[2010-04-01 09:47:46]
とりあえずだ。一度倒産して浮上した会社は危険。これは解ると思う。

それ以外で潰れない(潰れにくい)会社かどうかを見極めるにはどうするか?
まず、検討している会社の自己資本比率を調べよう。

自己資本比率が高いほど借入金が少ない=借金が少ない=会社の安定性が高い。と言うこと。

逆に自己資本比率が低いと言うことは借入金に依存した資金繰りであり、資金が調達できない限り、
支払いが出来ない、給与が払えない。と言うこと。

普通レベルの会社は20~30%台、優秀な企業で40%~、理想的な企業だと70%~

急成長して、数年で規模を拡大した会社は間違いなく低いよ。売上げがあって、資金が回収できれば
問題ないけど、ちょっとつまづいたら立ち直れなくなる可能性もある。自己資本比率が
低ければ銀行の信用も低いから融資も受けづらくなるし。

逆に言うと自己資本比率が高ければ高いほど、極端な話、数年間一件も売上げがなくても
潰れないということになる。

自分が検討している会社がどんな財務状況なのか?帝国データバンク等のホームページで有料だけど、
お金を払えばデータを提供して貰えるので家を建てようと考えている人は参考にすると良いと思う。

参考リンク
http://www.kessansho.com/general/study/04_05.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる