三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス板橋大山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 大山西町
  6. ザ・パークハウス板橋大山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-07-23 19:31:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス板橋大山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-itabashioyama/
所在地 : 東京都板橋区大山西町54番2(地番)
交通 : 東武東上線「大山」駅(南口)より徒歩7分
間取り : 1K~3LDK
面積 : 28.22m2~75.38m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鍛冶田工務店
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤管理)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-21 08:14:29

現在の物件
ザ・パークハウス 板橋大山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都板橋区大山西町54番2(地番)
交通:東武東上線 大山駅 徒歩7分 (南口より)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス板橋大山ってどうですか?

1: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-21 14:47:49]
ここすごく興味あります。
金額感合えば、購入したいです。
2: 匿名さん 
[2020-10-21 14:51:17]
ホームページ見る限り内装や設備仕様のグレードはかなり低そう
その分金額も安くしてくれるならいいですけど
3: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-21 15:01:20]
>>2 匿名さん
内装、設備頑張ってるように見えましたが、どのあたりが低いと感じられました?
4: マンション検討中さん 
[2020-10-21 15:26:53]
254沿いですがバルコニーは住宅街向きなので騒音はそんなに気にならないですかね?
5: 匿名さん 
[2020-10-21 19:56:09]
なにもわざわざ川越街道沿いを買わんでも…。
6: 通りがかりさん 
[2020-10-21 23:15:28]
川越街道沿い、道路じゃない側のバルコニーに住んでるけど音はそれなりにするし、物干し竿や換気のところはすぐ黒くなる
あと、近所に北朝鮮学校あるからこの辺向こうの人も多い
7: マンション検討中さん 
[2020-10-22 19:46:00]
そうなのですね。商店街越えたところにあるから便利で良さそうだと思いました。残念です
8: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-22 20:22:52]
商店街抜けた先の場所でとてもいいですね!
金額っていくらぐらいになるんですかね?。
大山で新築マンションの相場が分からないので、分かる方教えて頂きたいです。。

9: 名無しさん 
[2020-10-22 22:27:59]
駅徒歩7分は現実には無理そうですね
10: 評判気になるさん 
[2020-10-22 22:36:14]
にぎやか&再開発される商店街を抜けた先で
間取りも田の字ではなくて好みの感じなので、よさそう。
電車も東上線の各駅は、朝も空いているし、池袋の乗り換え利便もよい。
今は建築費は高いから高くなるかもしれないけど、興味あります!
11: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-22 23:51:50]
川から離れてるけど板橋区のハザードマップ集中豪雨版だと色がついてる
このあたり低くなってるの?
12: 匿名さん 
[2020-10-22 23:55:44]
>>9 川越街道渡るのに信号引っ掛かったらプラス2分はかかるしクロスポイントができたら更にもう一度大通りを渡る必要があるから10分以上はかかると思う
13: 匿名さん 
[2020-10-23 07:00:58]
>>11
見間違ってない?
いちばん浅い黄色すらかかってないよ。真っ白。
14: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-23 09:58:01]
>>13
ありがとう。隣の薄黄色の場所と勘違いしてたかも。
このあたりの地理に疎いんだけど、この赤丸の部分で合ってるかな。それなら真っ白だね、すみません。
ありがとう。隣の薄黄色の場所と勘違いして...
15: 匿名さん 
[2020-10-23 10:22:09]
水害リスク回避
16: マンション検討中さん 
[2020-10-23 12:22:58]
大山も大手の分譲マンションがだいぶ出揃ってきましたね
三菱、住友、東京建物、大和とか、他の中堅会社まで

17: 通りがかりさん 
[2020-10-23 13:08:48]
今日たまたま近くを通りました。川越街道の交通量が少し心配です。ただ、商店街を抜けたところなので雨の日などは便利ですね。静かな環境が良い人には向いてません。
18: マンション検討中さん 
[2020-10-23 14:34:32]
大山の主立った分譲マンションの大半は川越街道沿いの立地ですね
19: 匿名さん 
[2020-10-25 13:45:36]
川越街道沿いじゃなければなあ。ハッピーロードあるから生活はしやすそう。
20: 匿名さん 
[2020-10-25 18:14:18]
ハッピーロードのサンドイッチ屋遅い時間までやってた気が。
ピノキオのホットケーキは流行のスフレ系ではなく中身が詰まったホットケーキ。
21: 販売関係者さん 
[2020-10-29 10:17:23]
再開発予定地のクロスポイント ~ ザ・パークハウス板橋大山 のハッピーロードはだいぶ廃れてるよね。

22: マンション検討中さん 
[2020-10-29 11:31:13]
ここってプラン見る限り外廊下? だとすると寝室側が川越街道側で騒音ひどそう。Eタイプの寝室のバルコニーなんて排気ガスでひどいことになりそう。
23: マンション検討中さん 
[2020-10-30 12:08:23]
前に書かれてるように、実際川越街道沿いのマンションが結構ありますよね。
街道挟んで駅側のマンションはメインバルコニーが街道向き、街道渡った側のマンションは寝室が街道に面するパターンが多いはずですね。
まあ今時の大手分譲マンションなら、窓を開けない前提なら普段の騒音レベルは遮断できるでしょうけど、できれば街道には面してない方が良いのは確かかも知れません。
24: マンション検討中さん 
[2020-11-01 14:35:02]
現地を見てきました。
隣の建物とは結構近くていわゆる普通の道路沿いのマンションという印象でした。
向かい側にも三菱地所のマンションが建つみたいですね。そっちの方が敷地も広くて良さそう。
再開発でハッピーロードがどうなるか気になります。
25: マンション検討中さん 
[2020-11-02 17:21:40]
大山の再開発は、ハッピーロード分断によりネガティブな意見が散見されますが、実際のところどうなのでしょうか・・・。

大山の物件売ってる営業マンがどんな見解なのか気になります。
26: 名無しさん 
[2020-11-03 00:21:52]
商店街の分断は再開発のせいというか、昔からの道路計画によって決められたもののようですよ
27: 匿名さん 
[2020-11-04 09:58:04]
>>22
寝室側のバルコニーはエアコンの室外機置場として割り切るしかないですね。たまに手すりを拭くくらいで。

Gタイプは角部屋という利点を生かして上手く配置されてるなあと思います。
洗面所に窓があるというマンションもなかなかないですよね。浴室の窓と共に湿気を逃がす時にちょうど良いです。
子供部屋も独立してて思春期には良い場所なんじゃないかと(出入りする時は顔が見られる)。
28: マンション検討中さん 
[2020-11-04 11:06:34]
マンマニは坪285万予想ですが、300万超えてきそうですかね?
デュオステージは駅8分で何であんな高いんでしょうか?
29: 名無しさん 
[2020-11-05 00:36:36]
ここのあとに、より注目度の高い開発計画が控えてるので、あまり高いと後発まで様子見したくもなりますが...
けど後発の方が立地とか規模の条件がよくなるので、さらに高いでしょうしね

打ちっ放し風の外観とか、窓付きの浴室とか、客を引きつける個性を出してるのは、後発に売られないためかもしれませんね

環七沿い?板橋本町のクレストラフィーネで300万くらいでしょうか。やはりその辺のラインになるんですかね
30: マンション検討中さん 
[2020-11-05 01:23:46]
>>27
角部屋の利点っていってもすぐ隣は古びたマンション隣接だからどうなんだろう
31: 匿名さん 
[2020-11-06 15:51:08]
Gタイプ見てみました。
間取りは4タイプあり、どの部屋が人気になるんでしょうね。
浴室が南って贅沢な気もしますけど、リビングからすぐ洗面、お風呂に行けて便利そう。
廊下の洗面、お風呂じゃないから冬は寒くないですし。キッチンもL字でこもれる感じですね。

角部屋はEタイプとGタイプですよね。
どちらも違っているので迷いますね。角部屋でも通風のための小窓くらいなんでしょうけど、ないよりかあった方がいいですよね。
32: マンション検討中さん 
[2020-11-16 12:06:45]
大山駅近く エクセシオール~みずほ銀行 辺りのアーケードの間から見える 建築中のマンションはなんというマンションでしょうか? まだ未販売?
33: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-16 14:29:26]
みずほの入ってるビルですかね?
建築中じゃなくて修繕中かも。
34: マンコミュファンさん 
[2020-11-21 01:46:56]
>>32 マンション検討中さん
建築中ではなく大規模修繕です。
ライオンズステーションプラザ
35: 匿名さん 
[2020-11-28 16:27:38]
そうなんですね、角住戸でも小窓程度になるんですか。
開放的な窓が好きなので寂しい気もしたりします。
でもないよりあったほうがいいですね、たしかに。
通風は良くなると思います。
換気にはサッシを開けた場合、反対側の小さな窓を開けるのが効率いいらしいですから。
Gタイプも角住戸だけど、洗面室の小窓一戸なんですね、寂しいなあ。
1?もあるみたいだけど、※とA2がそうなのかな?
ほとんどが事業協力者さんの住戸になってますね。
36: 販売関係者さん 
[2020-11-29 21:23:40]
このマンションは、いつ頃に価格発表があるのでしょうか?
37: マンション検討中さん 
[2020-11-30 02:43:36]
>>28
そんなに高かったら見送るかな
他の建築予定マンションも気になるし
38: 匿名さん 
[2020-12-01 09:04:02]
大山あたりだとファミリー世帯に人気の街です。とても住みやすいですし、昔から住んでいる方もかなり多いので
ご高齢者自体も多い街です。

どちらかというと、永住したく住んでいる方が多いんじゃないかな。

こちらのマンションはファミリー世帯というよりは単身からファミリー世帯まで様々な層むけの間取が展開されているようですね。

商店街が分断されるというのもありますが、住むうえではあまりデメリットではないと思いますよ。

39: マンション検討中さん 
[2020-12-02 02:01:01]
坪単は300万下らないでしょうね。去年のプレシス板橋大山普通に300超えてるし...大手なら更なる
40: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-02 15:28:00]
>>37
ただ、大山に関しては、これから出てくるやつは
間違いなくここより高いと思うよ
もっと広い範囲で探して行くなら、良いのが見つ
かるといいね
41: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-02 15:30:19]
>>38
ここは商店街がある限りは、信号渡った後
駅までアーケード一直線なんだよね。
商店街が分断されるとアクセスの点では
マイナスかな?
42: マンション検討中さん 
[2020-12-03 11:50:41]
>>40
板橋区の再開発でできるこっちが気になってて、ここがある程度安かったら先に決めてもいいかとは思ってたんだ。
板橋区の再開発でできるこっちが気になって...
43: マンション検討中さん 
[2020-12-04 00:47:10]
>>42
高そうですよね。
南向きとかこだわらなければ行けるかな。
けどまだしばらく先になりますね。
まだ3年くらい先だったのでは?
すると、ここと両方の価格を見て比べるチャンス
があるか微妙だ...
44: マンション検討中さん 
[2020-12-04 02:18:08]
うちも安ければこっちでもいいかなと思ってるんだけど、300超えるなら駅に近いほうがいいし再開発のほう待つわ。
45: マンション検討中さん 
[2020-12-08 16:01:17]
ここって学区は十小→二中になるのかな? 十小は立て直したばかりで綺麗だけど、前にも書かれているように目の前が朝鮮学校だから交流会とかあるのか気になるのと、二中は別スレで外国語学級があるくらい外国籍の生徒が多いと見たのでひっかかるんだが実際のところどうなんだろう。
46: 匿名さん 
[2020-12-11 09:55:07]
板橋区のマンションは全体的に価格が上がってきているなと感じます。
やはりそれなりに便利になってきたことや再開発、東京人気は継続されているなと感じますし、
これからの将来も期待できるのかなと
何よりも子育て世代にはかなり人気が高いです。
都心へ出るのも利便性がいいので、昔よりも価値が上がっています。
47: マンション検討中さん 
[2020-12-14 08:54:43]
最近の大山の価格帯見てると公園前のブリリア買った人はいい買い物したな。
48: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-15 13:26:17]
板橋区は、23区の中では値上がり率は小さそうだなあ。近隣の豊島や練馬の方がもっと上がってる。
ブリリアは坪275万くらい?と書かれてますね。
ここ何年かは、早く買った人が勝ちの状況が続いてますね。
49: マンション検討中さん 
[2020-12-15 21:31:10]
志木、朝霞台、朝霞あたりの新築マンションの価格考えたら、ここは当然坪300は超えるわな
50: 通りがかりさん 
[2020-12-15 22:18:00]
近くを通ったので今の状況です
川越街道沿いのマンションはどれもそうですがやはり道路が近いですね
近くを通ったので今の状況です川越街道沿い...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる