三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス板橋大山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 大山西町
  6. ザ・パークハウス板橋大山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-07-23 19:31:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス板橋大山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-itabashioyama/
所在地 : 東京都板橋区大山西町54番2(地番)
交通 : 東武東上線「大山」駅(南口)より徒歩7分
間取り : 1K~3LDK
面積 : 28.22m2~75.38m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鍛冶田工務店
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤管理)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-21 08:14:29

現在の物件
ザ・パークハウス 板橋大山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都板橋区大山西町54番2(地番)
交通:東武東上線 大山駅 徒歩7分 (南口より)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス板橋大山ってどうですか?

No.1  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-21 14:47:49
ここすごく興味あります。
金額感合えば、購入したいです。
No.2  
by 匿名さん 2020-10-21 14:51:17
ホームページ見る限り内装や設備仕様のグレードはかなり低そう
その分金額も安くしてくれるならいいですけど
No.3  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-21 15:01:20
>>2 匿名さん
内装、設備頑張ってるように見えましたが、どのあたりが低いと感じられました?
No.4  
by マンション検討中さん 2020-10-21 15:26:53
254沿いですがバルコニーは住宅街向きなので騒音はそんなに気にならないですかね?
No.5  
by 匿名さん 2020-10-21 19:56:09
なにもわざわざ川越街道沿いを買わんでも…。
No.6  
by 通りがかりさん 2020-10-21 23:15:28
川越街道沿い、道路じゃない側のバルコニーに住んでるけど音はそれなりにするし、物干し竿や換気のところはすぐ黒くなる
あと、近所に北朝鮮学校あるからこの辺向こうの人も多い
No.7  
by マンション検討中さん 2020-10-22 19:46:00
そうなのですね。商店街越えたところにあるから便利で良さそうだと思いました。残念です
No.8  
by 口コミ知りたいさん 2020-10-22 20:22:52
商店街抜けた先の場所でとてもいいですね!
金額っていくらぐらいになるんですかね?。
大山で新築マンションの相場が分からないので、分かる方教えて頂きたいです。。

No.9  
by 名無しさん 2020-10-22 22:27:59
駅徒歩7分は現実には無理そうですね
No.10  
by 評判気になるさん 2020-10-22 22:36:14
にぎやか&再開発される商店街を抜けた先で
間取りも田の字ではなくて好みの感じなので、よさそう。
電車も東上線の各駅は、朝も空いているし、池袋の乗り換え利便もよい。
今は建築費は高いから高くなるかもしれないけど、興味あります!
No.11  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-22 23:51:50
川から離れてるけど板橋区のハザードマップ集中豪雨版だと色がついてる
このあたり低くなってるの?
No.12  
by 匿名さん 2020-10-22 23:55:44
>>9 川越街道渡るのに信号引っ掛かったらプラス2分はかかるしクロスポイントができたら更にもう一度大通りを渡る必要があるから10分以上はかかると思う
No.13  
by 匿名さん 2020-10-23 07:00:58
>>11
見間違ってない?
いちばん浅い黄色すらかかってないよ。真っ白。
No.14  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-23 09:58:01
>>13
ありがとう。隣の薄黄色の場所と勘違いしてたかも。
このあたりの地理に疎いんだけど、この赤丸の部分で合ってるかな。それなら真っ白だね、すみません。
No.15  
by 匿名さん 2020-10-23 10:22:09
水害リスク回避
No.16  
by マンション検討中さん 2020-10-23 12:22:58
大山も大手の分譲マンションがだいぶ出揃ってきましたね
三菱、住友、東京建物、大和とか、他の中堅会社まで

No.17  
by 通りがかりさん 2020-10-23 13:08:48
今日たまたま近くを通りました。川越街道の交通量が少し心配です。ただ、商店街を抜けたところなので雨の日などは便利ですね。静かな環境が良い人には向いてません。
No.18  
by マンション検討中さん 2020-10-23 14:34:32
大山の主立った分譲マンションの大半は川越街道沿いの立地ですね
No.19  
by 匿名さん 2020-10-25 13:45:36
川越街道沿いじゃなければなあ。ハッピーロードあるから生活はしやすそう。
No.20  
by 匿名さん 2020-10-25 18:14:18
ハッピーロードのサンドイッチ屋遅い時間までやってた気が。
ピノキオのホットケーキは流行のスフレ系ではなく中身が詰まったホットケーキ。
No.21  
by 販売関係者さん 2020-10-29 10:17:23
再開発予定地のクロスポイント ~ ザ・パークハウス板橋大山 のハッピーロードはだいぶ廃れてるよね。

No.22  
by マンション検討中さん 2020-10-29 11:31:13
ここってプラン見る限り外廊下? だとすると寝室側が川越街道側で騒音ひどそう。Eタイプの寝室のバルコニーなんて排気ガスでひどいことになりそう。
No.23  
by マンション検討中さん 2020-10-30 12:08:23
前に書かれてるように、実際川越街道沿いのマンションが結構ありますよね。
街道挟んで駅側のマンションはメインバルコニーが街道向き、街道渡った側のマンションは寝室が街道に面するパターンが多いはずですね。
まあ今時の大手分譲マンションなら、窓を開けない前提なら普段の騒音レベルは遮断できるでしょうけど、できれば街道には面してない方が良いのは確かかも知れません。
No.24  
by マンション検討中さん 2020-11-01 14:35:02
現地を見てきました。
隣の建物とは結構近くていわゆる普通の道路沿いのマンションという印象でした。
向かい側にも三菱地所のマンションが建つみたいですね。そっちの方が敷地も広くて良さそう。
再開発でハッピーロードがどうなるか気になります。
No.25  
by マンション検討中さん 2020-11-02 17:21:40
大山の再開発は、ハッピーロード分断によりネガティブな意見が散見されますが、実際のところどうなのでしょうか・・・。

大山の物件売ってる営業マンがどんな見解なのか気になります。
No.26  
by 名無しさん 2020-11-03 00:21:52
商店街の分断は再開発のせいというか、昔からの道路計画によって決められたもののようですよ
No.27  
by 匿名さん 2020-11-04 09:58:04
>>22
寝室側のバルコニーはエアコンの室外機置場として割り切るしかないですね。たまに手すりを拭くくらいで。

Gタイプは角部屋という利点を生かして上手く配置されてるなあと思います。
洗面所に窓があるというマンションもなかなかないですよね。浴室の窓と共に湿気を逃がす時にちょうど良いです。
子供部屋も独立してて思春期には良い場所なんじゃないかと(出入りする時は顔が見られる)。
No.28  
by マンション検討中さん 2020-11-04 11:06:34
マンマニは坪285万予想ですが、300万超えてきそうですかね?
デュオステージは駅8分で何であんな高いんでしょうか?
No.29  
by 名無しさん 2020-11-05 00:36:36
ここのあとに、より注目度の高い開発計画が控えてるので、あまり高いと後発まで様子見したくもなりますが...
けど後発の方が立地とか規模の条件がよくなるので、さらに高いでしょうしね

打ちっ放し風の外観とか、窓付きの浴室とか、客を引きつける個性を出してるのは、後発に売られないためかもしれませんね

環七沿い?板橋本町のクレストラフィーネで300万くらいでしょうか。やはりその辺のラインになるんですかね
No.30  
by マンション検討中さん 2020-11-05 01:23:46
>>27
角部屋の利点っていってもすぐ隣は古びたマンション隣接だからどうなんだろう
No.31  
by 匿名さん 2020-11-06 15:51:08
Gタイプ見てみました。
間取りは4タイプあり、どの部屋が人気になるんでしょうね。
浴室が南って贅沢な気もしますけど、リビングからすぐ洗面、お風呂に行けて便利そう。
廊下の洗面、お風呂じゃないから冬は寒くないですし。キッチンもL字でこもれる感じですね。

角部屋はEタイプとGタイプですよね。
どちらも違っているので迷いますね。角部屋でも通風のための小窓くらいなんでしょうけど、ないよりかあった方がいいですよね。
No.32  
by マンション検討中さん 2020-11-16 12:06:45
大山駅近く エクセシオール~みずほ銀行 辺りのアーケードの間から見える 建築中のマンションはなんというマンションでしょうか? まだ未販売?
No.33  
by 検討板ユーザーさん 2020-11-16 14:29:26
みずほの入ってるビルですかね?
建築中じゃなくて修繕中かも。
No.34  
by マンコミュファンさん 2020-11-21 01:46:56
>>32 マンション検討中さん
建築中ではなく大規模修繕です。
ライオンズステーションプラザ
No.35  
by 匿名さん 2020-11-28 16:27:38
そうなんですね、角住戸でも小窓程度になるんですか。
開放的な窓が好きなので寂しい気もしたりします。
でもないよりあったほうがいいですね、たしかに。
通風は良くなると思います。
換気にはサッシを開けた場合、反対側の小さな窓を開けるのが効率いいらしいですから。
Gタイプも角住戸だけど、洗面室の小窓一戸なんですね、寂しいなあ。
1?もあるみたいだけど、※とA2がそうなのかな?
ほとんどが事業協力者さんの住戸になってますね。
No.36  
by 販売関係者さん 2020-11-29 21:23:40
このマンションは、いつ頃に価格発表があるのでしょうか?
No.37  
by マンション検討中さん 2020-11-30 02:43:36
>>28
そんなに高かったら見送るかな
他の建築予定マンションも気になるし
No.38  
by 匿名さん 2020-12-01 09:04:02
大山あたりだとファミリー世帯に人気の街です。とても住みやすいですし、昔から住んでいる方もかなり多いので
ご高齢者自体も多い街です。

どちらかというと、永住したく住んでいる方が多いんじゃないかな。

こちらのマンションはファミリー世帯というよりは単身からファミリー世帯まで様々な層むけの間取が展開されているようですね。

商店街が分断されるというのもありますが、住むうえではあまりデメリットではないと思いますよ。

No.39  
by マンション検討中さん 2020-12-02 02:01:01
坪単は300万下らないでしょうね。去年のプレシス板橋大山普通に300超えてるし...大手なら更なる
No.40  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-02 15:28:00
>>37
ただ、大山に関しては、これから出てくるやつは
間違いなくここより高いと思うよ
もっと広い範囲で探して行くなら、良いのが見つ
かるといいね
No.41  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-02 15:30:19
>>38
ここは商店街がある限りは、信号渡った後
駅までアーケード一直線なんだよね。
商店街が分断されるとアクセスの点では
マイナスかな?
No.42  
by マンション検討中さん 2020-12-03 11:50:41
>>40
板橋区の再開発でできるこっちが気になってて、ここがある程度安かったら先に決めてもいいかとは思ってたんだ。
No.43  
by マンション検討中さん 2020-12-04 00:47:10
>>42
高そうですよね。
南向きとかこだわらなければ行けるかな。
けどまだしばらく先になりますね。
まだ3年くらい先だったのでは?
すると、ここと両方の価格を見て比べるチャンス
があるか微妙だ...
No.44  
by マンション検討中さん 2020-12-04 02:18:08
うちも安ければこっちでもいいかなと思ってるんだけど、300超えるなら駅に近いほうがいいし再開発のほう待つわ。
No.45  
by マンション検討中さん 2020-12-08 16:01:17
ここって学区は十小→二中になるのかな? 十小は立て直したばかりで綺麗だけど、前にも書かれているように目の前が朝鮮学校だから交流会とかあるのか気になるのと、二中は別スレで外国語学級があるくらい外国籍の生徒が多いと見たのでひっかかるんだが実際のところどうなんだろう。
No.46  
by 匿名さん 2020-12-11 09:55:07
板橋区のマンションは全体的に価格が上がってきているなと感じます。
やはりそれなりに便利になってきたことや再開発、東京人気は継続されているなと感じますし、
これからの将来も期待できるのかなと
何よりも子育て世代にはかなり人気が高いです。
都心へ出るのも利便性がいいので、昔よりも価値が上がっています。
No.47  
by マンション検討中さん 2020-12-14 08:54:43
最近の大山の価格帯見てると公園前のブリリア買った人はいい買い物したな。
No.48  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-15 13:26:17
板橋区は、23区の中では値上がり率は小さそうだなあ。近隣の豊島や練馬の方がもっと上がってる。
ブリリアは坪275万くらい?と書かれてますね。
ここ何年かは、早く買った人が勝ちの状況が続いてますね。
No.49  
by マンション検討中さん 2020-12-15 21:31:10
志木、朝霞台、朝霞あたりの新築マンションの価格考えたら、ここは当然坪300は超えるわな
No.50  
by 通りがかりさん 2020-12-15 22:18:00
近くを通ったので今の状況です
川越街道沿いのマンションはどれもそうですがやはり道路が近いですね
No.51  
by マンション検討中さん 2020-12-20 07:01:41
>>48 検討板ユーザーさん
坪275かー。そのぐらいで出して欲しいなこっちも。どっちが格上って話じゃないけど…ブリリアを大幅に超える理由が無い。
No.52  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-22 22:37:17
ブリリア以降各種コストも上がりっぱなしでしょうし、どうでしょうかね。
No.53  
by マンション検討中さん 2020-12-22 22:48:07
3年後にできる地所レジの大規模も気になりますね。ここより静かそうだし。
No.54  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-24 12:31:36
ここの真正面ですね。
南が川越街道になってしまいそうですが、敷地が広いから静かな向きもあるかもですね。
けどほぼ丸三年後ですか。調べてみると。
そちらを待つならここはあきらめることになるんでしょうか。
No.55  
by マンション検討中さん 2020-12-29 23:52:27
このマンションも綺麗でお気に入りで検討しています。
南が憧れですが、このレスにひどいことが書いてあるんですが、
本当でしょうか。考えてしまいます・・・

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665929/
No.56  
by マンション検討中さん 2020-12-30 14:10:47
立地はいいんだけど、学校のことが気になる
No.57  
by 名無しさん 2020-12-31 01:58:32
いいね。
No.58  
by 匿名さん 2021-01-08 15:24:51
川越街道沿いだけど、マンションすぐの信号渡ってしまえば
駅までかなり近いので、暮らしやすい感じはしますよね。
大通りを渡ったあとは、商店街の中を歩いていくだけなので楽そう。

小学校もそこまで遠くはなさそうな感じがします。
子供の足で10分くらいでしょうか…。
どういう雰囲気なのか、知りたいですね。
No.59  
by ご近所さん 2021-01-12 15:05:05
将来的には鮫洲大山線に良い物件が出てくるような気がする
No.60  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-13 13:25:04
このマンションの向かいの大規模と、再開発タワマンがそれに該当するかもね。
向かいのは鮫洲大山線じゃないけど。
いくら道路ができても、この規模は相当土地を集約しないとこの先大山エリアでは作れないかと。
No.62  
by マンション比較中さん 2021-01-13 17:55:39
大山で、広さとか駅歩だけ考えると、戸建てのほうがコスパ良さそうではないですか?
No.63  
by マンション検討中さん 2021-01-13 21:03:28
[No.61と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.64  
by 通りがかりさん 2021-01-13 22:33:06
10小学校は普通の学校ですよ。
荒れた学年とか荒れたクラスとかもきいたことなかったですし
小学生なので多少のケンカはあるけれど、特別意地が悪いとかもなかったかと。
先生は公立だかららどこの学校もよかったり、あれ?ってこともあるかな。
中学は受験したのでわかりません。
中学受験率は4ー5割かな?学年によって少し違います。
塾率もそれなりですが文京区とかほど熱心ではないけど、熱心な家庭はたくさんいます。
No.65  
by マンション検討中さん 2021-01-14 12:45:01
駅前のタワマンが出来上がるまでに時間あるので、ここはまだ価値があがるかもしれませんね。
No.66  
by 口コミ知りたいさん 2021-01-14 12:58:38
ここら辺はやはり外国籍の方多めですか?
No.67  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-14 18:41:06
>>62
広さ(階段込みの床面積)と徒歩分数「だけ」で考えれば、そりゃ都心の一部以外は戸建てが安いかもね。ただ、敷地は狭め、3階建てのミニ戸建てが前提になるかも知らないけど。
No.68  
by 通りがかりさん 2021-01-15 23:37:46
>>66
体感ですがそれなりに。商店街などで外国語で大声で話す人も目立ちますし駅の反対側区役所の方に日本語学校があるからか、若い外国の方が集団で歩いているのも見かけます。コンビニのバイトも外国の方ばかりですね。
No.69  
by 通りがかりさん 2021-01-15 23:41:24
補足して、御茶ノ水大?だったかの国際学生寮もあるので若い外国の方が多いのはそれも理由かもしれません。
あの学生寮もかなり古いですし横の学校は廃墟?になっていますがあそこも壊したらマンションにでもなるんですかね
No.70  
by マンション掲示板さん 2021-01-16 00:50:32
学生寮はしばらく前に建て替えしませんでしたっけ?
隣は都立の看護専門学校だったとかだと思うので、都有地じゃないですかね。するとマンションは考えにくいのでは。
No.71  
by 匿名さん 2021-01-17 12:22:36
タワーマンションなど構想のマンションが多い中、かなり小規模なマンションですね。

外観などは素敵ですが、小規模なマンションの魅力って、
住民が少なくてご近所付き合いはあまり気にしなくて良いことくらい?

立地は良くても、将来的に空き家が出来てしまった時、
修繕費用などは各世帯に大きくのしかかったりしないでしょうか?
No.72  
by 口コミ知りたいさん 2021-01-17 12:34:19
街道ぞいで車の騒音東武線と更に三田線まで遠いい無いね
No.73  
by マンション掲示板さん 2021-01-18 10:46:55
>>71
基本的に大規模でも小規模でもそれは無いと思います。もし分譲マンション購入を本気で検討なら、管理費や修繕費の仕組みなど、基本的なことを一度おさえられたほうが良いかもしれません。
とはいえ、総合的に見て大規模マンションの方がメリットがあると考える人が多いのが実際のところかもしれませんね。
No.74  
by マンション検討中さん 2021-01-30 16:16:55
今日からオンライン商談会ですが、予定価格帯とかわかれば教えていただきたいです。
No.75  
by 評判気になるさん 2021-01-30 20:03:32
>>74 マンション検討中さん
自分で申し込んで商談参加すればいいのでは?皆さん時間割いて参加するんですから。
No.76  
by eマンションさん 2021-01-31 15:51:27
>>74 マンション検討中さん
そろそろ、マンマニさんの記事が出そうですよ。

No.77  
by マンション掲示板さん 2021-02-03 00:11:26
>>76 eマンションさん
ブログが更新されてないので確定ではありませんが、マンマニさんが板橋大山で坪320万とTwitterで仰ってましたよ。
仮に坪320万なら2LDKで5,500?6,000万、3LDKで7,000万くらいになりそうですね。
No.78  
by マンション検討中さん 2021-02-03 10:26:08
思ったよりだいぶ高いみたいですね。290万?300万くらいかと思ってました。板橋も高くなりましたね。
No.79  
by マンション検討中さん 2021-02-03 13:00:08
大山で坪300万円以上は正直高過ぎる。東武東上線各駅停車のみのエリアに、その価格を払う価値があるのかよく分からない。再開発が控えているからの販売価格なのでしょうね…。
No.80  
by マンション検討中さん 2021-02-03 13:20:16
ここで坪単価320万ということは後発の住友のタワマンは坪単価400万あるいは450万くらいかもしれませんね。
後発の新築価格に周辺こ中古相場が引っ張られればいいのですが、、、
No.81  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-03 14:15:48
>>79
東上線各停エリア、板橋区、だからこそ、これまで価格は抑えられてきた面があるのでしょうね。
区役所近くで池袋にもいざとなれば歩ける距離だし、
高速道路への接続もかなり良い。
利便性や再開発への注目で、エリアが新価格になりつつあるのかも知れません。
現時点で値上がり傾向の、高品質かつ築浅分譲マンションはそこまで多くないので、その他多数の多くの中古の価格まで波及するかは要観察ですかね。
No.82  
by 匿名さん 2021-02-10 12:37:16
マンマニさんの記事でましたね。
強くオススメしてるので人気出そうですね。
No.83  
by 匿名さん 2021-02-10 12:51:27
マンマニは地所レジに甘い気がする。マンション評論家を謳うなら本来触れるべきデメリットを無視したり、何だか忖度記事が多い。記事を鵜呑みにせず、しっかり自分の目と耳で確認すべき。
まず、川越街道はとにかくうるさく窓は開けられない。それに触れないのは違和感ある。
No.84  
by 匿名さん 2021-02-10 13:29:53
近所に有名な暴○団の事務所がありますが、治安は大丈夫そうなのでしょうか?
山口組も戦闘力に一目置く、住吉会のなかでも武闘派として知られる組織であると書いてあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E5%B9%B3%E4%B8%80%E5%AE%B6

東武線で探していて大山で食事をしたことは数回あるのですが、住んだことは無いので少し気になってます。
No.85  
by マンション掲示板さん 2021-02-10 14:35:57
「川越街道対策としてT-3サッシを採用してくれていますがバルコニー面は住宅街ですから川越街道沿いでありながらも窓を開けた生活ができる立地」
との評価ですね。
No.86  
by 匿名さん 2021-02-10 14:38:13
駅遠だし板橋だし良くはないだろ。
自分は駅直結買ってる癖に。価値基準適当やな。
No.87  
by マンション検討中さん 2021-02-10 16:19:08
あれだけ推してたザ・パークハウスさいたま新都心をスルーしてリセール目当ての駅直結買ったお金持ちがここを買ってたかもしれないってマジですか!?
No.88  
by 匿名さん 2021-02-10 16:40:25
病院多いからピーポーピーポーうるさそう
No.89  
by マンション掲示板さん 2021-02-10 16:41:30
そりゃあ自分がファミリーマンションを買う必要はないんでしょう。
総評としてはまずまず妥当では?
板橋区内とか池袋近くの条件だと、選択肢に入ってくるかと。川越街道はネックですが、これで立地がもっとよかったら、規模やデベが違ったら、もっと高くてもおかしく無い。
三菱は大手の中では値付けが穏健な印象ですから、そこを評価して三菱に甘くなってるのかも知れませんね。
No.90  
by 匿名さん 2021-02-10 18:57:17
マンマニはお金では無い何かを地所レジから貰ってるんじゃない?ここ、いつも通るけど相当うるさい場所だよ。窓開けて寝れない。
No.91  
by ご近所さん 2021-02-11 09:30:22
>>87 マンション検討中さん
パークハウスさいたま新都心は自分が購入する物件として推してたワケじゃない(ブログを見ても)から、別に変じゃなくね?
物件によって強みになる点は違うだろうし、三菱物件に対する評価はマンマニさんの中心相談者層には「実需として現実的な値付けとしっかりした仕様」って最重要ポイントから高くなるのは納得するよ。
No.92  
by マンション検討中さん 2021-02-11 10:27:07
動画見ましたが、予想以上にベタ押しでしたね(笑)
どうせならついでに、周辺の中古も紹介して欲しかった
No.93  
by マンション検討中さん 2021-02-11 10:34:14
>>86 匿名さん
評論家だかは様々な特徴の異なるマンションを経験して記事に活かす。
視野の狭い人間にはプロの考えは理解できない。
ちなみに現在は東雲オーバル住みです。
No.94  
by マンション検討中さん 2021-02-11 20:13:07
パークハウスってのは良いけど使えるのが東上線のみってのがなぁ。。人身事故多い東上線、サラリーマンだとほんと困るからね。突然の朝昼晩の人身事故。マンマニさんも東上線住み経験してるんだからその辺触れて欲しいね
No.95  
by 坪単価比較中さん 2021-02-11 21:52:25
>>94 マンション検討中さん
この物件価格の購入者層ってもうテレワークやフレックスがデフォになってる感じだから影響度は低くない?コロナ禍の唯一のメリットで、X時までに出勤とかすごい減ってる気がします。
No.96  
by マンション検討中さん 2021-02-11 22:22:16
>>94 マンション検討中さん
その件動画で触れてましたね。国際興業バスの利用も便利みたいです。
No.97  
by 匿名さん 2021-02-11 22:33:47
ここは板橋区でも最高の立地、仕様も最上級クラスですから高くて当たり前。それでも買う人が多い倍率マンションになるでしょうね。板橋区ナンバーワンのマンションです。
No.98  
by 通りがかりさん 2021-02-11 23:00:48
>>84
Twitterに動画あげてる人がいますけど機動隊の数すごいですね。この物件の場所とは5分くらい離れてますよ。
そもそも商店街もパチ屋が複数あり治安がいいとは言えないですね。開店間際の時間の商店街は路上煙草やマスクしないで騒いでいる人が大勢です。夜はキャッチや客引きもいますね。
No.99  
by マンション検討中さん 2021-02-11 23:14:12
やはり少し高いですかねー。再開発込みの設定ということで仕方無いのかもしれませんが。
地元の方との軋轢もあるようで、スムーズにいくんでしょうか?
https://www.ooyama-mondai.net/happy_road.html
No.100  
by 匿名さん 2021-02-12 08:32:16
>>97 匿名さん
ワークスペースやライブラリーみたいなものがあったら良かったのですがね。
今時のマンションではないと感じました。
No.101  
by 匿名さん 2021-02-12 13:27:57
プラウド千歳烏山でもここを褒めてるよ。本当に怪しいな。マンマニ地所レジ眉唾関係疑惑。
No.102  
by マンション検討中さん 2021-02-12 14:36:17
>>86 匿名さん
マンマニ板橋区出身らしいし地縁愛もあるんじゃないですか
No.103  
by マンション検討中さん 2021-02-12 18:29:17
自分の感性に合わないからって相手を無根拠に貶めるのもあまりよろしくないと思うけど。
No.104  
by マンション検討中さん 2021-02-12 18:43:04
>>103 マンション検討中さん
個人に対してだと問題ですが、商売にしている人に対して利益が合わない人が批判的な意見を持つ事はどうなんでしょうね?
No.105  
by 匿名さん 2021-02-12 20:56:57
>>101 匿名さん
それだけ推すに値するマンションだと思ってるって事で、一貫性があるんじゃない?
No.106  
by マンション検討中さん 2021-02-12 21:28:05
>>104
うーん、批判というか、レッテル貼りに思えて。
特定の会社との癒着みたいなことを言ってるようなので、それは相応の論拠なしに批判とは言えんのではと気になって。
No.107  
by マンション検討中さん 2021-02-12 21:31:48
でも、さまざまな評論家のこれまでの批評の傾向、会社ごとの評価分布、それらを統計化してこういう偏りがあるよということなら、興味深く拝聴したいですが。
そこまでやる人はさすがにいないか(笑)
自動車評論家と近いものがありますね。
No.108  
by 通りがかりさん 2021-02-12 21:49:51
>>97 匿名さん
さすがに板橋区最高立地は言い過ぎでしょw
そうだとしても、これからのスミフ物件や板橋駅前タワマンにあっつー間にぶち抜かれそうだww

このあいだ現地をぐるっと歩いてみたけど、ここに隣接している住宅街がかなり密集していて高層階以外の眺望はかなり苦しいと思う。現地の周りが綺麗に再開発されるわけでもなく幹線道路沿い。正直、なんでこんなに推されているのかさっぱり分からない物件。それだけ坪300万で良質な新築マンション買えなくなっているって事ね

No.109  
by マンション検討中さん 2021-02-12 22:44:41
とにかくそれでしょうね。
さらに向こう三、四年は大山ではここより高い物件しか出てこないと思われる。
区役所向かいのデニーズ跡地も三菱のマンションのようですが、当然ここより高いでしょう。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-02-13 10:12:28
>>90 匿名さん
10年後の価格の根拠にしている周辺のマンションとの条件が合っていませんよね。
ここより駅近でまだ築10年に達していないマンションの売り出し単価で10年後に売れると評価するのはさすがに無理があると思います(市況が今と同じだとして)。
色々なマンションブロガーの方が取り上げたプラウドタワー川口なんかを見れば、マンマニさんのズレた感覚がよくわかります。
ここも、西口立地でここより駅近で築浅(築10年未満)のマンションを根拠に値維持できると評価していましたからね。
すべての物件を同じ基準で評価しているのであれば、分かりますが、妥当な評価をしているところも多数ありますから、べた褒め物件の中には寸志の一つや二つ出ている物件もあるのでは?と思ってしまいます。
No.111  
by 坪単価比較中さん 2021-02-13 12:31:16
こちらは竣工後販売物件なので、他人の評価も参考にしつつしっかり現物見て判断出来るので、そうした点も含めて今のところは好印象というのが当方の認識です。
No.112  
by マンション検討中さん 2021-02-13 12:46:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2547a0eb8fd7af192ce592f26ab90d3f169...
再開発でスーパーみらべる、よしやセーヌ 無くなるかもだって。。
No.113  
by マンコミュファンさん 2021-02-13 15:49:08
再開発で無くなるのではなく、何十年も前から道路計画に引っかかっている。再開発がどうなろうといずれ無くなる。むしろ再開発がうまくいって、そこにスーパーが入るのがベストだろう。
No.114  
by マンション検討中さん 2021-02-13 19:29:10
3LDK管理費+修繕積立3万超とのことです。
No.115  
by マンション検討中さん 2021-02-13 19:33:48
>>114 マンション検討中さん

戸数が少ないから仕方ないのかもしれませんが、外廊下なのにこの管理費は結構高いですね、、、、
No.116  
by 坪単価比較中さん 2021-02-13 19:36:20
>>115 マンション検討中さん
修繕積立金込みで3万だったら普通じゃないですか?
No.117  
by 匿名さん 2021-02-13 21:19:20
>>116 坪単価比較中さん

高いです。修繕積立金が段階増額なら尚更です。25000円位が妥当。毎月何十年の事なのでかなり大事です。
No.118  
by マンション検討中さん 2021-02-13 22:36:12
長期修繕計画で修繕費推移は確認必須ですね。個人的には我慢できるのですが、リセール考えた時に買い手がどう思うか…
No.119  
by マンション比較中さん 2021-02-13 23:07:59
>>117 匿名さん
約3万も約2.5万も大して変わらんだろ。50戸弱の小規模マンションの宿命だし、これがA,Cタイプ(Dもか)のだったら高いと思うが、70平米強のE,Gタイプのだったらメジャーデベだとこんなもんじゃない?
No.120  
by 匿名さん 2021-02-15 08:44:48
知りあいが板橋区に住んでいますが、生活費があまりかからないと言っていました。
どうなんでしょう?

モデルルームなし、竣工後の販売。ホームページに「体感販売スタイル」と書いてあり、また新語が出てきてますね……。
間取りだけではわかりにくいので現地販売は今後一般的になっていくかもしれません。モデルルーム建てない分、安くなると聞いたこともありますし。
建物完成2月なので、もうそろそろできているころでしょうか。
No.121  
by マンコミュファンさん 2021-02-15 18:10:07
>>120
エリア在住者です。
板橋全体のことはわかりませんが、
このエリア、食品、日用品、飲食など基本安いと思います。
前にも触れられてる通り開発の計画があり、将来的にどうなっていくかはわかりませんね。
安いお店が無くなったり、競合相手が減って価格が上がったりすることもあり得るのかもしれません。
けど現状生活コストは安いと思います。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-02-18 13:49:25
修繕費関係がかなり固く読んでいるのか、
3LDK修繕積立基金が一括で105万。。。
長く住むのには安心ですが、結構な負担ですね。
月々管理修繕で3.2万別途ありますし。
100万以上の値上げはないそうですが、最終価格どうなることやら。
ただ将来性や街の住みやすさを考えると良いマンションですよね。
No.123  
by 匿名さん 2021-02-20 10:49:33
修繕金や管理費といった諸費用ってもう出てるのですね。
今はまだ物件概要には書かれてないんで良い情報です。
今はもう修繕積立基金も三桁の時代なんでしょうか。
ファミリー向けの部屋は永住組さんが多いかと思いますけど小さめ1LDKといった部屋の方はなかなか難しそうな金額。
こういった部屋は投資として動くんでしょうか。
No.124  
by マンション掲示板さん 2021-02-23 00:18:18
1LDK、純粋な投資としてはどうかと思うけど、買って住んで、先々貸すことになっても借り手には困らないかもね。
No.125  
by マンション検討中さん 2021-02-24 15:10:56
この物件、相場だとそんなに安くはないですが、今後建設予定されている、向かいのマンションや、スミフさんのタワマンに比べれば安いと思います。

なんか、武蔵小山みたくなりそうですね。。。
No.126  
by マンション検討中さん 2021-02-25 00:15:37
すべての部屋抽選になるでしょうか
No.127  
by マンション掲示板さん 2021-02-25 15:32:28
区役所前駅近くのイニシアが竣工前完売したようです。今区内で販売中で比較対象として目ぼしいのは、板橋本町環七沿いのクレストラフィーネ、志村三丁目の大規模プレミストくらいでしょうか。

このあと大山東町のパークハウス?、53計画、住友タワーと出てきますが、しばらく後になりそうだし、このマンションと比べて選ぶことは出来なそうですね。


No.128  
by 職人さん 2021-02-26 20:22:58
現場近くは騒音排気ガスがひどくてとても住めたもんじゃない。
No.129  
by 通りがかりさん 2021-03-04 20:45:25
>>128 職人さん
正直、ブリリアパークフロントのほうが魅力的

No.130  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-05 22:43:33
ブリリア4つくらいあるけど、どれもここより立地は良い。でも売りに出てない以上仕方がない。
マンマニ氏の言う通り、弾数が少ないエリアなんだな。少なくとも築浅の良質な中古という括りでは。
No.131  
by 匿名さん 2021-03-08 09:31:57
>>129 通りがかりさん
でも130さんもコメントしてるように売出し部屋が無いし、そもそもあっても中古なのにこの物件より高い。。。新築マンションとしてこのエリアで今探すなら、現状ではここ一択ってのは分かる気がする。
No.132  
by 匿名さん 2021-03-09 10:54:09
販売状況ってどんな感じなのでしょうか。

板橋区、失礼な表現かもしれませんが庶民的だと思っていて。
一方、ホームページがおしゃれなマンションで驚きました。
ここは高いですか?

2021年4月中旬販売開始予定とあるので、まだ販売前なんですよね??
No.133  
by 坪単価比較中さん 2021-03-09 12:37:30
>>132 匿名さん
仰る通り販売前ですので、販売開始されればどの部屋でも申込みは出来ますね。
早めに事前案内会参加など済ませておいて、第一期の申込みに間に合うようにされといた方が良いかも。
No.134  
by 評判気になるさん 2021-03-13 22:08:04
こちらの物件が気になって検討してたのですが、やはり価格がネックになっています
これくらいの価格ならもはや気軽でライフスタイルに柔軟に対応できる賃貸で良くない?って思うようになってきたのですが、皆さんどう思われますか?
No.135  
by マンション検討中さん 2021-03-14 04:34:37
正直高いと思います
開発完成後ならまだしも現状の大山にこの金額出すのはちょっと…
No.136  
by マンション検討中さん 2021-03-14 12:39:51
東武東上線の新築だと、ブリリア志木ガーデンが280、プラウド朝霞台が290だから、ここは都内で池袋近接でパークハウスブランドだし市況からすれば全然妥当だよ
No.137  
by マンション検討中さん 2021-03-14 22:45:10
私も再開発前の大山でこの価格帯は高いなと感じました。

志木や朝霞台に比べたら、池袋にはとても近いですが、東武東上線普通列車しか停まらないため、事故などがあったときのアクセス面が気になります…。
No.138  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-14 23:43:19
>>137
再開発はもう始まっているので、それをある程度織り込んだ価格でしょうね。開発後はもうこの価格で出てくる物件はないかも知れません。もちろん市況自体が大きく変われば別ですが。

あと、この場所なら電車が止まってもバスがタクシー、最悪歩いても池袋行けるし、やや遠いが千川駅、板橋区役所前駅もある。そのあたりこそ、埼玉の駅とは比較にならない所ではと思います。

まあ、町の雰囲気は実地に見にいくべきでしょうね。環境的には志木とかの方を好ましく思う人も居ると思います。けど同じ沿線とはいえかなり遠いので、直接比較対象とする人は多くないかもですね。
No.139  
by 購入経験者さん 2021-03-17 15:58:19
金額的に、志木や朝霞を検討してる人に、大山は厳しいでしょう。

ターゲット年収が全然違うかと。
No.140  
by 検討中 2021-03-17 18:23:34
外観、内装は素敵だったね。
ただ、いくら後発にすみふタワマンが控えてるとはいえ管理費がなあ。。
リセールの時に思ったより高く売れないことも考えられると思うと、悩ましいところ。
No.141  
by マンション検討中さん 2021-03-17 19:49:12
>>139
朝霞ってそんなに安いですか?志木と雰囲気は違うのでしょうか。
No.142  
by 通りがかりさん 2021-03-18 11:05:30
>>140 検討中さん

永住目線なら良いんだろうけど、中古市場でブリリアと比較されたら辛いな。

ただ山の手線のちょい外くらいのロケーションでは値段も今の市況からはそれなりだしオススメって事。躊躇ってたら特に新築マンションはいつまでたっても買えない。

No.143  
by 匿名さん 2021-03-18 15:04:49
>>142 通りがかりさん
そうだよね。池袋は近いし、駅前は栄えてるし値段も今の市況を考えると良心的かも。
広さ的に永住は厳しいから、すみふタワマン出るタイミングで売却もありかな…
No.144  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-18 16:31:01
100戸前後のマンションで、そんなにしょっちゅう中古売出しになることないんじゃない?
どちらも買える状態で比較できるケースってこの規模同士だとかなりレアかと
No.145  
by 通りがかりさん 2021-03-20 10:57:10
池袋ってマルイやハンズが撤退していき今後どうなるんだろうね
管理費は高いよなぁ
修繕料は仕方ないけど、購入後に管理費は無駄を削減して削減しようね
No.146  
by マンション検討中さん 2021-03-21 11:33:45
後発に住友のタワマンや三菱の大規模物件が控えているため、大山の相場は上がるかもしれない。でも、それらの大型物件より優れている要素(駅距離、規模感、川越街道を渡らないなど)が見当たらないかな…。

そう考えると、平均坪単価は290~300くらいが妥当な気がする。
No.147  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-21 22:15:43
>>146
それらの大型物件がどれくらいの価格になるかですよね...
当然ここの売り手もそれ気にしてると思うし、お向かいの大型は同じ三菱案件ですし。
つまり、後続物件は相当価格が跳ね上がることがほぼ間違いないのではないかと個人的には思います。
No.148  
by 匿名さん 2021-03-22 22:06:46
川越街道わたる信号はどこも待ち時間長くて駅まで徒歩7分は到底無理です。
運よく信号待ちしなくても、深夜か早朝の無人の時間帯でないと人の流れなどでとても7分ではつかないですよ。10分程度が妥当。
No.149  
by 匿名さん 2021-03-25 15:57:21
今日目の前を車で通りました。川越街道は同じようなマンションやビルが多く、決して目立つ建物ではなかったです。隣接距離も狭いです。通り側に植栽などをして分譲マンションっぽくして欲しいのにただのビル型マンションって感じ。騒音や交通量もかなり気になりました。正直マンマニが絶賛する理由が解らなかった。やはり何か裏が有りそうだ。
No.150  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-25 21:34:38
建物の外装は昨今のマンションとしては凝ってますよ。分譲マンションある程度見慣れてればそれは分かります。マンマニさんくらい見まくってれば、小さい違いもよりよく分かってるはず。

別に肩を持つわけじゃないけど、裏があるとか、ネット掲示板らしい陰謀論というか...
類似エリアでこれから売られていくマンションの価格を見れば、ここは仮に安くはないとしても、高くもないのは分かると思うのですが。
No.151  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-25 21:40:24
植栽は敷地の大きさ的に無理だったのでしょうね。
そのあたりを求めるならば、中村橋のプラウドとかどうですか?ここより池袋から遠くなり、かつ価格は1割ほどは高くなるみたいです。それが今の市場の現実かと。
No.152  
by 匿名さん 2021-03-27 11:35:26
食洗機の位置ですが公式ホームページによると下段に設置されていますが、実際もこの位置でしょうか?
しゃがんだりかがんで出し入れするのでしょうか?
No.153  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-27 11:41:15
三菱地所の管理はどうなんでしょう。あまりいい噂を聞かないけどそこは管理組合次第なのでしょうか
No.154  
by マンション検討中さん 2021-03-27 13:20:11
Dタイプ以外はほとんど抽選になります。倍率は2~6倍ですね。
No.155  
by 通りがかりさん 2021-03-28 09:40:28
>>154 マンション検討中さん

人気ですねー
No.156  
by マンション検討中さん 2021-03-28 12:57:31
大山エリア、現在建設中の物に加えて、更に再開発で二つほどタワマンが検討されているとのことらしいですね。
No.157  
by ご近所さん 2021-03-31 10:27:18
大山の魅力は
島長の焼き鳥 と 丸鶴のチャーハン と 富珍餃子の餃子 と マテリエルのケーキ です
No.158  
by 匿名さん 2021-04-03 06:59:41
モモレジさんが取り上げています。
立地・デザイン・間取り・価格、おおむね高評価をしてますね。
これ以上競争率が上がって欲しくないのですけど。
No.159  
by マンション検討中さん 2021-04-04 18:38:17
抽選が終わりましたが、凄い人気でしたね。事務所、モデルルームで使用してる部屋は対象外だったので、1期2次で完売とは…
決して安い買物ではありませんですが、今後の大山地区の発展が今から楽しみですね。
No.160  
by マンション検討中さん 2021-04-05 00:51:46
>>154 マンション検討中さん
Dも狙い目のようで2倍3倍でした。。
No.161  
by マンション検討中さん 2021-04-06 19:20:09
ザ・パークハウスブランドでも、大山でこの価格、10年住んでも残債割れリスクあるんですかね?
それとも、後続の三菱、住友案件に釣られて、ある程度価格維持するのかな?
No.162  
by 匿名さん 2021-04-07 11:54:29
>>161 マンション検討中さん
大崩れは無いでしょうが、不動産価格は時価なわけですからリスクはどの物件でもありますよね。業者に相談したとしても保証はしてくれないから、実需ベースで納得出来れば行くって感じ。
No.163  
by デベにお勤めさん 2021-04-08 00:35:38
良いマンションですよね。幸いなことに抽選が当たったので、入居が楽しみです。入居者の皆さん宜しくお願いします!今後の管理費交渉頑張りましょう!(笑)
No.164  
by 通りがかりさん 2021-04-10 12:24:37
ここ買った人は世帯年収どのくらいなんだろ?
No.165  
by マンション検討中さん 2021-04-10 13:03:58
>>164 通りがかりさん
販売価格がそれなりにするので、世帯年収1000万円超えじゃないかなと思います…。
No.166  
by 口コミ知りたいさん 2021-04-10 15:56:36
>>163 デベにお勤めさん
管理費交渉って下げたいということですか?
設備仕様から考えて妥当だと思いますよ。

下げたらクオリティ下がるのでやめた方がいいですし、
管理費を抑えたいなら別物件にすることをオススメします。
せっかく当選したのにマンション内で浮くのも気持ち良くないでしょうから。
No.167  
by 匿名さん 2021-04-10 16:38:21
>>166 口コミ知りたいさん
管理費交渉と言っても初期契約満了後の更新時にマンションの管理組合で合議を得た上で...って面倒な段取り(じゃ、管理委託受けませんって言われた場合に長期的なサービスレベル維持が担保出来る別会社探して価格交渉して...も含め)必要になるので、そういう方には頑張って管理組合の役員に立候補頂いて普段から頑張って頂けば良いのではないでしょうか。
No.168  
by マンション検討中さん 2021-04-10 17:31:36
Fタイプの3階が売りに出ていますが、キャンセル住戸でしょうか?
No.169  
by 口コミ知りたいさん 2021-04-11 11:53:38
>>167 匿名さん
ありがとうございます、そのとおりですね。ご本人がご尽力いただけて合議を得れるなら何も問題ないですね。少し強い書き方でお騒がせして失礼しました。
No.170  
by マンション検討中さん 2021-04-11 12:10:49
2次に出る物件の価格出てるでしょうか?
No.171  
by マンション検討中さん 2021-04-12 08:02:29
>>168 マンション検討中さん
Fタイプの3階は2階より320万高くなってる、
Fタイプの3階と2階同じ前の一軒家にすごく近いし、

201 と301 坪単価で見るとほとんど上がってない、

Fタイプ3階1次で購入する人いなかった、


No.172  
by マンション検討中さん 2021-04-12 08:24:22
>>171 マンション検討中さん
先着順になっているから、売れ残りということですね。
No.173  
by マンション検討中さん 2021-04-12 18:11:21
>>171 マンション検討中さん
320万ではなく250万では?
他の部屋も2階と3階に同じような価格差があるのではないでしょうか?
それと戸建ての影響も4階までありそうに見えますが。
No.174  
by マンション検討中さん 2021-04-13 14:38:27
>>173 マンション検討中さん

VR内覧ツールで見た個人的感想ですが、部屋によっては3階まで気になるものの、4階からは目の前の戸建はまったく気になりませんでした。陽当たりはまったく変わらないかと。目の前の戸建が基本二階建てだからですかね
No.175  
by マンション検討中さん 2021-04-13 17:22:37
>>174 マンション検討中さん

川越街道沿いにある、隣りの戸建ては4階建です。
現地を見るとバルコニーにくっついていますが。
No.176  
by マンション検討中さん 2021-04-13 19:21:14
>>175 マンション検討中さん

川越通り沿いに戸建ありますか?
何れにしろ、先着順で一戸のみでしょうから、気になられる方は早めの訪問をオススメ致します。
No.177  
by マンション検討中さん 2021-04-13 23:22:55
>>176 マンション検討中さん

2期に販売する4戸に3LDKはあるのでしょうか?
No.178  
by マンション検討中さん 2021-04-13 23:23:06
3階が残っているのは中途半端だからではないかと
3階はいわゆる屋根ビューで単価も4階と100万しか変わらず。
2階は前たてがあるが、価格が3階よりも230万安い+階下に誰もいないので騒音で迷惑かけたくない方にも人気だったかと。
ただ、どうしても欲しい方には3階も魅力でしょうねー
No.179  
by マンション検討中さん 2021-04-14 02:11:01
>>175
西側の隣接建物のことですか?
西側開口部はほぼ通気のためのおまけみたいなものというかんじですね。
No.180  
by マンション検討中さん 2021-04-14 12:08:19
>>177 マンション検討中さん
今週末抽選ですね。3LDK,2LDKそれぞれ2戸じゃないでしょうか?
No.181  
by マンション検討中さん 2021-04-14 15:15:42
前の一軒家は二階建てですが、
地面が高い、
このマンションの2階は目の前の一軒家の1階と同じ高さになる
No.182  
by マンション検討中さん 2021-04-14 17:05:45
>>181 マンション検討中さん
では3階住戸は屋根ビューではなく、戸建と「こんにちは」ですかね?
No.183  
by マンション検討中さん 2021-04-14 17:26:59
>>182 マンション検討中さん
すぐ前の一軒家窓ない、壁になる、
隣の一軒家は小さいな窓あり、
図面を見れば、一軒家に近い、

わかりづらいかもしれない、写真載せます

4階はの一軒家の屋根を見る感じ、
No.184  
by マンション検討中さん 2021-04-14 18:16:28
>>183 マンション検討中さん

ありがとうございます。残念ながら、3階は抜け感ゼロですね。残っている理由が分かりました。
No.185  
by マンション検討中さん 2021-04-15 16:58:45
>>184 マンション検討中さん
それでもすぐ売れるのでしょうね。
眺望のデメリットよりも先着ということに魅力を感じる方は多そうです。
No.186  
by 名無しさん 2021-04-15 23:59:38
2回目の販売(第1期2次)までで完売する見込みと担当者さんから聞きました。
前評判通りの人気ですね。
No.187  
by 評判気になるさん 2021-04-16 12:54:25
うーん、売りの抜け感がない低層階を買うのはどうなのだろうか。。
抜け感ないのに買おうと思う点ってどの辺ですかね?
No.188  
by 検討板ユーザーさん 2021-04-16 15:12:32
今大山に欲しい、それだけで十分だと思うんだけど
No.189  
by マンション検討中さん 2021-04-16 15:45:46
>>187 評判気になるさん
何を優先するかは人ぞれぞれですから、立地・価格・室内設備などを重視して、眺望は妥協する方(そもそも気にされない方)もいます。

ちなみに間取り図上では見落としがちですが、このマンションの低層階は天井高が中層階より5cm高いです。(5cm違うと体感で分かるレベルです)
カーテンを閉めて生活するのが当たり前の方は、眺望が良いことよりも魅力を感じると思います。
No.190  
by マンション比較中さん 2021-04-16 16:25:53
もう少し価格下げればと思いますけどね
先着になったということはそういうですよね
No.191  
by 検討板ユーザーさん 2021-04-16 18:22:42
残り戸数が少ないので下げる理由は無いでしょうね。
会社によっては上がるパターンも無いとは言えないかと。
No.192  
by マンション検討中さん 2021-04-16 20:42:34
いずれにしろ近々完売でしょうね?。
欲しかったけど自分はタイミングが合わなかった。
入居される方おめでとうございます。
No.193  
by マンション検討中 2021-04-17 01:39:37
>>189 マンション検討中さん
たしかに大山が良いという人には良いのかもしれないですね。
ただ眺望ほしくて広範囲で探している人には、そこまで欲しいって思うものでも無さそうです。
もう少し早くこの物件知っていれば上の方は魅力的なので残念でした。。
No.194  
by 検討板ユーザーさん 2021-04-17 14:45:04
>>193
そうですね。
あと少しの売れ残りは、眺望よりもエリア重視の客が来次第売れていく感じでしょう。

大山エリアがアリで時間に余裕があるなら、お向かいの53計画とクロスポイント再開発を待つ手もありますね。両方合わせると500戸くらいになるみたいです。
値段の問題がありますけどね...

ここと同じ価格で探すと、向こう数年はどうしてもより都心から遠くなってしまうのは悩ましいですね。
No.195  
by マンション検討中さん 2021-04-17 19:31:15
>>194 検討板ユーザーさん
53計画はここより坪平均20-30万くらい高そうですし、住友クロスポイントは間違いなく更に高いでしょうからね。実需層でタイミングが合い抽選当たった方はラッキーでしたね…

私は53計画の2023末までは待てないので、地域変えて探そうかと思います。
No.196  
by マンション検討中さん 2021-04-17 22:24:18
>>195 マンション検討中さん

坪単価+50万以上ではないかと。少なくともスミフは。
No.197  
by 周辺住民さん 2021-04-17 22:42:38
第一期2次販売も盛況でしたね。
モデルルームタイプの1001号室登録倍率10倍超えでした!
No.198  
by マンション検討中さん 2021-04-18 01:22:08
>>196 マンション検討中さん

+50万ですか…凄いですね。
実家が大山なので中古相場も釣り上がったらいいなぁ。
No.199  
by マンション掲示板さん 2021-04-18 11:44:07
大山で坪単価400近いとか本当時代変わるなー。あと何年この高値が続くのか、、
No.200  
by マンション検討中さん 2021-04-18 13:32:41
>>199 マンション掲示板さん
池袋の大規模再開発で、池袋2-3キロ圏内も連動して評価され、大山自体も再開発で街がアップデートされるからなんでしょうかね?。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる