住友商事株式会社 関西支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. クラッシィハウス京都六地蔵
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-16 20:48:57
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

現在の物件
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

クラッシィハウス京都六地蔵

7178: 匿名さん 
[2024-03-14 23:10:04]
>>7177 匿名さん
どう説明されても同じ発言を繰り返していることから考えても
そういうことなんだと思いますよ
7179: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 23:46:28]
>>7177 匿名さん

ココ最近ですか(笑)。

コロナ禍の価格推移など参考にする方がどうかしている。
そこまで、懸念材料をあげつらうのなら、なぜ2年も常駐してるのでしょうね。
犯罪レベルの行為です。
7180: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 00:05:05]
以前から話題になっている東部クリーンセンターの跡地利用について、動きがあったので、ちょっとご紹介しておきます。
焼却場は、京都市で撤去することが決まりました。
予算も取れています。
売却見込み額も、かなりの高額となりますので、普通の住宅などではなく、商業施設となるでしょう。
前提として、京都市はケチです。
その京都市が、○○億円掛けて撤去に着手すると決めた。
恐らく、売却できる見込みがあるから、撤去に着手すると思われますので、そう遠くない未来に、大規模な商業施設ができあがるでしょう。

高さ制限緩和で安価なマンションができる見込みよりよほど実現性が高い話です。

戸建てが好きとか、この物件が原価償却で値下がりするとか思っているなら、即座に立ち去って頂いて結構です。
むしろ、さっさと立ち去って欲しいですね。

この地域は上げ要素満載なので、また情報を書き込みます。
本気で検討している方には、重要な情報になると思われますので。

またアンチは暴れるんだろうなオテ \(°∀° )/ アゲ
7181: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-15 00:35:55]
>>7180 検討板ユーザーさん

再度アップしておきます。
夢が広がりますね。
再度アップしておきます。夢が広がりますね...
7182: 匿名さん 
[2024-03-15 04:15:51]
>>7180 検討板ユーザーさん
土地の価格が40億で撤去費用が27億、表層土壌調査が5000万でしたっけ
とりあえず、感想ではなくソース貼ってもらえますか?
7183: 匿名さん 
[2024-03-15 07:36:47]
>>7181 口コミ知りたいさん
こちらのほうが見やすくて良いと思いますよ

令和6年1月見直し後の市域図
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000078/78346/06...

東部クリーンセンターの跡地に大規模タワマンが建つと思って心配してたんですね
でしたら初めからそういえば良いものを
他の地域の都市計画と区別せずに感想を書くから突っ込まれるのですよ

ちなみに京都市の財政は破綻寸前で、
それを回避するための市有地売却や高さ制限緩和ですから
ケチというより無駄遣いできないだけだと思いますよ
7184: マンション検討中さん 
[2024-03-15 08:14:16]
>>7182 匿名さん

あれ?
今回は計画だけの夢物語とは言わないのね(笑)。
本当にしつこいし、こじつけが多い人だけど、今回は認めざるを得なかったというともこでしょう。
大型商業施設がオープンしたら、周辺地価はバク上げでしょうね。

そろそろ、まともな情報で先の見通しをした方が、検討板ユーザーさんの役に立つと思いますけどね。
あと、あなたの書き込みは、共産党の試算した数値だけを垂れ流しですが、彼らは反対の立場ですので、デマと言われない程度にバイアスがかかっています。
あなたの書き込みそこそ、共産党の流すバイアス込の情報だと明記しないと、いけないとフェアとは言えません。

ほんとうの情報が知りたければ、京都市会の予算特別委員会の動画がアップされているので、そちらでご確認を。
3月上旬時点の最新情報が確認できますよ。
共産党は反対の立場で、悪意(本人にはその自覚が無いかもしれませんが)を持ってネガティブな情報発信していますが、市会の動画では市役所側の答弁があります。
そこで今回は、力強く『推進していく』と明言しました。
アンチの皆さんは、歯ぎしりしながら悔しがると思いますが、市役所の最重要案件まで格上げされていますよ。

お時間の無い方は、これからも私が正確にかいつまんで情報提供します。
高い買い物なので、デマに惑わされず、自分の意思で霊性に判断してください。
7185: 通りがかりさん 
[2024-03-15 08:19:55]
>>7183 匿名さん

タワマンは建たないでしょうね。
土地だけで取得価格が40億を超えてきますから、割に合わない。
そんなことも分からないのいここで暴れていたのでしょうか?
あと、複数事業者が入札に参加しそうなので、土地は見込み価格よりかなり上振れして売れそうな雰囲気ですよ。
こちらのマンションの販売が好調なことも多分に影響しているでしょうね。
7186: 匿名さん 
[2024-03-15 08:40:11]
商業施設が増えるのはうれしいですが、需要はあるのでしょうか?
周囲に商業施設はそれなりに充実していますし、
このマンションは商業施設が撤退した跡地ですよね。
東部クリーンセンターの跡地は、皆さんがおっしゃるように、
採算が難しい土地なのでこれまで利用されなかったのでしょう。
何ができるにしても先の話ですね。
今、マンション購入の必要がある人は考慮不要ではないでしょうか。
待てる人は待てばよいと思います。
7187: 匿名さん 
[2024-03-15 11:27:25]
>>7186 匿名さん
うーん、
どうなんでしょうね
人口が増えることに期待して地域型商業集積ゾーンにしよう
とゆう目論見があるのかもしれませんし、
期待通りに人口が増えるのを期待するしかないかなと

一応今は市有地ですから市側の採算は置いといて
開発業者のマーケティングでどのくらいの採算性があるのか
ちょっと聞いてみたいです

この土地に関しては商業集積ゾーンなんですから
そもそも集合住宅の建設は期待できないでしょう
7188: 匿名さん 
[2024-03-15 13:27:20]
>>7184 マンション検討中さん
念のため、確認しますが
東部クリーンセンターの跡地の再開発に絞って話しているということでいいですね?

京都市会の予算特別委員会ということですが3月上旬の「誰の発言」ですか?

正確な情報提供をするのであれば
棟外土地の売却価格、撤去費用、表層土壌調査にかかる費用も
きちんと書いた方が良いんじゃないですか?
正しい情報を提供しないからそれ以外の情報が広まってしまうのですよ?
7189: 匿名さん 
[2024-03-15 13:38:51]
>>7185 通りがかりさん
>複数事業者が入札に参加しそうなので、土地は見込み価格よりかなり上振れして売れそうな雰囲気
ということは、業者にとって利益の出る魅力的な土地だからじゃないんですか?

過去、採算性の難しい土地であるという理由で利用されてこなかったのであれば、
現在、採算性のある土地であると業者が判断した理由が発生したということになりますが
もしかしてその理由は市側が費用を出して土壌調査と上物の撤去をすることになったからだったりしませんか?
7190: 匿名さん 
[2024-03-15 14:45:31]
>>7187 匿名さん
>この土地に関しては商業集積ゾーンなんですから
>そもそも集合住宅の建設は期待できないでしょう

知らないので教えてください。
地域型商業集積ゾーン(地図でピンク)は、京都市内だと二条駅周辺など普通にマンションが建っているのですが、これから集合住宅の建設は建築できないのでしょうか。
もしそうなら、大問題と思うのですが。
7191: 匿名さん 
[2024-03-15 16:11:26]
>>7190 匿名さん
まず、用途地域を確認してみましょう
工業専用地域以外であれば住宅の建設は可能です
次に、条例などにより規制がかかっているかどうかの確認をしてください
なければ住宅の建設は可能です

私が>商業集積ゾーンなんですから
>そもそも集合住宅の建設は期待できないでしょう
と言ったのは、
住宅地の形成を目的とする住居系用途地域がかなり広範囲で設定されていますので
そちらのほうが建てられやすいということですよ

もちろん、あえて商業集積ゾーンにマンションが建つことを期待するのもアリですけど
7192: eマンションさん 
[2024-03-15 18:13:27]
>>7190 匿名さん

建ちますよ。
ただ、収益性の高い土地に、マンションを建てる意味はあまりないので、建つ可能性はかなり低いですね。
7193: マンション検討中さん 
[2024-03-15 18:16:03]
>>7176 匿名さん

あー、平成の低成長時代しか知らない、情弱さんですね。

というか、伸び代がないと繰り返し発言する割に、ずーっと常駐していますよね?
本当にストーカー並みの異常さですが、大丈夫ですか。
7194: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 18:27:50]
>>7189 匿名さん

上物撤去は、設置者の責任で行うのが筋なんですよ。
だから、そこ疑義を挟む余地はありません。
共産党でもそこは突っ込めない。
そして、更地の予定価格は、複数の土地家屋調査士に依頼して設定します。
現時点で、撤去30億、最低落札価格が41億と言われています。
差し引き10億以上利益が出る。
しかも集客がみこめ、地域の活性化と人口増加、地下鉄利用客増加など、表面的な10億の利益より、その波及効果に京都市は期待しています。
これだけまとまった土地は、京都市内には少なく、地域型商業集積ゾーン上限定めなしになったことが、魅力アップにつながっている。

あと、六地蔵駅前整備が30年かけてようやく完成しようとしていることも大きい。

かなり追い風が吹いていますよ。

検討していない人には不都合な情報かもしれませんね。
7195: 評判気になるさん 
[2024-03-15 18:29:44]
>>7188 匿名さん

予算特別委員会の動画を見ましょうね。
共産党は反対の発言ですが、共産以外は全て推進の立場。
7196: 匿名さん 
[2024-03-15 20:24:54]
>>7193 マンション検討中さん
>>7176さんは伸びしろがないなんて繰り返し発言してないように見えるんですが
私と勘違いしてるのかもしれませんが
私も伸びしろがないなんて言ってませんよ?
超富裕層向けだけでなく、量産される庶民向け物件が値上がりするとしたら
バブルやアベノミクスのようなインフレ誘導があった時と
その地域の成熟度が上がり都市化した時くらいじゃないかと言ったのですから
7197: 匿名さん 
[2024-03-15 20:47:26]
>>7194 検討板ユーザーさん
>撤去30億、最低落札価格が41億と言われています。
撤去費用27億、売却価格40億という共産党さんの予想と大差ないようですから
別にバイアスのかかった情報というわけでもないようですね

東部クリーンセンターの跡地に大規模タワマンが建つと思って心配してたというより
>大型商業施設がオープンしたら、周辺地価はバク上げでしょうね。
ということですから、大型商業施設にして周辺地価を爆上げして欲しかったから
京都市の高さ制限解除でタワマンは建たないと言い続けていたいうことですか?

なんかいろいろ拗らせててまで言うほどの事でもなく、
普通に商業施設により地域の活性化が進み、
それに伴い周辺の住居系用途地域の人口が増えることで
京都市の財政を立て直そうという都市計画だというだけですよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる