株式会社穴吹工務店 東北支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「サーパス薬師堂ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. サーパス薬師堂ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-31 18:58:45
 削除依頼 投稿する

サーパス薬師堂についての情報を希望しています。
高速道路にもアクセスしやすく、仙台市内を中心に県外を含む多方面に行動できることに関心を持ちました。
施設や病院などの住環境が気になっています。
意見交換をよろしくお願いします。

公式URL:https://www.384.co.jp/yakushido/

所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交 通:仙台市営地下鉄東西線「薬師堂」駅より徒歩8分
総戸数:62戸
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:65.77m2~98.07m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上11階建
売 主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
完成時期:2022年1月中旬
入居時期:2022年3月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
サーパス薬師堂 (最終1戸につきまして。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/56727/

[スレ作成日時]2020-10-19 22:04:54

現在の物件
サーパス薬師堂
サーパス薬師堂
 
所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「薬師堂」駅 徒歩8分 (約580m)
総戸数: 62戸

サーパス薬師堂ってどうよ?

551: 通りがかりさん 
[2021-10-10 07:47:52]
目の前の薬師堂マンション1500万で売りに出てる。売れるかは分からないが、築46年でこのくらいの評価だということ。悪くないと思います。
552: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-10 12:54:06]
>>550 匿名さん
シティタワーは長期戦になった結果、価格が下がっているので、ここも長期戦になるのであれば結局価格を下げるしかないと思いますよ。長町でもパークタワーのような利便性高い物件は中古でも価格を維持しているので、利便性低い物件は売れにくいから価格を下げるしかない、そういうことだと思います。
そもそもリセール前提に買う人ってここいるんですかね。職場や実家が近くにあるとか理由がないと、わざわざここ買わないと思うんですよね。永住するつもりの住人がほとんどではないでしょうか。永住するなら客観的な資産価値より自分にとっての価値を大事にした方が良いと思うし、逆にここに資産価値を期待して買う人はセンス悪いと思います。
553: 匿名さん 
[2021-10-10 12:59:22]
生きてたら貸したり売ったりすることもあるからよく考えてから買うもんだとみんなから習いました。
554: 匿名さん 
[2021-10-10 13:01:27]
期待して買う人はセンスないけど、損しないように気をつけて買う人はセンスまあまあだと思います。やってることは変わらないのですよね
555: 通りがかりさん 
[2021-10-10 13:09:41]
>>553 匿名さん
駅まで歩いていけるマンションってだけで価値はそれなりに付くでしょう。不便な郊外のパワービルダー建売住宅よりは安心です。

556: マンション比較中さん 
[2021-10-11 16:38:47]
まぁ地縁がある人が住むならいいんじゃねえの。
557: 匿名さん 
[2021-10-11 19:12:02]
そーですね。平置き駐車場100%目当てで遠くから越してくる立地ではない。子育てにはいい場所だと思いますけどね。学校多いし、高校大学も通いやすい。
558: 周辺住民さん 
[2021-10-11 19:17:15]
>>557 匿名さん
東西線沿線という意味で進学校や東北大には通いやすいですが、中学校の学区は微妙ですよ。
559: 匿名さん 
[2021-10-11 19:47:13]
中学校どこに行ったかは将来にあまり関係ないと思うので南小泉中で良いと思います。1学級150人程いるようですし、友達は出来るでしょう。小中は勉強よりコミュニケーション能力だけ上げとけば十分。
560: 通りがかりさん 
[2021-10-11 19:54:27]
今日たまたま陸前落合駅の近くを通ったけど、15階建くらいのライオンズマンションあって、そこは機械式と平置きの併用駐車場でした。普段は車使いなので、街中までの距離の割には、ここの平置き100%超って結構貴重な気がしてきた。でも、その辺差し引いても、月5000円の使用料と管理費18000円近辺はやっぱ高いな笑
561: 匿名さん 
[2021-10-11 21:51:37]
>>560 通りがかりさん
仙台駅徒歩15分のレーベングランデは平置き100パーで月500円。ここは6000円から10000円。なんでこんなに高いのだ。何より管理費こんなに高くて何をサービスしてくれるのだろう。
562: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-11 22:21:37]
駐車場のために家を買うのでは本末転倒。一本杉町で新築マンションはレアだし、地縁のある人がターゲットじゃないかね。
563: 匿名さん 
[2021-10-11 22:26:41]
>>561 匿名さん

あー、駐車場無料系は後々やっかいだよね。管理費高いはいいんだけどサービスに見合ってるかだよね、きっと他と変わらないだろうな苦笑
564: 通りがかりさん 
[2021-10-11 22:46:37]
一般的にいう管理費はここも11000円程度。ただ別途顔認証やサーパスネット代が掛かるから総額が高くなる。特に穴吹工務店特有のサーパスネットは月3000円程だから高い。特段速いネットでもないのに。
565: マンション検討中さん 
[2021-10-18 12:38:07]
サーパスネットいらない。マンションのネット代なんか1,000円以下なのに、ここは3,000円弱。サーパスのドメインのアドレスあるようだけど、個人情報晒すような、そんなアドレス使わねーし。古いんだよなー。
566: 匿名さん 
[2021-10-18 14:04:38]
縦列2台置きで9000円の駐車場取りたかったなぁ。駐車する場所早いもの勝ちとは。そう考えると1台で6000円は高い気がする。
567: マンション検討中さん 
[2021-10-18 22:01:12]
急に勢いなくなりましたね、サーパス。薬師堂を盛り上げてください!
568: 匿名さん 
[2021-10-18 22:13:55]
サーパスネットもクリニックも若林病院もあって病院検索から通院選びまで困らないよ。卸町にはサーパスネットもクリニックもないよ。若林病院はあるけど。あるんかい。
569: 匿名さん 
[2021-10-18 22:34:43]
卸町徒歩5分圏内にサーパスだったら良かった。利便性良いタワーじゃないマンション欲しかったな。ウィザース買いそこねた。
570: 匿名さん 
[2021-10-19 00:07:36]
>>569 匿名さん
サーパスの立地は微妙だけど、卸町も周りにマンション建つリスクあるから、しばらく様子見が無難かな。ウィザースはパークホームズで東側完全に潰れたし、南側も何が建つか分からない。パークホームズも東側がどうなるか分からない。
571: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-19 05:59:17]
若林区の急激な人口増加、建築資材の高騰等で、まだまだ価格が低くなる要素はないんですよね。金利も安いし。様子見してたら、後悔しそう。10年前に買っておけば良かったと既に後悔してますが。
572: 匿名さん 
[2021-10-19 07:53:33]
今の新築価格でいうと若林区か南仙台くらいしか買えそうにないです。卸町も住めば都ですかね。何度も足運びましたが、街並みに慣れない。
573: 匿名さん 
[2021-10-19 08:29:32]
街並みをとるか利便性を取るか
好きな方買えばよろし。
574: 匿名さん 
[2021-10-19 09:48:48]
街並みは薬師堂も昔ながらの住宅街なので、卸町とはまた違う意味で良くないと思う。予算に限りがあって、かつ街並み重視するなら、あすと長町で安めのマンション買うのが良いのでは。
576: 匿名さん 
[2021-10-19 11:45:31]
あすと長町の街並みも好みがあるようで、
うちの人はマンション銀座は団地みたいでイヤ、と言ってます。
こっちの方がいいけど、ちょっと郊外でイヤかも、だって。
どうせいっちゅうねんっ(笑)
577: マンション検討中さん 
[2021-10-19 12:05:33]
駐車場代とサーパスネット代、
組合で一体となって下げていきたい。
578: 匿名さん 
[2021-10-19 12:36:25]
>>576 匿名さん
マンション銀座が嫌、郊外も嫌って住める場所ないですね笑
レーベン大手町はぎりぎり街中で、西側が山と川しかないから条件満たしてるかも?
579: マンション検討中さん 
[2021-10-19 12:38:11]
新築から管理維持費を下げようとすると管理会社と仲良くやっていけませんよ。持ちつ持たれつの関係にしていかないと。
580: マンション検討中さん 
[2021-10-19 14:13:44]
>>579 マンション検討中さん
それでも、絶妙な金額感でやっていきたい。
581: 匿名さん 
[2021-10-20 00:09:11]
>>579 マンション検討中さん
管理会社と仲良くって、住民にとって何のメリットがあるんでしょうか。コストが他より高いなら値下げ交渉する、それでも駄目なら安い会社に切り替えるのが一般的だと思いますが。
582: 通りがかりさん 
[2021-10-20 04:03:42]
>>581 匿名さん

管理会社の言いなりになってはいけないけど、無駄に対立する必要もないでしょう。
初回の総会で住民一体となって予算案を否決するわけにもいかないし、管理会社から契約辞退されて自主管理になったりしたら元も子もない。
(実際、契約更新時に突然辞退される事例が最近増えており、そうなると次の管理会社を時間的に見つけられず住民自身が困るらしい。)

たとえば、相見積をとって交渉する(素振りだけでも)とかは有効な手段かもしれないけど、その辺りの駆け引きを間違えたり、金額だけで判断して管理の質を疎かにしたりとかは、逆に住民が不幸になりかねないのではないですかね。
583: 匿名さん 
[2021-10-20 09:31:05]
>>582 通りがかりさん
駆け引きも何も、契約更新前に数社から見積り取って安くなるようなら切り替えれば良いだけでは。どのマンションでもやってることだし、そんな難しいことではない。このマンション特有の理由で管理費が高いということならやむを得ないとは思いますが、特に高い理由が見当たらない。
584: 通りがかりさん 
[2021-10-20 21:20:38]
>>583 匿名さん

そう思うのなら、理事長に立候補して実行すれば良いだけですね。買えない外野がとやかく言うことではないですし。
それで管理の質が落ちたとしても、サーパスなら問題になることは多分ないでしょうし。
586: 匿名さん 
[2021-10-20 22:16:09]
[No.575~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
587: 匿名さん 
[2021-10-20 23:26:05]
>>584 通りがかりさん
そうそう。しゃしゃり出て理事長になって、面倒なこと押し付けられた挙げ句に浮いた存在になる。マンションの管理組合はそんな簡単に意見まとまらないですよね。私自身も多少のことなら面倒だから考えたくない。
588: 通りがかりさん 
[2021-10-21 08:00:11]
>>587 匿名さん

いや。サーパスのレベルであれば、「管理費を引き下げる」と言えば圧倒的支持を得られるのではないですかね。これがメジャー7 とかちょっとお高めのマンションなら、現状維持の圧力が強いでしょうけど。

ただ、管理費引き下げが通るようなマンションだと修繕積立金の計画的引き上げは否決され、大規模修繕も相見積をとって一番安い業者に発注、その内容も積立金不足で最低限の範囲すら出来ないとなるでしょう。
その結果、共有部はボロボロになり資産価値大暴落、必要に迫られて売ろうにも残債割れで売れない、という未来が予想されますけど。
589: マンション掲示板さん 
[2021-10-21 15:23:01]
>>588 通りがかりさん
せっかくアピールしてる顔認証とかゴミ24時間対応とかやめれば管理費は下がるよ。それでよければね。サーパスネットは無理だと思います。穴吹さんの重要な資金源でしょうから。
590: マンション比較中さん 
[2021-10-21 18:07:00]
管理費関係のごたごたが嫌ならそもそもマンション買うべきではないのでは・・
591: 匿名さん 
[2021-10-21 18:55:36]
マンションは戸建てと違い、管理のサービスを買う、と習いました!
592: 匿名さん 
[2021-10-21 23:57:42]
ここは安さが最大の魅力だと思うのに、管理費が高いのは戦略として首尾一貫していない気がします。どういう購買層を想定しているんでしょう。
593: 匿名さん 
[2021-10-22 06:03:57]
>>592 匿名さん
子育てファミリー、DINKS夫婦みたいですよ
594: 匿名さん 
[2021-10-22 06:47:47]
>>592 匿名さん
穴吹グループで売上あげるって考えは変じゃないし一貫してるよね
595: 匿名さん 
[2021-10-22 09:20:54]
開発だけでなく維持管理でも儲けようという穴吹の考えは分かります。ただ、ここ検討するのって主に予算が少ない世帯だと思うんですよね。管理費の高さはそういう世帯から敬遠される要因になりかねない。一言で言うと建物本体と管理の価格のミスマッチですね。
596: 匿名さん 
[2021-10-22 09:26:33]
スパでもあるのかというような管理費。
597: 匿名さん 
[2021-10-22 10:50:39]
月8000円くらい高いとすると、35年で300万円くらいですね。建物安いぶんのみつぎ代を分割払いすると思えるかどうかですね。

長い目でみると、早急に騒ぐとリアクタンスわるいから管理組合で丁寧に議論するのがよいかもですね。私は買わないけど
598: マンション比較中さん 
[2021-10-22 10:58:04]
新築だけは譲れないっていうファミリー層は維持管理費まで頭回んないんじゃね。中古も考える人はそのへんシビアだけど。
599: 匿名さん 
[2021-10-22 20:22:28]
リアクタンス?何Ωですか?
600: 匿名さん 
[2021-10-22 20:34:02]
>>599 匿名さん
心理的な。アンペアは大きめかもね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる