株式会社穴吹工務店 東北支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「サーパス薬師堂ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. サーパス薬師堂ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-31 18:58:45
 削除依頼 投稿する

サーパス薬師堂についての情報を希望しています。
高速道路にもアクセスしやすく、仙台市内を中心に県外を含む多方面に行動できることに関心を持ちました。
施設や病院などの住環境が気になっています。
意見交換をよろしくお願いします。

公式URL:https://www.384.co.jp/yakushido/

所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交 通:仙台市営地下鉄東西線「薬師堂」駅より徒歩8分
総戸数:62戸
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:65.77m2~98.07m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上11階建
売 主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
完成時期:2022年1月中旬
入居時期:2022年3月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
サーパス薬師堂 (最終1戸につきまして。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/56727/

[スレ作成日時]2020-10-19 22:04:54

現在の物件
サーパス薬師堂
サーパス薬師堂
 
所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「薬師堂」駅 徒歩8分 (約580m)
総戸数: 62戸

サーパス薬師堂ってどうよ?

351: 匿名さん 
[2021-09-01 17:25:39]
>>350 マンション検討中さん

349じゃないけど、物件名を正確に入力すると勝手になるんですよ。
352: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-01 20:13:41]
>>351 匿名さん

掲示板の仕様なんですね。
ありがとうございます。
353: 匿名さん 
[2021-09-02 00:26:17]
価格帯の近い4つのマンション(サーパス薬師堂、パークホームズ仙台卸町、シエリア仙台新寺、プレミストあすとテラス)について、仙台主要拠点までの移動時間を比較してみました。

仙台駅前(西口)まで
サーパス24分(薬師堂駅まで徒歩8分、地下鉄ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間6分、駅出口まで3分)
パークホームズ20分(卸町駅まで徒歩1分、地下鉄ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間9分、駅出口まで3分)
シエリア13分(徒歩13分)
プレミスト22分(太子堂駅まで徒歩6分、ホームまで1分、待ち時間4分、乗車時間8分、駅出口まで3分)

青葉通一番町駅前まで
サーパス26分(薬師堂駅まで徒歩8分、地下鉄ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間8分、駅出口まで3分)
パークホームズ22分(卸町駅まで徒歩1分、地下鉄ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間11分、駅出口まで3分)
シエリア20分(宮城野通駅まで徒歩6分、地下鉄ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間4分、駅出口まで3分)
プレミスト32分(太子堂駅まで徒歩6分、ホームまで1分、待ち時間4分、乗車時間8分、駅出口まで3分、一番町まで徒歩10分)

勾当台公園駅前まで
サーパス34分(薬師堂駅まで徒歩8分、地下鉄ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間6分、乗り換え7分、乗車時間3分、駅出口まで3分)
パークホームズ30分(卸町駅まで徒歩1分、地下鉄ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間9分、乗り換え7分、乗車時間3分、駅出口まで3分)
シエリア28分(宮城野通駅まで徒歩6分、地下鉄ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間2分、乗り換え7分、乗車時間3分、駅出口まで3分)
プレミスト31分(長町駅まで徒歩10分、ホームまで3分、待ち時間4分、乗車時間11分、駅出口まで3分)

結果としては当然のことながら中心部に近いシエリアがどこに行くにも優秀。パークホームズは駅近の割にサーパスに大きな差は付けられず。卸町駅の方が1駅分だけ郊外にあることが響いたか。プレミストはJRも地下鉄も使える利便性イメージの割にパークホームズに全敗。
354: 匿名さん 
[2021-09-02 10:47:20]
>>353 匿名さん

すごい!よく調べましたね。
屋根付き徒歩と外徒歩と公共交通時間で分けて環境ストレスを見るとやっぱりパークホームズ。
シエリアは外歩き時間が多い。西口方面は何するにしても徒歩だが商業に極めて厚みがある。
あすとテラスは近隣商業に厚みがあって自転車アクセスも可能。電車自転車徒歩の組合せが自在。
薬師堂は開発されにくいから住環境が守られて静かで安い。
355: 評判気になるさん 
[2021-09-02 11:19:56]
ここ学区よくないんですか?
特別よいとはいかないけど普通くらいかと思ってました。
356: 匿名さん 
[2021-09-02 12:38:58]
続いて近隣の商業施設について比較してみました。やはりパークホームズのイオンスタイル徒歩3分が最も使い勝手良さそうです。また、シエリアとプレミストが徒歩6分でスーパーにアクセスできるのに対して、サーパスは徒歩8分で劣後。スーパー以外の商業施設も乏しく、サーパスの一人負けといえます。また、仙台駅東口はヨドバシ新館、あすと長町はヤマダ電機とイオンが予定されており、商業施設の格差はさらに拡大することが予想されます。

サーパス
ツルハドラッグ徒歩7分
生鮮館むらぬし徒歩8分

パークホームズ
イオンスタイル徒歩3分
西友徒歩3分
ツルハドラッグ徒歩4分
つかさ屋徒歩5分

シエリア
みやぎ生協徒歩6分
ツルハドラッグ徒歩7分
ヨドバシカメラ徒歩8分
エスパル徒歩12分
BiVi徒歩13分

プレミスト
ヨークベニマル徒歩6分
ウジエスーパー徒歩8分
IKEA徒歩8分
tekute長町徒歩10分
ザ・モール徒歩12分
ララガーデン徒歩13分
357: マンション検討中さん 
[2021-09-02 12:50:29]
そのツルハドラッグはかつては八百ふじというスーパーだったのだ。
358: 匿名さん 
[2021-09-02 14:37:49]
>>355 評判気になるさん
サーパス学区の南小泉中は特別荒れている噂は聞きませんが、近隣の東華中(パークホームズとシエリアの学区)に劣るのは確かでしょうね。東華中はかつては五橋中と並ぶ名門校で、現在もナンバースクールにそれなりに進学します。
4つのマンションの中だと一番問題があるのはプレミスト学区の郡山中で、不良が多く荒れているという噂をよく聞きます。
359: 匿名さん 
[2021-09-02 15:01:32]
>>356 匿名さん
参考になりました。
ホームセンターもできるし、パークホームズの買い物のしやすさが随一と思いました。
360: 匿名さん 
[2021-09-02 15:41:20]
サーパス惨敗ですね。

マンション間で比較すると一人負けのサーパスですが、この物件、戸建てと思うとコスパと交通、生活利便性がよいかもです。戸建ても価格上がってて都心に近い郊外だと4000万から4500万円するからです。
マンションを戸建てと思うのは無理あるというつっこみはありますが。
361: 評判気になるさん 
[2021-09-02 15:46:48]
比較面白いですね。
両方とも自然と住宅しかないのに、台原のライオンズ(大京)の掲示板が伸びなくて薬師堂のサーパス(穴吹)の掲示板が伸びてるの何でですか。
362: マンション検討中さん 
[2021-09-02 16:14:54]
ここのコメント約350件を何人でしたかにもよりますよね。意外と少ない人数で同じ人ばかりって可能性もありますよ。
台原は比べるような物件あまりないし小学校徒歩1分だけあって掲示板見ないようなファミリー層が多かっただけじゃないですか。
363: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-02 17:13:53]
台原は比べる相手が山を下りた上杉なので、金があれば上杉。で終了するからじゃね。
364: 匿名さん 
[2021-09-02 19:46:17]
>>354 匿名さん
外移動の時間ですが、シエリアとプレミストは駅までの道が整備されており、街並みも綺麗なので、むしろちょうど良いお散歩くらいな感覚で、個人的にはあまり気にならなかったりします。
一方、サーパスから薬師堂駅までは道が狭くて危険、ごみ置き場があって汚ならしかったりするので、微妙と思います。
365: マンション検討中さん 
[2021-09-02 20:30:24]
若林区はこの1年位で荒井のクレアと卸町ウィザースが完売し、新寺シエリアはあと少し、サーパスは好調で、ついに卸町に財閥タワーが出来るとなると掲示板も盛り上がるでしょう。
六丁の目はどこのマンションでしょうね。
366: 匿名さん 
[2021-09-02 21:19:24]
>>364 匿名さん

ここらへんは天候次第ではないでしょうか。
真夏に10分歩くと汗がすごいことになるし、台風の日に傘はさせない。タクシー呼ぶのも微妙な距離。
理想は目的地まで複数の交通手段があって天気がいいし健康のために歩くか!ではないでしょうか。
そもそもここを選ぶ方は電車通勤するか正直疑問なんですよね。車が便利な場所でありながら駅も普通に使えるのがメリットのように思えます。小規模で平置きですから車出発するまでの時間は圧倒的に早くていいですね。
367: 匿名さん 
[2021-09-02 22:03:40]
>>360 匿名さん
戸建と思うのは無理がありますが、住宅街の中にあるので静かなのは良いですよね。パークホームズ、シエリア、プレミストはいずれも隣接する道路の交通量がそれなりにあり、窓を開けると車の音が気になると思います。
ただし、サーパスの住環境も不安な点があり、南側の薬師堂マンションが1975年建設なので、そろそろ建て替えになる可能性があるのではないかと考えています。今も景観的に目障りですが、建て替えで高層マンションが建つ場合には日照にかなり影響が出ると思われます。
368: 匿名さん 
[2021-09-02 22:23:19]
>>367 匿名さん
たしかに目に見えてわかる不安な点は、薬師堂マンションと駅からマンションまでの一通の事故かもですね。それ以外はこれといって挙げる点がないかも。あとは、スーパーがつぶれるとかですかね。

薬師堂マンションは、約100世帯あり手入れが比較的行き届いてるから立て替えは当分はないと思います。むしろ、これからさらに20年くらい立て替わらない状態になるのが、築年数がたちすぎて廃墟風になることで悪影響がいくつかあるかもですね。かえって日照の問題が起きるほうがら、建物と住人の特徴からしてよいかも。言いたいことうまく伝わるかなあ。
369: マンション検討中さん 
[2021-09-02 22:33:01]
>>368 匿名さん
第二種住居地域は日影規制あるからサーパスやサーパスの敷地西側の戸建てが日当たり被害を受けるくらいの大型マンションは建てられませんのでご安心を。建て替えても小規模低層マンションしか建てられませんよ。見た目の街並みって大事ですよね。
370: 匿名さん 
[2021-09-02 23:09:03]
確かに第二種住居地域なので日照の心配はなさそうですね。老朽化の悪影響(景観や住人の質)を考えれば、早く建て替えてもらった方が良いという意見にも納得です。
近隣の商業施設が昭和感あったり、道が狭かったり、この辺りは街並みが良くないので、いろいろと綺麗に整備して欲しいですね。
371: マンション検討中さん 
[2021-09-03 07:37:05]
近隣含めて土地が高いですから古い一軒家を取り壊してその土地に2軒もしくは3軒狭小住宅が建つの繰り返しでしょうね。道路も拡張しないで立て直しが続くでしょうから、隣との間隔ない圧迫感ある団町に生まれ変わりそう。これだけは仕方ないですよね。不動産屋も商売ですから。
372: 匿名さん 
[2021-09-03 14:14:13]
>>366 匿名さん
薬師堂駅があるということだけで、誰もが毎日地下鉄使うわけじゃないですもんね!駐車場平置きで車出しやすく地下鉄も程よい距離で使いやすい。ノブレスなどのナイスが良く使う感じですけど人気ですよね。
車はあと何年必要とされるんでしょう。地方都市では生きてはうちは必要かな。
373: 匿名さん 
[2021-09-03 15:02:46]
私も平面式駐車場がサーパス最大の魅力だと思います。シエリアとプレミストは機械式駐車場、パークホームズは4層5段の立体駐車場で使い勝手は悪い。低価格帯4マンションの中で、車通勤ならサーパスは最有力候補になると思います。逆に車通勤でなければ、駅近のパークホームズや中心部に徒歩通勤可能なシエリアに敵うわけがないので、車通勤者をターゲットに開発していると思います。
374: 匿名さん 
[2021-09-03 18:04:00]
パークホームズのスレに3000万円台前半~との情報。客引きのために特別安い部屋を用意しているのかもしれませんが、それでも想定より大分安かったので驚きました。サーパスも仙台では安い方ですが、立地は正直よろしくないので、パークホームズに対抗してもう少し安くして欲しいですね。
375: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-03 18:22:25]
薬師堂駅に隣接してスーパーがあれば、駅で降りる買い物する家に帰るっていう流れができて便利なのになぁ。とは思う。駅力のなさでお馴染みの黒松駅とかそんな感じよ。
376: 匿名さん 
[2021-09-03 19:16:58]
>>374 匿名さん

それ客寄せパンダ住戸ですよ。マンション内で1番環境が悪い部屋をドカンと安く設定して客を呼ぶやつです。必ずしも一期で放出しないけど運試しにはいいかもですw ここもあったんじゃないのかな?
377: 名無しさん 
[2021-09-03 20:03:12]
ここの良さは2階と最上階の価格差がほとんどないことじゃないすか?確か300万程しかなかったはず。価格差なくても下の方はほぼ完売って聞きましたよ。結構前の話ですけど参考まで。
私は価格変わらなければ上の方がいいですがこの辺住む人は違うんですね。
378: ご近所さん 
[2021-09-03 20:22:12]
>>375 口コミ知りたいさん
黒松の駅前は生協が23時までやっているという住むには隠れた優良駅。
379: 匿名さん 
[2021-09-04 01:20:37]
>>375 口コミ知りたいさん
そんな人のためにパークホームズ仙台卸町があるんじゃないでしょうか笑。駅近で仕事帰りにイオンスタイルに寄れるので利便性は非常に高いと思います。コロナでテナントが若干抜けてますが、スーパーの品揃えも飲食店も充実していて、使い勝手が良いです。3階がキッズフロアになっていて、小さなお子さんがいるファミリーにもおすすめです。

ただ、卸町はイオンスタイルがある以外はただの郊外なので、街の魅力を求めるなら再開発が進む仙台駅東口のシエリア仙台新寺、あすと長町のプレミストあすとテラスが同価格帯の候補となるでしょう。
シエリアは若林区の中では地震・水害に強いエリアに立地しており、オール電化でもあるので災害に強いです。また、南側が緑道と由緒ある寺院なので開発の恐れがなく、将来まで安心して住むことができます。
プレミストはあすと長町ではリーズナブルなマンションです。美しく整備されたあすと長町の街並み、充実した商業施設、大きな公園、仙台では泉パークタウンと並んで住んでみたい街の一つです。

駅近や街の魅力よりも、とにかく使いやすい駐車場が欲しいんだという方はサーパス薬師堂です。仙台市内で平面式駐車場がある新築マンションは珍しく、通勤やレジャーで車を多用する場合はやはり圧倒的に便利だと思います。また、住宅街の中に立地している点も珍しく、静かな暮らしが期待できそうです。
380: 名無しさん 
[2021-09-04 08:29:50]
ここほど他との比較コメントが多いスレはないですね。それだけ平置き駐車場の魅力だけでは決められないってことでしょうか。駐車場の利便性だけが魅力に感じる人であれば、サーパスの近くに建売の戸建ても販売してますよ。4100万円ほどで駐車場2台無料でとめられますし、管理費もかからないから長く住むならマンションより金額抑えられます。車中心に検討するのであれば戸建ても検討してみる方がいいんじゃないですかね。セキュリティ心配ならサーパスにすれば良し。昨日も書き込みしましたが上層階(下手すりゃ最上階)で経費込みで4000万内におさまるマンションは他にないです。大京の子会社になったとはいえ、全国的に知名度がある会社施工でこの価格ならお勧めですよ。検討してるなら早めにMRいくべきです。いい部屋なくなりますよ。車関係ないなら新寺がいいのでは?ここ検討するくらいですから静かな環境好みでしょうから。建ってから2年近くになるので価格交渉にも応じてくれるかもしれませんよー。
381: 匿名さん 
[2021-09-04 11:04:43]
>>380 名無しさん
比較検討する場合パークホームズの価格が出るまで判断が難しいんですよね。
ちなみに穴吹工務店って全国的知名度ありますかね?よく知らなくて調べたら過去に経営破綻して大京の傘下に入った残念な会社だったのですが…。ブランドと安心感なら三井不動産×大林組のパークホームズと感じます。
382: マンション検討中さん 
[2021-09-04 13:24:30]
「あなぶきんちゃん」が一世を風靡したような。
東西線の東側は東西線開通バブルにならず、みなおそるおそる値踏みをしてる感がありますね。悪い買い物にはならなそうですが、マンションの魅力ってなんだろう?ってのを考えさせてくれる物件群です。
383: 匿名さん 
[2021-09-04 14:42:49]
そういえば小田原にあるレーベンも仙台駅徒歩15分で平置き100%駐車場代500円でシエリアの倍の戸数をあっという間に完売してましたね。パークタワーあすと長町は徒歩2分で完売してシティタワーは駐車場100%で苦戦。シエリア徒歩10分で苦戦。わからないもんですね。
384: 匿名さん 
[2021-09-04 15:19:57]
>>383 匿名さん
小田原のレーベンはマジかってほど安すかった。
あまり参考にならない、って言うかむしろ、安いは正義を体現した格好。
385: マンション掲示板さん 
[2021-09-04 15:27:10]
>>383 匿名さん
レーベンの営業さん推し強い人多いからですかね。優柔不断ならば思い切って買えるチャンスかも。
シエリアは販売代行だからあまりやる気ない。
長町パークタワーは場所良すぎ。
長町シティタワーは何ででしょうね。住友のプライド?
386: マンション掲示板さん 
[2021-09-04 15:31:20]
にしてもここのサーパスが竣工前にほぼ完売したらすごいと思う。平置駐車場強しって感じますね。
387: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-04 16:37:09]
まぁマンション買うならエリアナンバー1でしょう。
388: 匿名さん 
[2021-09-04 18:52:43]
>>387 口コミ知りたいさん
サーパス薬師堂は薬師堂駅エリアナンバーワンですよ!お買い時!
389: 匿名さん 
[2021-09-04 20:31:57]
免震不採用と生活利便性の低さが欠点ですが、交通利便性と自然環境のバランスが良いことと、細かい良い点がいくつかあってトータルで住環境が良いと思います。顔認証の諸々のシステム(エントランスは物理キーがないので楽、エレベーターはボタンも押さなくていいので楽、宅配ボックスはカードとかないの地味に楽)、ディスポーザー、駐車場平置き(但しセキュリティががばがば?)など機能面で良い点が多い。

管理費がやや高めですが、高い理由が直接はよくわからなかったから納得はしにくいですが、物件の価格が都心からの距離の割には安いので割り切るしかないと思いました。
390: 匿名さん 
[2021-09-04 22:47:49]
>>389 匿名さん
このマンションの長所をよく表していますね。ただ、最寄り駅が発展していない、最寄り駅が遠い割には価格が高いかなとも思うんですよね。マンションの資産価値は最寄り駅と駅距離が命なので。パークホームズ仙台卸町の価格と比較して、価格の妥当性を見極めたいと思います。
391: 通りがかりさん 
[2021-09-04 23:38:46]
>>381 匿名さん

全盛期には西田敏行氏を起用したCFで
「サーパスマンション 良いマンション
 穴吹工務店♪」
とブランド広告してましたから、全国的知名度は一定以上の年代にはあるのでしょう。

その穴吹工務店を拾った大京も今ではオリックスの傘下に入り、
オリックス→大京→穴吹工務店
という力関係ですから、業界内でのポジションも推して知るべしでしょうね。
392: 匿名さん 
[2021-09-04 23:43:03]
そもそも薬師堂サーパスと卸町パークホームズを比較検討ってどうなんでしょうか。真逆な環境で比べにくいような気がします。マンション周辺の車通りがほとんどない静かな環境が好きな人が、パークホームズ手頃な価格になったからといって飛びつくと後悔する気がします。利便性求めれば騒音は覚悟しなければならないので、自身の求めることをしっかり考えるべき。どちらもマイカーに関しては優位なので、人や車通りが多い賑やかな環境が好きか、静かで虫の鳴き声が聞こえてくるような環境が好きか性格を考えて検討した方がいいですよ。
393: 匿名さん 
[2021-09-05 02:22:41]
>>392 匿名さん
確かにサーパスとパークホームズでは特徴が正反対ですよね。ただ、私の場合は家族の職場が若林区内にあるので、サーパスにもパークホームズにも興味を持っている次第です。
ちなみにパークホームズは4層5段の立体駐車場で駐車場の使い勝手は悪いので、車通勤の利便性なら断然サーパスです。
一方で私は都心に通勤する必要があり、サーパスでは不便。また、正直サーパスは平面式駐車場以外は大して良い点がなく、資産価値を考えたときに損な買い物だと感じています。住宅街にあって静かな環境ではありますが、マンションの立地として微妙であることの裏返しに過ぎません。
とはいえ現在の新築マンションではサーパスが手が届きやすい価格であることも事実で、パークホームズの価格が高ければ現実的にサーパスが候補になるのかなと思います。
394: マンション検討中さん 
[2021-09-05 06:03:21]
>>393 匿名さん
私は平置き駐車場から4層5段の立体駐車場の2階に変更しましたが、非常に快適になり満足しています。雨の日も濡れずに荷物の出し入れ、冬の積雪や凍結の心配なし、真夏も室内は暑くならないなど、もう平置きには戻れません。
まぁここは立体まで距離があって、かつ雨に当たる動線らしいのでどうだか?
395: マンコミュファンさん 
[2021-09-05 06:27:22]
資産価値ですが、駅までの距離は当然関係しますが、エリアのマンションの数も影響しますよね。サーパスは希少価値は高いと思うんですよね。あの辺、マンション自体あまりないですもんね。今後も立つ土地ないし。どうなんだろ。施工中でも既に70?80パー売れているようで。
396: 匿名さん 
[2021-09-05 08:40:53]
春に話聞いた時は角部屋が結構売れていた。夏に聞いたら向かいのマンションが視界に入りづらいA.E.Fタイプはもはや選択肢がほぼなかったですよ。駅遠いと批判されてますが人気はあるのでしょう。永住タイプのマンションですから資産性は関係ないのではないでしょうか。
397: 匿名さん 
[2021-09-05 11:08:12]
HPでもうたわれてるし、永住タイプの方が多そうですね。とはいえ、資産価値は気になりますよね。

薬師堂のサーパスは過去の類似物件の取引事例が少なくて比較と値付けが難しい印象です。比較対象は、隣駅の事例も対象にして、卸町のウィザーズは見ます。ところが、ウィザーズの事例はパークホームズの値段を参考に根づけされることになるはずです。となると、まわりまわってパークホームズの根づけが界隈の相場に影響するだろうと注目してます。

ふつうに考えると、薬師堂のサーパスの資産性は購入価格がはじめからやや相場より安いのでリセールもやや安めになるかもですね。

あと、いわゆる駅近物件エリアNo.1は下落率が緩やか、という考え方では、エリアNo.1だけど駅近でもないし駅が発展してないので、薬師堂駅エリアNo.1とはいえ理屈をあてはめるのは難しいかもです。

むしろ、売れ行き良い人気物件になりつつあるので、よい住環境であることが伝わると、買い手がつきやすい良さがあるかもです。
特徴ある物件は買い手がつきやすくてリセールのとき助かります。
こんなん言ってますが業者じゃないです。
398: 匿名さん 
[2021-09-05 11:25:20]
あと上の投稿者ですが、いわゆるエリアNo.1は商圏のエリアでのナンバーワンのことですや。仙台は商圏がコンパクトで仙台ひとつとすると、都心部の物件がNo.1ということになるかと思います。もうすこし分けると、仙台駅付近、長町、泉となり、最近はここに卸町~六丁の目に小商圏ができると考えれますかね。
となると、三井不動産の卸町はたしかにエリアナンバーワンで、薬師堂は仙台と卸町~六丁の目の小商圏に行きやすい緑豊かなオンリーワンですがエリアナンバーワンではまったくないということかもです。

それよか物件の個性によって下落率が変わるといえるかもです。ライオンズ仙台広瀬はいまだにいい値段ついてますし。住民の努力があってこそと思います。サーパスも価値が維持されるとよいですね。
399: 匿名さん 
[2021-09-05 16:01:38]
人気物件になっちゃうと竣工前に完売しちゃうから困りますね。出来れば見て買いたいんだよなぁ。金さえあれば。。
400: 匿名さん 
[2021-09-05 18:25:41]
永住のつもりでも仕事や家族の都合で引っ越しする可能性はありますからね。中古で販売するときのために資産価値も調べておくというのは当然かと。
前に別の方がコメントされていましたが、住環境の良さを求めるなら戸建でも良いわけで、やはり駅距離と最寄りが薬師堂というのがマイナスに効いてくるのではと不安はあります。あと、静かではあるものの、全体的に街並みが古臭く、緑も少ないので、住環境が良いというのも疑問符がつきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる