大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. プレミスト王子神谷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 08:22:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ojikamiya/

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

現在の物件
プレミスト王子神谷
プレミスト王子神谷  [第4期(最終期)]
プレミスト王子神谷
 
所在地:東京都北区王子5丁目11-40(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩3分
総戸数: 227戸

プレミスト王子神谷

3001: マンション検討中さん 
[2022-02-21 23:04:23]
小分けにしているので、残った期ごとにパンダ価格は最低一つはあるのだと思います。いざ! パンダ狙い。
3002: マンション検討中さん 
[2022-02-21 23:11:37]
>>2998 マンション検討中さん
販売ノルマが厳しいのかもしれませんね
3003: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 08:44:06]
2期1次はどれくらい売れたんですかね。抽選もあったようなので30戸以上は売れてそうですが。
3004: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 08:44:45]
この掲示板って隙あらばネガろうとする奴がいて、あの手この手ですごいなと思います。他のことにその情熱使った方がみんな幸せ。
3005: 名無しさん 
[2022-02-22 09:00:32]
最近またまた活発になってきましたね笑
3006: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 09:03:28]
>>3004 検討板ユーザーさん

ネガではなく販売方法やトークに対する普通の意見では?
3007: マンション検討中さん 
[2022-02-22 09:34:55]
>>2998 マンション検討中さん
ガークロはそもそも激しく動かないから、売り惜しみしているように見せかけているだけの販売スタイルじゃないんですか?
3008: 現地検討者 
[2022-02-22 09:36:25]
>>3006 検討板ユーザーさん
普通の意見ではないと思いますー。販売ノルマが厳しいとか、何が厳しいのか意味がわかりませんし笑
販売目標や戦略があって当たり前のことだし、販売方法がどうかと思うとか、どこも同じように段階的に値上げしてるんだから文句言えないでしょう。
そしてガーデンコンプレックスとかわけわからないこと言ってる人いるけど笑
そもそも駅2分と大きな公園1分ってだけでも他にはないストロングポイントですし、中途半端なマンションより優位性があるわけでね。総合的に見て判断できる材料を提供し合えれば良いのにっていつも思いますねー
3009: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 10:03:05]
まあ、1期も終わって材料は出尽くしてますし、販売に目が向くのは自然な気もします。2期の売れ行きはどうなんでしょうね。
3010: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 11:35:54]
>>3008 現地検討者さん

値上げする販売方法に対して個人でどう思うか、営業さんから言われたことに対してどう感じたかって普通の話だと思いますけどね。敏感に反応する方が不自然です。
3011: 名無しさん 
[2022-02-22 12:35:49]
>>3010 検討板ユーザーさん

まあまあ落ち着いて。冷静な意見交換が大事ですよ。
3012: マンション検討中さん 
[2022-02-22 12:43:11]
>>3010 さん

3008さんではないですが、販売方法やセールストークにどうこう言ってもしょうがないのに?って考える人も多いのでは?
住心地にもリセールバリューにも影響ない話かと思うので、どうでもいいと言いますか。

全体的な話として、興味の対象は人それぞれなので、そういうこと考える人もいるんだな、そういう捉え方もあるんだな、と優しい気持ちで読めばいいのかなと思います。
3013: マンション検討中さん 
[2022-02-22 13:05:52]
>>3010 検討板ユーザーさん

ここは販売の人が張り付いているから仕方ないですね。自分達の販売方法にケチつけられたようで面白くないんでしょう。
3014: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 13:47:55]
わざわざこんなところに張り付いている営業なんていないと思います。
3015: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 15:18:11]
新築マンションの高騰で皆マヒしちゃってそうですが、王子神谷としてはかなり高価なマンションですよね。王子神谷の中古で同じくらいの広さで6000万越えてるのはほぼないし(ガーデンズは京浜東北線使えるし別物) 住まいサーフィンでも平米辺り6万円割高とあります。周辺の中古も全然売れていないし残債割れの可能性はないですかね?
3016: 名無しさん 
[2022-02-22 15:52:07]
今は相場自体が上がってますので、短期的には相場の影響で残債割れの可能性もあると思います。ただ、長期的に一定の価値を保つと思いますので、長く住む分には問題ないと思います。
3017: マンション検討中さん 
[2022-02-22 16:56:57]
>>3015 検討板ユーザーさん
王子神谷周辺は築10年以上が多いので単純に比較はできないかと。築浅だとガーデンズで7000超えてますし、、
3018: マンション検討中さん 
[2022-02-22 17:49:54]
>>3015 検討板ユーザーさん

残債割れについて教えて下さい。皆さん、残債割れってどういう意味で使ってますか?
①自分にとっての残債割れ
②世間一般的にいう残債割れ

①が重要な気がしますが、これは他人に聞いてもわかりませんし。頭金の金額やローンの組み方は人それぞれですから。極端な話、現金一括で買えるならリスクゼロですが、そんな話ではないような。。

②の場合は、一般的にどういう式で計算するんですか?
仮に、6000万円頭金1割35年元金均等で計算すると、10年後の残債3860万円くらいになりました。こういうことでいいんでしょうか。10年後3850万円以上で売れるか、こういう話でいいんでしょうか?
3019: マンション検討中さん 
[2022-02-22 19:30:42]
このレベルの3LDKを賃貸すると26万は最低かかる。年で312万。10年住むと3120万。6500万で買って6000万で売れた。手数料や登記やなんやらで500万かかった。1千万赤字になったが、家賃払ったと思えば2120万浮いたことになる。ものは考えよう。
3020: 通りがかりさん 
[2022-02-22 19:34:02]
スーモに金額出てましたね。
1F68平米で6098
9F68平米で7098
1Fでもまぁまぁしますね。
専用庭付きなのが2期の特徴ですかね
3021: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 19:40:46]
角部屋でもない70平米未満の部屋で7000万超えってすごいですねぇ。しかもハザード色付きのエリアの1Fで6000万超え。王子神谷の直床のマンションとは思えないバブル価格。庶民的な団地エリアのはずが…。
3022: 通りがかりさん 
[2022-02-22 20:39:25]
>>3021 検討板ユーザーさん
個人的には、二期の価格帯はもう割安って感じはしないですが。まだ需要強いんですかね。
3023: マンション検討中さん 
[2022-02-22 21:10:24]
2期どうなんですかね。売れ行きの情報なかなか出ませんね。
3024: マンション掲示板さん 
[2022-02-22 21:13:08]
2期の売れ行き気になりますね。そのうちホームページに何件契約御礼の表示が出るんでしょうね。
3025: 通りがかりさん 
[2022-02-22 21:56:07]
>>3018 マンション検討中さん
②の場合だと他に貯蓄していないと住み替えはできないですよね?なのでずっと住み続けてるって事だと思います!
3026: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 22:08:48]
ここのMRの営業って長谷工アーベスト?大和?それとも両方いる?
3027: 通りがかりさん 
[2022-02-22 22:16:40]
>>3026 検討板ユーザーさん

大和でしたよ
3028: 名無しさん 
[2022-02-22 22:21:36]
>>3020 通りがかりさん

ひゃー。1Fで坪296万ですか。結構上げてきましたね。
3029: 名無しさん 
[2022-02-22 22:22:11]
>>3026 検討板ユーザーさん

大和ですね
3030: 通りがかりさん 
[2022-02-22 23:12:15]
>>3028 名無しさん
一期で平均300でしたからね、一階で296は上げ過ぎかもですよね…
3031: マンション検討中さん 
[2022-02-22 23:19:23]
住民板をチラ見したらマターリしてました。勝ち組オーラ出てました。
3032: マンション検討中さん 
[2022-02-22 23:20:13]
1割アップくらいでしょうか。思いきりましたね。9Fで7100万はガーデンズ買えてしまうのでは。
3033: 匿名さん 
[2022-02-22 23:25:30]
王子神谷だということを忘れるような価格になってきたな。
3034: マンション検討中さん 
[2022-02-22 23:32:16]
抽選があったようですし2期1次も売れてるのでしょう。需要あるんですね。
3035: マンション検討中さん 
[2022-02-22 23:36:04]
ガークロと同じくらいならこっちの方がお得感ありますし
3036: 通りがかりさん 
[2022-02-22 23:52:23]
>>3032 マンション検討中さん

たしかにそれはありますね。
ただ、南北線ユーザで新築ならこちらもありです!
3037: 通りがかりさん 
[2022-02-22 23:54:52]
>>3032 マンション検討中さん
1割はさすがに上がってないと思いますよ!
一階の70平米が5998万とかだったので。
庭はなしですが
3038: マンション検討中さん 
[2022-02-23 00:05:03]
チャレンジ価格かもしれませんが是非頑張ってほしい。同じ王子神谷で駅距離があるクレアや同じ南北線マイナー駅のオイコスと比べて2000万くらい高い。北区の価値を上げてほしい。
3039: マンション検討中さん 
[2022-02-23 01:03:51]
せっかく好調だったのに、志村三丁目にならなきゃいいが。、、
3040: 名無しさん 
[2022-02-23 02:02:31]
>>3032 マンション検討中さん

スーモの9階は最上階なので。
3041: マンション検討中さん 
[2022-02-23 02:29:53]
>>3039 マンション検討中さん
一度値上げしてしまったら下げられないですからね
3042: 通りがかりさん 
[2022-02-23 03:47:31]
>>3041 マンション検討中さん
割と失速早かったですね。まぁ、今のマンションは一期に需要が集中する傾向がありますしね。ほんとに売行き好調なら、デベもすぐにその旨騒ぐと思いますし、黙ってるということは、二期は大して人気でもなかったんでしょう。
3043: マンション検討中さん 
[2022-02-23 06:46:02]
>>3025 通りがかりさん

たしかに、ローン完済した上で、住替えにかかる費用用意できなきゃ住替えられないですね。
残債割れの心配とは、住替えたいときに住替えられないと困るよなーって心配ってことですかね。住み続けるなら、たとえ査定額が残債上回ってても関係ないですもんね。
やっぱり①自分にとっての残債割れだけを気にすればいいのか。

3019さんの家賃換算するのもわかりやすくていいですね。20-30年住みたいところに住めて家賃相当額の支払いで不動産が手元に残ると思えば納得できそう。

2期3期の金額を1期と比べてもなんか意味ないよなーと思ってて、、自分にとって納得できる金額か否かの観点で今一度いろいろ試算してみます!
お二人ともありがとうございました!
3044: 名無しさん 
[2022-02-23 09:11:53]
2期この金額で様子見て、次上げるか維持が練るんですかね。
3045: マンション検討中さん 
[2022-02-23 09:23:46]
>>3044 名無しさん
それはそうだと思います。方針はある程度決まってるかもしれませんが。
3046: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-23 13:07:30]
2期もかなり抽選だったようなので、どうなんでしょうかね
3047: マンション検討中さん 
[2022-02-23 13:23:53]
>>3046 検討板ユーザーさん
抽選多数というのは営業さん情報ですか?
3048: 通りがかりさん 
[2022-02-23 14:20:59]
>>3046 さん

一期の時も抽選多かったですが、低階層はそんなに抽選ないと思います!
眺望とか日当たりとか気にされてる方は抽選になるんでしょうね。

3049: 匿名さん 
[2022-02-23 14:31:11]
1期では駐車場優先権があったみたいですが、まだ残ってるのですか?
3050: マンション検討中さん 
[2022-02-23 15:41:53]
1期は5500万台の1Fがあったと思った。それ狙ってたのに・・・
3051: 通りがかりさん 
[2022-02-23 16:14:09]
>>3050 マンション検討中さん

66平米の一階ですね。
エレベーターが部屋に食い込んでる間取りでした。
一期終わってもまだ残ってましたけどね
3052: マンション検討中さん 
[2022-02-23 16:41:16]
>>3051 通りがかりさん

条件の悪い部屋は残って、良い部屋は抽選。どこのマンションも同じですね。
3053: マンション検討中さん 
[2022-02-23 19:17:56]
70㎡弱で7千万より1.5千万安いのは魅力です。
3054: マンション検討中さん 
[2022-02-23 19:21:14]
条件悪い部屋でも価格に反映されてれば人気になりますよ
3055: マンコミュファンさん 
[2022-02-23 19:28:35]
ホームページの5698万は一階のゴミ置き場の隣でこの部屋だけ安かったイメージです。
まだあったらいいですね!
ここは全世帯が廊下を通るので安いんだと思います。
3056: 通りがかりさん 
[2022-02-23 22:09:01]
>>3055 マンコミュファンさん

こちらのマンションは、購入層の年代はどんな感じですか?40代が中心って感じでしょうか、それよりもっと若い世代が多いイメージでしょうか。大規模マンションはコミュニティになるので、そのあたりの情報分かる方いらっしゃればご教示いただけると嬉しいです。
3057: マンコミュファンさん 
[2022-02-23 22:30:14]
>>3056 通りがかりさん

https://newsrelea.se/BgdoJv
に記載ありましたよ。
20代30代が50%みたいですね。
3058: マンション検討中さん 
[2022-02-23 23:05:46]
30代までが50%とは思ったよりも少ないですね。小学校が新築ですし、もう少し若い方が多いのかと思いました。落ち着いた環境を気に入った年配の方が多いのかもしれませんね。
3059: 名無しさん 
[2022-02-23 23:15:26]
>>3058 マンション検討中さん

もともと北区が、高齢の町ですからね。区外からも多いようですし、ガークロやシティハウス、十条や赤羽の新築で若者が増えるといいですね。
3060: マンション検討中さん 
[2022-02-23 23:24:10]
>>3059 名無しさん
そうですね。こういった新築マンションで町が活性化するといいですね。
3061: 名無しさん 
[2022-02-24 00:34:43]
>>3059 名無しさん
最近の新築ラッシュで都内広域から若い世代が集まってることはよいこと。高値のせいで、地元の方が買いにくいデメリットはあるのでしょうが、街の活性化にはなってると思います。
3062: 買い替え検討中さん 
[2022-02-24 11:46:06]
ここの20代とガークロの20代はタイプが違うんじゃないかな。北区以外の実需(結婚などを機に)の方が親に相談して「買うなら駅から近いほうが後々損をしないぞ、なんなら支援するよ」みたいな購入パターンなんじゃないですかね。ガークロの20代はパワーカップル&エリート系で親は頼らず自分で決めて買った人が多いように思います。勝手な想像ですが。
3063: マンション検討中さん 
[2022-02-24 11:57:14]
>>3062 買い替え検討中さん
そう思われる根拠はなんでしょうか?
3064: マンション検討中さん 
[2022-02-24 12:06:30]
ガークロにしろプレミストにしろ親に相談したら、低地でハザード色付きの6000万以上する物件は援助どころかむしろ止められると思います。もう少し援助するから安全なところに住んで欲しいと普通はなるかと思います。
3065: マンション検討中さん 
[2022-02-24 12:36:18]
駅近の方が損しないという考えはリスクなのでやめましょう。新築購入時にも駅近にはプレミアがついて売られるので結局はどこでも同じことです。ライフスタイルに合ったマンションであるのが1番かと思います。
3066: 匿名さん 
[2022-02-24 13:15:40]
私は一期で契約しましたが、説明会では結構お若めの方多くてびっくりしました。
私は30代ですが、20代か分かりませんがいかにも若いって方は何世帯か拝見しました。
親の支援ならそれはそれでありがたい事です。
3067: マンション検討中さん 
[2022-02-24 14:57:22]
>>3064 マンション検討中さん
リスク無き山の手高台ものは億になりますから「買うのやめろ」と言われる確率が高まります。
3068: マンション検討中さん 
[2022-02-24 15:01:02]
>>3066 匿名さん
一期で決断された方は、物腰が柔らかくて好感度大です。
3069: マンション検討中さん 
[2022-02-24 15:05:57]
>>3065 マンション検討中さん
ここの一期はガークロよりも高く出すと思っていました。駅近プレミアム価格としてね。実際はガークロより安いから一期で半数以上売れました。個人の感情ではなく市場の評価です。
3070: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-24 15:34:34]
しかしコロナに始まり、アメリカの利上げ、ウクライナ問題で株式市場は低迷して先行きも見えない状況で、低地ハザード色付きマンションをバブル最高値でジャンピングキャッチする度胸は本当にすごいと思います。
3071: マンション検討中さん 
[2022-02-24 16:42:55]
そもそもリセール向きの物件ではないですし、払いきる前提で買われてる方がほとんどなんじゃないですかね。条件が合っていて、無理なく払いきれる方なら全く問題ないと思います。
3072: 匿名さん 
[2022-02-24 16:54:05]
引渡しが1年後なので金利がどうなっているかが気になりますね
3073: 匿名さん 
[2022-02-24 17:45:26]
「10年後のリセールバリュー」とか「今後の金利」とか、自分でどうにもならないことは考えるだけ不毛。実需物件なのだから自分たち家族が満足できるものを選ぶことが最優先。そしてカツカツではない資金計画と適切な運用、無駄遣いの削減を考えるべき。
3074: マンション検討中さん 
[2022-02-24 18:28:04]
金利が上がると予想しているのであればより引渡しの早い新築か中古を固定金利で購入することによって支払金額が確定させられるので自分でコントロールできます。
既にこちらを購入された方にとっては不毛でしょうが、ここは検討版ですので。
3075: マンション検討中さん 
[2022-02-24 21:32:55]
>>3069 マンション検討中さん
王子駅の駅近だったら、プレミア分ここより高いという想定はつきますが駅近と言っても王子神谷ではね。。。
3076: 匿名さん 
[2022-02-24 21:50:30]
>>3074 マンション検討中さん

今どきの住宅ローンは、途中で変動から固定に変えられるのがほとんど。

また、7000万円を0.5%、35年で借りても、金利分は初年度で30万未満。金利が0.1-0.2%変わっても、年間数万から十万程度。

賃貸だったら、いつ引っ越すのかのほうがはるかに重要だし、年間数万なんて節約でどうにでもなる金額。
3077: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-25 08:27:34]
ホームページ更新されてますね。2/21までに132戸成約のようです。2期1次の成約数は入れてないのかな、これ。
3078: マンション検討中さん 
[2022-02-25 10:11:45]
>>3075 マンション検討中さん
でも王子でも赤羽でも10分以上はあり得ません。
3079: 匿名さん 
[2022-02-25 12:02:33]
>>3076 匿名さん
手続き的にはそうでしょうが、変動より固定の方が先に上がりますので、
変動が上がった時に切り替えようとしても固定は更に上がってますよ
3080: マンション検討中さん 
[2022-02-25 13:14:23]
先着順に5戸追加されたから30戸は申し込みがあったわけか。残り60戸くらいだね。
3081: 通りがかりさん 
[2022-02-25 13:28:57]
なんかホームページかっこよくなってる笑
3082: マンション検討中さん 
[2022-02-25 14:19:38]
第二期で申込をさせていただきました。
王子神谷という駅力で6500万は高すぎると皆様おっしゃられますが、実際に物件を探し始め、何個かモデルルームにお邪魔させていただきましたが、駅距離はもちろん、管理費、修繕費、南向きなど最もバランスがよかったのがこの物件でした。今はそういう時代なのかもしれませんね。
3083: マンション検討中さん 
[2022-02-25 17:24:01]
>>3081 通りがかりさん

フォントもちょっと変わりましたよね。スッキリとした感じになっていました。
3084: マンション検討中さん 
[2022-02-25 19:40:41]
>>3080 マンション検討中さん
一期に比べれば随分需要も細りましたな。まぁこんなもんでしょう。チビチビ売ってけば年内には売り切れそうですね。抽選が殺到するほどの物件ではやはりなかった。
3085: マンション検討中さん 
[2022-02-25 20:36:07]
次の販売は3月ですね。
3086: 匿名希望さん 
[2022-02-25 20:38:00]
ホームページが見やすくなってびっくりした。
途中で変えることってあるんですね。
3087: マンション検討中さん 
[2022-02-25 21:28:03]
>>3084 マンション検討中さん
値上げの影響が出ましたかね。でも、ここからまだ値上げしそうな気がします。
3088: マンション検討中さん 
[2022-02-25 21:32:22]
え?小出しでチビチビ売るのが大和の戦略なだけかと思ってますけど。
2期も抽選ありましたし。
もちろん、この後は更に値上げして少しずつ販売していくでしょうね。
3089: マンション検討中さん 
[2022-02-25 22:21:30]
意図的に小出しにしてるなら売れ残り(先着順)はでないと思うが
3090: マンション検討中さん 
[2022-02-25 23:16:08]
別物件でちょうど同じ規模のマンションのモデルルームで営業さんに教えてもらったのですが、200戸以上の大きな物件は、1年位かけて売るつもりで計画を立てるとおっしゃっていました。プレミストはどうかわかりませんが、同じように様子を見ながら売っていくのかもしれませんね。
3091: マンション検討中さん 
[2022-02-25 23:16:55]
高めの球を投げてそこそこ残りましたね。少しずつ高値で売ってく戦略かと思います。
3092: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-26 08:53:27]
すごいあと60戸くらいですね笑!竣工前には無くなりそう
3093: 匿名さん 
[2022-02-26 10:10:32]
1期好調は平置駐車場確定が大きかったでしょう
どれだけ駐車場が残っているかわかりませんが、
残り具合によってはこれから買う人にとっては逆にマイナスポイントになってしまいます
3094: マンション検討中さん 
[2022-02-26 13:05:36]
>>3093 匿名さん

一期で購入した者です。確か駐車場は半分以上空きがあると聞きました。
3095: マンション検討中さん 
[2022-02-26 15:28:57]
>>3094 マンション検討中さん
駅近くだから車いらない層と、いーや車必須でしょうの層がいいバランスで買われたのですね。

3096: マンション検討中さん 
[2022-02-26 18:16:28]
>>3089 マンション検討中さん
買いたくてもローン審査で落ちた人5人という可能性がある。
3097: マンション検討中さん 
[2022-02-26 20:23:42]
>>3096 マンション検討中さん
さすがに落ちすぎでは
3098: 名無しさん 
[2022-02-26 21:53:56]
HPに、二期二次で、2LDKが3部屋、3LDKが54部屋とあるので、これでほぼ全て、あとは先着ぽいですね。
3099: 匿名さん 
[2022-02-27 06:37:58]
>>3095 マンション検討中さん
> 駅近くだから車いらない層

近くの店や駅まで何キロもある田舎じゃないんだから、駅近と車は関係ないでしょう。車を持つかどうかは、その家族のライフスタイル(趣味)や仕事、子供の有無でしょう。

クレアのように駅距離は10分チョイでも、買い物不便地域だと欲しくなると思いますが。
3100: マンション検討中さん 
[2022-02-27 07:18:49]
駅近で普段の移動は電車を使うので、車はいらないって人は普通にいると思います。もちろんライフスタイルやその他も加味して判断すると思いますが。関係ないということは無いかと。
3101: マンション検討中さん 
[2022-02-27 08:01:29]
>>3082 マンション検討中さん
差し支えなければ、なぜ1期で購入されなかったか教えていただけませんか。
販売時期?C棟が良かった?参考に伺いたいなと。
3102: マンション検討中さん 
[2022-02-27 08:05:10]
>>3096 マンション検討中さん
事前審査通らないと要望書も出せないので、仮に審査落ちた人が5人いても残った住戸数と関係はないです。
3103: 匿名さん 
[2022-02-27 11:08:38]
>>3102 マンション検討中さん
3096じゃないけど、本審査は無視できない割合で落ちますよ。ネット系銀行は審査厳しいし、一般銀行でも団信落ちがあります。
3104: 匿名さん 
[2022-02-27 11:33:14]
>>3103 匿名さん
本審査で落ちる人もいるかもしれませんがそれはもっと先の話で、申し込みのタイミングでは事前審査で済ませている方が大半だと思いますよ。
3105: マンション検討中さん 
[2022-02-27 11:37:32]
3000万円台が主流の時代だったら落ちにくかったでしょうが、7千万に届くローンですよ! 銀行もいくら低金利とはいえ審査にシビアにならざるをえないでしょうね。
3106: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-27 12:43:36]
7000万前後のローン落ちるのは世帯年収1200万以下で資産も1000万以下のレベルでしょ。そのくらいの層はそもそも身の丈にあってないし、ローンが通ったとしても生活きつくなるから落ちたほうが自分のためにも良かったでしょ。子供の教育費も厳しいし、旅行も全然行けないよ。
3107: マンション検討中さん 
[2022-02-27 12:56:15]
>>3103 匿名さん
3096さんは現時点で先着順になっている1期で残った住戸の話してますよね。
契約の前に申込みがあり、申込みの前に要望書があり、その要望書を出すためには、基本的に事前審査を通ってる必要があります。現時点で、事前審査通らなかった人の数だけ先着順が生じるということはありえないですよ、という話です。
これとは別の話で、本審査通らなかった人がキャンセルした住戸が先着順で出てくるのでしょうね。秋以降の話ですが。
3108: 名無しさん 
[2022-02-27 12:58:15]
いくら頭金出せても、事前審査は購入する価格でしたので、そこで落ちたら申し込みはできないですよね。
3109: マンション検討中さん 
[2022-02-27 13:57:15]
>>3108 名無しさん

契約者さんたち、二期が売れ残ったことで必死ですね。自分たちが買ったマンションが、それもわざわざ住宅ローン減税が縮小する、金利が上がるリスクも負ってまで待って勝った物件の販売が失速すれば心中穏やかではないでしょう。もともと王子神谷で高値追求なのでこうなることは分かってたと思いますが…まぁ、そんなに慌てふためかなくても今後は更に相場も上がっていきますし、それなりには販売進みますよ。もちろん中古になって値上がりするような物件でないことは確かでしょうが、実需ですよね?お気になさらず。

3110: 名無しさん 
[2022-02-27 14:08:08]
>>3109 マンション検討中さん
そもそも1期も売れ残ってるしわざわざこのタイミングで必死に主張するようなものでもないかと
3111: マンション検討中さん 
[2022-02-27 14:43:34]
>>3110 名無しさん
そうかなぁ。一期のときはやれ何戸抽選になっただの大騒ぎしてた気がしますがね。二期のときは随分おとなしいので、営業か契約者かわかりわせんがイキりすぎたと反省したのかと勝手に想像してしまいました。ま、だいたいこれで主な需要層は刈り取ったと思われるので、先行きは申し込みが入れば小出しにするとかチビチビ売ってけば良いでしょう。もう先行き盛り上がることはなさそうですね、お疲れ様でした。
3112: 名無しさん 
[2022-02-27 16:24:01]
>>3111 マンション検討中さん

大人気マンション以外はこんなもんでしょう
3113: 通りがかりさん 
[2022-02-27 17:21:10]
一階以外は売れ残りないですよー
因みに王子神谷の中古はかなり値上がりしてます
3114: マンション検討中さん 
[2022-02-27 17:31:12]
ルーフバルコニー付きの9000万の部屋が売れ残ってるじゃん。他も7000万前後が多いし、売れ残りはほとんど一階以外でしょう。
3115: 名無しさん 
[2022-02-27 18:15:16]
>>3109 マンション検討中さん


3116: 名無しさん 
[2022-02-27 18:15:56]
>>3111 マンション検討中さん

3117: 通りがかりさん 
[2022-02-27 18:27:06]
若葉さん同士で殴りあっても仕方ないでしょう
3118: マンション検討中さん 
[2022-02-27 18:51:16]
ホームページ、雰囲気が変わっていましたね。
2期もあと60戸くらいかぁ。一階やルーフバルコニー付きの高層階は売れるまで大変そうですが、完成までに殆ど売れそうですね。
3119: マンション検討中さん 
[2022-02-27 18:53:06]
そういえば野村不動産のマンション、王子4丁目に出来ますね。ちょうど王子と王子神谷の中間あたり。この辺りも新しいマンションがたくさん建って活気が出てきそうですね。
3120: マンション検討中さん 
[2022-02-27 20:01:37]
>>3119 マンション検討中さん

そうそう。狭い地域のマンションの優劣でケンカせずに、この地区が全体として活気が出てくる状況を素直に喜びあいましょう。お店とかもどんどん増えてくればさらに住み良い地域になりますね。王子から王子神谷にかけて。
3121: 名無しさん 
[2022-02-27 20:43:59]
たくさん人(若者)が増えて税収アップして住みやすくしてほしいですね
3122: マンション検討中さん 
[2022-02-27 21:31:28]
若者じゃないとダメですか?
3123: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-27 22:33:54]
>>3119 マンション検討中さん

こちらの計画ですよね!街が活性化していきますね。
こちらの計画ですよね!街が活性化していき...
3124: 名無しさん 
[2022-02-27 22:43:18]
>>3122 マンション検討中さん
ある程度まだまだ働ける人がよいですね笑
北区は高齢化率が23区で1番高いですから、、、
3125: 購入経験者さん 
[2022-02-28 00:05:23]
プラウド駒込がこんな値段ででましたね。

https://www.nomu.com/mansion/id/ED9XZ014/
3126: 通りがかりさん 
[2022-02-28 08:05:24]
>>3125 購入経験者さん
築17年でリフォーム無しで9000万はすごいですね。
そのうち、この間取りでも駒込とかで億いくのかな…
3127: 匿名さん 
[2022-02-28 08:12:21]
上中里徒歩二分のバウス上中里が坪400万で、駒込徒歩3分の定期借地権のリビオ駒込妙義が坪435万だから、駒込駅近所有権の新築マンションが今出たら坪450万は行くだろうね。
3128: 名無しさん 
[2022-02-28 10:11:33]
>>3127 匿名さん
そう考えるとブリリア西早稲田安すぎですよね
3129: マンション検討中さん 
[2022-02-28 10:47:04]
>>3128さん
ブリリア西早稲田は確かに安い。が、駅遠&ハザードのコンボが致命傷です。
3130: 匿名さん 
[2022-03-01 09:55:02]
先日申し込みをさせていただきました。
この物件に至るまでいろんな新築マンションを見学しましたが(23区にあるほぼすべての新築物件にエントリーしたと思います)現地の雰囲気が良かったのでこの物件で決めました。
価格としては考えていた金額よりは高かったんですけど東京23区だし今まで見た物件の中でも安いと思われる物件はなかったのでもうこんな時代になっているのか…と思いました。
3131: マンション検討中さん 
[2022-03-01 10:12:46]
>>3130 匿名さん
ご購入おめでとうございます。ほぼ全てにエントリーってすごいですね。自分も広域で検討していますが、北区以外だとどういった物件が候補だったのでしょうか。やはりハルミフラッグとか?
3132: 匿名さん 
[2022-03-01 10:43:44]
>>3131 マンション検討中さん
ありがとうございます。
晴海フラッグももちろん候補でしたが生活パタンや今後の子育て環境、キャッシュフローなどを考えると晴海フラッグはちょっと微妙なところがあったのであきらめることになりました。
他にはシティテラス新小岩とか亀戸クロスとかプラウドタワー目黒MARCとか‥沢山ありましたね(笑)
夫婦としては公園と保育園がすぐ隣で駅近い(特に南北線利用者でしたので)が一番好きでした。
3133: マンション検討中さん 
[2022-03-01 10:48:18]
>>3132 匿名さん
おめでとうございます。いい買い物されましたね。駅2分はほんとうに希少ですよね。
3134: マンション検討中さん 
[2022-03-01 10:58:01]
>>3132 匿名さん
ご返信ありがとうございます。少々高めですが、カメックスもいいですよね。参考にさせていただきます。
南北線利用で環境を気に入られたのでしたら、プレミストは非常に良い選択だと思います。
3135: 名無しさん 
[2022-03-01 11:50:44]
>>3130 匿名さん
契約ですか?おめでとうございます!
よければ最終候補に残った物件を教えてください!
3136: 名無しさん 
[2022-03-01 11:51:29]
>>3135 名無しさん

すみません、候補物件書かれてましたね失礼しました
3137: マンション検討中さん 
[2022-03-01 17:35:58]
近隣に住んでいますが、王子神谷はURで住むならコスパが悪くないですが6500万も出して住む場所ではないですよね。将来的な開発も見込めないし、周辺にはスーパーのみで低地ハザードリスクもあります。そして何より気になるのが学会員がかなり多いことです。宗教関連が気になる方には厳しい環境とは思います。選挙の時に特に強く感じますよ。
3138: 匿名さん 
[2022-03-01 18:10:53]
私は購入者ではありませんが、
地元のかたほど、昔のことが記憶に残り、買えないのが今の相場でしょう。ここに限らずですが。
3139: 名無しさん 
[2022-03-01 18:15:21]
>>3137 マンション検討中さん
了解です
3140: 通りがかりさん 
[2022-03-01 18:37:03]
>>3137 マンション検討中さん
周辺にはスーパー多数、保育園もいくつかあり新しい小学校もあり大きな公園も近い、河川敷も近い、そして駅も近い、車持たれる方もICが近い。すぐ目の前の保育園はすでに競争率高そうなので入園は厳しいと思いますが…ファミリー世帯にとっては充分過ぎる立地だと思います。
確かにハザードリスクはありますので、そちらを重要視されてる方は検討から外した方がいいかもしれません。
因みに私もこちらの周辺に25年住んでますが学会員から選挙のお願いはされたことありません。


3141: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-01 18:37:21]
>>3137 マンション検討中さん

学会員が多いんですね。初めて知りました。
まあ、関係ない人には何の影響もない人達だと思うので大丈夫でしょう。
3142: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-01 18:39:07]
2期は最終的に何戸売れたんでしょうね。
今月は残りの全ての部屋を売るようなので、思ったより小分け販売しませんでしたね。
3143: マンション検討中さん 
[2022-03-01 19:10:24]
学会員はかなり多いです。近隣歩くと公明党のポスターだらけなのでわかるかと。公明党と共産党が強い場所なので、区外からくる方は要注意ですね。数年前に越してきましたが、その辺りを気にしていなかったので結構ショックを受けました。
3144: 名無しさん 
[2022-03-01 19:13:34]
>>3143 マンション検討中さん
具体的にどういう影響あるんですか?ポスターいくらあっても別に気にならないですが。
3145: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-01 19:16:44]
私も以前付近に住んでいましたが、目の前の家に公明党のポスターが貼ってありましたね。まあ、特に影響はありませんでした。ガーデンズの近くに会館がありますし、それと関係があるのかもしれませんね。
3146: 通りがかりさん 
[2022-03-01 19:31:43]
東十条商店街にもいくつか三色旗もあったりするので多い地域かもしれませんが、全く影響は無かったですよ。
赤羽のが多くないですか?
仮に、引っ越して同じマンションの方や隣人と仲良くなってからの勧誘やお願いごとはあり得そうですがそれはどこいっても同じ事だと思います。
3147: 匿名さん 
[2022-03-01 19:37:59]
東京12区の歴代当選者を見れば明らかです
3148: マンション検討中さん 
[2022-03-01 19:53:10]
小選挙区でも自民が唯一候補者出していない区ですからね。飲食店の客同士でもそういう話題が多いし。とにかく高齢者と公明党が多い区です。高齢者が多いので区長も年寄り。税も年寄り向けに使われるから、他の区に比べて古臭く開発が進まない。そういった要素やハザードリスクがあるので安ければ我慢できるけど、これほど高値だと…という感じです。
3149: マンション検討中さん 
[2022-03-01 21:04:48]
これから若い人が増えるといいですね
3150: 名無しさん 
[2022-03-01 21:46:30]
>>3148 マンション検討中さん

あのおじいさんは今期で終わりそうかと思ってます
3151: マンション掲示板さん 
[2022-03-01 22:01:56]
そういえば、前に盛り上がってた歩道の掲示板撤去されてましたよ
3152: 名無しさん 
[2022-03-01 22:30:01]
>>3151 マンション掲示板さん

ほんとですか?さすがにたまたまですよね笑
3153: マンション検討中さん 
[2022-03-01 22:42:08]
近隣に学芸員が多いのは事実としてそれをどう感じるかは人次第だと思います。プラスに捉えてこの物件を購入される方もいらっしゃるかと思いますし。
3154: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-01 23:19:23]
北区、高齢者の方が多いですが、ほのぼの感が出て私は好きですけどね。
3155: 通りがかりさん 
[2022-03-01 23:42:37]
北区は選挙では、どこに入れたらいいのか?と
ネット民に同情される選挙区ですよね。
池上さんが赤羽に来るなど、文京区よりは
確実に面白い選挙区なんですが(笑)
3156: マンション掲示板さん 
[2022-03-02 00:47:54]
>>3152 名無しさん
そうなんですよ。
さすがに、、、
でも普通に考えて邪魔で危ないですもんね。
3157: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-02 01:02:34]
>>3154 口コミ知りたいさん
公園でべっこう飴とかくれるおばあちゃんが多いイメージです。実際に子供がもらってました。ちょっと賞味期限とか怪しかったですが…
3158: マンション検討中さん 
[2022-03-02 08:20:36]
何でもかんでも肯定しすぎじゃないですかね。どう考えてもお年寄りが多いのは良いことより悪いことの方が多いです。人口に対して労働力がないので税収は減るし、税も高齢者の医療や介護に多く使われます。私生活では関わりがないと思いきや、自動車や自転車の運転も危ないです。どう考えても若者が多い方が良いです。
3159: マンション検討中さん 
[2022-03-02 09:17:03]
>>3158 マンション検討中さん

まあおっしゃっている事は分かるんですけど、じゃあ北区はずっと高齢者が多いのかと言ったら、世代は変わっていきますからね。その時にまた区の雰囲気が変化したりするんじゃないですか。
否定的な思考になるより、良いところを見つけて、いずれ自分たちが高齢者になった時も住みやすい区になるといいですね。
3160: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-02 09:23:41]
高齢者が多いのは事実だけど、それをどう考えるかは人次第ですよ。他人の考えを否定しても仕方ない。嫌なら別の地域で検討すればよいだけです。
3161: 通りがかりさん 
[2022-03-02 18:42:51]
北区は高齢者に優しい街ですよ。住みやすいと思います。若い人も生きてれば必ず高齢者になります。
長年神谷1在住ですが、学会の方から勧誘された事はありません。
3162: マンション検討中さん 
[2022-03-02 19:50:18]
高齢者に優しいのは、逆に若者に優しくない街と言えます。23区で1位の高齢化率。今時点でそうなのですから今後ももっとそうなります。高齢者は高齢者寄りの政策を持った区長に投票します。生産性がなくなった高齢者の負担を若者が肩代わりする。暗い日本の縮図が一番身近に感じられる区です。
3163: 通りがかりさん 
[2022-03-02 21:21:00]
>>3162 マンション検討中さん
私はここの検討者ではないけれど、北区が嫌なら他の区に行けばって感じ。選択の自由があるのだから。
3164: マンション検討中さん 
[2022-03-02 21:22:56]
>>3163 通りがかりさん
本当それ。ネガりたいだけにしか見えません。嫌ならここでうだうだ言ってないで別の地域で検討すべきだと思います。
3165: 名無しさん 
[2022-03-02 21:46:22]
>>3164 マンション検討中さん

ネガ屋さんはスルーが1番です
3166: マンション検討中さん 
[2022-03-02 23:13:28]
>>3162 マンション検討中さん

北区が余程嫌いなんだね。あまり北区の事を考えないほうがいいよ。考えれば考えるだけドス黒い感情が湧き上がってきちゃうよ。
3167: 匿名希望さん 
[2022-03-02 23:21:33]
もうすぐ桜が咲いて隅田川沿いの桜が綺麗な時期になりますね。マンションから直ぐに行けるので楽しみです。
3168: マンション掲示板さん 
[2022-03-02 23:33:49]
>>3167 匿名希望さん
桜の時期になるといつも家族でお弁当食べたりしてます!
釣りをしてる人もいたりしてまったりしてていいですよね!!

3169: マンション検討中さん 
[2022-03-03 11:51:12]
隅田川もいいですが、少し足を伸ばして荒川や飛鳥山公園も桜が綺麗ですよ。
3170: 名無しさん 
[2022-03-03 12:52:46]
>>3167 匿名希望さん

最高!入居して1、2ヶ月後に絶対花見します!
3171: マンション掲示板さん 
[2022-03-03 21:03:40]
>>3170 名無しさん

面白いなぁ。ネガの書き込みと、それに対抗する購入者の戦い…販売後の掲示板ってどこもそうなるんだ。
3172: マンション検討中さん 
[2022-03-03 22:48:10]
治安が悪いのも、学会員、高齢者が多いのも感情論で封殺されますからね。全てネガではなく事実なのに。アメリカの利上げ、第三次世界大戦になりうる今の状況、原油の暴騰で史上稀に見る地合いの悪さ。低金利前提の史上最高値で高額ローンを組んで大丈夫ですかね。恐ろしい。
3173: マンション掲示板さん 
[2022-03-03 23:34:45]
>>3172 マンション検討中さん

有事のときほど、実物資産に対する需要は上がるんじゃないですかね、たしかに金利は多少上がってますが、インフレがすごいので。住宅価格は今後も上がると思います。
3174: 通りがかりさん 
[2022-03-04 00:30:51]
私見ですが、ここを買う人は資産価値ではなく環境や立地で選んでる方が大半かと。払い切れる前提で気に入って購入してるとしたら、利上げも戦争もインフレもあまり関係ない話です。気に入ったところに長く住むのが幸せだと考える方もたくさんいると思いますよ。
3175: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 01:26:18]
他人の資金繰り心配しても時間の無駄です。
気に入った人は買う。以上。

3176: 名無しさん 
[2022-03-04 01:43:28]
いちいち掲示板で悪いこと言ってる人まじで意味わからないですよね。ただ匿名で悪口言って回ってなんなんや。そんな人と同じとこに暮らしたくないのでどこも買わないで欲しいわ。
3177: 匿名さん 
[2022-03-04 06:43:06]
>>3176 名無しさん

どこも買わないで欲しいというか、そういう連中ってどこも買えないから掲示板眺めてるんじゃないですか?
そもそも買う気がないから無責任に上から目線でものが言えるんです。
真面目に検討してる人ならもっと建設的なこと書きますよ。
3178: マンション検討中さん 
[2022-03-04 09:14:20]
160戸成約済みに変わってますね。先着順も2戸減ってますし順調のようです。
3179: マンション掲示板さん 
[2022-03-04 10:20:06]
>>3172 マンション検討中さん
頭金たくさん出すので大丈夫
3180: 名無しさん 
[2022-03-04 17:50:12]
2部屋減ってますね!3期の値上げは不明ですが、3期前駆け込みでまた減るかもですね。
3181: マンション検討中さん 
[2022-03-04 19:03:35]
あの、志村三丁目の住民版をのぞいたら「馬鹿ガキ」みたいな言い回しが。ここに住まわれる方々はまったりしている事を願います。
3182: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-04 19:20:35]
見に行ったら思いっきり喧嘩してますね。嫌ですねぇ。
3183: マンション検討中さん 
[2022-03-04 21:20:48]
ここの共有設備もあの仕切だと音のトラブルが起きそうなのは容易に想像がつきますね。
3184: マンション検討中さん 
[2022-03-04 21:37:25]
ここの共用設備に期待してる人はそもそもほとんどいないでしょう
3185: マンション検討中さん 
[2022-03-04 22:41:50]
ここの掲示板ってネガな意見が1つでると、その反論(ポジ)が5件くらい返ってくるので、おもしろいなあと思って見させてもらってます。
3186: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 23:17:58]
>>3185 マンション検討中さん

自分が購入したマンションや住んでいる地域をネガされれば気分悪くなりますよ。そのやりとりを面白がっている方もまたしかり。
3187: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 23:18:59]
ところで3期の販売もうすぐですね。
残りの戸数を3期で全て販売するのかなぁ。
3188: マンション検討中さん 
[2022-03-04 23:43:05]
住民板ができても検討板に居座るのもなぁ。ネガティブな部分を現実逃避するなら見なきゃ良いのに。根拠を示さず、感情的に無理な理屈で擁護されても。
3189: マンション検討中さん 
[2022-03-04 23:59:10]
ここは半分住民板ですから
3190: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:08:35]
志村三丁目のスレ見てきました。全く荒れてなかったです。今、あの辺りのマンション価格も上がってきているみたいですね。
3191: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:10:37]
>>3190 マンション検討中さん
住民板ヤバいですよ
3192: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-07 23:12:49]
そろそろ二期二次ですね。どれくらい申込が入ってるのかな。
3193: マンション検討中さん 
[2022-03-08 17:01:30]
6000万以上出すなら、中古で6500万ででてるガーデンズのカームコート買った方が良いでしょう。京浜東北も南北線も使えるしここより便利。アルコーブもあるしコンプレックス感じずにすむ。
3194: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-08 18:48:49]
>>3187 マンコミュファンさん

残りの部屋を3期で全て販売するみたいですね。
値段も更に上げていくのか、2期と同じ位なのか気になります。
3195: マンション掲示板さん 
[2022-03-08 21:35:20]
>>3193 マンション検討中さん
二路線使えるのは便利ですが、王子神谷駅の2分の方が魅力感じる方もいますし、新築が中古より少し安いならプレミストを選ぶ方も多いと思いますよ。
私は、中古でガーデンズを検討することはなく、プレミストは魅力的に感じたので契約しました。
周りの環境はこちらのが好みでしたので。
3196: マンション検討中さん 
[2022-03-08 21:44:11]
人によるとは思うけど価格が近いならガーデンズを選ぶ人のほうが多い気はするなぁ。JR使えるのはでかいよ。
3197: 名無しさん 
[2022-03-08 22:26:31]
>>3196 マンション検討中さん
同価格だとして南西65平米と南東68平米、規模、駅、周辺環境、トータルだと私もややガーデンズですね。1期価格ならプレミストです。
3198: マンション比較中さん 
[2022-03-09 07:35:03]
ガーデンズは棟によって違うし、駐車場2000kg問題とかあるけれど、JR使えるのは大きいよね。サミットも隣だし。
プレミストは一期の価格だったら...。ジャパンミートがあるのはいいけれど、駅の反対側で駅近をスポイルするし、営業時間は夜8時まででアルコール無し。仕事帰りにはほぼ使えない。コロナが終わったら営業時間延長するのだろうか。JRは歩けないことはないけれど、そもそも東十条駅は坂を上るか、階段の上り下りがあるので、距離表示以上に時間が掛かるからね。
3199: マンション検討中さん 
[2022-03-09 09:12:09]
中古になった時にガーデンズと同じ値段で並ぶってことはないと思う。1期で良い部屋を買えた人はラッキーでしたね。
3200: マンション検討中さん 
[2022-03-09 10:50:42]
>>3196 マンション検討中さん

規模も立地も共用施設も売主もガーデンズとプレミストでは格が違いますね。両方を比較していましたが、1期の価格でも迷うところなのに、値上げされたら絶対ガーデンズです。ガーデンズが中古である事を差し引いても南北線単線、共用施設がないなんちゃって大規模のプレミストにするメリットがありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト王子神谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる