東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia Tower 有明 MID CROSS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 【契約者専用】Brillia Tower 有明 MID CROSS
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-15 10:32:34
 削除依頼 投稿する

Brillia Tower 有明 MID CROSSの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641255/

公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
   ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
   東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
売主:東京建物株式会社
施工:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2020-10-14 16:50:47

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

【契約者専用】Brillia Tower 有明 MID CROSS

1281: 住民さん5 
[2024-02-23 11:54:11]
>>1280 住民さん7さん
残念ながらそうですね。

逆説的にはなりますが、
マナーと呼ばれるルールは、
そのマナーを守らない人が現れた時点で
それはマナーではなくなってしまうんですよね。
(他人がいくらそれをマナーと叫ぼうが当人にとってはその行為をマナーとは思っていないから発生しているので)
なので、その都度、ルールであると明文化する必要があります。

自転車やタバコ、ペットなどでは、
所謂マナーと呼ばれるものは「住戸使用細則」にちゃんと載ってます。
例えば、自転車は敷地内では降りて通行するように、や共用部分で喫煙してはならないなど。

今回の事象においても
①不特定多数で頻発に起こっているのなら
「住戸使用細則」に明記することを検討すべきです。

②人数や頻度がそんなに多くないなら
1Fの掲示板に注意喚起として掲載する程度で様子見するのが妥当かなと思います。
(私個人は本事象にまだ遭遇したことがないので②寄りの考えです)

上記②に関しては、1Fの受付でその旨を伝えれば、
「第三者の通行を阻害する行為」、
もしくは、「他の居住者に迷惑をかける行為」、
などの名目で数日内に掲載してくれると思いますよ。
(異議が出るようなものではないと思われるので)

この手の問題(相手側に伝わらないと自浄作用効かない問題)は、
複数回見かけた時点で都度1Fの受付に伝えたほうが、
現在だけでなく将来に渡ってマンション風紀が守られることにも繋がりますし、
なんといっても投稿者さん自身の精神衛生上、良くなると思います。
1282: 住民さん1 
[2024-02-23 14:43:45]
こういうやりとりが投稿される度に資産価値が下がっていくと思うと、住民専用(非公開)SNS欲しいです
1283: 住民さん1 
[2024-02-23 21:20:32]
>>1282 住民さん1さん
結論部分は私と同じですが、
結論を導いた理由部分には賛同しないですね。

悪口しか書かれていない陰湿な掲示板と
建設的な議論も行われている掲示板とでは
どちらが購入検討者は安心すると思いますか?
(そもそも掲示板で資産価値が下がるとも思いませんが。)

また、投稿する度に資産価値が上がる内容を
あなた自身が定期的にアップすればいいのではないでしょうか。
現状を改善していくことも他力、
資産価値を上げることも他力ですか?
1284: 住民さん1 
[2024-02-25 22:55:11]
「有明親水海浜公園」が実現に向けて着実に動いてていいですね。

お台場のビーチだけでなく、
有明にも(しかもすぐ近く!)
カフェが併設されたビーチができるって素敵ですよね。

運営元が、
ぐるり公園にある挙式場のララシャンスのところなので、
おしゃれなカフェになりそうで、
今から再来年の春が楽しみです。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/01/30/08.htm...
1285: 住民さん8 
[2024-02-28 22:38:27]
22時頃ラウンジ室内で中華系の男性2人組が電子タバコを吸っていました。
私含め使用者は他にいたにも関わらず堂々と吸われました。
さすがにあり得ないと思い注意して辞めさせました。
管理人にも通報しました。

住人なのか不明ですが、そのようなことが平気で行われたことを心底悲しく思います。
1286: 住民さん2 
[2024-02-29 00:22:33]
>>1285 住民さん8さん
この2年間、
そのようなことがなかったことを考えると、
ゲストルームの訪問客などの臨時客でしょうね。

まずは、他者への理解を深める意味で、
日本人だと、
この場で喫煙していいのかわからなければ吸わない、
という事なかれ主義が一般的ですが、
中華系だと逆で、
わからなければ一旦やってみてダメだったらやめる、
という進取果敢主義が一般的です。

なので、今回の事例も、
文化の違いによって誘発されたものだと解釈することもできますね。
問題点は「訪問客に、共用部は禁煙であると伝わっていないこと」ですね。

さてでは、どう対処すればいいのか?

上記の問題点に対しては
1Fの掲示板に注意喚起を貼っても効果は薄そうです。

32Fのラウンジ及びゲストルームの入り口に、
禁煙である旨のステッカーを貼るなどが1案として考えられそうです。
既に貼られている場合には、
32Fの机のいくつかに禁煙のテーブルサインを置き、
禁煙である旨を明示するなどでしょうかね。
1287: 住民さん8 
[2024-02-29 23:58:53]
>>1286 住民さん2さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、禁煙の明示は講じやすい対策かと思います。

また、管理人殿に報告した際に、確認したのですが
これまでに何度もラウンジ内電子タバコ独特の臭いがすることや
吸っている中華系人物の特徴について
管理人側は認識をされていました。
最近(春節の時期)は見かけなかったようですがまた戻って来たのでは、とのことだったので
その時限りのゲストでは無く
住人もしくは出入りしている友人?の可能性は高そうです。

管理人殿は上記を把握されていたので、
明示や見回りの回数を増やすことなど何かしら対策は講じてほしかったです。
忙しい中、見回りを増やすことは大変なのはわかりますが...
1288: 住民さん2 
[2024-03-01 00:27:37]
>>1287 住民さん8さん
夜から朝にかけてのマンション内の違法駐車も問題だと思います。張り紙注意だけでなく、タイヤにロックをかけて1万円などの罰金を与えるべきです。
1289: 住民さん1 
[2024-03-01 14:17:03]
>>1287 住民さん8さん
1Fの管理人に主体性を求めるのは
ちょっと違うんです。

指示役は理事会です。
管理人はただの雇われ人です。

理事会で決めたことを、
例えば、毎日何時に管理人が見回りをする、
というルールを理事会で決めて、
それを理事会から管理人へ指示して、
管理人はそのルール通りに動いてるだけ、という構図です。

なので、
今回の解決案として、
見回りを強化するという案なのであれば、
「見回りを強化するなどの対策を理事会に講じてほしい」
と、理事会に伝えてほしい旨で管理人へ言うのがベストかと思います。

(管理人は単に与えられた仕事としてやってるだけなので、
管理人からの主体的な改善行動はしない、と考えた伝え方が現状を改善できる伝え方になるかと思います)
1290: 住民さん2 
[2024-03-01 15:12:38]
>>1288 住民さん2さん
下記の記事では、
違法駐車のタイヤをロックすることは法令違反とみなされる可能性があります。
https://www.repark.jp/parking_owner/column/article19.html

過激な解決案を提唱するときには、
その解決案が法令遵守しているかネットなどで調べてから提唱いただけると、より建設的な議論にしていくことができると思います。
(匿名反対論者に、「ほら、匿名だから無責任な思いつき案だらけだ」と言われてしまうので)

さて、本題に戻ると、
いきなり解決案を出すのではなく、
まずは、そういう事象が起きてしまう原因が何なのかを特定もしくは、推察する必要があります。

原因がよくわからないまま解決案を出しても解決に繋がらないことが多いので。

今回の事例において、
夜から朝にかけて無断駐車をしてしまう原因や背景はなんだと推察しておられますか?
(相手(違法駐車の人)を理解しようとすることで、より妥当な解決案を出すアプローチです)

・訪問客にルールが周知されていない
・住民に意図的なルール無視の悪者がいる
・住民の契約駐車場が一杯で置く場所がない
・ゲストルーム予約時に訪問客の駐車場の予約を取り忘れる
などなど。
1291: 住民さん3 
[2024-03-06 11:54:00]
>>1288 住民さん2さん
30分無料のタイムズみたいにできたらいいのにね
1292: 住民さん2 
[2024-03-16 00:56:10]
来ましたね。
6/1(土)と6/2(日)に
お台場で花火&ドローンショー!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000447.000034534.html

歩いて現地へ見に行ってもよし、
花火音も聞こえる33Fの屋上から見てもよし、
もちろん部屋から見てもよし。
花火系イベントはミッドクロスならではの醍醐味ですね。
1293: 住民さん2 
[2024-03-20 09:55:16]
>>437 匿名さん
マンション連合自治会への要望書の提出が本日の15時までですね。
(用紙は手元に届いてると思うのでそれを1Fのボックスに提出かな)

もし提出がまだの方がいらっしゃったら、
横断歩道の設置要望のひな形を置いとくのでよしなにお使いください。

------
①ミッドクロス側から有明スポーツセンター方面側への横断歩道の設置要望
・近年、ミッドクロスができ住民が増えたこと
・ミッドクロス1Fにカフェがオープンし周辺住民が利用しにきてること
・スポセンに子ども図書館ができたこと
上記を起因として従来よりも人流が活発になったことで、
横断歩道がない不便さから
無理に横断する大人や子供が急激に目立ってきた。

このまま放置してると子供の人身事故など最悪の事態に発展しかねない。

つきましては、
「安全対策」「交通網の整備と利便性向上」の点から、
早急に横断歩道の設置をお願いしたい。
-------
1294: 住民さん8 
[2024-03-20 11:59:57]
こういう定性的な理由で通るもんなの?
1295: 住民さん1 
[2024-03-20 20:03:39]
横断歩道って希望してる人いるんですかね?
交差点が更に渋滞すると思います。
車所有者としてはやめて欲しい。
1296: 住民さん4 
[2024-03-20 21:55:13]
横断歩道については区議が昨日湾岸署に要望出されていました。
昨年も出されていましたが、新たな渋滞の懸念と事故リスクや工事コスト等により、現状難しいとの判断になりそうですね…

https://twitter.com/nishigakimakoto/status/1770421042118639658?s=46&t=...
1297: 住民さん6 
[2024-03-20 23:42:08]
>>1296 住民さん4さん
情報のご提供ありがとうございます。

湾岸警察署の回答を読む限りでは、
・設置NGではないが、現時点でGOは出せない。
・かかる工事費に対して、横断歩道の利用者が見込めないから。(=費用対効果が感じられない)
といった感じですね。


この道路の南側には、
2026年春にテレ朝の東京ドリームパークの開業が決まってるし、
北側にも同年春に有明ビーチやレストランなど観光地ができる。
さらに、同年春にミッドクロスのとなりの佐川跡地にも600戸マンションができる。
そんな感じで2026年の春には大きく人流ができようとしているのだから、
それに水を差さないように今のうちに横断歩道を作ってほしいですよね。
(有明子ども図書館だけでなく、この大枠の流れも汲んだ上で横断歩道の計画をたててほしいですね)

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/12/post-fd8e07.ht...
1298: 住民さん2 
[2024-03-21 07:11:26]
横断歩道がなくてもミッドクロス民以外は不便はないので、現状は難しいでしょうね
1299: 住民さん6 
[2024-03-21 15:35:57]
>>1298 住民さん2さん

Googleストリートビューでこの交差点を見てください。人がほんのわずかにいるだけ。

住民の私でも、もう一つ横断歩道を作れとは言えないですね。
1300: 住民さん6 
[2024-03-22 10:49:50]
>>1299 住民さん6さん
Googleストリートビューを否定の根拠として用いるのはなかなかに面白いですね。

マンション側の立場としては、
横断歩道ができるのことによるメリットデメリット、
総合的にどちらが上回るのかという話ですので、
人流が少ないから不要というのは違いますよね。
現に、横断歩道がないことで、
不便や危険性を感じてる人がいる、という事実があるわけだから。

周辺住民にスポットを当ててみたとしても、
たとえば、スポセンを利用してる方からすれば、
その帰りにミッドクロスのカフェに気軽に立ち寄れるようになって、
そこで、ランチ、カフェ、ディナーができるようになる、
などの選択肢が増えるメリットも出てくるわけですよね。

マンションの価値について考えてみても同様にメリットがありますよね。
周辺マンションのように共用設備としてプールやジムがない代わりに、
隣接しているスポセンのプールやジム利用の利便性が増すわけだから。

なので、私からしたら、
区議やマンション連合、理事会には、
引き続き、粘り強く交渉してほしいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる