株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2023-06-27 06:59:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント

所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通   JR山手線「大塚」駅徒歩4分
     東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
     東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理  三井住友建設株式会社
施工     三井住友建設株式会社
完成時期   2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主     株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22

現在の物件
ルフォン ザ・タワー大塚
ルフォン
 
所在地:東京都豊島区南大塚三丁目28-3他(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 146戸

ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?

451: 購入経験者さん 
[2021-01-30 18:59:31]
>>443 匿名さん
まあまあそんなムキになりなさんな。
財布と気持ちの「ゆとり」があなたと違うだけのことよ笑
452: 匿名さん 
[2021-01-31 13:56:35]
要望書の受付が始まってる割に、ここは全然盛り上がりませんね。
453: 匿名さん 
[2021-01-31 20:15:42]
どのタイプが一番人気ですかね、抽選にはならないでしょう
454: 匿名さん 
[2021-02-02 20:12:41]
デベ側からいろいろ情報も出てきてるはずなのに全然書き込みがないってことは、やっぱり不人気なんでしょうね。
455: 匿名さん 
[2021-02-02 20:13:38]
>>452 匿名さん
シティハウスと比較検討してる方はいらっしゃいますか?
456: 匿名さん 
[2021-02-02 20:35:17]
>>455 匿名さん

シティハウス南大塚全然得れてないみたいだよ。
まぁ単価ステアリより高いからな。
457: 匿名さん 
[2021-02-02 20:44:44]
なんかゼネコンと今後協議して色々頑張るみたいな事言ってたのでそれに期待。改善無かったら見送り。
458: 評判気になるさん 
[2021-02-02 21:36:07]
>>457 匿名さん
具体的にどこの改善を希望していますか
自分は浴室と洗面台をグレードアップ希望ですが、
459: 匿名さん 
[2021-02-02 21:56:34]
>>457 匿名さん
まだ設備、仕様の変更の可能性があるかもしれないということですか?購入を考えて進めていたのですが、洗面台とガラス(low-Eじゃない)とキッチン(水道)が気になってしまって。オプションで更に払うのはキツイですし、どうにかグレードを上げて欲しい、、、切実です。ゴミ捨て場が各階にないのは私はあまり気にならないので、むしろリサイクルステーションを無くすことで管理費が下がるのであれば無くしてほしいですね。
460: 匿名さん 
[2021-02-02 22:35:44]
標準仕様上げるのか、オプションで選択肢を増やすのかは不明ですが、仕様面では変更可能性もあるようなニュアンスで話されてましたよ。

ただ担当営業の方も私より図面読み込んでなかったり、売る気あるのかな?といった対応が気になりましたがw

461: 匿名さん 
[2021-02-02 23:08:56]
>>460 匿名さん
ああ、私の担当の方も図面の読み込みが甘かったです。同じ人ですかねぇ笑
わざとではないと信じてますが、モデルルームのキッチンコンロのガラスパネルとレンジフード、オプション仕様なのに、これが標準ですよ?的なニュアンスで言ってきて、後でパンフレット見てびっくりさせられました。
462: 評判気になるさん 
[2021-02-02 23:19:24]
>>461 匿名さん
私の担当もキッチンはすべて標準ですと言ったけど、結局オプションですか?
今週末また行くけど、ここの営業さんリバブルですね、こんな無責任な営業やめてほしい
463: 匿名さん 
[2021-02-02 23:48:12]
>>462 評判気になるさん
同じ営業の方かもしれないですね。モデルルームガイドいただいてますか?それを見ると23番でがっつり建築オプションと表示されています。来場者限定ページでも確認出来ると思います。

モデルルームのキッチンの仕様が標準と聞いたので、他の残念な部分には目をつぶろうかと思っていたのに、まさかのオプション。
464: 評判気になるさん 
[2021-02-03 01:06:19]
>>463 匿名さん

23と24番ですね、今確認しました。キッチンは全て標準ですって言ったのに、印刷が間違ってないですかね、笑
やっぱりここはダメかな、大手だと当たり前なことはここではいちいち確認しないといけないことですね
465: 匿名さん 
[2021-02-03 08:46:56]
東急リバブルはイマイチか。
サンケイビルも高額物件なんだから財閥系に頼めばよかったのにね。三井や地所は優良顧客リストを持ってる。
466: 匿名さん 
[2021-02-03 08:54:33]
>457

仕様を公開してから変更すると混乱するから普通やらない。グレードアップでも、元の方が良かったという人も出てくるし。営業のその場しのぎの言い訳と見た方が妥当。
467: 匿名さん 
[2021-02-03 08:55:55]
>459

サッシは共用部分だから後から自分で変更するのはNG。後付け可能な設備とそうでない設備は分けて判断かな。
468: 匿名さん 
[2021-02-03 09:04:57]
>461

モデルルームはオプション満載だから逐一確認しないとね。最近、インターフォンの玄関カメラや玄関照明の人感センサーとかまでオプションなんてのもあって気づきにくい。

良心的なところはきちんとオプション表示するか、オプションリスト渡してくれるんだけど。
469: 匿名さん 
[2021-02-03 09:39:25]
>460

オプションでできるようなことは外に依頼すればできるし、選び放題。選択肢増やすのってメリットあまりないけどね。
470: 匿名さん 
[2021-02-03 12:36:39]
>>466 匿名さん
やはりそうですよね。せいぜいオプションのバリエーションが増えるくらいと考えておきます。元々の設定価格が高いのでオプションの選択肢増えたところで全く有り難み感じませんが笑

どうにかして設定価格を下げてもらえないものか。
471: マンション検討中さん 
[2021-02-03 12:54:38]
結局、防音仕様について詳しい聞いた方いませんか?
472: 匿名さん 
[2021-02-03 12:58:22]
>どうにかして設定価格を下げてもらえないものか。

皆で要望書出さない作戦したら下がるかも。
473: 匿名さん 
[2021-02-03 13:10:38]
水洗ってRかかったちょっと良いのにするだけで全然印象変わるのにね。たった数万円差じゃん。消費者心理分かってないよねー。
474: 匿名さん 
[2021-02-03 13:19:09]
最近、浴室乾燥の物干しを2本から一本になんてのもある。数千円の差でしょ。気が付きにくいところのコストダウン絶賛進行中。

モデルルーム行ったら間違い探しじゃないけど隅から隅まで確認しないと。
475: 匿名さん 
[2021-02-03 14:31:17]
>>472 匿名さん

要望書取り下げます笑
476: 匿名さん 
[2021-02-03 14:44:10]
DWがLowEじゃないってホント?
一昔前の灼熱地獄のタワマンみたい。
477: 匿名さん 
[2021-02-03 14:47:49]
DWでなくても西向きと東向きは高度の低い日が部屋の奥まで差し込むから暑い。タワマンでLow-Eでないなんて・・・。
478: 匿名さん 
[2021-02-03 15:37:13]
>>477 匿名さん
勝手な想像ですけど、コストカットでサッシを低くする→光が遮られる→low-Eじゃなくてもいんじゃね?→よりコスト削減
ってゆう決断プロセスなのかなって。もし本当にそうだとしたらふざけんなって思いますが。
479: 匿名さん 
[2021-02-03 15:41:25]
高度の低い朝日と夕日はサッシが低くてもさえぎられる量はあまり変わらないでしょ。
480: 匿名さん 
[2021-02-03 15:43:59]
灼熱のタワマンは24時間換気も全熱交換必須なんだけどこれも絶賛コストカット中。エアコンガンガンだから光熱費凄いよ。
481: 匿名さん 
[2021-02-03 16:19:38]
灼熱を避けるにはここを買うなら北向き住戸ですかね。北にはアパタワーが立ちはだかるので高層階以外はアパヴューですね
482: 匿名さん 
[2021-02-03 16:26:06]
灼熱は避けられるけど北は寒いよ。
483: マンション検討中さん 
[2021-02-04 00:18:55]
駅前タワーにして、この人気の無さは何?
484: 匿名さん 
[2021-02-04 10:06:34]
>>483 マンション検討中さん
本当に。売主がメジャーセブンじゃないとこうなるってことなのでしょうか。もしくは世間での大塚駅のイメージなんですかね。または、営業が書き込みをしていないとか笑
485: 匿名さん 
[2021-02-04 10:11:19]
>営業が書き込みをしていない

多分これも大きいんだろうね。メジャーセブンの物件板ってステマバリバリ。検討者と視点が違うからバレバレなんだけど。

ここの書き込みってこの掲示板がメジャーになる前のように本当の意味での検討者の情報交換になってると思うけど。

あと、書き込み少ないのは大塚がマイナーってところも大きいかな。
486: 匿名さん 
[2021-02-04 11:18:29]
人気がないのは値段が一丁前なくせにスペックが低い、この一言で全て片付くでしょ。
ポジ意見も訳分からんもん。東武に歩いて行く人にこっちは電車で行けば近い!とか、地下鉄は階段が深い(有楽町線なんて大して深くない)とか、実態を理解しないで比較してるの多すぎて現地とか周辺環境を自分で体感して調べないで、よくこんな高価格帯検討できるなって感じ。高台の坂にも敢えてか知らんけど言及しないとことかね。

個人的には現状15-20%高いから、ここが改善されれば俎上に乗るかな。
487: 匿名さん 
[2021-02-04 11:22:02]
もう坪500なんて普通のマンションで当たり前だぞ

これで仕様まで求めるのは酷

仕様を上げられるとすれば、余程土地が安い場所だな
488: 匿名さん 
[2021-02-04 11:30:16]
駅近で公園隣接、周辺も静かそうで住みやすそう。駐車場はあれですけど、建物のデザインは好きです。間取りの柱が思い切り食い込んでるのと設備がもう少し良ければなぁー。妥協点は見つけなきゃいけないけど、low-Eは痛かった。タワーでlow-Eじゃない南向き物件(そんなものが他にあるのか知りませんが)に住んだ経験のある方のご意見とか伺ってみたいです。
489: 匿名さん 
[2021-02-04 11:37:43]
坪500なら中央、新宿、渋谷の新築行けるやん。
490: 匿名さん 
[2021-02-04 11:37:44]
南向きでもバルコニーがあると南中高度の高い夏は庇になって、それほど影響は受けないんだよね。その辺って条件次第なんだけど、ネットの書き込みって明確じゃないから判断無塚しい。
491: 匿名さん 
[2021-02-04 11:45:10]
以前、外断熱を売りにしたデベは宿泊体験なんてやってたけどリーマンショック後のマンション販売不振で破綻しちゃった。その後そういうことするデベ出てこないな。音とか、暑さ寒さって体験しないとわからない。
492: 匿名さん 
[2021-02-04 11:47:58]
DWくらいはlowEにして欲しいよね。
今時普通の戸建もLowE使ってるよ。
493: 匿名さん 
[2021-02-04 13:27:17]
このサイトで太陽の角度など計算してくれます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259
494: 匿名さん 
[2021-02-04 15:14:39]
坪500万円出せるなら三井の市ヶ谷も日本橋本町も買えるよ。しかもここより安くね。
山手線だから価値がある盲信組はほっといて、目の敵のステアリが心情的にアレルギーあるなら、他エリアの三井の実のある方買った方がいい。広域で見たら将来的にもずっとステアリと比較されるし、評価が逆転することもないからね。
495: 匿名さん 
[2021-02-04 15:19:06]
>>487 匿名さん
現実から目を背けたままそんなこと書いてて哀しくならんの?
496: 匿名さん 
[2021-02-04 15:28:56]
>494

なぜ、大手デベでコストダウン酷評の三井推し?
497: 匿名さん 
[2021-02-04 15:47:13]
管理会社について伺ってる方いらっしゃいますか?今三井の管理のマンションに住んでるのですが概ね満足してます。下請けの管理会社に任せるんだとは思うのですが、ルフォンシリーズの管理に関する情報があまりなくて、何か参考になる情報があれば助かります
498: 匿名さん 
[2021-02-04 15:50:32]
以前ステアリのスレで、500以下なら買ってもいいが550以上出すなら白金あたりの方がいい、と書いた記憶がある。まあこの辺りはそんなもんでしょう。
ここは450までなら買っていいのではないかな。
499: 匿名さん 
[2021-02-04 16:06:07]
>>496 匿名さん
デベ格、立地が段違いな上にコストダウン具合はここと無差別だが?
500: 匿名さん 
[2021-02-04 16:23:18]
大塚駅のここ数年のマンション売買価格の平均、スミフのせいで無駄に上がってしまった気がする(素人の意見なので間違ってたらご指摘お願いします)。シティハウス池袋もいつ価格発表になるのかわからないけど、ステアリが完売した後にもっと高い坪単価で出してきそう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる