株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2023-06-27 06:59:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント

所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通   JR山手線「大塚」駅徒歩4分
     東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
     東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理  三井住友建設株式会社
施工     三井住友建設株式会社
完成時期   2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主     株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22

現在の物件
ルフォン ザ・タワー大塚
ルフォン
 
所在地:東京都豊島区南大塚三丁目28-3他(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 146戸

ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?

1501: 名無しさん 
[2021-03-18 09:58:09]
>>1489 匿名さん
どっちがいいですか
1502: 匿名さん 
[2021-03-18 10:06:04]
やはり水木は静かですね笑
1503: 匿名さん 
[2021-03-18 10:10:42]
1期1次で7割売れるとか吹いてた営業はどこ行ったの?どんだけ見通し甘いんだか
1504: 匿名さん 
[2021-03-18 10:20:35]
>>1500 マンコミュファンさん
C地区ってもう着工したの?
1505: 匿名さん 
[2021-03-18 11:07:01]
>>1501 名無しさん
1489ではないですが、あちらは駅直結、仕様設備が段違いに格上、BIG4。単純な坪単価比較で語るものではありません。
1506: 匿名さん 
[2021-03-18 13:07:23]
ステアリ東南 坪単価500~580
ルフォン東南 坪単価450~520
1507: 匿名さん 
[2021-03-18 13:19:28]
ステアリ立地△ 駅距離◎ 間取△ 仕様◎ 外観◯ デベ◯ 施工△
ルフォン立地◎ 駅距離◯ 間取◯ 仕様△ 外観◎ デベ△ 施工◯
1508: 匿名さん 
[2021-03-18 13:26:13]
>>1507 匿名さん
すごく立派な釣り針ですね。
1509: 匿名さん 
[2021-03-18 13:37:38]
>>1508 匿名さん

叩き台にして議論を深めていきましょう。
立地の判断基準は地盤、水没ハザード、道路や鉄道の騒音、緑の有無で減点評価としました。
外観は周囲と調和が取れているか。シンボリックか。あとは私の好みも入っています。すみません。
1510: 匿名さん 
[2021-03-18 13:44:12]
立地には駅力も含めないと。二重丸はないかな。
1511: 匿名さん 
[2021-03-18 13:45:05]
施工も杭事件を起こしたところ。評価、甘いよ。
1512: 匿名さん 
[2021-03-18 13:52:14]
準大手とランクとしては同じなんだけどね。財閥の名前が2つ入ってるからすごいと思ってるのかな。どちらも破綻しかけて無理やりくっつけられたところ。
1513: 評判気になるさん 
[2021-03-18 13:54:00]
>>1509 匿名さん
私的には
ステアリ立地△ 駅距離◎ 間取◎ 仕様◎ 外観 ◎ デベ◎ 施工○ 価格△
ルフォン立地◎ 駅距離◯ 間取△ 仕様△ 外観◎ デベ△ 施工◎ 価格○
ですが…
1514: 匿名さん 
[2021-03-18 13:54:25]
横浜の杭不足が有名だけど、みなとみらいでもやらかしちゃってる。
1515: 匿名さん 
[2021-03-18 13:56:28]
では若葉さんのご意見を踏まえて。
ステアリ立地△ 駅距離◎ 間取△ 仕様◎ 外観◯ デベ◯ 施工△ 総合評点13
ルフォン立地◯ 駅距離◯ 間取◯ 仕様△ 外観◎ デベ△ 施工△ 総合評点12

価格差とあわせて考慮しましょう。
1516: 評判気になるさん 
[2021-03-18 14:03:18]
>>1515 匿名さん

ステアリの外観なんで○なんでしょうか
1517: 匿名さん 
[2021-03-18 14:13:54]
>1516

その評価が正しいとするとステアリは一期で半数を完売、こちらは3割の売り出し、違いは何だろう。
1518: 通りがかりさん 
[2021-03-18 14:30:25]
>>1517 匿名さん

一期は販売戸数193戸のうち115戸供給だったので、約6割ですね。
1519: 匿名さん 
[2021-03-18 14:41:30]
周辺の築浅中古の坪単価比較も大事。そして、これがルフォンの何よりも大きな問題点。
ブリリアタワー東池袋の中古(平均540)よりも、ステアリ(平均520)のほうが安かった。
ちなみに大塚周辺は350程度。ルフォンは500弱。
1520: 匿名さん 
[2021-03-18 14:48:58]
>1518

ダブルスコアであることを隠してあげたつもりなんだけど。
1521: 匿名さん 
[2021-03-18 14:50:36]
>1519

タワマンは板マンより高くても売れるってのを加味しても強気すぎだよね。
1522: 匿名さん 
[2021-03-18 15:10:05]
>>1513 評判気になるさん

間取は議論の余地がありますね。

どちらも行灯無し、角部屋中心ではありますが
私はWIC、SIC全戸あり、LDが四角形、ラシックによる大容量収納オプション有などの点でルフォンの方が使いやすいのではないか。という意見です。
1523: 匿名さん 
[2021-03-18 15:13:30]
>>1522 匿名さん

WICSIC全戸ありってどこ見て言ってるんだ?プレミアムフロアですら付いてないところあるぞ
1524: マンション検討中さん 
[2021-03-18 15:19:31]
>>1517 匿名さん

新駅ができるということですね
1525: 匿名さん 
[2021-03-18 15:19:35]
>>1523 匿名さん

失礼しました。SICは付いてないプランもありますね。
1526: マンション検討中さん 
[2021-03-18 15:22:31]
>>1524 マンション検討中さん
副都心線の東池袋駅です
1527: 匿名さん 
[2021-03-18 18:20:59]
あと制震と免震の違いもありますよね。建築コストは免震の方が高いですから。免震の方が一般的には人気があるようですね。個人的には、ゴムの交換が必要になった時に修繕コストにどう影響が出るのか未知すぎて免震はちょっと買いづらいです。
1528: 匿名さん 
[2021-03-18 20:16:22]
ステアリ立地△ 駅距離◎ 間取△ 仕様◎ 外観◯ デベ◯ 施工△ 維持費× リセール◯ 総合評点14
ルフォン立地◯ 駅距離◯ 間取◯ 仕様△ 外観◎ デベ△ 施工△ 維持費△ リセール△ 総合評点14

1529: 匿名さん 
[2021-03-18 20:41:12]
>1527

免震ゴムの交換はジャッキアップして。コストもあるけどその時大きな地震に襲われたらってのがね。
1530: 通りがかりさん 
[2021-03-18 20:54:55]
>>1528 匿名さん

この物件の決定的にダメな点(各階ゴミ置き場なしとか)はあまり出さずに、主観的な観点で良いと思う点だけ何とかひねり出せれば、もう少しでステアリを上回れそうですね。頑張ってください。
てか、もうステアリと比べるのやめて、大塚の他物件と比較してみたらどうですか?
1531: 匿名さん 
[2021-03-18 21:24:02]
>>1528 匿名さん

ステアリの間取り△つけてる人多いけど、斜め間取りだけみてるのかね?
眺望は置いといて、ステアリのPとM見たことある?それよりいい間取りこの物件にある?
1532: 匿名さん 
[2021-03-18 21:28:28]
>>1531 匿名さん

つけてる人一人だけだよ。多分例の営業さん、あるいは要望7割おじさん
1533: マンション検討中さん 
[2021-03-18 21:40:35]
誹謗中傷は検討の邪魔なので控えて頂けますか。
1534: 匿名さん 
[2021-03-19 00:50:03]
誹謗中傷ってどのこと言ってるの?
物件のデメリットが誹謗中傷だとしたら検討板にならないけど?
1535: 匿名さん 
[2021-03-19 20:06:49]
>>1529 匿名さん

ジャッキアップしてゴム交換したケースって今までのタワーで実際にやったところってあるんですかね。ゴム交換必要でもジャッキアップがいやで交換しないままのタワーとかあったりしないのでしょうか、、、
そうゆう恐ろしいことばかり考えてしまうチキンなので私は免震は見送りました。もっと地盤良いところで耐震か、都心であれば制震の方を好みます。素人目線ですみません。
1536: 評判気になるさん 
[2021-03-19 20:17:58]
武蔵野台地のような地盤のしっかりしたところであれば無駄にお金かけて免震でなくてもいいように思ったのですが、どうなんでしょうか?
詳しい方お願いします。
1537: 匿名さん 
[2021-03-19 20:25:57]
>>1536 評判気になるさん

そもそも埋めたて地もマンションたてる時は地盤改良するので建物自体の揺れやすさと地盤の相関はありません。
1538: 匿名さん 
[2021-03-19 20:29:16]
>1536

地盤に関係なく、タワーは頑丈に作ると重さで自重を支えられなくなるので、軽く作って免震か制震でカバーする。

ちなみに免震だから壊れにくいって訳ではないので、そこは認識しておいた方がいいよ。以前は免震も住宅性能評価で耐震等級の判定対象だったけど、ほとんどの免震が耐震等級1だった。免震って評価に変わった後も耐震性を売りにする物件は耐震等級の判定を受けて耐震等級2を謳う物件もあった。
1539: 匿名さん 
[2021-03-19 20:33:52]
>1537

頑丈な地盤まで杭を打って建物を支えるのであって、地盤改良って液状化対策。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる