株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2023-06-27 06:59:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント

所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通   JR山手線「大塚」駅徒歩4分
     東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
     東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理  三井住友建設株式会社
施工     三井住友建設株式会社
完成時期   2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主     株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22

現在の物件
ルフォン ザ・タワー大塚
ルフォン
 
所在地:東京都豊島区南大塚三丁目28-3他(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 146戸

ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?

1451: 匿名さん 
[2021-03-15 20:10:42]
>>1449 通りがかりさん
ステアリなんかそんなの当然付いてる上に、さらにもう二段上の仕様なんだが
1453: 匿名さん 
[2021-03-16 10:16:11]
ステアリもすでに仕様落としてるところもあるんだけどね。
1457: 匿名さん 
[2021-03-16 12:46:34]
ステアリの弱点
収納少ない、汚い間取りで空間効率×、西向は眺望終わってる

ワンチャンあるでしょ。ルフォンザタワー。
1459: 匿名さん 
[2021-03-16 13:25:49]
マンマニ、他のエリアでは10年前の物件引き合いにして最近の物件は仕様低いって酷評していたのにステアリは持ち上げ。節操ないな。
1460: 匿名さん 
[2021-03-16 13:30:06]
マンマニは三井と野村びいきだからね。
販売中止した市ヶ谷も屋根無し駐車場だったけど
ちょっと触れただけ。ここは鬼の首取ったような大騒ぎしたのにねw

煽動屋としては凄い優秀だけど論評は偏ってるよw
1461: 匿名さん 
[2021-03-16 13:36:19]
マンマニはデベで偏ってるから提灯持ちってもろバレ。市ヶ谷の件、お金もらってるってのが露見したらアウトでしょ。
1462: 匿名さん 
[2021-03-16 13:47:48]
>>1460 匿名さん
市ヶ谷はいつタワマンになったんだ?
ご自慢のタワマンのくせに屋内タワーパーキングない時点で終わってるだろ

マンマニ氏は三井野村贔屓とか大して読んでないのが分かる
酷評されたからって論点ずらしとかその時点で偏ってるんだぞ営業くん
1464: 匿名さん 
[2021-03-16 14:03:53]
>>1462 匿名さん
何いってんだお前
大好きなマンマニ様が言ってたのは機械式駐車に屋根つけろ だぞ。この敷地形状でタワパは無理だ。ど素人か?現場作業員からやり直せよ。
1465: 匿名さん 
[2021-03-16 14:07:02]
機械式で雨ざらしだとオイルが流れてチェーンとか錆びちゃったりするんだよね。
1466: 匿名さん 
[2021-03-16 14:17:49]
最後大人気だった西向き買えなかったの??笑
1467: 匿名さん 
[2021-03-16 14:51:03]
>>1462 匿名さん

おいおい、教祖様の記事を読み違えるとか破門されるぞ。
1日100記事、感謝の音読を10年は続けないとアカンな。
1468: マンション掲示板さん 
[2021-03-16 15:01:26]
>>1465 匿名さん

ちょっと屋根つけたぐらいじゃオイルは流れちゃうのと違う?
1469: 匿名 
[2021-03-16 15:02:52]
要望7割って持ち上げてた人、嘘だったの?
1470: 匿名さん 
[2021-03-16 15:10:52]
>1468

直接雨がかかるのと吹き込んだのがかかる程度ではだいぶ違うでしょ。
1471: 匿名さん 
[2021-03-16 15:51:44]
>>1469 匿名さん

要望7割連呼してたものですが、実際は4割位でしたね。
すみません。
1474: 匿名さん 
[2021-03-16 16:59:34]
キモいネガが連投してますが私は営業じゃないですよ。所詮委託のリバブルは販売符丁で長引くほど得するんだから必死には売りませんよ。こんな簡単な仮説すらたてられない無能はダメですねぇ。

ちな、私は都心の大規模タワマン角部屋契約済みなので、こちらの物件と利害関係はありませんよ。大塚住んでた事はありますが。良いところですよね。
1476: 周辺住民さん 
[2021-03-16 17:17:02]
>>1474 匿名さん

7割の要望出ているとか言って反論を罵倒し続けているだけならともかく、
ここの3倍優遇持っていると言った後に別の物件契約済と言ってみたり、
どうせまた嘘を書いているとしか思わないです。
これから先は何を書いても私は信用しないし、面白半分で相手する人しか
寄ってきませんよ。
真面目に検討している人の邪魔なので、書き込み控えていただけますか。
1477: 匿名さん 
[2021-03-16 17:22:59]
>>1476 周辺住民さん

真面目に検討されてる方が邪魔と思われているのであれば書き込み控えますね。あと、ここの3倍優遇持ってた事は事実ですよ。比較検討でMR行きましたからね。因縁レベルのネガに負けず頑張って下さいね。
1478: マンション検討中さん 
[2021-03-16 19:44:20]
マンマニよりはモモレジの方がもっと客観的意見を書いてるような気がします。
今回、記事書いていないのが、すこし残念です。
後、4割とか7割とか書かないで欲しいですね。
販売側の人間ではない以上、分かるわけもないでしょう。
1482: マンション検討中さん 
[2021-03-16 20:52:32]
誹謗中傷ばかりで、もっと役に立つ情報を流してもらえませんか!
1484: 匿名さん 
[2021-03-16 21:37:45]
一期見送ったものですが、逆に要望出して抽選待ちの方とかいらっしゃいませんかね。よろしければ何が決め手になって申し込みされたのか共有していただけるとありがたいです。

私は眺望と日当たり重視で東南側高層階の住戸をはじめ検討してましたが、相場とかなり乖離した金額を払ってまで大塚に住みたいか、眺望、日当たりが欲しいのかと問われるとうんと言えなくなり見送りました。
1485: 匿名さん 
[2021-03-16 21:41:16]
>1484

判断基準は人それぞれだからね。まあ、確信持てないのならここに限らず手を出さないのが賢明かな。

1488: 匿名さん 
[2021-03-16 21:53:34]
[No.1452~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1489: 匿名さん 
[2021-03-16 21:56:16]
>>1484 匿名さん
Gタイプですよね。ステアリの東南角住戸の単価と見比べれば結論が出るかと思いますよ。サッシがLowEじゃない点は注意が必要ですが。
1490: マンション検討中さん 
[2021-03-16 22:39:46]
DMみたら2LDKが6830円のようですが、何平米でしょうか??
1491: 匿名さん 
[2021-03-16 22:46:16]
>>1489 匿名さん

そうそう、low-eじゃないのは本当に致命的でしたよね。それで思い出しましたが、どうしてもここ買うのであれば直射日光の当たらない低層階のA、Gタイプあたりが一番条件がいいのでは、と思いました笑
1492: 匿名さん 
[2021-03-16 22:47:13]
>>1490 マンション検討中さん

2Lは、53.78、54.91、55.90の3種
1493: 匿名さん 
[2021-03-16 22:50:08]
>>1490 マンション検討中さん

Aタイプの低層階だと思いますので、55平米ですね。日当たり望めないのでlow-eじゃなくても問題ないでしょうから、このマンションの中では条件良いと思いますよ。
1494: マンション検討中さん 
[2021-03-17 17:27:54]
https://www.moguravr.com/ikebukuro-mirror-world/
大塚の今と未来を語るらしいです。これ見て大塚を好きになりましょう!
1495: 匿名さん 
[2021-03-17 18:03:33]
50戸売り出し。それなりの出だしですね。
1496: 匿名さん 
[2021-03-17 21:24:03]
>>1495 匿名さん

1/3強ってところですね。実際に契約されるのは供給戸数に対してどのくらいの割合になるのが一般的なんでしょうか。
1497: 匿名さん 
[2021-03-17 21:29:39]
3割だと最近だとそこそこといったところかな。ただ、新築分譲マンションの販売って一期が一番売れて後はじり貧になるのが通例。先は長いね。
1498: 匿名さん 
[2021-03-17 21:31:03]
あと、要望書を集めて売れる見込みのところを販売してるのに取りこぼしってのも最近の傾向。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に判断しないと。
1499: 匿名さん 
[2021-03-17 21:34:11]
当選しても、契約するまではノーペナルティで降りられる。実際の倍率とかも含めて判断。
1500: マンコミュファンさん 
[2021-03-18 08:55:02]
c地区のHPが空くまでが勝負ですね!早く売ってしまわないと!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる