三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 駒沢レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 駒沢
  6. ザ・パークハウス 駒沢レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-03-27 17:19:46
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 駒沢レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-komazawa/

所在地:東京都世田谷区駒沢3丁目42番3他6筆(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩7分 (北口より)

間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~99.06平米

施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-17 14:45:43

現在の物件
ザ・パークハウス 駒沢レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区駒沢3丁目42番3(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩7分 (北口より)
総戸数: 69戸

ザ・パークハウス 駒沢レジデンスってどうですか?

No.151  
by ご近所さん 2020-12-22 11:19:16
私は全部が全部駅前みたいな雰囲気に合わせて行いかなくてもいいと思いますね。

駅前に行こうと思えば歩いて10分以内にカルディやらプラチノやら簡単に行けますし、マックの前の行列みたいなのが家の近くにできたらそれはそれでちょっとって思っちゃいます。

そもそもこのへんって
第二種住居地域ですよね。だから大きいお店やら派手なものはできにくいエリアですし、久富稲荷神社や近くの小学校や緑泉公園が起点となっているお祭りやイベントが有る様子はこの地域には珍しい人とのつながりが暖かい感じが好きだなぁって思います。

そんなエリアからバス20分以内に渋谷、三茶、二子玉川行けるって良くないですか?
No.152  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-22 14:52:21
住居地域ならではの閑静さや地元の繋がりというのも大変魅力だと思います。

駅から北西方面は準工ですが、マンションが増えたこともありしっかり区画整理されている印象です。
ただし、用途の縛りが緩い分何が建つか分からないリスクはありますね。

一長一短なので、どちらが好みかに尽きると思います。
No.153  
by マンション検討中さん 2020-12-22 22:27:49
ここら辺はやっぱり、閑静というより寂しい感じがします。なんででしょうか。隣のエネルギー系施設の素っ気なさですかね。用途地域は、近商がかぶってますから本当はもう少し賑やかであってほしいですね。
No.154  
by 買い替え検討中さん 2020-12-23 17:24:25
中途半端ってことか
No.155  
by 匿名さん 2020-12-25 21:19:00
>>154 買い替え検討中さん
価格は一丁前ですよ(笑)
No.156  
by 匿名さん 2020-12-26 05:18:07
私は学区が悪くてここはやめました。桜新町エリアなら桜町小か松丘小に行かせたいです。
No.157  
by 評判気になるさん 2020-12-26 07:43:23
>>156 匿名さん
ここは学区深沢小でしたっけ?
イマイチなんですか?
No.158  
by マンション検討中さん 2020-12-26 22:16:47
パークハウス経堂レジデンスと比較してる方いますか?
No.159  
by 匿名さん 2020-12-28 21:03:37
深沢小の評判は知りませんが、桜町小は別名「世田谷の学習院」と呼ばれています。中学受験率の高い小学校です。

No.160  
by マンション検討中さん 2020-12-29 19:55:03
桜町小、松丘小学区で新築マンション出ますかね。どなたか情報お願いします。
No.161  
by 周辺住民さん 2020-12-30 11:24:11
>桜町小は別名「世田谷の学習院」と呼ばれています

今年は知らないけど去年は大荒れで大変でしたよ
実態が知りたければブランズシティ世田谷中町の掲示板をチェックしてみて
No.162  
by 周辺住民さん 2020-12-30 11:35:46
>ブランズシティ世田谷中町の掲示板

参考までに、他にも書き込みありますがスレ番の736-740あたりが参考になるかと
世田谷区でも、所詮は公立小だから、桜町小に限らずどの小学校でも大荒れに
なる可能性はありますよ
No.163  
by 匿名さん 2020-12-30 11:47:41
そもそも学習院っていいの?
No.164  
by 匿名さん 2020-12-30 17:19:24
>>163 匿名さん

どの小学校もクラスのメンバー次第でしょうけど、桜町小はやはりいいですよ。
あと京西小や駒沢小は校舎もきれいで良いです。
No.165  
by 匿名さん 2020-12-30 22:47:29
最近は中学受験組が多い地域ほど荒れる傾向にある
塾の息抜き、気分転換で小学校で暴れる生徒が多い
桜町小の問題児もこのパターンが多かった
それにつられて非受験組も暴れだす悪循環
世田谷区は勿論、文京区ですら荒れるときは荒れるけどね
公立小時代は賃貸で、学校に問題があったら転向できるようにしておいて
マンション買うのは私立中学入学後にするのがベストのような気がする
No.166  
by マンション検討中さん 2021-01-01 15:38:49
うちは中学入学後だと7年後になりますが、家賃が年間280万と換算して約2000万になります。今の相場より2000万安く買えるか考えると、どうですかね。
No.167  
by マンション検討中さん 2021-01-01 16:52:21
買い時は人それぞれですね。
相場はあくまで指標であって、自己居住用的あれば買いたい時、必要な時が買い時だと思います。
No.168  
by 匿名さん 2021-01-04 22:33:57
買い時って本当に難しいですね。
相場とか考えると時期は大切かもしれませんが、
早いことかって早いことローンを支払い終えたいという気持ちはあります。
No.169  
by 匿名さん 2021-01-04 22:44:55
この物件、外廊下と言えども吹抜けの中庭方式ですよね。
その場合、一般的に言われる外廊下のデメリットである、セキュリティ面や外部からのプライバシー性はそれほど影響ないのでしょうか。
雨風も完全に晒されているよりはマシな気がするのですが。
反面、メリットになる廊下側居室の通風や採光は劣ってしまうものでしょうか…
No.170  
by 匿名さん 2021-01-06 22:27:23
吹き抜けの感じですとプライバシー面においてはあんまり気になりませんが、
やはり冬は寒かったり、夏も虫がいたりするのが気になってしまいそうです。
風通しは良さそうですが。
No.171  
by 匿名さん 2021-01-06 22:36:18
冬寒いのは、防げませんよね。
まぁエントランスまで数分程度の話ですから、耐えられないほどではないですね。

吹抜けでも虫ってそんなに入ってきます?
中庭に虫が住み着いたらなかなかキツそうですけど。笑
No.172  
by ご近所さん 2021-01-07 00:47:58
>>171 匿名さん
流石にエントランスはエアコンあると思うし
エレベーター使えば自分のフロア歩く時のわずかな時間しか寒くはないと思います
普段階段使うなら内廊下の方が断然いいと思いますが
No.173  
by 匿名さん 2021-01-07 20:17:43
確か、ランドプラン見る限りでは、エントランスから一旦中庭脇抜けてELVに行くことになると思うので、その間は若干寒いかもしれません。

もちろん内廊下には敵わないでしょうが、所謂吹きさらしの外廊下よりかは諸々条件良さそうですね。
No.174  
by マンション検討中さん 2021-01-09 18:07:32
まだ、近隣もめてるようですね。近く通りましたが、横断幕かかってました。
No.175  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-09 20:14:59
横断幕…
No.176  
by 匿名 2021-01-12 00:01:11
寝室のエアコンは標準装備ではなく、オプションで金かけて入れるか、自分で業者みつけて入れるかしないといけないと営業の方に言われたのですが、これ本気ですか?

同じことを聞いた方いらっしゃいますか?
No.177  
by 匿名さん 2021-01-12 00:17:15
>>176 匿名さん

エアコン本体のことですか?
それとも配管等のエアコン設置の前提設備のことですか?

エアコン本体が標準装備じゃないのは、今の新築では常識かと。
それに、ここは天カセじゃないので、リビングのエアコンも基本的に自前で入れることになると思います。
No.178  
by 匿名さん 2021-01-12 00:19:39
>>177 匿名さん

え?
ここ天カセないの?
No.179  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-12 00:37:20
普通、エアコンはご自身で、家電量販店などで入れてくださいって言われますけど。業者を見つける??
No.180  
by 匿名さん 2021-01-12 00:47:59
>>178 匿名さん
オプションで入れられるかまでは確認してませんけど、少なくとも標準装備ではないですね。
モデルルームにも付いてませんでしたよ。
No.181  
by 匿名さん 2021-01-12 07:12:50
桜新町エリアの分譲マンションって、リビングのエアコンは天カセが多いと思っていました。
このマンションに限らず最近のマンションって、仕様が低いんですね。
見えないところでも色々カットされていそう。
No.182  
by 匿名さん 2021-01-12 07:26:51
桜新町に限らず、最近の新築では標準装備のところの方が少ないでしょ。
そもそも天カセって一昔前の流行りで、付けなくても売れてるんだから必要ないと思ってる人多いんじゃないかな。
No.183  
by マンション比較中さん 2021-01-12 10:27:22
>>182 匿名さん
同じく天カセは一昔前のイメージありますね。8,000万~1億程度の物件では最近はあまり見かけないですね。コストカットと言われればそうかもしれませんが、あまり必要とされていないのも確か。
実家マンションが天カセですが、購入時から別に要らないのに、、と言っていました。

とはいえ都心2億3億の物件ならありそうですが。←すみません、あくまでこれはイメージで、検討外すぎて知見ありません。
No.184  
by 匿名さん 2021-01-12 21:40:59
建設地付近に建設反対の横断幕がある物件って、資産価値的には問題なんでしょうか?
No.185  
by マンション検討中さん 2021-01-14 11:41:53
この近くに5年ほど住んでました。築浅の70㎡2LDKで家賃18万円程度でした。
世田谷区は買うと高いけど賃貸はそこまで高くないブランドエリアなので、小学校に行かせたいだけとかなら賃貸でもいいのかなと言う気はします。
場所が良いのはわかりますが、特段便利というわけではなく…。この「桜新町の落ち着いた雰囲気になら高いお金を出しても構わない」と言う人にはいいんですかね。
No.186  
by 匿名さん 2021-01-14 12:38:11
>>185 マンション検討中さん
普通の賃貸ならいいですが、築浅分譲賃貸だと70平米もあると25万ぐらいのイメージでしたけど、18万は安いですね。
もちろんエリアによりますが、世田谷区はローン支払いに比べ賃料が高いイメージでしたが、このところの相場上昇でそんなことなくなったようですね。
No.187  
by 匿名さん 2021-01-14 12:48:09
賃料は物件価格以上に駅距離に左右されると思います。
賃貸に出すなら、圧倒的に駅距離5分以内が有利ですね。
ここは7分ですし賃貸利回りの観点ではイマイチかもしれません。
No.188  
by 匿名さん 2021-01-14 12:59:30
>>187 匿名さん
世田谷区、駅徒歩5分以内で検索ヒットしませんね。
No.189  
by マンション検討中さん 2021-01-14 14:36:51
>>187
賃貸なら5分以内のほうが圧倒的に有利ですね。
最初から賃貸利回りに重点を置くならここは除外じゃないでしょうか。

この場所をメリットに思える人とそうでない人がけっこう分かれそうです。
駒沢方面に進むので桜新町らしさは少なめな反面、駒沢の良いところを楽しめる。個人的には駒沢公園にも近くて、桜新町も7分はなかなか魅力です。駒沢大学駅はお店少なめなので。
普段の買い物は桜新町で出来る、余暇は駒沢で過ごせる。
No.190  
by 周辺住民さん 2021-01-15 02:12:05
ここ隣の郵便局の社宅らしき建物がかなり老朽化していて、そう遠くない未来に建てかえしそうな雰囲気ですがどうなんでしょうかね。
No.191  
by 匿名さん 2021-01-15 08:37:31
>>190 周辺住民さん
建て替えOR売却でしょうね。どちらにせよ、東側も西側も建て替え不安は大きいと思いますよ。今でさえ前建て被りが多い敷地なのに。。。
No.192  
by 匿名さん 2021-01-15 09:08:28
東側の郵便局社宅は時間の問題ですね。
南側は戸建&小規模アパート群なので敷地の取りまとめには時間がかかりそうですが、築年数経過している建物が多いので、眺望はイマイチです。
西側は道路を挟んでいるのでいくらかマシですが、敷地広いので建て替えあると圧迫感は出るでしょうね。
No.193  
by 匿名さん 2021-01-16 16:39:04
Frタイプのルーフバルコニーのまわりの空間はなんでしょうか?
空白になっているのに一見してなんのエリアなのかわかりませんが、
ここも出歩ける仕様なのでしょうか。
No.194  
by 匿名さん 2021-01-16 17:51:53
>>193 匿名さん

仕切られているようなので、無理でしょうね。
屋上なので何か設備が置かれるのではないでしょうか。
最近だと、太陽光パネル置く物件もありますよ。
No.195  
by 匿名さん 2021-01-18 13:57:38
販売前なので値下げと言うのかなんともですが、一部の部屋値下げされたようです。
No.196  
by 匿名さん 2021-01-18 14:50:09
>>195 匿名さん
予定販売価格より下がったってことですか?
どちらの方角の住戸か分かりますか?
No.197  
by 匿名さん 2021-01-18 17:37:18
>>196 匿名さん
確か南、東側の3ldkの一部です。
間違っていたらごめんなさい。
No.198  
by 匿名さん 2021-01-18 22:07:15
もしかして近隣の影響ですかね。あまり関係ないとはいえ、トーンダウンしちゃいます。近隣と揉めたことは数年は言われるリスクはありますよね、、、
No.199  
by マンション検討中さん 2021-01-18 22:44:30
>>198 匿名さん
近隣問題はありがちなので、あまり気にしなくて良いかと。近隣の反対運動あったマンションで入居後に入居者が不利益被ったような話も聞かないですし。
このご時世にしても割高だなぁと思っていたので、やはり反響みて予定価格を修正したのかと思っています。
No.200  
by 匿名さん 2021-01-18 22:59:24
MR行った感じでは、反響良すぎるくらいのことを言っていて、値下げの雰囲気全くなかったですけどね。
どの方角も2階が圧倒的に条件悪かった(前建、日当たり等)ので、そこが下がっているのなら分かりますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる