住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. シティハウス調布ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-16 16:39:10
 削除依頼 投稿する

シティハウス調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chofu/

所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩4分

間取:1LDK+S~3LDK
面積:56.00平米~82.83平米

施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
売主:住友不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-14 14:27:09

現在の物件
シティハウス調布
シティハウス調布
 
所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩4分
総戸数: 65戸

シティハウス調布ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2021-06-24 19:53:29]
>>177 匿名さん

ブランズまだ絶賛販売中だと言う事実...
182: 匿名 
[2021-06-24 20:32:48]
>>178 匿名さん
このマンションバブルと言われる時代で、東京都市部でこの広さこの土地で、この突き抜けた価格で購入するのは資産というにはリスクがありすぎる笑

不動産バブルが仮に終わり、調布という街への魅力が落ちたとき、買値に対して1番下落幅が大きくなるのがこういう振り切った物件である。

慎重に見極めた方がよさそう。
183: マンコミュファンさん 
[2021-06-24 21:44:57]
そもそもリセールバリューの観点から最も大事なものは立地条件ではなく、購入価格です。どんなに価値の高いマンションでも、その価値に合わない価格で高値づかみするとリセールバリューは期待外れです。
ここのマンション価格の妥当性を強調している方はスミフの営業マンとかではないですか。
スミフのマンションは所沢物件のように近隣物件より著しく高値販売することがあり、高値づかみのリスクが高いです。
184: 坪単価比較中さん 
[2021-06-24 22:21:26]
70平米が8000万もするんですか、驚きですね!
5%で回して家賃33万/月ですがそんなに払う人がいるんですかね?
新築ということで高くしても、取れる家賃は20万ぐらいだと思いますが。
185: マンション検討中さん 
[2021-06-24 23:38:59]
大国魂三菱の方がイイかなぁ、
186: 匿名さん 
[2021-06-25 00:30:25]
ここのマンションを中古で買うのが良さそうですね
187: 匿名 
[2021-06-25 07:58:29]
今ある調布新築で1番良いものが買いたいなら、シティハウス
ただリセールバリューを期待するなら絶対買いではない。

高値に設定されている場合、マンション価格水準が落ちた時の落ち幅は大きいですし、逆に水準が上がった時の上がり幅は少ない

どの時代もリセールバリューを気にするならコスパのいい物件を気にするべき
188: マンション検討中さん 
[2021-06-26 11:37:47]
価格とのバランスが圧倒的に悪いように見えますが、このマンションがあっさり完売するようなら、調布の価値が高い証左になるでしょうね。

実際には即売は難しいと思いますが、戸数が少な目ですから、住友なら時間をかけてでも売り切るでしょうね。
189: マンコミュファンさん 
[2021-06-26 20:40:37]
スミフは青田の段階で即完を目指して販売するデベではないため、売れ行きの悪さは全く気にしないでしょう。そもそもスミフ自体この価格ですぐに売れるわけがないと思っているはずです。スミフは竣工後1年後ぐらいを目処に売却予定を立てていることが多く、後2年ぐらいは販売予定ではないでしょうか。
この戸数であればそれでも売れてしまうかもしれないですね。
スミフ物件は予想より売れ行きが良いと途中から値上げしますが、さすがにここはこれ以上は無理だと思います。
190: 評判気になるさん 
[2021-06-26 21:35:31]
調布駅、近郊ならあり。
大通りを渡らなければいけないマンションよりは全然売値は安定する。
191: 匿名さん 
[2021-06-28 09:20:27]
>>173 匿名さん
>>児童手当廃止は、世帯年収ではなく、世帯主年収。
失礼しました。
確認してみます。

児童手当がなくても平気な世帯もいることを実感しました。

そして「70平米が8000万」は正直高いと思います。
一番安い6500万円なら何とか買えそう。でも、2LDKですよね?家族で住むには狭すぎます。
192: 匿名さん 
[2021-06-28 20:44:35]
マンションマニア、レビューするかな?
価格は高くて、おすすめはしないとは思うけど、ブランズシティ調布みたいな記事にはならないだろうな。あそこまでのはそもそも見たことないし。
193: マンション検討中さん 
[2021-06-29 00:03:17]
角部屋狙ってたけど高すぎる。。
今までは不動産価格上がってたけど、これから数年は上昇せずに高止まりと言われているので手を出す気にならない。
194: 匿名さん 
[2021-06-29 03:43:06]
>>193 マンション検討中さん

中住戸の方が良くない?
マンションのメリット。
・断熱性が高い
・断熱材が消耗しにくい
・部屋のレイアウト自由さ
・価格の安さ

人が家の前通らないのはとてもメリットだけど、今2方向換気なんて無くても大丈夫な時代だし
195: 匿名さん 
[2021-06-29 12:29:25]
>193 マンション検討中さん
それを言うと、2016年あたりからずっと高すぎると言われてて、もう上がらないと思われてたのが上がってしまいましたよね。仰ることもよくわかるのですが、なかなか判断難しいですよね。
196: マンション比較中さん 
[2021-06-29 13:44:01]
>>194 匿名さん
確かに、中部屋の利点も多いですね。
たまたま住んでいるところがずっと角部屋で、採光面で角部屋が良いと思い込んでいましたが、中部屋も考えてみます。
197: マンコミュファンさん 
[2021-06-29 20:42:05]
調布で坪単価400だと広域だと坪単価300の晴海フラッグの方がはるかに資産価値が高いです。晴海フラッグは駅遠とはいえ、調布市と中央区ではマクロの立地条件が違いすぎる上、坪単価100の価格の差がありすぎますね。
198: 匿名さん 
[2021-06-29 21:21:37]
それは人によって感じ方は違うでしょう。
埋立地、かつ、駅から20分もかかる晴海フラッグなんて、いくら安くても住みたいとは思いません。
都下を検討中の方は、私のような方が多いと思いますよ。
199: 匿名さん 
[2021-06-29 21:25:21]
>>198 匿名さん

私はいくら安くても甲州街道街道を渡りたくないタイプ
200: マンション検討中さん 
[2021-06-29 21:25:22]
晴海フラッグを引き合いに出してる時点で不動産見る目ないよ。
立地、徒歩分数でしょ。300なら経堂あたりで買うわ。世田谷区だし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる