明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱綱島ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島西
  7. クリオ レジダンス横濱綱島ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-14 18:37:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/867_Tsunashima/

大型マンションや戸建住宅が建ち並ぶ成熟した住宅街に明和地所のマンションが誕生します。
このマンションについて情報交換をさせていただきたく、検討者・ご近隣の皆さまからの書き込みをお待ちしております。


クリオ レジダンス横濱綱島

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島西5-384-2ほか
住居表示 神奈川県横浜市港北区綱島西5
交  通 東急東横線綱島駅徒歩17分、横浜市営地下鉄日吉本町駅徒歩11分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建(総戸数99戸)
延床面積 8731.51 ㎡
建築面積 1882.80 ㎡
敷地面積 3626.89 ㎡

建築主 明和地所株式会社
設計者 株式会社いしばし設計
施工者 株式会社大勝

着工予定 2020/11/02
完成予定 2022/03/31

【施工者名を追記しました。2021.2.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-08 07:13:51

現在の物件
クリオ レジダンス横濱綱島
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島西5丁目384番2、他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩16分
総戸数: 100戸

クリオ レジダンス横濱綱島ってどうよ?

765: マンション検討中さん 
[2021-04-29 15:22:10]
悪いが、

検討者に寄り添い←それ要らない
親身になって相談に乗り←自分で判断する
最高のマンションライフを提供するという気持ち

余計なお世話

このように思います。
766: マンション検討中さん 
[2021-04-29 16:43:07]
では
検討者に寄り添わない←タメ口、ぞんざいな営業でいいのですか
親身になって相談に乗らない←自己責任だからと放り出すのでいいのですか
最高のマンションライフを提供するという気がない←自分の物件に自信の無い営業って

検討者に寄り添う姿勢は余計なお世話どころか真の営業さんだと思います。
767: マンション検討中さん 
[2021-04-29 16:48:52]
>>766
ご回答します。

わたしはこの会社の社員ではありません。
悪しからず。
768: 匿名さん 
[2021-04-29 17:36:35]
>>767 マンション検討中さん

他社の営業さんなんですね。

769: マンション検討中さん 
[2021-04-29 19:06:57]
なんで営業に「さん」付けするかな。
770: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-29 19:07:49]
どっちでもいいから物件の中身の話してくれよ笑
771: マンション検討中さん 
[2021-04-29 19:50:00]
ミシンのセールスマンなので物件の中身言われましても??
772: マンション検討中さん 
[2021-04-29 20:31:44]
どこの営業であれもういいじゃないですか。
オプションという些末なことでごちゃごちゃ言うようでは真剣な検討者とは言えないということはわかりました。物件の中身の話をすべきと私も思います。
773: 匿名さん 
[2021-04-30 09:35:39]
>>759 マンション検討中さん

> 売るまでぺこぺこなんて一切してません。

真の営業だね。
知識もない検討者には教えて教えてやっと物件の良さがわかる。媚びへつらうのではなくびしっと言ってやる。契約まで指導。それがマンション営業の姿。あんたは真の営業だね。
774: マンション検討中さん 
[2021-04-30 18:36:39]
すみません。よく言ってる意味がわかりません。
775: マンション検討中さん 
[2021-04-30 21:05:10]
外国人には難しい日本語でしたね。
776: マンション検討中さん 
[2021-05-01 08:55:45]
私も物件を知りつくし自信満々の営業に担当してもらいたい派です。建築のことはわからないので素人目にはコンセントを無くすくらいすぐやってくださいと言うかもしれませんが、びしっと、手間と費用が増えるんだよ、と言っていただければ理解できます。
777: マンション検討中さん 
[2021-05-01 20:39:29]
営業って建築の事ど素人ですよ。知り合いにゼノコンの人とかいれば聞いてみるとわかりますよ。だから適当な事言ってル事が多いんだよ。
778: マンション検討中さん 
[2021-05-01 23:05:33]
そらそうだ。売るのが仕事だからな。
ただテキトウに言うか否かは人による。

ゼネコンをゼノコンと書くのも人による。
779: マンション検討中さん 
[2021-05-02 12:59:44]
このマンションの営業さんは
営業だから売るのが仕事
ではないと思います。
売った後に、
購入者が幸せなマンションライフを過ごされること、
それがこちらの営業さんの本当の仕事です。
はんこを押していただいてから私の仕事始まるんですよ、と笑顔が素敵でした。
780: マンション検討中さん 
[2021-05-02 17:52:25]
>はんこを押していただいてから私の仕事始まるんですよ、と笑顔が素敵でした。

これ大京系のひとは皆んな言う決めセリフ。
客の目線を引き渡し時期に集中させ、売買契約を通過点という認識にすることで難なく契約完了させるため。
781: マンション検討中さん  
[2021-05-02 18:58:33]
>>780 マンション検討中さん

それでいいのではないのですか。
売買契約はあくまで通過点。
それから営業さんと購入者のハッピーマンションライフへの二人三脚が始まるんですよ。
782: マンション検討中さん 
[2021-05-02 20:23:39]
通常、契約後は鍵の引き渡し専門部署の担当チームが引き渡し業務を引き継ぎます。それこそプロですよ。

営業は次々と販売業務が待ってますから、販売しながら引き渡し業務なんてできません。

この会社のように小規模だと営業マンが引き渡し業務をやらされるのでしょうか。

きちんとクレームもなく引き渡すには分業です。
783: マンション検討中さん 
[2021-05-02 20:31:07]
なぜ引き渡し業務がプロかといえば、契約後、客の気持ちは変わるのですよ、いろいろと。
ローンを組む銀行を変えたい、借入額を減らしたい、増やしたい、共有者追加したい、削除したい、、、これらすべてのやり取り、書類を作成、その取り交わし。それを数十件。

中には言った言わないのクレーム。とんでもない営業の後始末などなど、、

これ販売やりながらはムリ。
784: マンション検討中さん 
[2021-05-02 21:57:42]
団信落ちたとか、転勤になった、転職した、引っ越したとか業務は多岐に渡る。
785: マンション検討中さん  
[2021-05-03 08:14:37]
>>782 マンション検討中さん

分業とは便利な言葉ですね。
分業って言い換えるとたらい回しです。
コロコロ担当が変わって、
それは私の担当ではないので、、、
いいかげんにしてください。

最初から最後まで私がお客様を担当します、
という言葉こそが検討者が望んでいることだと思います。
786: マンション検討中さん 
[2021-05-03 13:11:10]
では、そのように頼んでみたらいい。

ちなみに内覧会は誰が立ち会うか知ってる?
ゼネコンと会社の設計担当だよ。営業は立ち合わないよ。

そこで例えば、営業にオプション工事の指摘事項を伝えてみなよ。

それ私ではなく、、、となるぜ。

787: eマンションさん 
[2021-05-03 13:20:24]
>>785
アハハおもしろいね。
でもそんな個人経営みたいなデベは無いよ。
788: マンション検討中さん 
[2021-05-03 13:31:32]
旧いですね。
脱皮しませんか。
昔からの不動産業のたらい回し文化ではお客様にそっぽ向かれますよ。何が求められるか、お客様目線です。担当ころころ変える不動産業社の都合ではなくお客様目線です。あたりまえではないですか。

この物件の営業さんはお客様目線です。
789: 匿名さん 
[2021-05-03 13:31:51]
100戸もあるマンションの営業と引き渡し業務を1人でやれと?無理に決まってる。
1人が担当した客の分であってもそりゃ無理。

営業担当は最後まで変わらないけど、その時のフェーズで専門の担当がまたいるからね。それが普通。
790: 匿名さん 
[2021-05-03 13:36:30]
>>785
>それは私の担当ではないので、、、

これ、だいたい筋違いな質問をただぶつける人が言われる言葉だね。
こうゆう客が一定数いるのも確かだわ。
791: 匿名さん 
[2021-05-03 16:04:17]
>>785
では、そのように頼んでみたらいい。

ちなみに銀行の対面での正式申込みや金消契約は誰が担当するか知ってる?
銀行の担当者だよ。営業は立ち合わないよ。

そこで例えば、借り入れに関することを伝えてみなよ。

それ私ではなく、、、となるぜ。
792: マンコミュファンさん 
[2021-05-03 17:01:52]
>>785
では、そのように頼んでみたらいい。

ちなみに登記の手続きは誰が担当するか知ってる? 司法書士の担当者だよ。営業は立ち合わないよ。

そこで例えば、持ち分に関する質問をしてみなよ。

それ私ではなく、、、となるぜ。
793: 匿名さん 
[2021-05-03 17:30:58]
>>791 匿名さん

住宅ローンはデベロッパーから借りると思われてるのですか。違いますよ。銀行からです。よって申し込みは銀行で、担当は銀行員です。
794: 匿名さん 
[2021-05-03 17:35:48]
>>792 マンコミュファンさん

持ち分に関する質問してる場合じゃないでしょ。
基本中の基本ですが、所有権保存や抵当権設定の登記には司法書士が行います。営業ができるものではありません。

戦後の法律も整ってない混乱期ではないのですから、不動産屋の社長営業が全部やるわけないです(笑)
795: マンコミュファンさん 
[2021-05-03 17:48:55]
793.794読解力なさ過ぎだな。ちゃんと読めよ。
796: マンション検討中さん 
[2021-05-03 18:52:11]
結局舞い上がって営業に上手く素人が乗せられてるんだよ。だって営業って売ったもん勝ちだからね。そんな何軒も親身になるわけないでしょ。上辺だけの対応だって思いながら購入すれば後腐れもお互い無くいいんじゃね。
797: 匿名さん 
[2021-05-03 19:06:57]
>>795 マンコミュファンさん

読解力以前に、営業にやらせたらだめでしょ。
ローン審査とか(笑)


800: マンション検討中さん 
[2021-05-03 19:55:38]
だから読む読まないの問題じゃないでしょ。

>>791さんによると、住民ローンをマンションデベロッパーがやるんですか。

営業 今契約したら住宅ローン0.5%にするよ
客 え、固定でですか
営業 おいおい変動だよ

(笑)
801: マンコミュファンさん 
[2021-05-03 21:42:48]

なにコイツ、デベが融資すると思ってるの?
融資は金融機関だよ。わかったかい。
802: マンション検討中さん 
[2021-05-03 21:56:56]
>>801 マンコミュファンさん

そうなんですよ。
791さんや792さんには指導をしないといけないんじゃないですか(笑)
803: 通りがかりさん 
[2021-05-03 23:33:14]
アラフォーアラフィフのおっさんたちがガキみたいな言い争いしてないで、中身のある話してください。
誰か物件の契約後の流れとかご存知の方いらっしゃいますか?
804: マンション検討中さん 
[2021-05-04 03:09:33]
内覧まで黙って待ってるしかないんだよ。現場の周りウロウロするのはいいがちょっと見せてなんて言ったって現場の人に無理ですの一言でおわりだ。
806: マンション検討中さん 
[2021-05-04 09:13:10]
>>804 マンション検討中さん

ヘルメットしてたらダメですか。
807: マンコミュファンさん 
[2021-05-04 12:36:25]
ヘルメットして中見れるなら皆いくよ。
ダメなものはダメ。何より作業の邪魔。
810: マンション検討中さん  
[2021-05-04 17:19:22]
>>807 マンコミュファンさん

見学ですが、営業さんから大勝の現場監督にお願いできませんか。平日の10時や15時頃なら休憩時間で受けてもらえると聞きました。中見れて職人さんや現場監督とお話しできれば購入者として安心です。差し入れとしてボリュームあるお菓子は用意します。現場監督に渡します。
811: マンコミュファンさん 
[2021-05-04 18:46:48]
営業の誰が言ったのでしょうか。
いずれにせよ了承できません。
812: マンション検討中さん 
[2021-05-05 08:38:31]
作業員は100人くらいいるんじゃね?
813: マンション掲示板さん 
[2021-05-05 10:00:14]
私は毎週土日のどちらかでどんな進み具合になっているか、見に行っています。
できれば、作業している様子などを見たいのですが仕方ないですね。
完成が楽しみですが、コロナの状況から内覧会も遅れるのではないかと心配です。
814: マンション検討中さん 
[2021-05-05 18:38:20]
どこのゼネコンでも断るね。戸建ての注文住宅じゃないんだから。職人だって監督にがっつり何も喋るなって言われてるよ。休憩中に誰が素人相手にするんだよ。疲れて休んでるのに。営業だって絶対言わないよ。普通にどっかの会社行って俺ここの商品買ったから休憩中責任者や作業員と話させて、作ってる所も見せてって言ったらどう考えても無理でしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる