野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. プラウド東陽町ガーデンズ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-11 15:23:18
 

ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。


□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01

現在の物件
プラウド東陽町ガーデンズ
プラウド東陽町ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5他(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩15分 (徒歩13分(「プラウド東陽町」(分譲済)エントランス利用))
総戸数: 110戸

プラウド東陽町ガーデンズ

1: 匿名さん 
[2010-02-11 21:08:18]
また長谷工か。 無念。
2: 匿名さん 
[2010-02-13 14:46:00]
確かに。またしょーもない物件が・・・
3: 匿名さん 
[2010-02-13 15:23:34]
駅から徒歩15分か。遠すぎるね、マンションなのにそんな距離はないでしょ。
4: 匿名さん 
[2010-02-13 17:49:05]
名前からして広くて立派な庭があるんだろうね。
それぐらいしないと厳しそうだしね。
5: 匿名さん 
[2010-02-13 22:24:26]
こんなのでもプラウドはブランドとか言う人いるのかな?
6: 匿名さん 
[2010-02-13 23:44:47]
もちろん、いるんじゃないですか。
その為に野村もテレビCMしている訳だから。
7: 購入経験者さん 
[2010-02-14 00:07:07]
駅から遠いというのは、プラウド東陽町の時も言われてましたが、
結局竣工前に完売しそうですね。
ここを買う人たちは茅場町から大手町勤務の人が多いんじゃないですか?

駅に近い物件の方が苦戦している現状を考えると、
駅までの距離は関係ないような。

あと、施工会社もあまり影響していないですね。
スーパーゼネコンが施工しても売れ残っているのがあるんですから。

育児を重視する家庭にとっては、駅近や施工会社より
環境が大事ってことなのでは?

プラウド以外のブランド(野村以外のデベ)だったとしても
売れると思いますよ。
8: 物件比較中さん 
[2010-02-14 10:49:22]
パークホームズはもう200戸くらい売れてるはずでは?
さすがに東陽町のプラウドより売れ行きが悪くはないと思うけど。
違ってたらすいません。

そもそもプラウド2つでパークホームズ1つ分くらいの大きさだよね。
本当に物件力があるかはここが売れるかでわかるんじゃない?

プラウドがブランドだと盲信している方が200世帯いるのか、ここの売れ行きは興味深いよ。
9: 購入経験者さん 
[2010-02-14 23:53:36]
>8さん
>そもそもプラウド2つでパークホームズ1つ分くらいの大きさだよね。
>本当に物件力があるかはここが売れるかでわかるんじゃない?

なるほど。確かに戸数で考えると同じくらいですね。
ブランドを妄信して買った訳じゃないと思いますけど、
この物件に魅力を感じる人が多いかどうかは、
都心近郊に住む(or住もうとする)ファミリー層の
傾向判断に役立つのではないでしょうか?
10: 匿名さん 
[2010-02-14 23:58:54]
そうですね。たしかにいいベンチマークになりそうですね。
11: 匿名さん 
[2010-02-15 18:46:06]
満開の花を咲かせた桜=東京都江東区の仙台堀川公園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100215-00000019-maip-soci.view-000
12: 物件比較中さん 
[2010-02-17 14:26:02]
野村×トヨタホーム って、トヨタホームが施工かと思いきや
長谷工さんなんですね。。

ちょっと期待したのですが。。

トヨタは、売るだけですよね。。

トヨタが売っても、すでに完売?!の横のプラウドより価格は低めなのでしょうか?!

13: 匿名さん 
[2010-02-17 15:07:26]
野村不が売れ残りのリスクをヘッジしたんでしょうか。
隣のプラウドが完売状態なので、強気で来ると思います。

14: 匿名さん 
[2010-02-18 19:58:39]
駅から徒歩15分。女性なら20分近くって考えます。その道筋で買い物できるところもあるようで、商業施設もまあまあのよう。110戸の物件が完売するのでしょうか?立地の良さを個人的には感じられないのが正直なところで、東陽町周辺の教育、商業関連の環境ってどうなんでしょう。
住んでいる方、よくご存知の方、教えてほしいです。
15: ご近所さん 
[2010-02-18 23:37:10]
プラウドさんは、公園!公園!とうたってますが、
(確かに大きくて子供を昼間連れて行くには素晴らしい公園ですが。。)
女性としては、夜は一人で通る気になりません。

で、公園を通らずにマンションまで。。と思ったら、やはり遠いです。

雨の日や寒い日は、結構きついかなあと。。

東陽町付近で人気のある小学校は、パークホームズさんの学区です。。
16: 匿名さん 
[2010-02-20 12:24:48]
住んでみると距離の遠さはストレスに感じる人もいるんでしょうね。
17: 匿名さん 
[2010-02-28 17:45:30]
まぁそうですよね。
18: 匿名さん 
[2010-03-02 11:52:24]
買いたくない人は、買わなきゃいいんじゃない
19: 匿名さん 
[2010-03-11 23:39:42]
>>8

なるほどプラウドが完売間近でパークホームズがまだ20戸ほどあまってるのでパークホームズが苦戦してるのかと
思ったのですが販売数で見るとパークホームズがダブルスコアに近いぐらい売れてるんですね…。
東陽町の物件はどこも好調なんですかね?
そう考えると『プラウド』の冠も付きますし、ここもやっぱり売れそうですね。
20: 匿名さん 
[2010-03-12 10:28:30]
パークホームズは実際苦戦しているのではないでしょうか?要するに戸数ではなく、プラウドに比べ南側に空き地があるため、かなりの格安にしたにもかかわらず、かなりの売れ残りがあるというのは・・・
21: 物件比較中さん 
[2010-03-12 11:03:57]
パークホームズもここと値段の変わらない中層階まではほとんど売り切ってますよ。
残っているのは殆どが2LDK、後は3LDK4LDKでも価格帯の高い高層階みたいですね。

ちなみに私の狙っている4000万円台半ばの3LDKはパークホームズではもう予算オーバーで買えないので
ここを狙ってます。
22: 匿名さん 
[2010-03-12 12:37:00]
>20さん
パークホームズは格安といいますがそれは50平米の2LDKがあるからでの方で3LDKはプラウドと
変わりませんでしたよ。

あちらは駅近でも周辺が寂しい、こっちは周辺環境が良さそうですがやはり駅遠というのが
ネックですかね。
前回のプラウドよりもう少し安くなれば欲しいのですが、プラウドが残り1戸までになるくらい
売れたので、ガーデンズは強気の価格を出してくるんでしょうか・・・
23: 匿名さん 
[2010-03-12 13:47:00]
>22さん
ある程度、需要を掘り起こしてしまったでしょうから、
需要と供給のバランスを考えるとむしろ安くなるのではと想像しています。
24: 匿名さん 
[2010-03-12 14:39:47]
>>23さん
資材も安くなってきてるはずなんですから期待しちゃいますよね。
ただ近隣のパークホームズの2棟目の「四季の庭」が4500万~になっててあまり安くなってないみたいなので
少し不安です。
ここは「四季の庭」より駅から遠いのですから、安くなるといいのですが…。
25: 購入経験者さん 
[2010-03-12 15:05:02]
価格に関しては強気も弱気もなく、隣のプラウド1と同じになると思いますよ。
価格帯を1とガーデンズで変えれば、どっちかから文句が出ますから。
2棟で共同利用する施設があるので、入居者同士がギスギスするのは
管理会社としても避けたいのではないでしょうか。
26: 物件比較中さん 
[2010-03-12 16:17:23]
正直なところこのプラウドは10年後、価値があるとは思えない。
27: 匿名さん 
[2010-03-12 21:34:09]
>25さん
同じ野村系ではあるが、売主と管理会社はあくまで別会社。
管理会社の事を考えて価格を決めるなんてないのでは。
管理会社はその道のプロなんだから、ギスギスしようが上手く管理していかなければいけない。
売主は売る方のプロ。
利益追求は当り前だが、この時期の景気市況や客の問合せ状況も勘案して価格を決めるでしょう。
28: 匿名さん 
[2010-03-13 09:54:37]
>26
資産価値は期待できないかもしれないが、
元々安く買えれば問題ないんじゃない?

隣りのプラウドに比べたら資産価値の目減りはマシでしょう。
隣りはここより古いし、定価で買った人が多いようだしね。
29: 購入経験者さん 
[2010-03-13 15:52:27]
>27さん
確かに。管理会社のために同じ価格帯にはしないかもしれないですね。
ただ、2棟並んだプラウドの住民が不仲というのはブランドイメージの毀損につながるので、
売り手としてもそういう状況になることは避けた方が良いように思うのです。

まあ、上場企業とはいえ、このご時世では長期のブランド戦略より
目先の利益の方が重要かもしれませんが。。。

同じ価格帯の方が営業マンの説明が楽だと思うんですけどね~。
30: 物件比較中さん 
[2010-03-13 23:14:51]
プラウド1が完売間近なのにガーデンズを安く売るわけないですよ。
最低でも同じ価格帯かもうちょっと上がるんじゃないですかね?
自分はここを狙っているのであまり値上してもらいたくないですけど。

それよりもガーデンズの影に入ってしまうプラウド1の東側を買った人はここをどう思ってるんですかね~。
恨まれたりしないですかね?(笑
31: 匿名さん 
[2010-03-13 23:48:01]
>30
あなたみたいな方が多ければ上がるかもしれないが、
少なければ値引きとかで結局、安くなるんじゃないでしょうか。
32: 匿名 
[2010-03-14 00:06:34]
東側ねぇ〜かなり安くなりそうだったけどね〜。日照とかこれから始まる工事の騒音考えて見送りました。売れたんだ。良かったですね。
33: 匿名さん 
[2010-03-14 00:15:49]
いくらで売れたかは…ウフフ…。
34: 匿名さん 
[2010-03-15 16:00:43]
夜の公園を通るのはちょっと無理だし、結構駅から徒歩15分はきついな~って思っているので、隣のプラウドもそうですけど、駅にもっと近い三井の3LDKあたりで4千万円台。比較してもスペックの違いもあるからしょうがない点もあるけど、同じ間取りプランで3千万円台前半あたりとか、出てくれないでしょうか。無理か。隣のプラウドの価格かい離が激しすぎるし。
35: 匿名さん 
[2010-03-15 18:47:03]
お隣は完売したようですね
36: 物件比較中さん 
[2010-03-16 19:50:03]
お隣の東側買った人、日当たりが悪くなっちゃってかわいそうですね…
でもそれを知って南側より安い値段で買ったのなら仕方ないのかな?
37: 匿名さん 
[2010-03-16 21:40:17]
それでも買う価値があると思ったのでしょう。隣もあれだけネガキャンしても完売したのに、懲りない人たちですね。もう、人気があることを認めてもいいんじゃないんですか
38: 物件比較中さん 
[2010-03-17 15:24:34]
ここは東側に何か高い建物が建つ可能性はないのでしょうか?
それならプラウド1とは違って、東側は買いだと思うのですが。
39: 匿名さん 
[2010-03-17 18:45:25]
34
申し訳ありませんが、その予算だと23区は諦めないと無理ですよ。
40: 匿名さん 
[2010-03-17 21:51:57]
>38さま

ガーデンズの東側は道路ですが、その向かいに14階建てくらいのマンションが既に建ってます。
東側だから日当たりが期待できるかと思えば、購入場所にもよりますが、かなり早い時間から影がおちてきますよ。がっつり目の前に建っているので、眺望も期待できないと思います。

やはり、ここは南側で検討したいところです。


41: 物件比較中さん 
[2010-03-17 22:57:08]
>>40さん

お返事ありがとうございます。
やはりここも南側でないと日当たりは厳しそうですね…。
しかも南側は公園で高い建物が建つ可能性はなさそうですし。
何十年も住む訳ですから、予算が少しオーバーしそうですが南側で検討してみます。
42: 匿名さん 
[2010-03-18 00:26:07]
現地をちゃんと確認しましたか?東側の建物との距離を確認していますか?日射も確認していますか?道路の幅の広さと、太陽の動きを見たところ、問題ないと思ったのですが。どのような日射角度だと何階までが何時に日陰が来るのですか?これで、日射が悪いという話になれば、ほとんどのマンションは購入できないですよね
43: 購入検討中さん 
[2010-03-18 01:23:02]
>42
だからあえてリスクのある東側を購入するのじゃなく南側ならより安心という話な訳で。
44: 匿名さん 
[2010-03-18 11:03:34]
>42さま
別の掲示版でシュミレーションされている方がいらっしゃるので、ご参考に・・・。
http://www.smatch.jp/T3790/thread/P_4/
45: 匿名さん 
[2010-04-21 06:45:00]
それにしても外観パースの緑地は誇張しすぎでしょ。
手前側なんて、葛西橋通なのにさ。
46: 匿名さん 
[2010-04-21 13:17:11]
23区内でも3LDKで3000万円代は結構ありますよ。

47: 匿名さん 
[2010-04-22 22:09:21]
23区でも都心部になると高いですね。

しょうがないけど。
48: 購入検討中さん 
[2010-04-26 05:49:26]
先日MR、現地を見てきました。プラウドの標準仕様的なつくりでした。
東側の棟は、やはり日当たりは期待できそうにありません。風当たりはいいでしょうが。立地条件の景観もありません。後は価格しだいかと思います。
50: 匿名ちゃん 
[2010-04-27 01:10:31]
通勤地獄、駅遠、公園内の酔っ払い&ヤンキー&浮浪者、幹線道路、排気ガス、海抜0メートル、カオス的巨大団地、江東区…の割には高いから止めました。
51: 匿名さん 
[2010-04-27 17:32:27]
間取りを見て思ったのですが(既出かもしれませんが)、ここの外壁ってひょっとして・・・。
52: 匿名さん 
[2010-04-28 19:34:15]
やっぱりどうしても都営団地群が気になってしまいます。
53: 匿名 
[2010-05-01 01:02:16]
自分も駅遠のくせに価格高の理由でやめました。
雨の日を考えるとうんざり。
54: 匿名 
[2010-05-01 21:19:01]
売れてるの?四季の庭はほぼ完売らしいよ。
55: 購入検討中さん 
[2010-05-06 05:55:44]
四季の庭は、残り1戸ぐらいか。
あそこは東陽町駅まで10分でも売れない。やはり、東西線だけでは不便という理由かも。
56: 物件比較中さん 
[2010-05-08 16:47:47]
ここの物件の価格って、坪単価いくらぐらいなんでしょうか?
広いLRタイプぐらいの部屋でいくらぐらいなんでしょう?
57: 周辺住民さん 
[2010-05-17 21:44:26]
駅まで歩いて20分近くあるくのに、こんな割高なマンションなんぞ選ばなくてもいいと思う。雨の日、真夏、真冬はつらいんじゃないかな。公園が近いとはいっても、そんな立派なもんじゃないし、周辺環境も自動車修理工場が多いし。営業妨害するつもりはないけど、他にあるんじゃないかな。
58: ご近所さん 
[2010-05-17 23:46:59]
隣を購入した者ですが、プラウド東陽町の時も同様のご意見がありましたが、
私たちにとって
・駅遠⇒静寂
・大した事ない公園⇒気楽な公園
・割高⇒確かに!でも他に見つからない
という感じで買いました。

雨の日は既に何日かありましたが、気にならないですよ。
強いて言えば、西友の辺りですれ違う時に傘が邪魔になるくらいでしょうか。
59: 匿名さん 
[2010-05-17 23:55:52]
雨の日は、葛西橋通からタクシーですね。
そのまま門前仲町まで乗って、あとは空いてる大江戸線通勤です。
駅近のほうが便利なことは間違いないですが、子供いるとそれだけじゃないから。
60: 申込予定さん 
[2010-05-18 00:10:04]
「駅近」ってどれだけの価値があるんでしょうか?

そもそも都心以外の地下鉄の駅周辺なんて、地上路線に比べれば
あまり開けていない(商業施設に直結していないとか、大きな商店街がないとか
という意味)から、少なくとも東西線とか東陽町を選ぶ時点で大差ないんでは?
そろそろ新陳代謝の落ちるマンション購入者層の年代からすれば、
むしろ毎日片道15分程度は歩いた方がいいんじゃないかと…(自戒を込めて)。

どこにどういった価値を見出すのかは人それぞれですが、
駅とは違う方向だけど、大きな商店街やショッピングセンターは
徒歩圏内にあるし、子供を持つ身からすれば、目の前とそれに連なる
大した事ない公園は魅力的に写るんですわ。
現地を見た限り、葛西橋通りの音も案外うるさくは聞こえないし。
だからここの価格にも、それなりの納得はしてるわけで。
どこ選ぼうとしたって、一長一短(それを言っちゃおしまい)。

早く決まって欲しいなぁ。
61: 匿名 
[2010-05-18 00:23:17]
60
これからより一層都心回帰になるといわれてる市場で、都内郊外エリアの駅遠物件に価値の維持力なんてありませんよ。
62: ビギナーさん 
[2010-05-18 00:28:24]
え?
東陽町って「都内郊外」扱いなんですか??!
大手町から10分で????
63: 物件比較中さん 
[2010-05-18 00:35:11]
そこに住み続けたいと思う人にとっては価値(金銭的価値?)の維持ってあまり意味ないと思うなぁ。

「マンションの価値が下がる!」って文句言う人と一緒になると、
管理組合の運営が大変なことになるってきいたことがある。
買うところが面倒くさいとこにならなきゃいいなあ。

ここ、周りがマンションだらけだよね。空がせまい~。
64: 匿名さん 
[2010-05-19 14:06:38]
価値があると思う人は買うのでしょうし、価値が無いと思う人は買わない。視野を広げれば、周辺環境や物件環境だけが価値の対象ではない人もいるはずと考えます。
65: 匿名さん 
[2010-05-19 15:46:01]
そうですよ。
ところで、あなたは大手町を基準にしたいみたいですが、あなたの中では大手町まで何分以上が郊外なんでしょうか?
66: 匿名さん 
[2010-05-19 16:01:59]
23区の物件で最寄り駅徒歩15分って…完全に郊外でしょ。。
ただ、この立地、この構造仕様で最多4800万の物件がまだ売れるのか非常に興味があります。
これで売れちゃったら、野村は笑いが止まらないでしょうね。
今後は、長谷工が完全にプラウドの標準ゼネコンになるのは確定的。
67: 購入経験者さん 
[2010-05-19 17:25:53]
駅徒歩15分とか、長谷工施工・最多4800万円台などの
画一的なデータだけで判断すると、買いではないですよね。

でも城東地区に住む人は勤務地が茅場町~大手町が多いと思うので、
勤務先までタクシー・自転車・徒歩で通勤出来る人には駅徒歩15分は関係なくなります。
長谷工施工も過去の話。森永のお菓子を食べちゃダメと言っているようなものです。
それ以外に目の前に緑があるという暮らしや生活利便性をを勘案すると
4800万円は豊かな暮らしへの対価と考える人はそこそこいるんだと思います。

住友・三井・野村で同じような価格の物件が500戸以上売れているんだから
画一的なデータだけじゃ分からないですよ。
S氏のレポートも大外れでしたし。
68: 匿名さん 
[2010-05-20 09:45:29]
駅から15分慣れちゃえば大丈夫だと思うけどな
そういえば木場にある木場公園は良いですよ
ドックランもあったし
69: 匿名さん 
[2010-05-21 15:00:22]
>68

木場公園けっこう広いですね。売店もあるんだ。

近くにこういう場所があると、豊かさを感じますね。
70: 匿名さん 
[2010-05-21 19:34:56]
猿江恩賜公園も広いよ。
さらに荒川まで入れれば・・
公園だらけだよ。
71: 匿名さん 
[2010-05-23 00:06:58]
ここが郊外とは・・・。
駅までは何もないわけじゃないので、
15分でも気にならないと思うけどなぁ。
確かに公園は多いですね。
72: 匿名さん 
[2010-05-23 09:48:43]
>>70
猿江恩賜公園ってどこにあるんですか?
73: 匿名さん 
[2010-05-23 13:21:27]
徒歩15分って郊外以前のレベルだと思う。
そんなに歩くなら、もう5分くらい電車に乗って駅近の方がいい。
そこまでして住みたいほどの魅力は東陽町には感じない。
74: 匿名 
[2010-05-23 13:57:26]
そこまで否定的でなくともよいかと思うのですが。

値段と比較して魅力的でないとか、東陽町のどこが自分には合わないとかスタンスを明確にして、そこを否定してください。

東陽町の北側は西友や役所などもあり便利だと思います。公園の近くもよいところです。

ただ、東西線の混雑を考えると私は買いません。わずかでも毎日ですから。値段が安ければそれでも気になりますが。
75: 購入経験者さん 
[2010-05-23 15:48:13]
73さんみたいな意見は隣のプラウドの時もたくさん出ていましたね。
駅近じゃなきゃだめ、という価値観があるのは良くわかるのでいいんじゃないですか?
この物件は駅近ということに強い価値観を持っている人には向かないと思います。

ただ、そんな分かりきった事よりも別な留意情報があると嬉しいですね。
トヨタホームが入ることで影響はあるのかとか、
小中学校の様子はどうとか。
76: 匿名 
[2010-05-23 17:38:06]
永住するんなら徒歩何分だろうが関係ない。
ただ、貸したり売るんなら、あきらかに高値掴み物件だろうな。
永住するつもりが転勤になったら、、、
きびしいぜ、ここは
78: 匿名さん 
[2010-05-23 23:41:32]
>永住するんなら徒歩何分だろうが関係ない。

何故?
79: 購入経験者さん 
[2010-05-24 17:52:59]
徒歩何分ということを了解して住むからじゃないですか?
80: 匿名さん 
[2010-05-24 21:33:47]
転売するときでも新築購入者と同じように駅遠でも良いという購入者はいるでしょうね。
ですが、賃貸となると駅遠を許容する人は激減します。
いずれにしても、新築時の比較物件は同じエリアにそう多くはないですが、
中古となると競合多いから不利ですよね。
81: 匿名さん 
[2010-05-24 23:15:16]
永住するにしても徒歩何分は関係あると思うんだが??
買ってしまってからは貸したり売ったりしない限り関係ないですけどね。
82: 匿名さん 
[2010-05-25 07:32:07]
公園が多くて静かなとこ希望すると駅から遠くなる。
そんなとこ希望の買い手、借り手はけっこういますよ。
周りの環境を加味しての総合評価ですよ。
83: 匿名さん 
[2010-05-25 09:29:41]
東西線も本数多いし、駅近だと今度は雑音がすごいし
駅から遠いいけど静かでのんびりとした方がいいと思いますけどね

あくまで私の意見ですが
85: 匿名さん 
[2010-05-27 17:31:37]
現在の住まいより駅が遠くなるのは嫌ですね。
私の場合、駅からかなり離れた所に住んでおりますので、
どこへいってもまず大丈夫です。
坂や階段が多いといくら近くても嫌ですが。
人それぞれですね。
86: 購入経験者さん 
[2010-05-27 19:02:04]
第1期で70戸売り出すらしいので(又聞きですが)、
駅近にこだわらない人はそこそこいるってことでしょうね。
(駅近絶対派と比較して人数が多いということにはなりませんが、
 人数はそこそこいることの表れであると思います)

このサイトを見ていると
不動産に対する価値観は人によって大きく異なる、ということを
再認識させられます。
87: ご近所さん 
[2010-05-27 19:35:16]
駅近で静かな立地ということでは、東陽町ではGFSなんかは両立してますよね。
ところで、もうすぐアリオがオープン。この辺りも便利になりますね。
88: 近所の賃貸者 
[2010-05-27 19:52:26]
庶民の街ですよ、ここは。公園は夜暗いし、道路の騒音も皆さんが思っているより響きますよ。
慎重にご検討を。
89: 匿名さん 
[2010-05-28 09:52:21]
駅前にアリオが出来るんですか?
便利になりそうでいいですね
90: 購入経験者さん 
[2010-05-28 10:23:05]
隣のプラウド東陽町は近所から転居してきた人が結構いるみたいですよ。
住めば都といいますが、生活利便性が心地いいのでしょうね。

GFSはガーデンフラッグシティのことでしょうか?
確かに駅に近くて静寂もありそうですね。
売出が2001年なので、不動産価格も低いころで、お買い得だったのではないでしょうか。
強いて難点を挙げれば、南向住戸が少ないのと
南側の目の前にオーベルがドーンと建っていること位ですかね。


あと、アリオは北砂の方なので、残念ながら東陽町駅前ではないです。。
92: 匿名 
[2010-05-28 12:38:20]
>90
どこの物件でも地元民がある程度買うんですよ。
93: 匿名さん 
[2010-05-30 12:27:19]
たまたま知り合いに多いだけかもしれませんが、嫁いだ娘が旦那さんの実家ではなく自分の実家に近い場所に住み替える人が多いみたいです。相手が長男でもそういう件が多い気がします。
95: 申込予定さん 
[2010-05-31 05:39:19]
>93,94
お二人とも、まだお若いのに(たぶん!)、よくそこに気づきましたね。まったく同感、おそらく全般的な傾向であると感じております。
出産適齢期には実家を頼ることが多くあるし、また親も安心であろうと思います。一方、旦那の方はと言うと、別に『理解がある』というより、奥方との力関係と、やはり親に任せられる安心感が優先しているだけだと感じます。
かくいう私は、全国を転々と新婚時代から転勤しましたが、出産を控えて家内を実家に帰したり、出産後も親に来てもらったり、病気ではないかと親に電話で相談したりと、とにかく親のありがたさを身にしみて感じました。それこそ、「子を持って知る親の恩」ということでしょうか。
そもそも、なぜそうなるのかは、おそらく家内=雌の営巣本能ではないかと・・・(^^;
しかし、だんな様には、決していいことばかりではありません。奥さんの親戚と友人知人ばかりで、自分はぽつんと一人でほったらかされます。止めで「亭主元気で留守がいい。」・・・(;;)
96: 匿名さん 
[2010-05-31 19:14:59]
駅が遠いという話で盛り上がっているようですが、プラウド東陽町の時にも同じような批判が嵐(荒らし?)のようにおきていましたが、結局、パークホームズや他のライバル物件が売れ残る中、期間中に完売。これを、今批判している人はどう説明するのでしょうか?
97: 匿名さん 
[2010-05-31 20:34:25]
蓼食う虫も好き好き。
98: 匿名さん 
[2010-05-31 23:26:43]
>>93
確かに多いですね。
親にも昔みたいに嫁に出す、嫁が来るって意識が薄れてるんでしょうね。
99: 匿名 
[2010-06-01 00:38:37]
駅から遠いからって別にいいじゃん!
ただ転売するときゃ、激安なだけですよ
100: 物件比較中さん 
[2010-06-01 06:17:40]
野村さんは、とにかく売り急いでいる。付近の新たなプロジェクトの発表以前に申し込みを確保したいようで、当初の第1期販売戸数は30戸であったのを段階的にかつ短期間に(様子を伺いつつ?)70戸まで増やした。
しかし販売価格は高めのまま。
駅から遠いというのを承知で申し込みがあるというのをむしろ積極的にMRで掲示している。
ノムさんの思惑で飛びついて買うのをあと3ヶ月待てば、待てば海路の日よりありとなるか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる