野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. プラウド東陽町ガーデンズ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-11 15:23:18
 

ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。


□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01

現在の物件
プラウド東陽町ガーデンズ
プラウド東陽町ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5他(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩15分 (徒歩13分(「プラウド東陽町」(分譲済)エントランス利用))
総戸数: 110戸

プラウド東陽町ガーデンズ

201: 186 
[2010-06-22 23:54:11]
図が示せていません。
---の下に| |キッチンが来るようにしたかったのですが...(で左側が空いている)。
202: 匿名 
[2010-06-23 10:23:49]
200さま

ありがとうございます。
コンロの前面と横は標準で付いていて、人が立つ横の部分がオプションってことでしょうか。
確かにトマトソースとか知らないうちに飛び散ってますよね。
その部分もホーローだったら、かなり綺麗に保てそうですね。
203: 匿名さん 
[2010-06-23 23:47:06]
虫も、風情のある虫ならいいんですよね。
真夏に、カマキリが網戸にとまっているとか・・・
てんとう虫みたいなのがたまに・・・とか

でも、細かい虫が、沢山とか
蛾が入り込んでくるとかは、私は耐えられません・・・
想像しただけでダメかも。
204: 匿名さん 
[2010-06-24 05:29:16]
>>203
網戸用の虫除け剤は薬局に行くと色んな種類がありますよ
あと人間には良い香りなのですがゼラニウムの葉の香りは虫除けに効果があるので
窓際で育てるのもいいかもしれません
205: 契約済みさん 
[2010-06-24 06:40:07]
無視なんて、虫・・・?
私は転勤族で、今度の引越しが最後と決めていますが、今まで田んぼの中、サトウキビ畑の中、滑走路から数10メートルのところとか、いろいろなところで家族を育ててきました。
虫なんてかわいいもので、ハブとかマムシまで玄関先、マイカーの下に出没するところで子供たちも元気に育ってくれました。
ところで、虫の話ですが、どうしても季節的に、あるいはその年の気候により大量のうんかや蛾の類が発生することもあるかと思いますが、それは、周りの農家、自治体が殺虫剤を過度に使用していない証拠と考えて(許容して)、後は個別に電撃殺虫器を備え付けるとかで防御すればいいのでは、と考えます。

花見の時期の喧騒もまた然り、風流なものと考えて暮らしましょう!
206: 匿名さん 
[2010-06-24 10:48:00]
194さん
小バエはしつこいですよね。家でもこの季節は毎年悩みの種です。
外からの侵入を防ぐ忌避剤を使用していますが、家の中で発生している場合
水を張った容器に酢と台所用洗剤を入れて1晩放置しておくと、
次々に酢の中に飛び込んで一気に駆除する事ができますよ~。
207: 匿名さん 
[2010-06-24 14:18:46]
このプラウドの辺りって湿度が高いとか、風が強い地域だったりする??そういった条件で一時的に虫湧いちゃったりするよね。まあそれはどこにでも当てはまることだから、あまり詰めるとキリがないよ(汗)

うちの田舎なんか朝から晩まですごかったよ。裏が山、横が川、下が海だったから、ほんとに(笑)
208: 匿名さん 
[2010-06-24 17:28:07]
虫の多いところの一戸建てに住んだ経験があれば、
マンションの虫など取るに足りない。
マンションはほんと虫が少ないと思います。
209: ご近所さん 
[2010-06-25 01:23:11]
近所のマンションに住んでますがこの辺りの虫はすごいですよ
普通のマンションであれば少ないんでしょうがこの辺りのマンションは下手な戸建よりも多いはずです
プラウドさんの目の前には池もあるのでなおさらでは
210: 匿名さん 
[2010-06-25 07:33:23]
近くに水場があるなら蚊は多いかもしれませんね
網戸や換気扇のフィルターをしっかりしておけば室内は大丈夫だと思いますが
211: 匿名さん 
[2010-06-25 12:17:06]
抵抗に必死ですね。とどめを刺しておくと、70戸全部販売できたようです。さらに2次の5戸も売れるようです。残り30戸余りですね。どんなに批判しても、売れるものは売れるんですね。批判している暇があったら、自分に合ったマンション探しをしてください
212: 匿名さん 
[2010-06-25 16:22:28]
虫も住んでいる場所と階数でもだいぶ変わってきますよね。うちは下層階ですが、やっぱり虫は入ってきます。最近ではコバエのような小さな虫が多いですね。うちも当たり前のように「虫コナーズ」をぶら下げていますが、効いている感まったく無ですよ。逆に効果がある虫がいるのか?って思うくらいです。先日家の外からゴキブリに侵入されました。その日のうちにゴキブリホイホイでゲットしましたけど。下層階は普通に虫と共存って考えるくらいの方がいいと思います。
213: 匿名さん 
[2010-06-26 15:50:33]
百足と蜂と蟻と鼠以外はどんな虫が入ってきても我慢できます。
鼠は虫ではないですが・・・。
214: 匿名さん 
[2010-06-26 18:22:43]
>>211
人気物件だと抽選になるのが嫌(倍率を減らす?)で、わざと悪口を書く購入予定者もいるみたいですよ。
いずれにせよ、荒らしが来るというのは人気があるという証拠です。
荒らしの言う事って結構的を得てるのでカチンときますがスルーしましょう。
215: 匿名さん 
[2010-06-26 21:15:34]
虫が来ないくらい適度に公園から離れた立地がいいんじゃない?
216: 匿名さん 
[2010-06-28 02:43:51]
駅までの距離が気にならない人なら、本当に便利な場所だと思います
特に専業主婦の方には魅力的なんでしょうね、価格面から見ても人気があるの納得できます
217: 匿名さん 
[2010-06-28 16:18:30]
この時期は雨が降った後公園内や周辺にみみずが出ますよね。
昼は避けられるのですが、夜足元が暗いと踏んでしまい嫌な気分になります…。
218: 匿名さん 
[2010-06-28 17:50:03]
ミミズが道路で干からびてるのたまに見かけますよね。
犬の糞やガム踏むよりマシですけど、いい気はしませんね。
219: 匿名さん 
[2010-06-28 17:53:11]
スポーツ会館、ニトリ、ヤマダ電機etc。週末は人口が増えて賑やかな街並みっぽいですね。

緑が多いのも好感。
220: 匿名さん 
[2010-06-28 18:08:21]
限られた予算のなかで駅遠だけど都心寄りを選ぶか、
電車の駅数は増えるけど駅近を選ぶかじゃない?
221: 匿名さん 
[2010-06-29 10:58:49]
>スポーツ会館、ニトリ、ヤマダ電機etc。
>緑が多い

なんか地方の都市みたいですね(笑
222: 匿名さん 
[2010-06-29 11:52:46]
第1期は70戸が即日完売だったんですね。
総戸数は110戸なので、次回第1期2次で終わりかな?
ここは駅からは遠いですが、ショッピング施設や教育機関など、周辺環境が良いので人気が高そう。
この前オープンしたアリオはどんな感じなのかしら…。
223: 匿名さん 
[2010-06-29 11:57:17]
東西線のイメージが、千葉に直結する田舎っぽい感じがする。
東陽町は明治通りの内側に位置しているので、荒川を超える地域より都心かな?
224: 匿名さん 
[2010-06-29 13:46:03]
>>222
“第一期即日完売”って言い方のカラクリを知らないの?
人気があるならなんで全戸を売らないで70戸だけなのかわかる?
これだからニワカは…
225: 匿名さん 
[2010-06-29 15:40:26]
>>221さん
確かに地方都市っぽい雰囲気ありますね(笑)

我が家の場合はマイカーが無いので、大きなお店が集中しているのは有り難いです
好みで分かれるのでしょうけど賑やかな場所と静かな場所がハッキリしてるのもいいです

226: 匿名さん 
[2010-06-29 20:55:07]
>224
付け加えて言うとキャンセル出て恐らく先着順受付中になります。
人気マンションならキャンセル出た瞬間に蒸発するんだけどね。
227: 匿名 
[2010-06-29 20:59:35]
都心じゃないよ
ポジティブすぎ(笑)
228: 匿名さん 
[2010-06-30 02:09:53]
駅遠物件なんてポジティブに自分を言い聞かせないと買えないよ。
229: 匿名さん 
[2010-06-30 09:26:16]
>219
子どもがいたりするとこの辺りで生活を完結したいので
色々あるのは助かりますよね。
土曜・休日急病診療所もそこそこ近いところにあるのもいいなと思っています。
230: 匿名さん 
[2010-06-30 09:46:35]
>229
専業主婦は自分さえ楽が出来ればいいんだろうなぁ~。
旦那や中高生の通勤通学は眼中にないらしい。
231: 匿名さん 
[2010-06-30 10:22:50]
>>224さん

そのカラクリを教えて頂けないでしょうか?
今後の参考にしたいと思いますので宜しくお願い致します。
232: 匿名さん 
[2010-06-30 13:05:16]
>231さん

通常デベはまず購入希望者から要望書を取ります。
そこで要望書の出た箇所を第1期の販売数として公表します。
なので要望書の分だけ(今回は70戸)完売するのは当たり前なのです。

あとは抽選で外れた人用に第1期2次として販売するんですよ。
今回は2次が5戸なので5人ほど抽選に外れた人がいるんでしょうね。
第1期1次70戸に比べて、第1期2次が5戸というふうに急激に販売数が少なくなっているのは
そういうカラクリがあるからなんです。

そしてまた要望書を取って第2期1次として販売するので、第2期1次はまた販売数が増えますし
その分は確実に完売します。
なので『即日完売』という言葉は全戸売り切る以外は釣り文句だと思ったほうがいいですよという事です。
233: 匿名さん 
[2010-06-30 15:31:01]
>>232
ニワカ考えでは要望書が多いんだったらいちいちそんなことしなくてもと思うんですが、なるほど。
要望書が思ったより集まらなかった場合はどんな方法があるんでしょうか?
234: 匿名さん 
[2010-06-30 19:08:47]
>>233
第一期30戸完売ってすればいいだけだろ?
要はデベロッパーのさじ加減でどうにだって出来るんだよ
235: 匿名さん 
[2010-06-30 23:46:47]
大健闘と言えるんじゃないでしょうか。
値引き期待の人は正念場ですね。
236: 匿名さん 
[2010-07-01 09:19:04]
周りにいろいろ商業施設があるのは助かるけど、
駅から遠いって言うのが気になる。

子供の足で、駅から20分以上はかかりそうですよね。

237: 匿名さん 
[2010-07-01 20:34:33]
夜間に周辺を歩いたことがないのですが
駅から物件までの夜道で女性の一人歩きが危なそうな所ってありますか?
238: 匿名さん 
[2010-07-01 21:18:57]
治安は心配ですよね~。
駅から遠いと歩く時間は長くなるし、人通りもどんどん無くなるからね。
239: マンコミュファンさん 
[2010-07-01 23:46:34]
>>237さん

一度購入前に予定される帰宅道を友人等と歩いてみるのが一番間違いないですね。
購入前に朝昼晩と時間変えて周りの雰囲気を見てみると結構いろんなことが分かっていいですよ。
まあ時間がなかなか取れなかったりでそう何回も見に行けないのがほとんどなんですが^^;
240: 匿名さん 
[2010-07-01 23:52:20]
駅から遠い、駅から遠いってホントしつこいね~
購入者はそれを理解して買ってるんだから別にいいだろ?
それに購入する気もないあんたらが心配しなくてもここは完売するから心配すんなよ(笑

まっそれ以外に叩くところがない良物件だから仕方ないけどね
242: ご近所さん 
[2010-07-02 00:04:36]
>237さん
基本的には239さんの見解が正しいと思いますが、一応私の主観で。

東陽町駅東口から西友の横を抜けて横十間川親水公園に入るところまでは
人通りも車通りもそこそこあるので、まず問題ないと思います。
(電車が走っている時間帯は、必ずと言っていい程、人が歩いています)

その先は公園になりますが、ここも夜10時過ぎに歩いても
何人かとすれ違いますし、自転車の人に追い抜かれたりするので、
公園内での犯罪は起こりにくいかと思います。

仙台堀川公園と横十間川親水公園はかなりの人が
通勤経路として利用しているようです。
243: 匿名さん 
[2010-07-02 00:27:46]
ご参考まで
ひったくり危険度マップです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
244: 匿名さん 
[2010-07-02 11:04:44]
ライバル会社が完売できない中、東陽町で唯一完売したプラウド東陽町はどのように分析するのですかね。ネガレスで書かれているような、こんなに危険で駅遠なのに、なんでこんなに売れているんですかね。その分析を無視して悪口しか書いていないというところに悪意が感じられますね。
本当に意見したいなら、こういう部分が評価されて完売だけど、ここが難点という感じになるものです。
ここの書き込みも見る価値なさそうですかね。購入の判断基準にはならないな
245: 匿名さん 
[2010-07-02 12:19:52]
値引き提示で購買意欲をそそる販売戦略でしょ。
246: 231 
[2010-07-02 13:29:49]
>>232さん

初心者の質問にお答え頂き有難うございました。

第1期完売を謳っているこの物件は、あまり宜しくないのでしょうか?
書き込みで、駅から遠い物件は価値が低いというのをよく目にします。
周辺が騒然としていても駅に近い物件の方が価値が高いのでしょうか?
東陽町、葛西の他物件と比べ魅力的に思っており、第2期で申込みを
検討しています。

宜しければご意見を伺わせてください。
247: 匿名さん 
[2010-07-02 14:23:08]
予定通りなら2期開始まで1ヶ月切ってるんですよね
第一候補ではないのですが、駅からの距離以外は本当に魅力的な物件だと思います
じっくり様子を見てたら後悔することになるのかな・・・
248: 匿名さん 
[2010-07-02 18:24:10]
>>244さん

プラウド東陽町171戸+ガーデンズ110戸=281戸中241戸販売済み
パークホームズ東陽町272戸中260戸販売済み

若干パークホームズがリードかな?
249: 匿名はん 
[2010-07-02 19:18:43]
>>248さん

販売時期が違います。
ガーデンズの販売は今年4月以降ですから、現時点で比較するのは意味がないのでは?

>>246さん
「第一期完売」を謳う物件=魅力ない とはならないでしょう。
あまり参考にならない、というのが正しいのでは?

>>245さん
値引き提示はないはずですよ。
250: 匿名さん 
[2010-07-02 22:42:23]
駅遠でも売れる。
プラウドはマーケティングが実に上手い。
恐らく、他のデベではこうはいかなかったでしょう。

購入者側の視点より、野村不動産の販売戦略のほうが興味あります。
251: 匿名さん 
[2010-07-02 23:32:22]
駅から遠いプラウドだから注目されてんじゃないの?
252: 匿名さん 
[2010-07-02 23:55:23]
転売しても激安にしないと売れないので、
永住するならいいんじゃないかしら
253: 匿名さん 
[2010-07-03 01:11:03]
>249
>値引き提示はないはずですよ。

値引き提示がないような空気が出来上がっているところで値引き提示されると
購買意欲が否が応でもそそられるんだよね。
そこが野村の販売戦略の上手いところ。
定価でも買える客には定価で買わせる。
定価で買えない客には懐事情を把握してギリギリの額で値引き提示して買わせる。
値引きして買う方も早く完売させて売る方も満足。
定価で買った客も値引きしてる事も知らずに人気あるんだなぁと勘違いして満足。
本当、野村の販売戦略は絶妙。
254: 匿名さん 
[2010-07-03 15:12:14]
>>249さん
>現時点で比較するのは意味がないのでは?

なら「プラウド(170戸)は完売してライバル会社(272戸)は完売できない」と比較するのも意味が
ないんじゃね?
よくプラウド信者は『完売した完売した』って自慢してるけど、170戸ぐらいならパークホームズも
確か第1期で軽く売り切ってたんじゃなかったっけ?
結局手頃感のない高層階で苦戦してるみたいだけど、ここも最初の勢いはいいけどどうなんだろうね?
255: 匿名さん 
[2010-07-03 16:07:49]
駅からの距離という不便は、その他の利便性で相殺って感じですかね
電車通勤の旦那様が「ちょっと歩くな~」と言っても
奥様が「健康の為に15分くらい歩きなさい」と言われてそう(笑)
小さな子供がいる専業主婦の方には魅力あると思います
256: 匿名さん 
[2010-07-03 16:30:51]
子供が小さいうちだけ限定して住むならいいかもね。
子供の電車通学始まったら売ればいい。
駅から遠いから売る時の下落幅は気になるけど。
257: 匿名さん 
[2010-07-03 18:14:12]
値引きは無いっていう人が多いけど、その根拠は何ですか。

値引き交渉してマンション買った知り合いがいるけど、
そこの検討板でも値引きは無いって豪語する人ばかりだった。
258: 249 
[2010-07-03 18:40:50]
>254さん
 ごもっともですね。
 「プラウド(170戸)は完売してライバル会社(272戸)は完売できない」って書いたのは
 私ではないので、なんとも言えませんが。。
 それぞれマンションごとに条件は違いますから、販売状況だけで比較するのは無理がある、ということで。

>253さん 257さん
 確かに、私は野村不動産社員ではないので、本当に値引きがないかどうかなんて知りません。
 そこまで疑問にもたれるのでしたら、モデルルームに行って値引き交渉されてはどうでしょう。
 抽選もあるような物件ですので、野村側も強気でして、とても値引きに応じてくれるような
 雰囲気ではなかったですけどね。
259: 匿名さん 
[2010-07-03 22:26:34]
東陽町駅周辺にもっと駐輪場があれば自転車で駅まで行くならすぐなんだけど、現状だと駐輪場が厳しそうだよね。
健康の為に歩くかな(笑)
アリオもOKも近いから、買物とかは便利そうだよね。
260: 匿名さん 
[2010-07-03 23:15:19]
アリオやOKこそ自転車で行けばいいからね。荷物もあるし。
アリオやOKが近いのは便利だけど、他物件と比べると有利、不利は全然ない。
261: 匿名さん 
[2010-07-03 23:42:19]
>>257
竣工前に値引きする物件なんてあると思ってるの?
一度MRに行って値段交渉してこいよ、素人が(笑
262: 購入経験者さん 
[2010-07-04 01:58:43]
私は学生時代に京浜東北線の新杉田駅からバスで15分(徒歩40分)の実家から
田町の大学まで通っていました。中学高校はもうちょっと近い駅でしたが。
父親は今でも東京駅まで通勤しています。

そんな我が家からすれば、徒歩15分が遠いというのはちゃんちゃら可笑しいです。
しかもその駅は新杉田駅じゃなくて東陽町駅なので、東京駅まですぐです。
徒歩10分も15分も変わらない、と考える人は結構いると思います。

東京駅近郊でありながら目の前の緑を取れることへのトレードオフが
駅から徒歩5分後退するということなら、良い取引だと思いますけどね。

まあ、そこを訴求した野村の営業力もあると思いますし、
一部の人たちに値引き提示もしたのかもしれません。
でも一部の人への値引き提示なんて野村に限った話ではないですよね。
それに、野村だけ営業が上手で、三井・住友・三菱が営業下手と考えるのも
無理がありますね。どれも名うての不動産屋なのですから。
263: 6階の2LDKが中古で売りに出ていますが環境はどうでしょうか? 
[2010-07-04 07:20:18]
6階の2LDKが中古で売りに出ていますが環境はどうでしょうか?
264: ビギナーさん 
[2010-07-04 07:38:15]
>>261
おいおい・・・竣工前に値引き?フツーにあるぞ?
ベ・・・のブランド展開している大手が相手から話をだしてきたよ。
まープラウドは厳しいかもだけど~竣工後の値引きは酷いな。
最近の竣工物件で15%引って言われた。それでも買わなかったけどね。
265: 匿名さん 
[2010-07-04 09:03:01]
駐輪場は少ないんですかね?
そしたら自転車は難しいですよね。



266: 匿名さん 
[2010-07-04 10:01:13]
>265
物件内の駐輪場ですか?戸数の倍の数駐輪できるみたいなので、数的には問題なのではないかと。場所的に自転車使う方多そうですよね。となると自転車で移動した先の駐輪環境が充実しているかどうかも気になりますね。
267: 匿名さん 
[2010-07-04 21:13:25]
>>266
駅近くのいい場所に駐輪場あるけど空き状況はどうなんでしょうね
毎日の買い物関係だったら大型店が多いから駐輪場完備してると思うけど
268: 匿名さん 
[2010-07-05 10:49:43]
>>264
>最近の竣工物件で15%引って言われた。それでも買わなかったけどね。

「それでも買えなかった」だよね?(笑
269: 匿名さん 
[2010-07-05 11:10:47]
>>268

「知らずに定価で買った」だよね?(笑
270: 匿名さん 
[2010-07-05 13:39:47]
場所的に敷地内駐輪場が戸数の倍の数ってどうなんでしょうね?
子どもが複数いたり、親と同居世帯だとどうしても2台以上になってしまうと思うのですが、
その場合は理事会に承認を得て敷地内にとめる事になるのかな?
271: 匿名さん 
[2010-07-05 14:32:53]
普通に考えて抽選も出てる人気物件が値引きするわけありません。
竣工前に値引きをする所もありますが、そういう所はタワーなどの大規模物件で竣工までに
埋まりそうもないのが予測できる所です。
ここは110戸しかないので値引きはないですし、値引きを狙っている内に売り切れますよ。
272: 匿名さん 
[2010-07-05 14:42:19]
抽選ハズレて再申し込みしたのは5世帯でしょ。
つまり定価でもいいから1期で契約する見込みが75組。
残りは値引きありえるのでは?
273: 匿名さん 
[2010-07-05 15:54:31]
そんなに値引きして欲しいなら、値引きするまで待っていればいいじゃん。こんなところで、ネガキャンして足を引っ張らずにさ。そんなことしても、1期は半分以上完売、とても待ちきれないと思うけど
274: 匿名さん 
[2010-07-05 16:37:11]
知らぬが仏
275: 匿名さん 
[2010-07-05 18:23:52]
>270

確かに3台以上所有する世帯もありますよね。全く所有しない世帯もあるという計算で、真ん中とった数にしたとか(笑)
276: 匿名さん 
[2010-07-05 20:39:15]
>>270
一世帯につき2台ならいい方だと思いますよ
更に台数が欲しい場合は折りたたみ自転車がいいかも、最近のは軽くて性能もいいやつが
安価で買えますからね~
277: 匿名さん 
[2010-07-05 20:51:32]
確かに、値引きを待っている間に
売切れそう。

値引きは私もうれしいですけど
値引きを期待しているうちは
本気で買いたいと思ってないみたいなところもあるんですよね。
278: 匿名さん 
[2010-07-06 00:35:43]
残り35戸ですから第二期で完売してしまうでしょうね。
値引きにうるさい人って結局値引きを待っている内に優遇税制も終わって挙句の果てには消費税もアップして
高い値段で買っちゃうんでしょうね(笑
279: 匿名 
[2010-07-06 00:57:50]
あの~野村さんは普通に値引きしますよ。客を見てになりますが。少しの値引きでも何百万ですから大きいと思いますが。
280: ご近所さん 
[2010-07-06 09:46:12]
「値引き」の有無や値引きを受けられたか否かは根本的な問題ではありません。
具体的な「価格」に納得するかどうかです。
30%値引きする、といっても元の価格が上乗せされていたら意味がないですから。

値引きせずに買った人は、その値段でもその物件(部屋の位置も含めて)が欲しいと思ったわけだし、
値引きを求める人は、残り物の部屋でもいいから「安く買った」という満足感が欲しいのだと思います。

値引きして買うのが正しいとは限らないし、第1期で買うのも正解とは限りません。
人それぞれの価値観で買うのです。

いずれにせよ、あと35戸です。
3月まで時間はたっぷりあるので、じっくりと考えて下さいね。
281: 匿名さん 
[2010-07-06 12:26:34]
欲しい人はじっくりと考えてる間に完売しないといいですね。
282: 匿名さん 
[2010-07-06 12:55:56]
定価でもいいから欲しい人は、既に1期で申し込み済みと思うが。
残りモノを定価で買う人どれくらいいるかだね。
じっくりと考えてる人の狙いは……。
283: 匿名さん 
[2010-07-06 13:08:39]
東陽町は公営の駐輪場もあるし、規模はかなり小さいけど民営の駐輪場もありますね。
駐輪場さえ確保できれば通勤・通学もラクになるのですが…。

この周辺のお店は駐輪場が確かに充実しているかも。
アリオは調べてみたら1370台分の駐輪場があるそうです。
284: 匿名さん 
[2010-07-06 18:34:18]
>283

1370台って相当多いほうですね。ということは現時点でアリオはそれぐらいの自転車利用があるわけだ。
285: 匿名さん 
[2010-07-06 18:53:03]
>>282
竣工まであと半年以上もあるのに残り物って…(苦笑
1月に5戸売れば完売ですよ?週で考えると約1戸。楽勝ですね。
286: 匿名さん 
[2010-07-07 06:01:34]
思った以上に人気で慌てた人も少なくないんじゃないかな
周辺が便利なのは承知してたけど駅まで15分っていう距離でこれだけ売れてるのはすごいと思う
287: 匿名さん 
[2010-07-07 08:39:29]
売れてるのはやっぱり場所がいいからですかね?

アリオの駐輪場ひろいんですね。
駐車場代は一時間無料で、買い物しなければ、30分毎に200円みたいなんですが、
駐輪場も同じ料金なんですかね?

それとも無料?

288: 匿名さん 
[2010-07-07 11:52:08]
駐輪場は、無料ですよ。
駅までがちょっと遠いけど、買い物などに便利な周辺の環境は、とてもいいと思います。
あっという間に完売するでしょうね。
289: 匿名さん 
[2010-07-08 00:04:53]
駅まで15分って「かなり」遠いでしょ?
15分っていうと電車で5駅分くらいか~。
まぁ価値というのはそれだけじゃないから一概には言えないですけど、通勤という目線でみると
葛西から徒歩5分以内の物件と同じくらいですね。
290: 匿名さん 
[2010-07-08 02:51:52]
同じ23区内でも港区や千代田区の物件が駅まで徒歩15分って言われると躊躇しちゃうけど
江東区ならすんなり受け入れられる(笑)
その分広々とした商業施設や周辺環境があるし値段も含めて納得出来る物件だと思う
291: 匿名さん 
[2010-07-08 11:55:27]
最寄駅からバス15分のところに住んでると、
徒歩15分って駅まで案外近いような気がしてしまう。。。
毎日の通勤・通学には、この徒歩15分は、きついかなって思うけど。
292: 匿名さん 
[2010-07-08 13:15:55]
ここ選ぶ人は駅近物件に住んだ経験皆無なんだろうな。
293: ご近所さん 
[2010-07-08 14:07:55]
駅徒歩7分なら住んだことありますよ。
といっても、一度幹線道路で信号待ちするので、
体感ではもう少しありますが。

駅近は夜中でも人の声がして騒がしいのがネックです。
深夜に窓を開けていて、人の声が聞こえてくるのは嫌でした。

その点、ここ(隣ですが)は車の音は遠くに聞こえても、
人の声は聞こえないですね。
デンマーク戦の前半20分頃に絶叫が聞こえましたけど!(^^)!
294: 匿名さん 
[2010-07-08 15:20:18]
>同じ23区内でも港区や千代田区の物件が駅まで徒歩15分って言われると躊躇しちゃうけど
>江東区ならすんなり受け入れられる(笑)


わかります(笑
あと港区や千代田区だったら区内に駅がたくさんあるので、徒歩15分あったら2駅か3駅は使えますね。
295: 周辺住民さん 
[2010-07-08 16:17:29]
>>289
葛西近辺の駅近物件との比較
葛西近辺のメリット
・東陽町物件より安い
・物件によってはディズニーランドの花火が見れる(まあ、毎日みるのは飽きるけどcount downだけは見てたな)
・外人が多いから、外国料理のレストランは東陽町より多い。
・インド系学校がある(英語・算数の英才教育のために日本人でも通ってる人がいる)。
・羽田・成田へは直行リムジンバスで超快適(東陽町は羽田のみ1時間に1本じゃ使えないよ)
・アクセス悪いが東京臨海病院(まあ、どっちにしても車はいるかな)
葛西近辺のディメリット
・地上に出てるので電車の音が早朝〜深夜まで気になる。
・快速通過待ちがあれば5分はロスする(大手町まで葛西からより東陽町徒歩15分でも東陽町からの方が若干はやい)、電車賃も高くなる
・朝むちゃくちゃ込む(東陽町でかなりおりるから、東陽町からの方が楽)
・強風の日は東陽町で電車が折り返し運転になる
・事故の時も東陽町折り返しが多い
・終電は東陽町まで(10分の差は大きいよw)
・雨の日は飛行機のルートになるので(かなり低空飛行!)ゴーゴーうるさい
・商店街がない(それなりの値段はするが良い食材は砂町銀座は豊富)
こんなとこ?判断は各自でどうぞ
296: 匿名さん 
[2010-07-08 19:14:28]
>>292
一度駅近に住むと駅遠は不便に感じるけど、駅遠に住んでいる人が駅遠に引っ越しても不便には感じないのよ。
297: 匿名 
[2010-07-08 20:32:41]
東陽町と葛西だと教育面ではどうでしょう?
中学受験を考えているのですが、小学校の評判など気になります。
298: 周辺住民さん 
[2010-07-09 00:20:06]
>>297さん
中学受験は、親の努力(親自身が時間をかけてきちんと勉強を教えてやることと、お金に糸目をつけないこと)と子供と塾(家庭教師)との相性ですよ。小学校はほぼ関係ないと考えてよいと思いますよ(私立受験者が多ければ、じゃ、私も...となる程度じゃないですか?また荒れるクラスは突然出現しますし...)。
うちはすでに中学受験済ませてますから(難関校ではないけど)老婆心ながら。あまり早くからの受験勉強は疑問を持っています。長期間無理な生活を続けられない、集中力がとぎれ途中からの子に抜かれてやる気を無くす、子供は遊ぶのも仕事ですから...。といって、6年生になる前ぐらいにとりかかったら、塾からも入塾断られましたけど(つきっきりで3ヶ月ぐらい問題集をときまくり、それでやっと入塾許可w)。(てか、この掲示板の話題としては不適切ですね)
299: 匿名さん 
[2010-07-09 11:12:13]
通勤電車や帰りの電車はこんでますよね。そのこんだ中での10分とゆったり公園を歩く10分どっちがいいですかね。私は後者を取りますけど。電車の時間と徒歩の時間を比較するのはナンセンスだと思いますよ。すごいすいていて、座っていけるような電車なら遠くてもいいけど・・・。さらに、葛西とかだと快速が飛ばしていきますよ。3本に1本が快速ですよ。雨風強いと電車止まって、東陽町と都心の折り返し運転になったりもする。そんな詳しい情報を省いて、「電車で遠くのほうがいい」と主張しているのは完全に誤誘導ですね。悪意を感じますよ
300: 匿名さん 
[2010-07-09 13:29:01]
雨の日に歩くのは嫌だな。混んでても断然、電車がいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる