一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

501: サラリーマンさん 
[2010-04-07 23:48:08]
さてと、俺の経験で言うと、

キッチンは明るい方がいい!
玄関は明るい方がいい!

以上、妻がぼやいています。

男の立場だと、暗いなら電気付ければ済む話でしょ?となるのですが、
どうやら違うみたい。
502: 460 
[2010-04-07 23:53:09]
せっかくなので間取り載せます。
図の説明で①は上段、下段に分かれていて、
上段は玄関側からみてテーブル状の台(?)
下段は洗面側からみて空間で猫のトイレを設置。
②はロールスクリーンの予定です。
キッチン横の納戸は後付けなので関係なしということで・・・

バルコニーとポーチ、納戸抜きで27坪です。
リビングが細切れなのは大体の広さがわかるようにするためなだけです。
この間取り図はまだ業者の方に見せていませんので
窓や壁、ドアなど変更あるかもしれません。
せっかくなので間取り載せます。図の説明で...
503: 460 
[2010-04-08 00:13:05]
連投すみません。

>>467さん
他の図面でですが、
正方形(27坪)と長方形(25坪)で出していただいたことがあるのですが
なぜか正方形の方が安かったです。(意味がないかもしれませんが金額は伏せておきます。)

468さんの間取りだとLDKが広く感じるのがよかったです。


ちなみに名前が数字なのは初レスの番号なので
一番わかりやすいかと思いますけども?
504: 匿名さん 
[2010-04-08 00:22:47]
正方形
正方形
505: 467 
[2010-04-08 00:34:04]
502のサラリーマンさん
勘違いじゃなくて、私とあなたを混同している方がいらっしゃるんですよ。
478さんが典型です。
なので502さんの沖縄旅行の体験を、別人である私はしていませんよとその
方々に諭してみただけです。
506: 467 
[2010-04-08 00:35:05]
もとい、501のサラリーマンさんでした。
関係各位にお詫びいたします。
507: 467 
[2010-04-08 00:44:11]
502さんにはこっちの質問でした。
この間取りは正方形じゃないですね。
東西より南北が少し長そうですけど?

②のアイデアは良さそうですね、新しく出てきた504の案も、廊下側から下を使えば
②に似た感じで立体的に活用できそうですし。

この502さんの間取りを拝見すると、2階の各部屋の明るさはそれほど考慮しなくても
良さそうに見受けられますがいかがでしょうか?

また、当初の要望ではバルコニーは必要なかったと思うのですが、この間取りは他に
付けるものも無かったのでたまたま付いているのですかね?
508: 匿名さん 
[2010-04-08 01:14:30]
27坪オーバー
27坪オーバー
509: 匿名さん 
[2010-04-08 01:17:31]
27坪オーバー
東西
6730×→6370○
510: 匿名さん 
[2010-04-08 01:19:30]
27坪オーバー
東西×→南北○
再三失礼
511: 467 
[2010-04-08 01:32:16]
502さん
もうひとつ質問です。
パソコンの位置が気になります。
と言うのは結構いい場所に来てますよね。

2台並べて利用すると言うからには、結構利用頻度が高いのでしょうけど、
仕事上で利用する感じですか?

いつも質問ばかりで御免なさいね。
また明日お話しましょう。ではまた
512: 匿名さん 
[2010-04-08 02:14:20]
外側
外側
513: 匿名さん 
[2010-04-08 05:13:14]
>>489
お世話になった板を荒らすのが貴方の恩返しのやり方ですか
相談者及び善意の参加者への暴言はお控えください
514: サラリーマンさん 
[2010-04-08 07:22:49]
>>504
>>508

図面が大きすぎて見にくいです。

間取り図をアップするときは、画像サイズを考慮した方が良いです。
画素数が多ければいいってもんじゃないです。
515: サラリーマンさん 
[2010-04-08 07:24:09]
>>502

二階の各部屋に物の搬入するとき困りそうですね。

516: 460・502 
[2010-04-08 08:01:24]
おはようございます。

正方形に近ければいいということで、完全な正方形でなくても大丈夫です。

バルコニーに関してですが、これはあればあった方がいいかな程度ですので
なくてもかまいません。ただ、3尺幅だと実際に使える幅が70cmになってしまう
らしいのでつけていただけるなら広くおねがいしたいです。

2Fの明かりはこれくらいで大丈夫です。

PCは現在、生活の中心になってますので・・・

>>504=508さん
ありがとうございます。
あとでじっくり拝見させていただきます。
外観図まで描いていただきとてもうれしいです。

荷物の運搬は・・・気合でなんとかします。実家も同じタイプの階段でした。
517: 匿名さん 
[2010-04-08 08:05:43]
>512さん
800ピクセル以内くらいにおさめるといいですよ
518: 匿名 
[2010-04-08 10:42:16]
サラリーマンさんは人を批判したり、自分の考えで決めつけ、押し付けようとしているだけ、にしか思えませんが…
もし、業者で、相談者を自分の顧客とわかって、ボロカスに言って、挙げ句予算まで、ネット上に書くのは個人情報が守られていないって事だよね? 個人情報の保護があってこそ、土地の測量やら、間取りの相談、予算の相談を業者にしているんじゃない?
保護法違反じゃない?
519: 匿名 
[2010-04-08 10:53:19]
別にトイレと風呂、洗面が一緒でもいいじゃん。
子供が汚しても洗えるし、誰かが介護が必要になった時も、便利だよ?
もう一個トイレがあって、長時間使用ならそっち使えばいいじゃん?なんでわざわざ使用中の方に皆が行くように思うの?
リビングが別でお茶出すの大変って、毎日じゃないだろうし、お湯もポットあれば済む事だろ?

食事の準備、片付けも奥さんだけにさせてるから寂しいとか言うんだよ。
家族でやりゃいいじゃん?子供に手伝いをさせるは親として、一番必要なしつけだしね。
520: 匿名 
[2010-04-08 12:31:36]
496>
まあいずれにしても証明はお互いに出来ないでしょうから、本人だけが分かる

って事ですが、↑のように個人情報保護法違反の疑いのある業者は、被害届出せば調べられて、誰かわかっちゃいますよ?
会社も新聞くらいは名前出るんじゃないでしょうか?
顧客の個人情報をネット上に流出の上中傷…とか。
個人的に連絡つけられるなら、謝罪しとかないとヤバイんじゃないでしょうか?それなりに覚悟はいるでしょうが
せっかく皆、ここでアドバイス貰っていい家建てたいって思ってるのに、それを請け負う側がルール守らなくてどうするのですか?
業者さんでもアドバイスするのは良いと思いますよ。でも限度を見極めましょう。大人ですから。もし万が一自分の会社名が何かで知られた時、困るのは貴方ですから。
521: 467 
[2010-04-08 12:46:00]
>520さん 
遂には根拠もなしに法律違反呼ばわりですか?
どこまで勘違いが過ぎるのか冷静になって考えたほうがいいですよ。
私はあなたの思っている「業者」さんではないですからそこのところお間違いなく。
あなたの書き込みはほとんど脅しですね。
私には無関係なのでなにも怖くありませんけど。
困るとすれば、誰かと誰かを勝手に同一視して、かつ他人の名誉を傷つけた上、
脅迫まがいの書き込みをし続けている方のほうじゃないですか?
522: 匿名さん 
[2010-04-08 13:14:42]
みんなちょっと冷静になれよ。
あんな的外れな指摘する奴が業者のわけない。
平屋男なら筋が通るだろうが。

それにしても平屋と同レベルの空気読めない奴が地球上にもう一人いるとは、俺にとってはそっちの方が驚きだ。
523: 匿名さん 
[2010-04-08 13:26:40]
2500万の話が出たのは前スレでの見間違いだろ?
みんな熱くなりすぎだ

間取りの話をしよーぜ
524: 匿名 
[2010-04-08 13:28:22]
貴方↑が業者じゃないなら、なんの脅しに取れるのですか?
何が脅迫と感じるんでしょうか?
そういうふうに感じ取れるのは、本当に業者さんだった時だけじゃないですか?
私も貴方と一緒で、アドバイスしているだけですよ。もし、もしもですよ、本当に業者さんだったら後悔しますから。o(^-^)o

数日前から皆さんのやり取りを見ていて、プロの方かなと思っていて、昨日やっぱりって思うような事があったので、アドバイスしただけですよ?
何を熱くなっておられるのか…遂にはとか、書き続けるも何も、さっき初めてカキコミしたんですが?どなたかとお間違えなのは貴方の方では?…貴方こそ、冷静に。
525: 467 
[2010-04-08 14:14:42]
>524さん
根拠の無い法令違反者呼ばわりをしておいて、アドバイスしただけですからって済まそうなんて虫が良すぎますよ。
普通に名誉を傷つけていますよ。
会社の名前が出て困るのはあなたでしょうとか何とか言って、立派に脅迫まがいですよ。
実際に法令違反があったんですか?あなたにはそれを糾弾できる根拠があるんですか?
ここでの色々な方の書き込みに触発されて人の事を法令違反者呼ばわりしているんでしょうけど、滑稽すぎますね
526: 匿名さん 
[2010-04-08 14:28:28]
この流れうぜーよ
他スレ立ててそっちでやってくれ
527: 匿名 
[2010-04-08 14:50:42]
467さん
↑の匿名です。
すみません。貴方の事ではないのです。
サラリーマンさんの事です。誤解させてすみません。
大変失礼しました。

カキコミ方も悪かったですね。
(まあいずれにしても証明はお互いに出来ないでしょうから、本人だけが分かる)を貴方のところからコピーしてきたので、誤解させてしまいました
業者さんは顧客のプライバシーを守るのが義務だし、当然表だってだけじゃなく、ネット上ででもです。会社名が出たらそれこそ、ネット上だからじゃ済まない事です。
当然誰がやったかも会社で調べられますから、トンチンカンだとか、個人情報を書いたり、はいけないと思います。
サラリーマンさんが業者さんと違うなら、私を含め、さかのぼって調べられた方や、最初に予算提示していないと指摘されたかた、解体の事等書いてないらしい事をかいていた事を疑問に思われた方や、特に依頼者さんもかなり疑問が残る事ですね。
ただ、本当に業者さんなら顧客にたいして個人として謝罪は必要ですしね。金品を請求しているわけでも、ネット上で謝罪しろとも書いていませんので、脅しに取られるのはどうかとも思いますが?
あくまでも、サラリーマンの事です。
528: 匿名 
[2010-04-08 15:05:33]
皆さん失礼しました。

ですが、相談していて酷い批判や間取り図添付しろとか、書かれ、挙げ句間違いだとしても予算決めつけられて不可能とか、イロイロ中傷されてまで、サラリーマンさんからアドバイス(?)欲しいですか?批判を依頼者が後悔しない為ってコメントしている人ですよ。
私も相談したくて様子見していましたが、あまりにも小さな土地で、批判されるだけだ、業者への相談も、裏では何言われるかと思い、建築をあきらめようかと思います。
皆さん夢の実現を少しでも良くしたくて、依頼されていると思います。
それを砕くのがもし業者さんだったら…と思うと人事に思えませんでした。
この場を乱してすみませんでした。依頼者によいアドバイスをせつに願います。
529: いつか買いたいさん 
[2010-04-08 15:53:37]
212さんがその業者名を出さずに、沈黙を守っているのは立派ですな。

匿名さんの言い分は良くわかるね。
厳しい批判されるのは誰でも嫌だし、萎えるね。かと言っていい事ばかりも…×かな、

個人情報保護法うんぬんで熱くなっておられる467さん。名誉うんぬんより、業者が浮気されて逆上はおかしいよ。書かれて当然みたいに取れる。
あれこれ相談に行っても中々気に入る間取りにあえなくて、手間かけさせるより、ネットでちょっとアドバイスもらった。って風に取れないかね?なんかあんたも業者よりの考えだから、サラリーマンさんと勘違いされるんじゃない…?と、俺の意見!

便所風呂、最初反対だったけど、それもありかな…うちのガキお腹緩くてよくベンキ前でちびる!
すぐ風呂で洗える。母ちゃん横で便所洗いながらガキの様子見れる!いいね〜

まあ批判して人より優位に立ちたい人は沢山いるしね、
諦めずにいい家建ててください。
530: 匿名はん 
[2010-04-08 17:31:01]
>460さん
28坪弱です。
テレビ台周りがドアやら階段やらでうるさいのが欠点です。
テレビ関係を東壁面にもってっちゃってもいいです。
その場合は玄関を上下(南北)反転させて階段脇から部屋に入るようにし
南西コーナーあたりを使ってPCコーナー等取る感じが納まり良いでしょうか。
左上のはリビングテーブルダイニングテーブル別に置けます。
ダイニングテーブルが不要であれば、左下のように小上がりの畳置いちゃってもいいです。
収納少ないのを補えます。
固定じゃなくて可動にして模様替えできるようにしてもいいです。既製品のもありますね。
カウンター下は掘り込んで脚を下ろしてPCできるようにすると楽です。
ただ赤ちゃんとかいると落ちちゃうので、その場合は普段は塞げるようにしておくとベターです。
図では1間分しか畳にしていませんが、もっと広げてもいいです。
28坪弱です。テレビ台周りがドアやら階段...
531: 460・502 
[2010-04-08 19:44:45]
>>508さん
図面ありがとうございます。
508の方の図面を参考にさせていただきます。
LDKがすっきりしていて収まりがいいですね。
廊下でリビングと水周りがわかれているのもメリハリがあっていいと思いました。
WCが階段下ですがこれは高さとかあまり気にならないものなのでしょうか?

>>530さん
間取り思案ありがとうございます。
カウンター下を掘って足を入れるのはなかなかよさそうですね。
実は以前考えていた間取りでその戦法を考えていたこともありました。
530さんのも大変参考になります。
ありがとうございます。
532: サラリーマンさん 
[2010-04-08 23:09:36]
>荷物の運搬は・・・気合でなんとかします。実家も同じタイプの階段でした。

いや、階段よりも、2階の各部屋のドアの位置を問題視してます。
533: サラリーマンさん 
[2010-04-08 23:11:57]
>家族でやりゃいいじゃん?子供に手伝いをさせるは親として、一番必要なしつけだしね。

1,2,3,4,5歳ぐらいには手伝いは無理でしょう(苦笑)
534: サラリーマンさん 
[2010-04-08 23:18:12]
便所風呂。
子供が小さいうちはまだいいけど、年頃になって場合、困るのでは???

坪数に余裕があるんだったら、何も一緒にすることないと思います。
535: 460・502 
[2010-04-08 23:19:09]
>>532さん
ドアの位置ですか。
あまり搬入に関して疑問を持たなかったのですが、
どのような問題になるかや対策はどのようにすればいいか
お教えいただけますでしょうか?
536: 467 
[2010-04-08 23:19:38]
>460さん
508さんと530さんの図面を良く比較してみてください。
どちらもトイレが階段下に来ていますよね。

つまり戸建て住宅では良くある方法で、頭をぶつけたりとかする
高さでは無いので大丈夫ですよ。

530さんの図面で少しだけ気にかかるのは、畳下収納が引き出し
式で、その引き出しが出てくるところ(畳からTVの間)には
家具が置きにくくなる可能性があります。

ただし、長期間仕舞っておくような季節物の収納スペースであ
れば、引き出しの利用頻度自体が低くなるので、多少家具が邪
魔でも有効に使えるはずです。
537: サラリーマンさん 
[2010-04-08 23:21:06]
>私も相談したくて様子見していましたが、あまりにも小さな土地で、批判されるだけだ、業者への相談も、裏では何言われるかと思い、建築をあきらめようかと思います。

その程度の気持ちなら建築はやめた方がよいでしょうね。
538: サラリーマンさん 
[2010-04-08 23:33:14]
>>535

すみません。そこまで問題にならないかもしれませんね。
子供の机とか幅があるものは厳しいかなと思いましたが・・・

窓からも搬入できるでしょうし、あまり問題にならないかも・・・・
539: 土地勘無しさん 
[2010-04-09 00:25:11]
勝手に業者の仕業と思い込み、業者名を書き込みして、実は違ったら・・・・

損害賠償になりますね!!
540: 匿名さん 
[2010-04-09 02:08:55]
断面
断面
541: 467 
[2010-04-09 02:12:19]
>460さん
階段下のトイレの天井高さは、階高(1階の床から2階の床までの高さ)や階段の総段数によって
若干違いますが、およそ540の図面の感じで大丈夫だと思いますよ。
542: 匿名さん 
[2010-04-09 06:42:03]
階段下便所は、オープンハウスなど行って実物見るのが一番いいですよ。
近所の建売とか見れませんか?
立て続けに友人が都内超狭小建てた&買ったので見せてもらったけど
全然気になりませんでした。自分は身長180cmです。
踏板=天井はさすがに音の問題とか心配だけど、工夫すれば540の図よりもっと高くなると思いますよ。
543: 匿名はん 
[2010-04-09 12:57:11]
>342 文京区で計画中さん
建築面積39.7488㎡。建蔽率オーバーな場合は(A)のとこ縮めて39.9%まで調整してください。
ほぼ上が真北とのことですが、東西側で少しでも斜線がかかると面倒なので
東西側は少し余裕もってつくってます。
第一種高度地区厳しいですね~
ここでは細かいところまでは無理なので
設計士さんとよく相談してギリギリまで攻めてもらってください。
建築面積39.7488㎡。建蔽率オーバー...
544: 匿名ちゃん 
[2010-04-09 13:00:50]
はじめましての参加です。
いきなりですが、サラリーマンさん!
ちゃんとお家の事と子供の相手してますか?うち2歳4歳6歳の子供はお手伝い大好きですよ!
隠元豆の筋とったり、卵のからむいたり、サラダ作ったり、洗い物のあと、スプーンやフォークを拭いて片付ける。いっぱいできる事あるんですよ!ちゃんと子供たちをみていたらわかる事です。
空想で断言するの辞めてくださいね。すごく許容範囲が小さい人にみえますよ。

さて、質問させて下さい。
リフォーム検討中です。まだどこでお任せするか、決まってませんが、キッチンをアイランド式にしたいのです。子供たち、おばあちゃんみんなで使いたいので…アイランド式にしたらキッチンは最低何坪必要ですか?
あと、ウワサの便所風呂(笑)にしたいのです。おじいちゃんが腰が悪くて、入浴中によくもよおして、トイレに連れて行くのですが身体が冷えてかわいそうだったので、もちろん洗面も付けたいです。だいたい何坪必要ですか?
サラリーマンさん以外の方にお願いします。批判されるのは嫌ですので、お時間ある時で構いません。よろしくお願いします。
だいたいの必要坪数を元に間取り図を書いてみたいのですが、初めてでも書けるでしょうか?
その時はまたアドバイスお願いします。
545: 匿名 
[2010-04-09 15:12:50]
539:土地勘無しさん

勝手に業者の仕業と思い込み、業者名を書き込みして、実は違ったら・・・・

損害賠償になりますね!

なりませんよ
何の損害賠償ですか?
何も損害していません。例えば、損害を出そうとしても、悪くカキコミ、(欠陥品とか、この会社で建てるな等)で契約していた顧客が「このカキコミを見たのでやめます」等言った場合は可能性ありますが、会社名を出した所で賠償問題には発展しません。

何を根拠にかは知りませんが、憶測でコメントするのは止めましょう。
個人情報保護法は厳しいです。顧客の年齢、性別等明かしただけでも、保護法違反ですから…
皆さんここに家族構成まで書いおられますが、危険ですよ。地区等書いておられる方は充分注意して下さい。今後書かないほうが懸命です。
参考まで…
546: 匿名さん 
[2010-04-09 15:44:11]
>544匿名ちゃんさん

今話題騒然?の便所風呂は通常の3in1とは違い洗い場を設けるという事が前提ため水しぶきが設備機器にかからないだけの広さが必要です

浴槽からせめて洗面台、便器まで4mは空けたいところですが配置によっては8帖くらいから可能かと思われますが

あと洗い場の床を1段(5~8センチ)下げる事をお勧めします



今話題騒然?の便所風呂は通常の3in1と...
547: 460・502 
[2010-04-09 16:07:17]
>>540さん、レスくださったみなさん
ありがとうございます。階段下はあまり気にならないみたいですね。
検討してみます。

>>544さん
こんにちは。
アイランドなら6畳は必要でしょうか?わたしもよくわかりません・・・
介護みたく必要であれば3in1はいいですね。

間取り図を描くときはせっけい倶楽部さんのソフトを使わさせていただいています。
http://www.houtec.co.jp/Club/index.htm
548: 匿名さん 
[2010-04-09 16:07:54]
>544
>キッチン
基本的にはよくある対面式のキッチンの壁付いてる側の壁を取っ払って半間分通路を設けたのをイメージすればOKです。
頭で考えるよりもキッチンメーカー各社のカタログ眺めた方が写真とかついててイメージしやすいです。
寸法とかも載ってるはず。
http://sumai.panasonic.jp/kitchen/
http://cleanup.jp/kitchen/index.shtml
http://www.com-et.com/webcatalog/goods.htm#gds_kitchen

>風呂トイレ
212さんの場合意匠性最優先でしたが、544さんの場合は機能的な要望からくるものですので考え方が全く異なります。
どこまでを一体にするのかとか、浴室と仕切るべきかどうかとか、
設計士さんと相談してよ~く考えた方がいいと思います。
車椅子や二人がかりの介助を想定とかになると、スペースの取り方など注意しないといけませんし。


リフォームとのことですが、木造ですか?
木造の場合は取れない柱梁壁とかもあるでしょうし
他構造含めて既存の諸条件が分からないと間取り考えるスタートラインにも立てないので
ちゃんと業者さんに調査してもらってからの方がよろしいかなと。
耐震診断もできる設計事務所あたりに相談することをオススメします。
549: 匿名さん 
[2010-04-10 01:49:35]
アイランド色々
アイランド色々
550: 匿名さん 
[2010-04-10 02:06:52]
3in1風
3in1風
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる