一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

703: 匿名さん 
[2010-09-14 07:00:50]
なるほど。
HMにボラれるわけだ。
704: 匿名さん 
[2010-09-14 07:16:06]
金貰ってやってればそこから含めてやるのが当然だろうけど
初期の希望まとめるだけのための捨石にボランティア使うなと。
要望なく4LDKならなんでもいいってんなら
HMのサイトめぐって何十何百とある参考プランの中から大きさ方角合うプラン探せばいいだけじゃない。
「まずはてめーが動けるだけ動けや」と言いたい。
705: 通りすがり 
[2010-09-14 11:05:11]
間取りの相談者に注文つけたり批判するのは、このスレの趣旨と違わないか?
こんな書き込みばっかり目立ったら、今後このスレに相談者は来なくなるだろう
皆ボランティアでやってるんだから、ボランティア使うなってのはおかしいと思うけどな
趣味で間取り考えるやつもいるんだから
自分で探せとか自分で動けとか参考プランから探せとか言ったら、このスレの存在意義がないだろ
相談者に対してあからさまな上から目線の書き込みはよくないぞ
706: 704 
[2010-09-14 20:48:20]
ついカッとなった。今は反省している
707: 匿名さん 
[2010-09-15 01:49:26]
>700
どこがどう凄いんだ??
LDKも寝室も単に小さいぞ。むしろ、匿名はんさんというか、プロとしては失敗作の部類だろう。

ま、696みたいなのはスルーが妥当だ。
真剣に相談したいって姿勢ゼロ、楽してテメー好みのが出てくればラッキーくらいの根性見え見えだもんな。
ご提案してくれたまえって態度は、HMに使ってくれ。もしかして公務員か?

本当にHMのプランが気に入らなかったのなら、何故その内容を示して、より具体的なアドバイスを得ようとしないんだろうねぇ?
本当にHMに相談しているんだかは、??だな。

そうそう、687=696だろ(笑
708: 匿名さん 
[2010-09-15 03:54:43]
相談者が気軽に相談出来る環境も大切ですが、基本情報が無くては的確な回答も得られません。
今一度スレタイトルをお読み下さい。

>間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際
>・敷地面積
>・建蔽率
>・容積率
>・用途地域
>・隣接道路幅
>・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
>・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
>・予算
>・家族構成
>・風水や地域風習などで取り入れたい事
>など、できる範囲で状況を書き込んでください。宜しくお願いします。
>*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

また回答者は基本情報の要求以外、間取り図を持って回答されるのが
好ましい姿勢であると思います。
709: 匿名さん 
[2010-09-15 07:47:55]
>>707
>どこがどう凄いんだ??
西玄関で和室を南に持ってくるプランは俺も考えてたけど、階段と水周りが収まらなくてあきらめた。
匿名はんのプランは、たとえ玄関から和室に直接通れるように改造したとしても押入れが確保でき、納戸まであるだろ?
なかなかこういう風にまとまらないんだよ。
710: 通りすがり 
[2010-09-15 12:08:26]
>707
687書いたのは俺だけど、696は俺じゃない
687=705=俺だ。想像で予感だけで書き込みすると恥かくのは君だぞ
俺は、自分で間取り図をあげない時は下げて書き込んでるんだよ

HMのプランが気に入らないならその内容をUPしろとあるが
この掲示板は、自作のみ投稿可と書いてあるの知ってるか?
自作の間取り図だしてから書き込んでみたらどうだ?
それとも君が望む情報をすべて施主から得られたら、誰からも賞賛される間取り図が作れるのか?
711: 匿名さん 
[2010-09-15 15:27:11]
>>708
同意。
>間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際
>・敷地面積
>・建蔽率
>・容積率
>・用途地域
>・隣接道路幅
>・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
>・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
>・予算
>・家族構成
>・風水や地域風習などで取り入れたい事
>など、できる範囲で状況を書き込んでください。宜しくお願いします。
>*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
712: 匿名さん 
[2010-09-19 13:44:20]
>709
亀レスですまんが、そうかなぁ?
実は西玄関で和室を南に持ってくるプランは自分も直ぐに考えた。2Fは大分異なるが1Fは匿名はんに結構そっくりだった。階段や水回りは特に苦労しなかった。
むしろ玄関を吹き抜けにできないかなとか、2Fの3室なんとか南に採光とれないかとか、何と言ってもいかに延べ床を押さえるか、あたりが苦労だった。
まあ、たとえ結果は似ていても、そこに辿り着くまでが大きく違うとは思うけど。

アップしなかったのは、要望にある東西南北の「長さ」を守るとリビングが狭いのでもう一つと思ったのと、質問主の要望が見えなかったため。
713: 709 
[2010-09-19 15:51:13]
そりゃたいしたもんだ。
俺は西玄関にしたら2階がうまくなかったな、廊下が長すぎて。
逆に2階がおさまるように階段の位置を決めると、今度は1階水回りが決まらない。
で、匿名はんはやはりすごいなあ、と素直に感心したもんだが。

あ、それから個人的には2階の個室を南にすることはあまり考えなかった。
それより相談者の要望から、洗濯物はバルコニーないしサンルームに干すんだろうから、個室を経由せずにベランダに出られるといいかな、とは思ったが。
714: 匿名さん 
[2010-09-22 16:51:34]
はじめまして。
宜しくお願いします。

屋根の家相について質問があります。
左右が家に囲まれている為、屋根から出来るだけ、光を取り入れようと考えています。
天窓をつけるか、屋根をずらして、ずらした部分に窓をつけて光を入れようと思います。

家相的にはこのような対処はどうでしょうか?

宜しくお願いします。

715: 匿名さん 
[2010-09-22 17:20:00]
家相スレへどうぞ。
716: 匿名さん 
[2010-09-22 17:22:39]
>>714
スレ違い
家相については↓で聞くといいと思うよ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18772/
聞いたところで答え出ないとは思うけど。

雨漏り発生率を抑えたいなら屋根ずらして壁面に窓付けるといいよ
717: 申込予定さん 
[2010-10-01 15:28:20]
収納とリビングボードで相談です。
間取りは添付の様な感じにしたいと思ってます。

1Fの収納が少ないのと、西側設置のTVボードに付ける窓の種類、位置で相談です。
通風と採光重視のプランです。(間取りの本参考にしました)
西から東への風が多い土地でTVボード付近に窓を設置したいのですが下記の点で悩んでます。
プラン1:TVボード中央(TV横)に窓を設置→西日がまぶしくないか?
プラン2:TVボード下に地窓設置→開け閉め大変!?
どちらがいいでしょうか?
軒の出が60cmくらいで雨の時も降り込んでこないか?が心配です。
窓の種類もアドバイス頂きたいです。

あと、一階収納が少なくなりそうで案を頂きたいです。
よろしくお願いします。
収納とリビングボードで相談です。間取りは...
718: 匿名 
[2010-10-01 17:00:46]
西側なら地窓をおすすめします。
眩しいかどうかは隣家の高さや距離で変わりますが、夏の西窓から入る熱を考えると地窓のほうがマシです。
西側はコンクリの犬走りじゃなく防犯砂利とかのほうが照り返しがマシです。
開け閉めは収納の形次第だと思います。
奥行きを取りすぎると大変でしょうね。
719: 匿名はん 
[2010-10-01 21:25:24]
>>717
西日は隣家の状況などにもよるので今の情報だけでは何とも言えない。
TVボードんとこ3Mはやや窮屈なので
それよりも玄関+ホールで2間あるのを1.5間にして
リビングを4Mにした方がいいと思う。
広がった部分で縦長の窓を設け、雪見障子見たいな上げ下げの障子窓にして
下少しとか上少しとか開けれるといいかもしれない。
あと2階から洗面浴室に行くのにいちいちリビング側通らないといけないので
階段ホール側から洗面脱衣所に行けるようにした方がいいと思う。
リビングに客いるとき不便。
階段ホールへは両開きドアになってるが、いちいち身体をよけないといけないので不便。
引き違い戸などの方がいいと思う。
玄関収納がせっかく1間あるのに開口幅が半間しかない。
なかのモノが取りにくくフルに活用できない。
また奥行き半間強あるがそんなにあっても奥行き分フルに使えない。
有効600mmもあればベビーカーはじめ大抵のものは入る。
せいぜい有効650~700mm程度にして残りを和室側から飾棚などにしてもいいかなと思う。
720: 匿名さん 
[2010-10-01 23:06:17]
>717さん、
テレビが西側ということは、図面では上が南ですね?
できれば、普通に南側を下の図面にしてもらった方がわかりやすいんですが・・・

さて、南北の風通し重視ならわかりますが、この間取りでは東西の風通しは悪いのではと思います。
LDKについては、東側のキッチンに勝手口しか無いようで、これでは風がほとんど抜けないのではと
思います。
和室にいたっては北にしか窓ありませんので、風通しが悪い部類に入りますし・・

次に、階段すぐに階段から見て内開きは、使いにくいと思います。
これは、トイレ前を廊下にして洗面と入口を共通化、階段はリビング階段にしてしまう、とすれば、今の洗面入口の所に収納を設けることもできるので、併せて改善できると思います。

ところで、LDKは一直線でないといけませんか?
大雑把に言うと、玄関を少し北に下げてホールも少し削って、Lの西側を和室にして和室の部分をキッチンにしてはどうでしょう?
こうすれば、東側がLで窓を付けられます。そして、西の和室にも窓を付けられ、和室との戸を普段は開けることで、東西の風が通るようになります。また、和室も南向きにできますので、採光を向上させることもできます。
また、階段は玄関側に持っていくのは、お嫌でしょうか?
玄関横の土間?の意図がわからなかったのですが、高さがさほど不要であれば、上部を階段に使うことも含めて、効率的にできるのではと思う次第です。
ちょっと間取りを考えてみたのですが、2Fは寝室+子供室二つの標準的なものであれば、キレイにレイアウトすることができました。

あ、そうそう、冷蔵庫とガス台は隣接させない方が良いです。調理の熱で冷蔵庫の効率が落ちます。
721: 720 
[2010-10-01 23:14:40]
>ちょっと間取りを考えてみたのですが、2Fは寝室+子供室二つの標準的なものであれば、キレイにレイアウトすることができました。

細かく訂正(^^;;
2Fは寝室+子供室二つの標準的なものでよければ、2Fも含めて、まずまず全体をキレイにレイアウトすることができました。
722: 匿名さん 
[2010-10-02 20:19:55]
>>717
自分なら
プラン3:リビング西に窓を設けない。
ですな。

リビングドアを開け放ち、玄関ホール~LDKの通風狙いです。
一方、リビング西はAV機器含めた壁面収納にすれば、収納不足もある程度解消できます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる