住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティタワー有明 【契約者・入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワー有明 【契約者・入居者限定】その2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-05-10 21:39:24
 

湾岸の開放感と都心の利便性を教授する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

その1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48206/

管理会社:住友不動産サービス 
売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設

[スレ作成日時]2010-02-10 21:10:44

現在の物件
シティタワー有明
シティタワー有明  [第3期20次]
シティタワー有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通:山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 483戸

シティタワー有明 【契約者・入居者限定】その2

201: 入居予定さん 
[2010-03-04 11:38:30]
オリゾン前、いろいろ進出企業考えて空想してますが、気長に待つ事になりそうですね。
202: 住民予定さん 
[2010-03-04 12:30:06]
本物件の北西前、いろいろ高層建築物建設を考えて空想してますが、気が気でなりません。
203: 入居前さん 
[2010-03-04 14:38:42]
>>197
私はエディオンの自社ブランド商品のエアコンにしました。
シャープのプラズマクラスタで塩害対策されている商品はコレだけだったので。
204: 入居予定さん 
[2010-03-04 15:36:13]
そろそろ、引き渡しが近くなってきたので、そろそろ残金の明細書がくるのでしょうか?
205: 契約済みさん 
[2010-03-04 22:36:36]
>>202

有明の発展を期待していたから残念でなりませんが、オリゾン前の土地も決まりそうにないし
にぎわいロードも完成が大幅に遅れそうだしで、便利になるのは相当先の話になりそうですね。

そうなれば逆に北西の土地は、しばらくあのままではないですか。
死ぬまであのままってことも有り得る・・・?
206: 入居予定さん 
[2010-03-04 22:59:48]
ここって夜間の救急外来行くとしたらどこの病院が最寄かご存知の方いらっしゃいますか?
有明癌病院で一般の症状も対応してるのでしょうか?
207: 入居予定さん 
[2010-03-04 23:07:19]
夜にCTAからイオンまで歩いてみました。
確かに暗くて不安・・はありますね・・
でも街灯は明るく多目でした。
小さな交番もありますしねっ。
でも日中から夕方位までは無料シャトルバスで目の前まで帰ってこれますね。

その途中に辰巳屋ってラーメン屋?の手前に
東急不動産15階建てマンション計画の看板発見しました。
晴海通りにも面していて結構大きな空き地でした。
いつ着工完成かは見落としました^^)

有明~東雲エリア活性化するといいですね
208: 契約済みさん 
[2010-03-04 23:46:05]
>>198さん
>>203さん

ありがとうございます。
塩害対策しておけば間違いないですよね…

当方3LDK(マルチ必須)でしてエアコンコストかなり痛いのです。
3台設置or4台設置でも悩みまくっております。
209: 入居前さん 
[2010-03-04 23:52:50]
>207さん

夜歩いたんですか?勇気ありますね。
交番って人いるんですかね?
無人のイメージが(知らないだけです)・・・。

>でも日中から夕方位までは無料シャトルバスで目の前まで帰ってこれますね。

そんなのがあるんですね。いいこと聞きました。ありがとう。

ところで、今更なんですが、CTAの氏神様?ってどちらなんですかね?
会社の先輩にそういうことを大事にしている人がいて確認しといた方がいいっていわれたので。
知ってる方いらっしゃいます?
210: 契約済みさん 
[2010-03-05 00:25:47]
>>209

最近の埋め立て地なので、氏神は無いんじゃないんですか。
211: 契約済みさん 
[2010-03-05 00:30:15]
塩害対策は一台いくら?5万円なら、やらない。
212: 入居前さん 
[2010-03-05 00:43:58]
>210

先輩が言うには着工のときに地鎮祭をしているはずなのでそのときの神主さんのところが
氏神様らしいのですが。営業さんに聞いてみます。
213: 入居予定さん 
[2010-03-05 11:51:19]
>209さん

夜8?9?時位に歩きました。
交番はそのときは2人いて一人は警棒?もって
交番出入口にたってました。
自転車の女性にも2人すれ違いましたよ。

早くCTA前の通りが整備されるといいですね。

214: 契約済みさん 
[2010-03-05 13:40:14]
残金の明細書っていつ届くのでしょう??
金融機関から来るのでしょうか??それとも住友でしょうか??
215: 入居予定さん 
[2010-03-05 14:51:03]
>>214さん

私も、請求書はやく来て欲しいです。残金の段取りしなくては・・・・・
請求書は当然住友ですよ。
216: 入居前さん 
[2010-03-05 19:49:00]
残代金等の振込案内は3月中旬となってますので、そろそろでしょうかね?
色々と計算してはいるものの、明細くるまでなんか落ち着きませんね、、、
振込が終れば引渡しを待つのみ。そわそわしてます。
217: 匿名 
[2010-03-05 23:08:07]
残金?
218: 入居前さん 
[2010-03-06 11:15:30]
>>217さん
購入価格と諸費用とを手付け金から相殺した残りの金額の事です。借入金額や手付け金額によって残金支払いがある方もいれば逆に返ってくる方もいます。しかし諸費用の中でも登記費用など一部は相殺でなく直接振り込みが必要なものもあったはず。その明細がそろそろ届くのかと思われます。
219: 契約済みさん 
[2010-03-06 12:59:44]
火災保険は同様条件で東京海上日動に見積もって貰ったら、少し安かった。
220: 契約済みさん 
[2010-03-06 13:27:45]
火災保険もそろそろ決めないといけませんよね。地震保険はよいとしても。
221: 契約済みさん 
[2010-03-06 14:06:48]
紹介された火災保険の建物評価額は低い気がしますが、そんなもんですか?
222: 入居前さん 
[2010-03-06 14:07:24]
マンション購入はじめてなので知らないことばかり。
ここの掲示板たすかります。
入居まで一ヶ月きりました。
楽しみすぎて仕事が手に付かないです。(笑)
223: 契約済みさん 
[2010-03-06 18:21:11]
AIUが安いと聞きました、見積もりを取ってみる
224: 契約済みさん 
[2010-03-06 22:20:47]
インテリアのことばっかり考えてるんですがw
玄関、下駄箱って、天井までありましたっけ?
下駄箱の上に何か飾ったりしたかったのですが。。。
225: 匿名さん 
[2010-03-06 23:26:25]
私はローン依頼する銀行の火災保険にも見積もり頼みました。
団体割引きが効くとか効かないとか?
226: 匿名さん 
[2010-03-06 23:37:58]
あと、前にも書きましたが、家電量販店が
価格コムくらいに安くなってますね。

こちらでアドバイス受けたとおり、
風アイロンやめてヒートポンプにしました。

ヒートポンプは入るか微妙なのと
排水溝の点検があったらどかすらしいです。

おかげさまでいい買い物ができました。

CTA住民板はなんか雰囲気いいですね。
227: 契約済みさん6 
[2010-03-07 23:19:44]
質問です。とてもくだらない質問でごめんなさい。
リビングの照明は白色にしますか?オレンジ色にしますか?
228: 入居予定さん 
[2010-03-08 00:13:21]
私は電球色にしますね。
フローリングに合うし、若干高級感出る気がします。
229: 入居前さん 
[2010-03-08 12:01:19]
>>224さん
天井まであったような、、、どうでしたっけ、、、ちょっと自信ない、、、後で図面で確認してみます。
>>227さん
私は電球色(オレンジ)にします。温かみがあって好きなので。
230: 契約済みさん 
[2010-03-08 12:52:46]
>>229さん
ありがとうございます。
玄関に何か飾りたかったのですが、天井まであったなら、難しいな、と思いまして…
231: 入居予定さん 
[2010-03-08 18:17:35]
シンボルがいくらで出るか気になっていましたが、待たなくて良かったです。
ツインより高く出すとCTAの営業さんも言ってたけど、本当にその通りになったようですね。とてもじゃないですが手が出ません。
住不はトウタテの様に嘘をつかないので信頼出来ます。
232: 契約済みさん 
[2010-03-08 18:56:00]
>住不はトウタテの様に嘘をつかないので信頼出来ます。

それはどうかな?
233: 契約済みさん 
[2010-03-08 19:15:54]
なんか重要事項説明に追加、とやらが届きましたね。
234: 契約済みさん 
[2010-03-08 21:13:02]
この変更みると、部屋を変更したくなりますね。
235: 入居前さん 
[2010-03-08 21:49:34]
>>234さん
これによって、自分が契約した同じモデルの、より高層の住戸が出た場合には、そうなりますよね。実際にもう販売されているorされたのでしょうか。その場合の価格なども気になりますね。
236: 契約済みさん 
[2010-03-08 21:56:07]
>>235さん

おそらく、今週末あたりが攻防でしょうね。
ずっと前から住友が取得した話は聞いていたのですが、話しが無かったので、
賃貸に出すものだと思っていました。

高層の部屋、もしくは、他の間取りで、欲しい部屋があれば、そちらも気になりますね。
237: 入居予定さん 
[2010-03-08 22:04:46]
これって、悪い話?良い話?
238: 契約済みさん 
[2010-03-08 22:07:27]
>>237

関係ない人もいれば、気になる人もいる話ですよ~。
239: 入居予定さん 
[2010-03-08 22:31:33]
間取り的にも階層的にも個人的にはあまり関係ないかなぁ。
まあ賃貸に出たり、中古市場に安売りされなくなったということなので良い話だと思ってます。

先日、再確認会に行ったら久々に現地見学の人を何人か見かけました。
9ヶ月前はああやってたなぁと懐かしくなりました・・・。
240: 契約済みさん 
[2010-03-08 23:16:03]
今週末には、ゲストルームの抽選結果も届きますね!
当選してるといいなー
241: 契約済みさん 
[2010-03-09 00:44:37]
うちにも重要事項説明の追加が来ました。
あれってスミフが新規として売り出すんですかね?今更関係ないですが。

>>231さん

豊洲も雨後の竹の子のようにタワーマンションやビルが建ってきて景観的にどうなんだろ?
とか思い始めてきました。DWでも見えるのが近隣のマンションやビルではねぇ。

有明も数年後には、、、なるわけないか。
242: 契約済みさん 
[2010-03-09 01:25:57]
私は2月にMRに出向いて即要望書出して1年が過ぎました。
途中売り延ばしにあい、ようやくあと1ヶ月。。。
それにしても長すぎる・・・。
243: 匿名さん 
[2010-03-09 08:48:06]
小さな物件だから長くないよ。
まわりの環境を考えると本当にここでいいのか心配になる。
生活に必要な全てが遠すぎます。
244: 入居予定さん 
[2010-03-09 09:04:02]
>>241さん

すみふが全部分譲するのですよ。事業協力者から全部買い取ったそうです。
賃貸とかに出されなくて、結果としてはいいと思いますが。
すみふはCTA売り切る自信があるのだと思います。
245: 入居予定さん 
[2010-03-09 09:22:37]
北西側の1LDK高層階とか瞬間蒸発しそう。
2期?とかに備えて目玉住戸を仕込んだのかな。
とりあえず隣が事業協力者取得住戸だったから賃貸に出されたらどうしようとか思ってましたが、それが無くなったので良かったです。
246: 匿名さん 
[2010-03-09 11:02:42]
STEPONに事業協力者住戸の1LDKが賃貸で出ているので、全部買い取ったということでも無いような。
247: 引越前さん 
[2010-03-09 12:19:14]
これでしょ?
http://www.stepon.co.jp/chintai/detail/1922A149/
これって分譲で取得した住戸とかじゃなくて?
248: 契約済みさん 
[2010-03-09 12:45:33]
事業協力者住戸をそのまま、すみふが賃貸に出していたら、それは昨日の書面が嘘になってしまうのでは…
249: 匿名さん 
[2010-03-09 13:09:19]
北西の50A?分譲の賃貸かな
250: 契約済みさん 
[2010-03-09 13:09:57]
AIUの火災保険はどうですか?
AIUの火災保険に加入する方いますか?
251: 入居予定さん 
[2010-03-09 15:13:39]
いまさらなのですが、ここのHPは他のスミフ物件に比べると、かなり地味ですね。
力が入っていないのかな(笑い)。
他の物件のHPは黒色基調で重厚な感じがあります。ここは住友商事も売り主だからでしょうか???
252: 契約済みさん 
[2010-03-09 15:14:17]
地権者住戸わざわざ買い取ったけど、
このご時世買い叩けるとは考えにくい。
新古で売れるわけだから地権者が安値で
売る理由がない。

高値で仕入れてさらに高値で売るようだ。
253: 入居予定さん 
[2010-03-09 15:24:47]
↑すみふCTT、シンボル、CTAそれに新東建共同タワー(新CTA?)と強気ですね。
湾岸命なのですかね。これからも開発してくれるのなら問題なしですが。
すみふは三菱、三井と違って商業地開発は得意でないのかな。商業施設も有明でやってくれないかな~。
254: 入居予定さん 
[2010-03-09 15:29:14]
ほんと東建も住友も有明(湾岸タワー)好きなんですね。
新CTAは「ブリリアシティタワー有明」ですかね(笑い)
255: 入居予定さん 
[2010-03-09 16:21:38]
ニーズの割には地価が安いから利ザヤ抜けるんじゃないですか。
ここなら地上げもやりやすいだろうし。
まぁそうやってシコシコ仕込んでればこの不況の中でもその内地価も上がって来て「今、有明がアツい」みたいに雑誌に取り上げられる様になるのでは。
256: 入居予定さん 
[2010-03-09 16:32:25]
ちなみに調べるとCTAの土地はスミフが昭和62年頃から取得してるのですね。
今から20年以上も前から・・・・当時はまさに「荒野の果て」ではなかったのでしょうか・・・・
先見があったのか、たまたま安かったから買ったのか。
257: 入居予定さん 
[2010-03-09 16:43:08]
石原都知事はあと1年の任期で、4選はないらしいのですが、個人的には
石原さんにもう1期やってもらって、「臨海副都心の整備、豊洲市場の早期決定、オリンピック誘致」
この3本の実現を目指して欲しいものです。
こうなれば、「有明」も安泰ですね。
258: 契約済みさん 
[2010-03-09 17:52:08]
http://www.iau.jp/m-2.htm
こちらに免震構造の説明がありますけれど、CTAの免震構造はどういう種類なのでしょう?
説明を聞かれた方いますか??
259: 契約済みさん 
[2010-03-09 23:24:32]
4月にシスコン以外で食洗機やエアコン取り付け工事検討中です。

業者に車止めてもらう駐車場って近くにありましたっけ?
さすがにサークルKだとまずいよね?
260: 匿名さん 
[2010-03-09 23:44:12]
>>259さん
それはないと思いますよ…
有明テニスの森駅の横に、コインパーキングがあります。
261: 入居前さん 
[2010-03-09 23:50:26]
あと3週間、入居が待ち遠しいですね。
最近運動不足だし、早く自転車通勤したい。
休日は伸びゆくスカイツリーを眺めながらノンビリしたい。
262: 匿名さん 
[2010-03-10 00:22:47]
南東は人気が無いね
263: 匿名さん 
[2010-03-10 01:07:24]
私は南東です。
確かに眺望はうらやましいですが、うちは日光が欲しいので南以外は検討外でした。
北側の方が先に売れたらしいですが、人気がないと言われると少し嫌だな~。
南の眺望のまあまあですよ~。
264: 匿名さん 
[2010-03-10 01:58:31]
北側はそのうち眺望がなくなるので、南でよかったんじゃないかな?
265: 入居前さん 
[2010-03-10 08:19:58]
方角は一長一短、まあ皆さん同じ入居者なんで楽しくやりましょ。262さんは入居者じゃないか(笑)
>>259さん
私も4月中に工事ですが念の為に工事予定日の引っ越しの混み具合を引っ越し幹事会社に確認しました。中盤以降の平日ということもあり搬出入用のエレベーターもそんなに混まないので問題ないですよとの事でした。駐車場も常識的な業者ならちゃんと近くの駐車場に止めますから平気ですよ。大体は運搬交通費とかいう項目などで費用もみてますから。ちなみに私、ビル管理会勤務です。
266: 契約済みさん 
[2010-03-10 09:23:32]
>>259さん
ちなみに、大手家電量販店で大型家電を購入し、配送を依頼したら、「新築一斉入居のマンションですね、こちらから幹事会社に連絡して調整しておきます」と言われました。なので心配はないかと。
267: 入居予定さん 
[2010-03-10 10:25:00]
>>266さん

家電の搬入も量販店と引越幹事会社が段取りするわけ????ですか。
私はセカンドハウス購入のため、引越するのはなく、身一つです。
家具、オプション、カーテン、照明、エアコン、食洗機等もすべて、シスコン経由で
もうすべて搬入の段取りがついてます。
引き渡し日に部屋にないのは家電だけです。
近くの量販店で購入して、サクット設置してもらう考えでした。
とりあえず必要なのは冷蔵庫、洗濯機、TV位なんですけどね~~~。
268: 入居予定さん 
[2010-03-10 10:47:23]
↑前に営業に聞いたところ、家電程度は勝手にどうぞと言っていたような・・・・
269: 匿名 
[2010-03-10 11:45:28]
↑私もそう聞きました。でもどのみち、自動的に?量販店配送側がやりとりしてくれるなら、こちら側は何も気にしなくてよいってことですね!
270: 入居予定さん 
[2010-03-10 11:48:50]
↑でもこちらの希望日時に設置してもらいたいので、勝手に日時を指定されては困ります。
271: 契約済みさん 
[2010-03-10 12:09:43]
>>270さん
266です。もちろん、こちらが指定した日に来て頂けます。
272: 入居前さん 
[2010-03-10 12:20:43]
>>270さん
引っ越し幹事会社がエレベーターを占領して入居者の家電等の搬入を制限する訳ではありませんから大丈夫ですよ。引っ越し以外にもそういった出入りがある事を想定して動いてるはずですから。でも引き渡し直後は多少渋滞的な事が起こるかもしれませんね。予定通りにマンションに着いたがエレベーター待ちで少し下で待った。それぐらいでしょう。
273: 入居予定さん 
[2010-03-10 19:42:17]
引越し時は隣のガレリアの住民さんには迷惑掛けないようにしないとまずいですね。
あの道路に引っ越し業者だけでなく、大塚家具のトラック、引越しする方の車などが大量に路上停車・駐車していたら、絶対に問題になりますからね。
今後も車の出し入れ部分が重なりますので、最初が肝心ですね。
274: 契約済みさん 
[2010-03-10 23:35:14]
今日、引き渡し日の確定と清算金の案内が来てました。

もうすぐですね。かなり楽しみです。

うちも早く家具と家電を揃えないと、、、でも引っ越しの準備が。。。

忙しくなりそうです。
275: 入居前さん 
[2010-03-10 23:45:49]
シスコンで色々とオーダーされた方、納品(作業)はどのタイミングで行われるかご存知ですか?
276: 契約済みさん 
[2010-03-11 01:36:47]
275さん。それは決定して、支払いを済ませた時期にもよるのでは??2月中旬くらいまでであれば、引渡し前に可能ですよ!
277: 入居予定さん 
[2010-03-11 07:47:36]
>>275さん

確か1/17発注まででしたら、引き渡し前すべてOKです。エアコン、食洗機、家具、カーテン、照明等全部大丈夫とのことでした。
全部おまかせなので楽ですが・・・・費用が高いですね。メリットは引き渡しの時に何もしなくてもいいことです。
担当のシスコンの人がとても一生懸命でした。いろいろインテリアコーディネートしてくれたり、家具選びもお店までつきあってくれて選んでもらいましたよ。
278: 入居前さん 
[2010-03-11 08:56:28]
275です。ありがとうございます。それでは我が家も引き渡し前に完了します。一安心です。
279: 購入検討中さん 
[2010-03-11 09:17:57]
No.276 さん

支払いの時期は関係ありません。あくまでも発注ベースです。
支払いを完了してからですと、間に合いません。
280: 契約済みさん 
[2010-03-11 10:40:26]
うちもシスコンで揃えたので、入居時にはすべて完了している予定です。
発注の段階で、対応してくれていたようです。

ところで、他の掲示板で話題になっていたNHKの地震番組を、気になったので見てみました。
湾岸のタワーを狙い撃ちしたような番組だったんですが、皆さんはどうお考えですか?
281: 入居予定さん 
[2010-03-11 10:53:52]
>>280さん

直下型の大きい地震(何10年、何100年に一度)がきたら、湾岸タワーどころか、全ての建物倒壊します。
しかし建築技術が発達している日本では、そこそこ強い地震が来ても問題ありません。
木造の耐震施工していない昔の物件、同じく昔のマンションは厳しいでしょう。
阪神淡路の場合は、古い建物(かなり安普請)のものがほぼ倒壊しましたし、新潟中越、中越沖地震の場合も
基礎がしっかりしてない、古い建物が倒壊しました。
直下型縦揺れの場合でも、基礎がしっかりした最近の建物はビクともしませんよ。
むしろ建物内の家具等の倒壊の方が危険ですね。その下敷きになって死傷する場合があります。
よって、あちこちのスレでNNKのTVが話題になっているようですが、あまり心配することはないと思います。


282: 匿名さん 
[2010-03-11 17:13:40]
心配したほうがいいと思いますよ。
南海・東海・東南海地震が同時発生した場合の長周期地震動による影響は想定されていないようですので・・・
283: 匿名さん 
[2010-03-11 17:18:07]
直下型でなく、問題は長周期地震動です。
震源からかなり離れていても、ほとんど減衰することなく東京に長周期地震動が届いて(軟弱地盤のため)
建物の固有周波数と共振して高層だけが損傷したり倒壊する可能性があるんですよ。
284: 入居予定さん 
[2010-03-11 18:41:32]
>282・283さん

契約・入居者限定スレにルール違反で入ってきて
不安を煽る書き込みは不要です。
285: 匿名さん 
[2010-03-11 19:09:35]
>>284
280さんが質問してるから答えてるだけだよ
286: 入居予定さん 
[2010-03-11 19:09:50]
狙いうちって?
良い情報提供だと思いますよ。
287: 匿名さん 
[2010-03-11 19:36:09]
>>286
長周期地震動というのは、高層ビルの固有振動数と一致しやすく、
共振して高層建物だけがものすごく揺れちゃうんですよ。
南海・東海地震とかはこの長周期地震動が問題視されています。
288: 匿名さん 
[2010-03-11 19:47:06]
この前NHKで放送されたのは↓の第3回です。この第3回の文章読むだけでもある程度内容がわかるかな?と。
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

再放送あるとよいですね。

289: 契約済み 
[2010-03-11 22:49:32]
神戸の震災も経済してるんですが、これで大きな地震きたら
どんだけ悪運強いんだって感じですね!
免震はどこまで頼っていいのか正直わかりませんが
絶対大丈夫って信じてますよ〜
290: 匿名さん 
[2010-03-11 23:05:04]
免震は縦揺れに弱いとよく聞きますよね。大丈夫かなぁ・・・
291: 入居前さん 
[2010-03-11 23:14:14]
参考までに質問です。どこでどんな家に住めば地震の恐怖から逃れられますか?それを聞いたところで購入者の私はどうしようもないですけど…何とか無事な事を祈るだけです。そして災害の際は「遠くの親戚より近くの他人」ってな訳で入居者の皆様、助け合いましょ。
292: 匿名さん 
[2010-03-11 23:18:52]
地盤が一番大事だと思います。
神戸でも山側はほとんど被害がありませんでしたから。
293: 契約済みさん 
[2010-03-12 00:02:26]
地盤という意味では、ここは…微妙?ですよね。
ま、このマンションが倒壊とか、そんなことになる時には、自分も死ぬんだろうなーと思っているので正直あまり気にしてません。
294: 契約済みさん 
[2010-03-12 01:01:46]
>心配したほうがいいと思いますよ。

情報として知ってる分にはいいと思いますが、心配したところでどうにもなりません。
不安にさせるようないい方は控えて貰えるとうれしいです。
もう契約していて、引越し前などで楽しみにしてるところなのですから。
295: 契約済みさん 
[2010-03-12 01:02:13]
死ねればいいと思う。保険金も下りるし。
けどさすがに倒壊はないでしょうし、死なないと思います。
免震で地震が来てもある程度安心だと思ってましたが、長周期地震動とか側方流動とか初めて知りました。
住んで数年で地震、住めなくなって、ローンだけが残るってのが心配です。
勉強不足と諦めるしかないですが・・・
296: 契約済みさん 
[2010-03-12 01:17:42]
>>292
神戸でも山側はほとんど被害がありませんでしたって。。。
もし292さんが当事者でなければ悲しいです。
297: 匿名さん 
[2010-03-12 01:59:27]
>>296
私、神戸出身で地震経験者です。
比較的山側は地盤が堅い地域でしたので被害はあまりなかったのは事実です。
298: 契約済みさん 
[2010-03-12 02:25:20]
電気、ガスについてですが、契約について住友から事前に案内が来るようなのですが、皆様何かご存知ですか?
299: 匿名 
[2010-03-12 06:58:49]
>296
ちゃんと地震の資料読めばわかる、山側は被害がほとんど無い
そんな私は大阪で阪神大震災にあった
300: 入居予定さん 
[2010-03-12 07:20:08]
>>298さん

電気はもう入っているので、メーターの開始届けを出すだけです、
ガスは東京ガスに元栓を開けてもらうのです、その時は係り員立ち会いの
もとでやってもらうのです。東ガスに連絡する事になります。
住友から事前に連絡なんかありません、自分で段取りしてください。
301: 入居前さん 
[2010-03-12 07:22:47]
神戸の山側は実績がある訳ですね。
あとは何処が安全ですか?それと入居者以外の書き込みをされている方で地震にお詳しい方、今何処に住んでいらっしゃるのですか?そこの地震に対するリスクはどの程度でしょうか。また地震を考慮して引越の予定があればそちらの情報もご教示下さい。質問だらけで恐縮です。
302: 入居予定さん 
[2010-03-12 07:28:19]
ちなみに水道も、開始届けを出します。
地震については、湾岸タワマンだけでなく、全ての高層建物にいえることなので、
その時はあきらめましょう。免震、制震、耐震どれでもダメでしょう。
303: 入居予定さん 
[2010-03-12 07:50:05]
山側も安心ではありません。新潟中越地震の時はまさに山側です。
問題は活断層が下に通っているとアウトですよ。
結局日本は心配しなくていい所はどこもないですよ。

それより、もうすみふから精算書届いたので、今日は銀行へ
送金の段取りに行ってきます~~。
304: 契約済みさん 
[2010-03-12 08:48:03]
契約されてない方はまだしも、契約された方はいまさら、地震についてクヨクヨ考えても…と思います。資料をみたって、来る時は来る、こない時はこない。今の技術では完全な地震予測はできないみたいですし。(ちなみに僕は大阪で、阪神大震災に遭っています)
入金は済ませました!いよいよですねー
家電エコポイントの申請とか、小さい手続きも面倒ですが(笑)。簡単ですか?説明を読むとめんどくさそう…
305: 入居予定さん 
[2010-03-12 08:48:28]
地震の問題は、いろいろなマンションの掲示板で同じような議論
がされてますが、結論は大きい想定外の地震が来たらアウトということです。
だあるならば地震保険も何十年に1度あるかないかの地震に対してなので、
私は入りません。
306: 入居予定さん 
[2010-03-12 08:53:13]
たいした地震じゃなくても大きな被害がでる可能性があるから超高層住宅が問題になってるんじゃないんですか?
やっぱりなんだか不安です
307: 匿名さん 
[2010-03-12 10:00:38]
大した地震でなけれ、それなりの揺れですから問題有りません、NHKの番組よく見て下さい。
大地震が重なって起きたときに危ないと言ってました。
308: 契約済みさん 
[2010-03-12 10:20:31]
活断層の上が一番危ない
309: 匿名 
[2010-03-12 10:30:13]
>>307
大地震が遠くで重なって起きた場合だね
中低層には影響ない地震でも超高層にのみ影響がある。
310: 匿名さん 
[2010-03-12 10:40:14]
大地震が同時に起きる確率はかなり低くなるんじゃないの、そうなれば後は運にお任せと言うことで。
311: 入居予定さん 
[2010-03-12 10:55:12]
304さん

もう残金支払ったのですか????
引き渡し受けてないのに・・・・・
312: 匿名さん 
[2010-03-12 11:20:21]
残金払わないと鍵貰えませんよ。確か。
313: 入居予定さん 
[2010-03-12 11:51:00]
>>312さん

>残金払わないと鍵貰えませんよ。確か。

当たり前です。

引き渡しは4月に入ってからですよ。引き渡し期間が3週間もあるのに残金払って
それこそ大地震がきて倒壊したらどうするんですか。

普通は引き渡し日(住宅ローン実行は平日しかできないので土日はダメです)か直前に支払いを済まして、
引き渡し日にカギをもらうのですよ。

314: 入居予定さん 
[2010-03-12 11:57:21]
売買契約書21条の危険負担のところ読んで下さい。
315: 入居前さん 
[2010-03-12 12:14:38]
普通一般的には、ぎりぎりに払い込むのが常識なんですか?
教えてください。
316: 匿名さん 
[2010-03-12 12:20:09]
314さん、
今、外出先で払いに行くつもりだったのですが、
よろしければ、その内容をかいつまんで教えていただけないですか?お願いします。
317: 匿名さん 
[2010-03-12 12:25:18]
何かあったとき金を払う前か後じゃ対抗手段が全く違う
318: 入居予定さん 
[2010-03-12 12:45:14]

不動産取引慣れてませんね。

普通残金決済と同時に引き渡しをするのですよ。
今回はすみふ主導なので前日までに送金すればいいでしょ。(すみふが送金の確認をするのに時間がかかるので)
送られてきた請求書に書いてありますよ、よく見てください。

私は前日送金です。金利も実行日からつきますので引っ張った方がいいですよ。
319: 入居前さん 
[2010-03-12 12:49:04]
みなさま、ありがとうございました。
320: 契約済みさん 
[2010-03-12 13:16:05]
うちは31日に振込みます。
321: 入居予定さん 
[2010-03-12 13:50:06]

送金の段取りだけしておけば、あとB/K任せでOKですね。
すみふは事務都合上のため、引き渡し日の前日の午前中までに着金の確認をしたいのですね。
着金の確認ができないと、引き渡し日当日カギが渡せないというごく当たり前の話ですね。
今あせって送金することもないでしょう。
あと3週間何があるか解りません、大地震が起こることも、すみふだって倒産する可能性だって100%ないとは
解りませんからね。
念には念を入れて取引を完結しましょう。
この3週間に他のことを段取りして入居を楽しみに待ちましょう。
322: 入居予定さん 
[2010-03-12 13:53:02]
地震のこと考えてたら、どこのタワマンも住めません(笑い)
323: 入居前さん 
[2010-03-12 17:14:23]
もうネガティブな意見やめて。
324: 契約済みさん 
[2010-03-12 17:40:02]
同意・・・
グジグジうじうじ、かたつむりかよ。そんな心配ならやめればいいのに。
325: 匿名さん 
[2010-03-12 18:04:38]
南海と東海地震?は同時にくる可能性があると専門家がテレビでおっしゃってましたよ。
326: 入居予定さん 
[2010-03-12 18:14:03]

しつこいね~~。もう地震はいいです。
あなた契約者ですか?
327: 匿名さん 
[2010-03-12 18:21:12]
契約者です。

高層マンションで気を付けないといけないのは、長周期地震動でしょう。
従来の地震ではおそらく耐震基準を満たしてるのではと思います。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081209/528749/?...
長周期地震動の影響度を示す地図です。

http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf
表層地層ですが揺れやすさの地図です。

一般的に、丘陵地や台地は堅い地盤で地震にも強いです。

>>301さんの参考になればと。
328: 入居予定さん 
[2010-03-12 18:22:25]
ここは契約者、入居者限定版です。
それ以外の方は検討版へどうぞ。
329: 契約済みさん 
[2010-03-12 18:24:25]
↑契約者かどうかもわからんし、明らかに煽り行為。
 度が過ぎると、削除依頼しますよ?
330: 匿名さん 
[2010-03-12 18:26:03]
>>301さんが質問してるじゃん
331: 契約済みさん 
[2010-03-12 18:27:01]
しつこいっつーの。
削除依頼だしておいたよ。
332: 匿名さん 
[2010-03-12 18:30:26]
329
331
質問に答えてあげてるだけだと思うけど。
そんなに怒ることか?
333: 匿名 
[2010-03-12 18:50:42]
331
怨むなら、日曜日に「巨大都市を未知の揺れが襲う長周期地震動の脅威」を放送したNHKを怨むべきかな。
もう少し広い心を持って、知識としていれとけばいいと思いますが、、、
私たちにできることはしっかりと家具を固定しておくことと、防災用具を揃えておくことかと。
334: 入居前さん 
[2010-03-12 19:18:46]
地震の話ばかりだと飽きてきますね。

ちなみに気になったんですが、みなさんは雷対策ってしていますか?
高層マンションって普通の家屋よりも落ちやすいと聞いたのですが…。

マンションとして特に対策とかしているんですかね?
誰かご存知の方いらっしゃいますか?
336: 匿名 
[2010-03-12 19:41:02]
↑すみません板間違えました
335
337: 匿名さん 
[2010-03-12 19:49:07]
>>334
うちは雷ガードがついたタップを使っています。
338: 入居予定さん 
[2010-03-12 20:23:45]
残代金の請求で登記費用の概算金額が
だいぶ安くなってました。
浮いた資金で家具新調を検討中です。^^)
339: 契約済みさん 
[2010-03-12 21:01:14]
>>329

どこが煽り行為なわけ?
詳しい人間には当たり前の情報で、自分のような無知な人間には参考になる情報提供でしょう。

自分の住む場所の情報なんだから、良い面・悪い面含めて知らないよりは知ってた方がいい。

>>327

301ではないけど、参考になりました。
東京はどこに住んでも似たようもんだと少し安心しました。
340: 契約済みさん 
[2010-03-12 21:50:08]
電気とガスと水道は各自ですね。業者が立会いを必要なのはガスだけですか??
341: 入居前さん 
[2010-03-12 21:52:21]
>>301です。。。
なんか出てきづらくなってしまいました。ここで地震の情報をやり取りするのは賛否両論ですね、、、
不快な思いをされた方には申し訳ありませんでした。。。
情報を頂いた方々、ありがとう御座いました。私、生まれも育ちも東京(ご教示頂いたデータだとかなりデンジャーな地域)ですが、震災のリスクとは生まれた時から付き合っていたのですね。なるほどって感じでした。知り得た情報は頭の隅に入れつつ、現在(CTAでの生活)をエンジョイしたいと思います。家具の固定だとか、避難場所の確認だとか、一家の主として出来る事はしておこうと思います。

342: 契約済みさん 
[2010-03-12 22:29:10]
>>340さん

内覧会の時もらった資料に書いてありますよ。
電気・水道は入居後使用開始届を出すだけ。ガスは使用日前に東京ガスへ申し込み、開栓時に立ち会いです。
343: 入居前さん 
[2010-03-13 10:47:33]
なんか・・引越しブルーになってきました。
他のレス見てると有明ボコボコのいわれよう。
確かに、現在倉庫や空地だらけで今後は未定の土地ばかり。
今より便利になればいいかな、と思い決めましたが。。。
現住居はこじんまりですが、比較的便利なところなので。
救いは、目の前の小中学校に子供が通わせられることですかね。
344: 契約済みさん 
[2010-03-13 10:57:27]
住み慣れるまでは、不安も沢山ありますが、住む事で本当の良し悪しがわかりますし、ネット上の情報にはあまり影響受けないようにしませんか?
悪く言うのは簡単ですが、良く言う事は難しいですから。
私達が選ばなかった物件を気に入る方もいるので、自分を信じて楽しみにしましょう!
345: マンション住民さん 
[2010-03-13 11:45:58]
> 343さん

ブルーになる必要はありません。
住めば都、きっと愛着をもって住まいを語れるようになります。
そうしてネガレンジャーバスターになりましょう (^^)/
346: 匿名さん 
[2010-03-13 12:19:43]
有明北の空き地の入札結果しだいですね。
三月末までに入札があるのか。
ここに商業施設が来れば、正解ですが、
結局、何も来ないということになれば、スーパーも遠くて、不便なままでしょうね
347: タワマン住民さん 
[2010-03-13 12:27:12]
なにしろ高額ですからね。心配なさるのは痛いほどわかります。

ただ周辺に関わって20年、住んで10年以上、で先日ここからも見える近所のタワマンに引っ越しましたが、ここのマンションはこの辺りでベストの選択だったと思います。

うちの会社(日経平均銘柄に出ているので一応有名(笑))でも金があったら住みたいって人多いです!

この不景気にも関わらず新築に住めた(購入できた)ことを誇りに思いましょう♪
348: 入居予定さん 
[2010-03-13 12:44:46]
私はむしろすごく楽しみでワクワクしてますよ。賢い選択をしたなって。
先日、「空から日本を見てみよう」と言うテレビ東京の番組で東武伊勢崎線沿いを映しており、私は伊勢崎線沿い出身なので見ていましたが、家の数がハンパないなって。
それに比べたら所詮、憧れの東京湾岸エリアなんて限られた土地なんですから、そこに住めるってだけですごくハッピーじゃないですか。
しかも住友不動産のシティタワーですからね。
シンボルや勝どきゴクレを待ってたとしても結局どこかに流れる羽目になってたと思います。
今さらCTAとなっても、角部屋ばかりでグロスが安い部屋も残って無いでしょうから。
事業協力者住戸も買った額に比べたら少し高く出してくるんじゃないでしょうかね。住友が今後しばらく大規模なタワマン分譲する話も聞かないですし。
造りもしっかりしてるし、ま、総じて正解と言えるのでは。
349: 契約済みさん 
[2010-03-13 13:05:47]
そうでしょうか。私は未入居のまま売却を決めています。
住友不動産の説明では、前の土地に高層は立たないからと説明され、それを信用してしまいました。
でも、それはうそであることが最近わかってきました。
北西高層の購入をしましたが、そのような状況では早目に処分しようと思っています。
不動産会社とは出まかせが多いと思っていましたが、一流と言われる住友に騙されたのは悔しいです。
早目に発展の可能性が薄く、前にマンションが立つ可能性が高いので売却します。
価格は伏せますが、がっかりでした。
350: 契約者 
[2010-03-13 13:21:38]
北西前に何か出来るのは、空地なので当然と思って買わないと、後々騙された気持ちになるので、買う前に判断しないとですよね。
結局どうなるかなんて、今は知る人はいないように思います。
周辺が開発されるのを望むなら、前に何か出来ても仕方ない事だと思います。
351: 匿名さん 
[2010-03-13 13:26:23]
不便ってよく言いますが下にあるコンビニである程度そろいますよね?
もしもあまり生鮮食品などの品数が少ないならお店に要望しては如何でしょうか?
商売なので売れるのなら仕入れてくれると思いますけど。

コンビニが下にあるなんて星の数ほどあるマンションで珍しくなくなったとは言え全体数から見たら少数派ですよ。
352: 入居前さん 
[2010-03-13 15:24:25]
343です。
ブルーです。なんて書いてすみませんでした。
楽しみにしてる方々も多いというのに。。。
いろいろ励ましてもらっちゃって・・
でもまだCTAでの生活もしていないのに、心配ばかり先行してしまって
ネガティブ思考になってますよね。
私もインテリアとかパノラマな眺め・開放感ある暮らしを
イメージして明るく引越しを迎えたいと思います。
みなさん、よろしくです。
353: 匿名さん 
[2010-03-13 15:40:46]
349さん、なんか寂しいですが、それも賢明な判断だと思います。答えが見えない状況ですから、ご自分が出した答えが正解ですからね。
前に高層が立つかも知れないリスクだけでなく、他にも色々リスクはあると思いますが、
自分で決めた判断であると最終的に割り切れるかが大事ですよね。
私は営業さんに言われた事も自分で調べた事も含めて、自分で決定した事なので
あとはここの生活を楽しもう!!と思ってます。
345さんが言うように、結局どうなるかの答えを知っている人は誰もいませんからね。
352さん、前向きで素敵だと思います!
入居が楽しみです!!皆様よろしくお願いいたします!
354: 入居予定さん 
[2010-03-13 19:04:01]
石原都知事が時期も意欲を見せてましたね、このまま豊洲市場、臨海副都心開発期待できそうです。
有明は必ず開発されますよ。気長に待ちましょう。
もう一度オリンピック立候補するかもしれませんよ。(笑い)
355: 契約済みさん 
[2010-03-13 20:19:48]
とりあえず、イオンのバスが増発してくれたら助かるなぁ・・・なんて思います。
356: ご近所さん 
[2010-03-13 20:27:49]
バス停まったっけ?
357: 入居予定さん 
[2010-03-13 21:39:36]
イオンのバスは残念ながら運行ルートが悪いです。CTAからだと有明テニススの森バス停から勝ちどき
経由なのですごく遠回りになります。
徒歩の方が全然いいと思いますが。
帰りは逆なのでイオンから有明テニススの森バス停は近いです。
行きは歩きで、帰りはちょうどいいバスがあれば乗っていくパターンですね。
欲を言えばCTAの前に停車してくれればいいと思います。
CTA住民がある程度需要があることになれば、イオンに交渉できる余地があるかも。
管理組合の理事になられる方お願いします。
358: ご近所さん 
[2010-03-13 23:51:39]
普通に都バス乗った方が便利そうですね。
あとは確かに歩けない距離ではないし。
359: 契約済みさん 
[2010-03-14 02:18:04]
ローン実行日迄に、新住所の住民票を提出するよう銀行から言われたんですが…転入届は引っ越し後で、その後住民票が取れるんですよね?
前持って取れるんですか?
皆様どうされてますか?
360: 入居予定さん 
[2010-03-14 06:51:37]
前もって取得するのは無理ですよ。
すみふが引き渡し前に住所移してもいいと言うなら別の話ですが。
CTAに住所を移して住む方は、新住所で登記をするので、よくB/Kと打ち合わせ
をしたほうがいいですよ。
タイムスケジュールを確認してください。
361: 入居予定さん 
[2010-03-14 06:53:56]
提携ローンと個人ローン(自分で銀行融資を申し込んだ)では
少しタイムスケジュールが違うかもしれません。
362: 契約済みさん 
[2010-03-14 10:00:57]
提携ローンの場合には4/19までに郵送で提出すれば良いそうです。確認とりました。
363: 匿名 
[2010-03-14 11:27:26]
こっちは客なんだから
こっちの予定にあわさせます。


うちはうちの銀行に呼び付けて決済しますよ
業者には領収書と鍵を持って来て貰います
364: 入居予定さん 
[2010-03-14 22:28:55]
ベランダの物干し器具をどうしようか考え中です。

手すりに取り付けるタイプか、折りたたみ式のものにするか、スタンダードに物干しスタンドにするか…

浴室乾燥ばかりだとコストがかさむのと、折角の南向きなので天日干しがしたい!という願望があるので。

もちろん布団は手すりより低いところで干します。
365: 匿名 
[2010-03-14 23:01:42]
規約はどうなってますか?

バルコニー手すりなどは共用部分なので勝手に穴などあけてはいけないですよ。
366: 契約済みさん 
[2010-03-15 00:53:15]
提携ローン銀行に見積もり頼んだ火災保険の見積もりが数社届きました。
35年家財入れても十万以内で済みそう。
どこもI社よりも安いですね。
金消と同日に契約結ぶので時間ロスにもなりますし。

364さん、我が家は洗濯物外に干しません。
あの外観で白い洗濯物がひらひらしてると思うと興ざめします。
天気がよい日に干しても花粉や潮風臭くなるので、乾燥機を
おすすめします。
367: 匿名 
[2010-03-15 07:31:11]
興ざめうんぬんは個人の感想だし
まだ外に干す方が多数派ではないでしょうか
368: 契約済みさん 
[2010-03-15 07:41:18]
私は外には干さないですね。

今現在のマンションでも干している方はいませんし。

見た目もそうですが風が強いので飛ばされる心配と埃も気になりますので・・・
369: 入居予定さん 
[2010-03-15 09:03:42]
私もバルコニー洗濯物は干さない方が良いと思います。
タワーでは考えれません。
370: 契約済みさん 
[2010-03-15 13:40:51]
都会のマンションはバスルームに干すんですよね?田舎で、マンションでも外で干してるのばかり見ますけど。
それかだいたいは洗濯機についてる乾燥機で事足りるんですか?今の洗濯機って、そういう機能充実してそうだし・・・
みんなどうするんですか?
371: 入居予定さん 
[2010-03-15 14:04:40]
周辺環境によると思います。ここは購入前に外で干さないように営業さんから言われました。
浴室乾燥や、部屋干し、乾燥機でやっていきますし、今もそうなのであまり気にしてません。
日光に当てるのが一番なのは勿論ですが、こういうマンションでは室内でやるのが普通のようですね。
372: 入居予定さん 
[2010-03-15 14:40:23]
現在、戸建てに住んでますが、設計士が設計したとき、外に干す
と外観が損なわれるのでと言われ、洗濯物の部屋干しスペースを
作りました。外で干さなくても別に問題ありませんよ。
マンションでは、洗濯機の乾燥や浴室乾燥を使って乾かすしか
ないでしょう。
どこかの団地じゃないので外に干すのは止めましょう。
373: 入居前さん 
[2010-03-15 14:57:18]
でも手すりより下であれば干しても大丈夫って営業がいってたぞ??
まあ、私は乾燥機付き持ってるのでそれ使いますけど。
374: 契約済みさん 
[2010-03-15 15:07:18]
372さん
乾かすしかないでしょうって、屋内干しがすっごい不便みたいな言い方に私は感じますけどそうなんですか?
乾燥機と浴室乾燥で満足というわけにはいかないのー?
うちは北側だし、もともと洗濯物外で乾かす気はないけど
乾燥機でも浴室でも快適にランドリー機能果たすんだわ☆とテイクイットイージーに考えてたので
なーんか気になっちゃいました。
ああ、はやく入居して実際やってみたい・・・
375: 匿名さん 
[2010-03-15 15:54:07]
荒れる元なので話題変えましょう。
みなさんの良識を信じてますよ。

ところでみなさんいつ頃入居します?

引っ越しと行政手続きに追われています。
保険の住所も変えないといけないんですね。
376: 匿名さん 
[2010-03-15 16:46:58]
洗濯物を干したら悪識なんですか?
そんな価値観の押し付け・・・先が思いやられます。

個人的には干しませんけど干してあっても気にしない。
共同生活には鈍感力も必要だと思います。
377: 入居予定さん 
[2010-03-15 17:09:37]
バルコニーの件、管理組合使用細則第12条3項の(2)(3)に書いてあります。
手すりより下であればOKです。
管理組合の資料をよく読みましょう、マンションは共同住宅なので規則に縛られる
のは仕方ないかもしれませんね。
いろいろ法律、規則があってこれから先が思いやられるかもしれませんがポジテイブにいくしかありません。

>>375さん

カギもらったらその日から使用OKって意味だと思います。
もちろん駐車場もですね。その日から居住もありですね。だだし引っ越し作業は業者段取りなので後日かと・・・
ガスの立ち会いをお忘れなく。
378: 契約済みさん 
[2010-03-15 20:10:28]
>>375

皆さんの良識とはなに?
バルコニーに洗濯物を干さないことが良識的ってこと?

うちは当然バルコニーに干しますよ。
379: 匿名 
[2010-03-15 20:14:39]
うちは3週間後です。
ぼちぼち処分品の手配したり、手続き系始めてます。
でも何だかんだバタバタしそうです。
380: 匿名さん 
[2010-03-15 20:14:41]
>>376さん

良識の反対語、悪識ですか。
そんな揚げ足を取るほうが先が思いやられます。
鈍感力になっていませんよ。
381: 契約済みさん 
[2010-03-15 20:37:30]
確かに景観の件を心配するのはわかりますが、手摺下なら心配いりませんよ。
手摺下OKの物件も多いですが(完全NGは私はあまり聞いたことがないです)、
多分干している事すら気付かないと思います。特にCTAの手摺壁はガラスでなく、
鉄格子状ですから、よく見ると干してあるって感じだと思いますよ。
北を選ぶ、南を選ぶように色々な価値観が集まるのがマンションですので、
ルールだけを守る事を忘れなければ、良いのではないでしょうか。
同じ住民同士仲良くしましょ~。

うちはリフォームも入れるので、5月にのんびりって感じです。
382: 契約済み 
[2010-03-15 23:51:22]
まあまあまあまあ。こういうやりとり見るの嫌いです(-.-;)
気持ち良く話せないならもう洗濯の話やめましょ〜バカバカしい。

うちは入居7日の予定です。家具家電入れるの混むでしょうね!
そういうところ苦労するのもきっとマンションならではですね。
まだ新婚でイチからなので、買い物に日々追われてます。
383: 入居前さん 
[2010-03-16 00:18:37]
みなさん、表札はどうされますか?大崎のスレッド見てたらそんな話題が出てたので気になりました。
(というか考えもしてなかったもので)
384: 契約済みさん 
[2010-03-16 00:23:00]
>>383さん
私も気になってました!!とは言え、入居してから、周りを見て考えようと思ってました(笑)。
既に作られた方はいますか?
385: 匿名さん 
[2010-03-16 01:41:39]
表札というのは玄関先のことですか?
疑問ですが、なぜ表札を付けるのですか?
よく理解できなかったのでお聞きします。
386: 入居前さん 
[2010-03-16 07:16:31]
私は内装工事が少しあるので終わってからゆっくり目に26日に引っ越しです。表札はつけない予定です。
387: 入居予定さん 
[2010-03-16 08:03:21]
私は17日引越しです。4月初旬は仕事も忙しくてバタバタしそうなので回避しました。
表札、ウチはつけますよ。
実用上はあまり必要ないかもしれませんが隠す必要もないので。
日本に多い名字トップ5に入る名字なので名字を晒すことが気にならないということもありますが。
388: 契約済みさん 
[2010-03-16 08:41:55]
385さん
確かに実用的な意味はないでしょうね。
セキュリティもあるので直接誰も訪ねて来ないでしょうし。また、プライバシーの問題もあります。
しかしながら、私はやはり「我が家」として、表札を掲げたい気がします。自己満足って言われちゃうのかな?
389: 契約済みさん 
[2010-03-16 08:44:12]
洗濯物も表札も荒れる元だからやめましょう。
考え方はそれぞれです。
390: 契約済みさん 
[2010-03-16 09:05:40]
なんだか、何を書いても、喧嘩ごしでコメントされてしまいますね。残念。
391: 入居予定さん 
[2010-03-16 09:09:35]
すみません、皆さんに質問です。
CTAのフロントデスク(フロントマネージャー)は、豊洲などのコンシェルジュサービスとは
別物なのでしょうか?
フロントデスク→単なる受付??警備会社の担当者??
コンシェルジュ→ホテルのコンシェルジュみたいなサービス??
他の物件のHP見てるとコンシェルジュは女性がフロントに居ますが、
CTAのフロントには男性が居ますね。

392: 入居予定さん 
[2010-03-16 09:24:12]
表札は友人が来た時に迷わない様になどの目的もありますよね。
実際掲げるかは半々らしいですよ。
393: 入居済みさん 
[2010-03-16 09:45:00]
最近の分譲マンションでは表札を掲げる方はほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか?
昔はほぼ全戸が掲げてましたね。
394: 契約済みさん 
[2010-03-16 10:26:01]
>391
そうですね、考えてもみませんでした。
クリーニングの受付もしてくれる警備の方って感じでいました。
コンシェルジュを期待しちゃうと、あとでがっかりしてしまう気がします。
基本はいてくれるいてくれる安心感ではないでしょうか。
なので男性がいてくれる方が良いと思っております。

表札は一つのインテリアと考えみるとよいのでは?
外に出せる唯一の個性だと思うので、こだわりたい方は素敵なものを選ぶとよいですね。
かわいい表札がかかげてあると、中も素敵なんだろうなって感じたことありますしね。
うちはとりあえず無しでいくかな。
395: 契約済みさん 
[2010-03-16 10:33:39]
リフォームをお考えの方はいますか?
うちはレイアウト変更他、結構なリフォームをいれます。

先にお詫びしておきます。
3日程度だと思いますが、近隣の方にご迷惑おかけするかもしれません。
しっかりルールは守りますので、お許しください。
もちろん、左右下の住戸の方にはご挨拶に伺います。
よろしくお願いいたします。
396: 入居予定さん 
[2010-03-16 10:36:34]
表札はすでに作ってしまいました(何も考えずに 汗)

前に営業に聞いたところフロントはコンシェルジュサービスみたいに大げさな
ものではないですよと言ってました。
397: 入居前さん 
[2010-03-16 12:26:48]
下に住んでいる方に挨拶に行く事ってできるんですかね?
自分の住んでいるフロアにしか出入りできないと聞いてた気が・・・。

いけない場合はとりあえず手紙を投函とかになるんですかね?
398: 契約済みさん 
[2010-03-16 12:51:03]
未入居のリフォームは挨拶不要だと思います。
近隣住戸も補修工事かリフォームかわかりませんし。

新築リフォームを自慢してるかのように
むしろ取られかねないよ
399: 契約済み 
[2010-03-16 13:02:35]
↑そうですか?私は自慢なんて思いませんけど…
迷惑かけるかもしれないから挨拶ってされて嫌な気にならないです。
うちも子供いるので挨拶しとこうと思ってますし。
400: 入居予定さん 
[2010-03-16 13:03:16]
>395さん

リフォームって、何をリフォームするのですか?
間取りをかえるの?
新築物件に、さらに手を加えるのはすごいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる