セントラル総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-11 11:00:47
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ王子神谷TOKYOについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ojikamiya.clare.jp/

所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部(地番)
交通:東京メトロ南北線「王子神谷」駅 徒歩11分
   JR京浜東北線「東十条」駅 停徒歩18分
   JR京浜東北線「東十条」駅からバス約9分乗車、 「環七新田」バス停徒歩3分
   JR京浜東北線埼京線・湘南新宿ライン・宇都宮線(東北線)・高崎線「赤羽」駅からバス約12分乗車、「環七新田」バス停徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:56.95㎡~88.39㎡(※防災倉庫面積を含む)
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:セントラルライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-15 13:46:33

現在の物件
クレアホームズ王子神谷 TOKYO
クレアホームズ王子神谷
 
所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩11分
総戸数: 83戸

クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?

308: マンション検討中さん 
[2021-02-14 18:11:57]
このスレ、自演と思われるコテハンが多いですね。上の方のような真面目な議論をしたいものです
309: パンダ 
[2021-02-14 19:48:50]
千代田区タワマンニキが必死すぎて草。
何しにこのスレに粘着したのやら。

>>307 口コミ知りたいさん
このマンション購入されたんでしょうか?
新田は落ち着いた雰囲気で良さそうですよね。
良い意味で都心近い島のような感覚です。
310: 名無しさん 
[2021-02-14 23:22:01]
ここは近隣の同クラスの中古物件と比較しても価格面でかなりお買い得ですね。
足立区アドレスを気にしなければかなり良い物件だと思います。
水害云々は近隣も同じで1000万以上高いところはざらですし。
311: マンション比較 
[2021-02-15 07:55:40]
>>310 名無しさん
赤羽志茂の新築マンションより先に完売しそうですね。確かに比べたら同じ間取りと広さで1,000万円近く違う!
312: 匿名さん 
[2021-02-15 09:02:48]
>>311 マンション比較さん
なんてコスパの良いマンション!
313: 匿名さん 
[2021-02-15 11:06:53]
ここは隅田川と荒川に挟まれているのが、ほかの近隣物件と違う点。
避難指示が出たときに、どちらかの川を必ず越える必要があるというところがつらい。
それにしても安いので、迷いまくってます。
314: 匿名さん 
[2021-02-15 11:16:35]
低層階はさすがに苦戦しそう
315: マンション比較 
[2021-02-15 12:46:09]
>>313 匿名さん
もう残りあんまりないですよ。
迷ってるうちに売り切れそう。
316: マンション検討中さん 
[2021-02-15 14:20:52]
>>313 匿名さん
そうなんですよね。ひとくくりにしてる人いますけどここだけ川に挟まれた浮島なんですよね。浮島と足立区、駅遠が価格に反映されているので安いです。
317: 匿名さん 
[2021-02-15 14:34:34]
>>316 マンション検討中さん
行政にお願いしてスーパー堤防作ってもらうしかなさそうですね。
足立区はお願いきいてくれるかな?
318: マンション検討中さん 
[2021-02-15 14:51:38]
同じハザード内でも、隅田川の内側(岩淵水門より南)かどうかで大分違いますからね。神谷辺りと同じ感覚でいるのは難しいと思います。地図で見るとものすごい場所ですからね。
ただ荒川の氾濫が起こる確率まで考えると、かなりお買い得であることは確かです。
321: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-15 17:37:13]
>>318 マンション検討中さん
確かに、仮に50年に1回のレベルの氾濫とすると、発生確率は2%。これで、50年間で一度も来ない確率にすると、(1-2/100)^50=0つまり36%の可能性になりますね。その半分の25年で見ると60%ですね。
この確率を高いと見るか低いと見るかですね。
322: マンション比較 
[2021-02-15 18:08:02]
>>321 口コミ知りたいさん
多摩川が氾濫した2019年の台風では全く被害がなかったみたいだけど。
323: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-15 18:55:22]
荒川に関しては氾濫時の影響範囲が大きすぎるので、国がしっかり対策してます。岩淵水門もその一つですね。(このマンションに関しては岩淵水門の外側なので恩恵には預かれませんが…)
現在第二第三調整池が巨額の費用をかけて建設中です。完成は2030年ですが、これができれば大分安心感は増すでしょう。少なくともあまり対策されてない河川よりはよほど安心ですよ。
https://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00761.html
324: ご近所さん 
[2021-02-15 19:02:39]
>>323
記載されたサイト確認しましたが、完璧じゃないですか・・・!
それでこの値段って良心的過ぎますね。

昨今の東京はとても一般人が買えないようなマンションばかりが販売されていますが
こういうデベロッパーが増えて欲しいものです。
325: マンコミュファンさん 
[2021-02-15 19:17:57]
岩淵水門ってのは、いざという時に隅田川の氾濫を防ぐためのもの。

隅田川が氾濫すると、浅草、上野、日本橋、銀座と都心への影響が大きいから、最悪荒川に水を流そうって仕組みが岩淵水門だ。
要は隅田川沿いの方が荒川沿いよりも上級国民が多いから岩淵水門なんてもんがある。福島に東京の原発があるのと同じ理論だね。

ここが閉じるとどこの水量が増してどこが危険に晒されるかは地図見れば誰でもわかること。
ここはそのリスクを理解した上で買うには本当にいい物件だと思うよ。

ただ、あたかもリスクがないかものように説明するレスが多いのはどうなんだろって思うけど。
326: ご近所さん 
[2021-02-15 19:24:02]
>>325
ここも隅田川沿いなのですが・・・。
327: 匿名さん 
[2021-02-15 19:35:24]
>>326 ご近所さん
隅田川から西ならまだマシだが、ここは東。水門の恩恵を受けられない。隅田川より東の上に荒川にも挟まれてるから氾濫時は相当危険な場所。そこを理解してない人が多すぎる。
328: マンション検討中さん 
[2021-02-15 19:37:03]
隅田川沿いではあるんですけど、この物件は荒川にも面してるんですよね。岩淵水門が守るのはあくまで隅田川の内側なので。(赤羽や神谷側)
まあこう言ったリスクもそれに対する国の対策なども、本来はしっかりデベロッパーから説明すべきなんですけどね。
329: マンション比較 
[2021-02-15 20:29:19]
>>328 マンション検討中さん
多摩川が氾濫した2019年の台風も全く被害がなかったようだし、既にスーパー堤防もあるし、リスクは低いのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる