セントラル総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-11 11:00:47
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ王子神谷TOKYOについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ojikamiya.clare.jp/

所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部(地番)
交通:東京メトロ南北線「王子神谷」駅 徒歩11分
   JR京浜東北線「東十条」駅 停徒歩18分
   JR京浜東北線「東十条」駅からバス約9分乗車、 「環七新田」バス停徒歩3分
   JR京浜東北線埼京線・湘南新宿ライン・宇都宮線(東北線)・高崎線「赤羽」駅からバス約12分乗車、「環七新田」バス停徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:56.95㎡~88.39㎡(※防災倉庫面積を含む)
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:セントラルライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-15 13:46:33

現在の物件
クレアホームズ王子神谷 TOKYO
クレアホームズ王子神谷
 
所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩11分
総戸数: 83戸

クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?

330: マンション検討中さん 
[2021-02-15 20:43:42]
>>329 マンション比較さん
「荒川が氾濫する可能性」で言えば、そこまで高くはないですから、おっしゃる通りそのリスクは低いです。(荒川の氾濫リスクが最も高いのは北千住近辺ですね)

ただ、「仮に氾濫した場合にはリスクが高い場所」ということです。ハザードマップを見てもわかるように氾濫時は倒壊危険性のある地域ではあります。また、中島であり川に挟まれ避難も困難な場所です。
そう言ったことが金額に反映されているので購入者も納得済みではあるでしょう。
331: ご近所さん 
[2021-02-15 20:49:42]
荒川が氾濫する可能性が低いのに、氾濫した場合はリスクが高いって矛盾してません?
そもそも氾濫しないなら、リスクは実質的に無いと思うのですが。
2019年の台風でも氾濫していないのに、何を根拠に氾濫すると仰ってるのでしょうか。
332: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-15 21:56:48]
>>323 口コミ知りたいさん
良かった、事業仕分けされなかったんですね
333: マンション比較中さん 
[2021-02-15 22:13:01]
荒川が氾濫した時は東京都のほとんどのエリアで被害が甚大に出るので
このマンション付近に限った話ではないです。
みんながそうだから良いという話ではなくて川に隣接してなくても水害リスクがある地域がほとんどという事です。
ここ川に隣接してるので水害のイメージはついちゃいますが。
河川事務所が出してる荒川氾濫時のドキュメンタリー動画を検索すればイメージつきやすいと思います。
氾濫したとしても低層階を除き最近建てたマンションが倒壊する可能性はほぼ0と思います。
334: マンション比較 
[2021-02-15 23:12:32]
川に挟まれてるから怖いイメージが付いているだけで、これだけディスカウントされていることを考えればお買い得なのでは??
実質のデメリット部分は足立区アドレスと、駅まで橋を渡らないとダメなことだよね。
でも実質的には北区だし、そこまで駅から遠くないし、そこまでデメリットも大きくなさそう。
335: 通りがかりさん 
[2021-02-15 23:16:59]
まぁ荒川、隅田川が氾濫したらここだけではなく東京は終わりですよ。
その為に他の地方よりも洪水対策はかなり取られているし、川沿いではなくてもハザードマップ見れば他にも真っ赤なところはたくさんあるわけで。
それよりも後数件で3月には完売するぐらいのコスパが良い人気物件ですから、検討される方は早くした方がいいと思いますよ。
336: 名無しさん 
[2021-02-16 00:04:36]
近隣だと北区志茂ら辺もハザードマップ真っ赤だし、北千住なんかも中洲みたいなみたいな地形ですよね。
337: 匿名さん 
[2021-02-16 07:16:31]
ハザードマップの色でしか見れない人、氾濫時被害を受けるのはここだけではないという人ばかり。他にも同じ色のところある、氾濫時は皆一緒なのにここは安いから得ってどんな知能だよ。隅田川の東側で水門の恩恵を受けられないし、荒川にも挟まれるから氾濫時は相当危険な立地なのは事実で地図見たらわかるだろう。昨年からデベロッパーには説明する義務あるはずなのに理解してない購入者多すぎる。
338: マンション検討中さん 
[2021-02-16 07:25:46]
>>337 匿名さん
氾濫時のリスクは同じって事ですよ、北千住も囲まれてますよね。それに他の人も書いた通り、荒川や隅田川の氾濫リスクは低いです。
そうならばマンションの価格は低い方がいいですよね。
339: マンション検討中さん 
[2021-02-16 07:37:38]
まあここが安いのはハザード以外にも、立地の不便さや区境であることなども含まれてるでしょう。それにしたって安いですけどね。もう少し高くしても売れたと思いますから、デベロッパーもこの土地に対して弱気だったのか早めに完売にしたかったのか。いずれにせよ注目されるだけの価格だとは思います。今埼玉でもこの価格では買えないですからね。
340: マンション比較 
[2021-02-16 08:02:02]
>>337 匿名さん
地形に関してはみんな理解していると思いますよ。
ここ50年に渡って水害履歴がなく、多摩川が氾濫した2019年の台風も全く被害がなく、既にスーパー堤防もあるし、リスクは低いのでは?
万が一ここが被害が出た時は東京都の東エリアはほぼ壊滅してると思いますよ。
あと、「どんな知能だよ」とか煽るのはやめときましょう。アンチが必死すぎて惨めですよ
341: マンション検討中さん 
[2021-02-16 08:49:30]
2019年の台風では荒川は結局氾濫してないんですよね、地下神殿や岩淵水門が頑張りました。2030年の調整池完成で、荒川も大分安全にはなるでしょう。アモアに行くと荒川の治水事業についてよくわかりますよ!

このマンションについても、ハザードがついてる以上やはり荒川のリスクはゼロではないので、この機会に治水事業や避難経路についてしっかり学ぶことをオススメします。正しくリスクを理解して備えておくことはこのマンションに限らず大事なことです。
342: 匿名さん 
[2021-02-16 10:05:07]
安心材料にスーパー堤防挙げてる人がいるけどスーパー堤防は新田3丁目だけで1丁目(マンション建設地)は対象外。
調整池の追加についてはプラス材料だと思うので決壊リスクは下がる方向に行くと思うけど、先日閣議決定された浸水地域の建築制限を見る限り、国の政策的には浸水地域に人を住ませない方向に進むっぽいのでリセールバリューは少し怪しい。
(今のところ既存物件の売買に制限が付いてるわけじゃないけど、今後付く可能性があるのと、そもそも嫌がる人が増える)
とはいえ荒川の治水を放棄できるわけもないから過剰に心配する必要はないと思うけどね……
343: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-16 16:42:04]
そんなに氾濫が気になるなら、新田の物件など対象外でしょうからこのスレを気にしなきゃいいのに。近隣のファインシティのスレの時も同じことばかり。

都内新築マンション、このグレードで5000万以下で買えるマンションがあるなら教えて頂きたい。
そこが一番の魅力なのでは?

それでも川が気になるなら、住むのは不可能でしょう。

3丁目は、一丁目は、なんて話になっていますが、荒川や隅田川が氾濫したら被害に合うのは新田どころじゃありません。
344: マンション検討中さん 
[2021-02-16 17:08:58]
>>343 口コミ知りたいさん
マンションの周りを透明なガラスで囲ってはどうでしょうか?
日照も入るし、氾濫時の水はそこで堰き止めます
345: マンコミュファンさん 
[2021-02-16 18:45:59]
>>344 マンション検討中さん
いいですねそれ!北区に言ってみます!
346: マンション検討中さん 
[2021-02-16 19:06:39]
>>345 マンコミュファンさん

ありがとうございます、足立区では?
名前だと北区に持っていきたくなりますが
347: マンション比較 
[2021-02-16 21:13:15]
[No.276~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
348: ご近所さん 
[2021-02-16 22:39:00]
王子神谷は北区だし実質北区じゃない。
足立区といえば竹ノ塚や綾瀬のイメージだけど相当遠いし。
349: マンション検討中さん 
[2021-02-16 23:17:13]
>>348 ご近所さん
いっその事、住所も北区が吸収してしまえばいい気がしますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる