野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. プラウドタワー芝浦
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

現在の物件
プラウドタワー芝浦
プラウドタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩11分
総戸数: 421戸

プラウドタワー芝浦

No.151  
by 匿名さん 2021-02-05 17:43:57
>>149
月島の物件はほぼ築5年以下で徒歩5分以内。築15年で徒歩8分の芝浦アイランドの物件と比較したら一見月島の方が高く見えます。

しかし、築年数が同世代で比べてみましょう。徒歩10分のGFTと月島永久オンリーワン駅直結徒歩1分のCGPの中古成約単価がほぼ同じ。つまり築年数が同じなら、芝浦の徒歩10分と月島の駅直結1分は同じ価値という評価です。

新築比較でみても徒歩8分のブランズタワー芝浦が平均坪510、徒歩2分のミッドタワーグランデが423です。腐っても港区、山手線城南駅で電車でも車でも交通利便性は湾岸エリアでは不動のナンバーワンです。

芝浦は東工大再開発も予想以上のものが先日発表され、野村の芝浦1丁目再開発においては都内最大級の案件になっています。msb完成後からのGFTやクラッシィなど築浅物件の値上がりをみれば、これからも資産価値は堅いし、益々便利になることが約束されているのは楽しみですね。
No.152  
by マンション検討中さん 2021-02-05 18:29:24
まんま営業トークだね。
再開発もどこが予想以上だったのか。

ここは駅徒歩10分以上ということで車を持ちたい人も多いだろうけど、駐車場に4万払うと2LDKで月の固定費が10万超えます。
坪600万のマンションローンに加えてそんなに払える人が芝浦に住みますかね。
No.153  
by 匿名さん 2021-02-05 18:35:19
ANN
近すぎるコンビニ強盗、防犯カメラに驚きの事実。

No.154  
by 通りがかりさん 2021-02-05 19:37:20
>>153 匿名さん
さすが芝浦って感じよね。こんな輩ばかりいるのでしょう。金がないけど港区住みたい人が買うエリアなんだな。
No.155  
by 評判気になるさん 2021-02-05 20:11:34
>>141 マンション検討中さん
周辺の再開発の凄さはおそらく日本で一番の場所だから資産価値的には問題ないのはよくわかる資料だけど、肝心のマンションそのものの情報が書かれてませんでしたね。
モデルルームまで出し惜しみ作戦ですかね。
No.156  
by マンション検討中さん 2021-02-05 20:17:23
検討版なのに芝浦を貶めたい空気読めないやつもいればアイランドを崇拝するやつもいる
No.157  
by 匿名さん 2021-02-05 20:35:11
>>155 評判気になるさん
築地再開発の方が都心だし魅力あると考えれば勝どきの方が良い。
No.158  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-05 22:43:29
今回、東京でのマンション購入は4回目です。今、芝浦が気にいっているのでなんとなく購入検討しています。今までは、新築 15年ローン 5年過ぎたら売却の繰り返しです。購入物件がない間は賃貸です。芝浦のリセールが気になります。今回、ローン完済まで15年住む事になるのではないかと思っています。今の不動産の市況がまったくよめないです。もっと長期ローンを組めば違う場所に住めますが、そこまで収入が続いているか自信がないです。適当なところで働くのを辞めた後は福岡に移住しようと思っています。なので、地盤がどうとかは、何かしら問題が起きたら運が悪かった程度にしか考えていません。芝浦って、そんなに悪い土地なんですか??地方出身で、あまり住所にこだわりがないので他人事が言ういい場所を適当に渡りあるいてきた感じです。私は、スーパーでその土地の人間を観察しています。ここはあんまりなのもわかっています。芝浦と同じく有明、東雲、豊洲、勝どき、月島、クソみたいな客層です。その上での購入検討です。
No.159  
by 匿名さん 2021-02-05 22:45:14
>>158 住民板ユーザーさん1さん
今買うならパークタワー勝どきが良いと思う
No.160  
by マンション検討中さん 2021-02-05 22:48:24
ここやブランズ芝浦がdisられるほど、聞かれてもないのにショーンさんが芝浦の説明してくれるから楽しい。芝浦サポーターなんて都心にも湾岸にもいないもの。ほんと貴重だよ。やっぱ住めば都になって思い入れができるんだよ。
No.161  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-05 22:57:41
159さんありがとうございます。→駅から濡れないで自宅に帰れるパークタワー勝どきも検討には入れています。基本的に電車に乗らないので、車での移動を優先しています。リセールについて、パークタワー勝どきの方が上なのかとは考えています。ありがとうございます。暇な時間が多くなって、ネットで色々検索するようになりました。自分の価値観で考えていきます。ありがとうございます。
No.162  
by 匿名さん 2021-02-05 23:31:18
>>161
東工大再開発と芝浦1丁目再開発で更なるエリア価値上昇が見込まれる芝浦より特に再開発がない勝どきがリセールが有利だと思う人いるんだね。同じ時期に売り出された築浅物件の中古リセールの比較は下のような感じ。

勝どきザ・タワー 分譲時300 現在360
ドトゥール 分譲時350-360 現在370
GFT 分譲時330 現在460

msb一帯の駅前再開発でこれだけ差がでるように、大規模なオフィスビル、商業施設テナント、公園、病院、外資系ホテルなどの再開発がされるとなんだかんだで資産価値は上がるもの。今後東京の不動産がどう変動していくのかは誰にも確かなことは言えないけど、今後においても都内で随一の再開発エリアの芝浦より資産価値が盤石な場所は少なくても湾岸には浜松町くらいしかないと思う。
No.163  
by 匿名さん 2021-02-06 00:30:40
>>162 匿名さん
単に物件によると思う
CGPとかGFTより分譲安かったけど中古は高くなってる
No.164  
by 匿名さん 2021-02-06 00:32:23
GFTは芝浦というより浜松町再開発の期待で上がってる気がする
そうじゃないと芝浦アイランドやCMTとの価格差が説明できない
No.165  
by マンション検討中さん 2021-02-06 00:48:16
芝浦が金ない人の集まりとか景気がいいですな?坪単価500なんて世帯収入2000万くらいないと買えないのに。100平米でビュー良し間取り良し角部屋で1.5億以内だったら即買いだと思ってる。チープな案内資料は逆に好感。ブランドあるんだからマーケティング費削って早期完売御礼目指して価格を下げてくれ!それ以上高いと手がでませーん。野村さんヨロピク!
No.166  
by マンション掲示板さん 2021-02-06 01:17:02
>>162 匿名さん

おいおい、毎度のGFT単品推野郎かよw

なんで勝どきビュータワー無視してるん?
せこいまねするなよ。

勝どきザ・タワーは橋向こうの都営街の駅遠マンやで。
しかも元々坪200万台。比べるならアイランドやろ。

ドトゥールなんて晴海物件やん。
港南と比べろよ。

パークタワー勝どきと豊海ツインとすぐ隣の月島の三井と住友が出てから比べろよ。

日本一メガマンションが開発されてる場所で特に再開発がないって寝ぼけてるのか?w

客観的なファクトベースやなくて
感情的で恣意的すぎるんちゃう?
No.167  
by マンション掲示板さん 2021-02-06 01:23:59
>>162 匿名さん

あとさあ、芝浦東芝ってここから徒歩25分だぜ?
ここと関係ない。
そもそも東芝は浜松町案件でここと関係ないって。
GFTもここと関係ない。遠すぎ。

勝手に仲間に入ってくんな。
No.169  
by 匿名さん 2021-02-06 07:28:04
>>166 マンション掲示板さん
ここも芝浦の例で挙がってるGFTも駅遠マンションなんだし、駅遠同士比べるのが寧ろ自然だろ。
駅直結を持ち出す方が恣意的(笑)
No.170  
by 匿名さん 2021-02-06 07:44:00
>>162 匿名さん
GFT 10800万(81平米)がずっと売れないからな~。
同時期販売のパークシティ大崎にリセール圧倒的に負けてるから、ただ単に市況のおかげかと
No.171  
by 匿名さん 2021-02-06 07:51:07
芝パークタワーの方が、底堅いと思うのだがな
今調べたら三田駅徒歩2分だ
東京に出てきたばかりの頃に、ここの近所で働いていた
田舎者には、すごい豪華なマンションに見えたけど、今見るとそうでもないんだよな
No.172  
by 匿名さん 2021-02-06 08:33:03
勝どきザ・タワーは築5年で駅歩6分で分譲時の坪単価平均は300です。のらえもんさんのモデルルーム訪問時のブログにもきちんと書いてありますので読んでください。分譲時時期が同じであったGFTでなく、なぜ築15年のアイランドとKTTを較べるんですか、意味がわかりません。

勝どきザビューに関しては築11年で未だ完売していないし、11年経っても全く値上がりしていない特殊な物件です。他の湾岸サイトでもビュータワーだけはスルーされるていますし、まずは完売してからじゃないと中古相場での比較の土俵には上げられない。

芝浦の中古相場は堅調に上がっていますし、プラウドタワーはそのブランド力からどの価格帯でくるのか注目したい。立地はブランズの方がいいが、建物はやっぱり竹中さんが魅力的、パースも一味違うし、同じ価格できたら私は多分買う。
No.173  
by マンション検討中さん 2021-02-06 08:41:29
徒歩10分以上って結構なハンデだよ。
まず、検索条件に引っかからない
No.174  
by 匿名さん 2021-02-06 08:44:38
駅直結の勝どきの方がリセール良いと思う
No.175  
by 匿名さん 2021-02-06 08:57:27
>>174
この事実踏まえた上で勝どきだと思うならパークタワー買えばいいんじゃない。

東工大再開発と芝浦1丁目再開発で更なるエリア価値上昇が見込まれる芝浦より特に再開発がない勝どきがリセールが有利だと思う人いるんだね。同じ時期に売り出された築浅物件の中古リセールの比較は下のような感じ。

勝どきザ・タワー 分譲時300 現在360
ドトゥール 分譲時350-360 現在370
GFT 分譲時330 現在460

msb一帯の駅前再開発でこれだけ差がでるように、大規模なオフィスビル、商業施設テナント、公園、病院、外資系ホテルなどの再開発がされるとなんだかんだで資産価値は上がるもの。今後東京の不動産がどう変動していくのかは誰にも確かなことは言えないけど、今後においても都内で随一の再開発エリアの芝浦より資産価値が盤石な場所は少なくても湾岸には浜松町くらいしかないと思う。

No.176  
by 通りがかりさん 2021-02-06 09:03:09
うん、とりあえず芝浦がエリアとしては中央区、江東区の湾岸並みに最低立地であることは理解したけどブランズタワー芝浦よりこっちがベターてことで良いよね。
No.177  
by マンション検討中さん 2021-02-06 09:09:24
いまの新築価格から考えて、ここも上がると言うなら坪600万以上に相場がなる必要がある。


どうですか?芝浦エリアで駅徒歩10分以上のマンションをそんな値段で買う人がいるとおもいますか?
No.178  
by 匿名さん 2021-02-06 09:23:34
>>175 匿名さん
そんな事より、@500アッパーの家庭が駅遠芝浦を選ぶかという視点で物事をみたらいい。
No.179  
by 匿名さん 2021-02-06 09:33:10
>>177
坪220でアイランドが売られた時、その10年後GFTが坪330で、クラッシィをつぼ380で買う人がいると思いましたか?その数年後にブランズタワーが坪510で売られると思いました?

豊洲でスカイズが坪270で売られた数年後に坪400でブランズタワーが売られると思いましたか?

S&P500がドットコムバブルで暴落したのち、今それより大幅に高い値段で取引されると思いましたか?

投資される物やエリアは必ず価値が上がる。上がる前に想像できない人はいつも同じことを言う。

No.180  
by マンション検討中さん 2021-02-06 10:18:26
ブランズタワー全然売れてませんけど。

芝浦は豊洲みたいに発展途上ではない。銀座からの距離で価格上昇の余地があった豊洲。そこに街が開発されて住みやすくなり商品力が高まった結果の価格上昇。

それに比べて芝浦は、はなから高価格帯で推移していた地域。
再開発と言われてもオフィスが増えるだけ。愛育は産婦人科みたいなもんだし、ホテルが出来たってリッツカールトンなわけじゃなし。
日経平均に連動した投機的な値動きをしている。つまりコロナが落ち着き政府の金融政策で引き締めが入れば真っ先に価格が落ちる地域です。
No.181  
by 匿名さん 2021-02-06 10:21:56
>>175 匿名さん
駅直結CGPはGFTより安かったけど今GFTより高いよ
No.182  
by マンション検討中さん 2021-02-06 10:50:45
なんでみんな芝浦を必死にネガしてるんだろう。興味ないならほっといてくれよ。それとも必死でネガする理由でも?
No.183  
by マンション検討中さん 2021-02-06 11:06:45
ここは勤め人が買うマンションだよ。
世帯年収1400万から1800万のパワーカップルでも1億の壁がある。
21坪 坪単価500万では予算オーバー
GFTの中古は坪460万 良い塩梅
No.184  
by 匿名さん 2021-02-06 11:12:06
坪460出すなら勝どきの方が良いんじゃない?
No.186  
by 匿名さん 2021-02-06 11:58:23
勝どきとか豊洲をわざわざ持ち上げてる人はスルーすれば?
別にどっちがいいかとかでは無く、芝浦に関係ないし、エリアを比較するにしても個別物件スレに貼り付いてる意味がわからない。
自分で選んだエリアによほど自身がない裏返しか、変な承認欲求の塊なのかな?
(別に勝どき、豊洲がどうこうとは思ってないので、芝浦対比の反論は結構です。)
No.187  
by 匿名さん 2021-02-06 12:13:38
>>186 匿名さん
坪単価的には豊洲勝どきが被ると思うが。
No.188  
by 匿名さん 2021-02-06 12:36:27
豊洲、勝どきにこことかぶりそうな坪500万クラスの物件あるの?
それなら人によっては比較対象として候補に入るかもしれんが。
どちらにせよ、個別物件とここを比較するならわかるけど、他エリアの中古の相場なんて関係ない。
No.189  
by 匿名さん 2021-02-06 12:46:53
>>187
芝浦は新築はブランズが坪520、プラウドは恐らくそれ以上、築浅中古はGFT460

勝どきは新築パークタワー420、中古はドトゥール370、カチドキザタワー360

豊洲は新築ブランズが400、中古はスカイズ340、パークシティ360

芝浦は他より新築も中古も坪100くらいは差がある。100の差があると、一般的に検討者層は被らないよ。PT勝どきとブランズ豊洲のプレミアフロア検討者が芝浦のプラウドとブランズ検討できるかなという感じ。無理に比較の土台にあげても盛り上がらないしつまらない。

No.190  
by 匿名さん 2021-02-06 13:19:23
GFTは浜松町再開発期待で上がってるだけ
芝浦アイランドやCMTはそんなに高くない
No.191  
by 通りがかりさん 2021-02-06 14:20:50
>>183 マンション検討中さん

世帯年収3000弱ありますが、子育てとかにお金が想像以上にかかるので、それでも1億は壁に感じでしまいます、、。
No.192  
by 匿名さん 2021-02-06 14:30:44
グローバル450
カテリーナ420
グローブタワー370
キャピタルマーク370
ケープタワー350

KVT410
KTT370
TTT340

グローバル除くとほぼ同じ単価。
おなじあなのむじな。

パーク勝どき、豊海ツインと
ブランズ芝浦、プラウド芝浦。
中古で出回った時にどうなるか。

勝どきは後後も見えてるが、芝浦は予定なし。
No.193  
by 匿名さん 2021-02-06 14:33:15
>>175 匿名さん

ここが芝浦一丁目とゲートウェイ自慢するのって、
勝どきが佃と築地を自慢するぐらいトンチンカン。
No.194  
by マンション検討中さん 2021-02-06 14:43:49
地下鉄の駅近とJRの駅近は全然違うような。
JRの駅近って電車の音も街の雰囲気もかなり騒々しいしむしろ避けたい。

電車通勤層で芝浦買う人は駅近と言うよりは、乗車時間短いことを優先する人達だと思う。
コロナで換気の悪い地下路線は最近避けられがちってのもある。
No.196  
by 匿名さん 2021-02-06 16:02:42
>>192 匿名さん
GFT @440の部屋ですら長らく売れてませんが・・・
No.197  
by 匿名さん 2021-02-06 16:06:47
ここから高輪ゲートウェイ距離あるから事実上使えないでしょ
No.198  
by 匿名さん 2021-02-06 16:23:59
だから勝どきや豊洲の話はそっちでやりなよ。
そんなに港区が妬ましいの?
芝浦が安くないと困るの?
ここで吠えて何がしたいの?
No.199  
by 匿名さん 2021-02-06 16:32:12
>>192 匿名さん
一例だけど、
カテリーナ:田町駅徒歩4分、築15年
KVT:勝どき駅直結、築10年
これだけ条件違ってほぼ同じ単価って、比較のいみあるの?
No.200  
by 匿名さん 2021-02-06 16:39:10
カテリーナは山手線内側物件ですよ
さすがに他とは違う

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー芝浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる