野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. プラウドタワー芝浦
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

現在の物件
プラウドタワー芝浦
プラウドタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩11分
総戸数: 421戸

プラウドタワー芝浦

351: 匿名さん 
[2021-02-14 03:39:10]
>>342 匿名さん
山手線外は都心へのアクセスは車でも不便だよね。地下鉄が使いにくいとなおさら

>>340 匿名さん
>勝どき駅直結であろうが、芝浦アドレスに住む方が圧倒的に交通利便性が優れているのは永久に変わらない。

永久って相当あせってるね。駅距離は?毎日だよ。真冬、真夏は辛くない?

>坪100以上違うエリアで検討者は被らない
芝浦の新築が坪500で売れてるの?

傍からは豊洲、勝どき、芝浦は横並びに見えるよ。
352: 匿名さん 
[2021-02-14 04:27:34]
駅直結の勝どきの方が交通利便性は高いんじゃないかな
353: 匿名さん 
[2021-02-14 04:43:06]
>>335 口コミ知りたいさん
そうでしたか。
アクセス数で決まるなら実際とは解離してるとも解釈できますね。
勝どきは銀座に近いという魅力はありますが、
三井のHPを覗いたら基本プランの間取り設備使用はグレード低いかなと感じました。
白金高輪駅周辺には私用でよく足を運びますが、羽田の新ルートの騒音が酷くてもはやとても住もうなんて気になりません。
田町芝浦周辺も新滑走路が完成した場合はマンションの頭上スレスレを飛んで行くことになりそうで、やはり内陸が無難ですかね。
来月から始まる新虎の案内に期待したいと思います。
355: マンション検討中さん 
[2021-02-14 08:06:26]
>>353 匿名さん
白金高輪に住んでますが騒音が酷くて住めないは大袈裟ですね。
飛行機騒音が増えたことは確実ですが。
356: 匿名さん 
[2021-02-14 08:29:13]
芝浦から電車で直通の場所

高輪ゲートウェイ2分、浜松町3分、品川3分、白金高輪3分、汐留4分、新橋4分、白金台5分、東銀座6分、有楽町6分、お台場海浜公園6分、日比谷7分、目黒7分、五反田7分、大手町8分、東京駅9分、日本橋9分、日比谷7分、台場9分、神保町12分、水道橋14分、恵比寿14分、渋谷16分、浅草18分、原宿19分、川崎19分、新宿23分、横浜26分、羽田空港27分、池袋32分、他にも豊洲、有明、、成田空港、大宮なども全て乗り換えなしの直通で行ける。

バスでも六本木ヒルズや新橋などつかえる。

車やタクシーで六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、虎ノ門ビジネスタワー、日比谷ミッドタウン、東京ミッドタウン、恵比寿ガーデンプレイス、有明ガーデン、デックス東京、アクアシティ、ダイバシティ、豊洲ららぽーとなどもすぐ。

中々これだけの交通利便性ある場所ないし、大江戸線勝どきから乗り換えなしで行ける場所なんて極小の箇所だけでしょ。大江戸線は目的の都心駅だと、降りたホームから地上までのロスタイムや地上出口の場所がちょっと離れたところばかりで不便極まりない。

勝どきから銀座近いつもりだろうが、芝浦からの方が断然近いし、有楽町、東銀座、日比谷と行きたい場所に合わせて降りる駅変えられる。

これだけ交通利便性が違うだけでなく、芝浦の駅前は駅ビルから連続して、外資系ホテル、公園や都内最大のスポーツセンター、愛育病院、公園などが広がる。今後はそれに東工大再開発、芝浦1丁目再開発がある。

地理的に麻布六本木目黒あたりのインターナショナルスクールもお迎え可能。

勝どきの駅前降りてみて暮らしたいと思えるかな?風もやたら強いし、パークタワーできても申し訳程度のスポーツ施設、広場、レストラン数店舗、クリニック程度の内容でしょ。今より便利になるでしょうけど、再開発後は今の坪100よりもっと差が開くと思いますよ。
357: 匿名さん 
[2021-02-14 08:53:44]
>>356 匿名さん
乗り換えなし、三田駅から大手町駅までは8分でも、三田駅ホームまで徒歩何分?通勤なら毎日、往復になる。

>大江戸線は目的の都心駅だと、降りたホームから地上までのロスタイムや地上出口の場所がちょっと離れたところばかりで不便極まりない。

勝どきは目的駅から歩く?
芝浦タワマンは最寄り駅まで歩くから、似たもの同士、ライバルかもね
358: 匿名さん 
[2021-02-14 10:00:20]
>>356 匿名さん
芝浦が不便と主張する人は地域批判が目的か、認知症かのどちらかなので無視するのが一番ですよ。

359: 匿名さん 
[2021-02-14 10:13:01]
ブランズスレのデジャブ
360: マンション検討中さん 
[2021-02-14 10:57:18]
残念ながらブランズより下!芝浦の中でも下の下だな、ここは
361: 匿名さん 
[2021-02-14 11:08:45]
高浜水門の悪臭とか港区議が指摘してますね
362: マンション検討中さん 
[2021-02-14 11:21:28]
駅直結で安価ということでパークタワー勝どきとも比較したが、価格値上げされて良い部屋で500万円/坪?となってます。
価値観次第であるが、この価格帯なら芝浦のブランズ・プラウドの方がマシな気がしてくる。

デザインはプラウド、立地はブランズが良いけど。
363: マンション検討中さん 
[2021-02-14 11:40:51]
デザインがプラウド?
どこにでも建ってるようなタワマンに見えますよ。
364: マンション検討中さん 
[2021-02-14 11:43:57]
勝どきも魅力的な場所だけど、ここで芝浦を批判したいだけならあっち行ってください。検討するスレだけど、批判だけするスレじゃないんだから
365: 匿名さん 
[2021-02-14 11:58:44]
立地批判ではないけど、芝浦のどのマンションスレも荒れるんですね。
366: 匿名さん 
[2021-02-14 12:02:06]
湾岸スレはどこも荒れてる。勝どきですら荒れてる。
367: 匿名さん 
[2021-02-14 12:07:42]
ファサードはさすが竹中って感じで、個人的にはブランズより好み。ただ立地はブランズの方が便利かなとも思う。
368: 匿名さん 
[2021-02-14 12:11:36]
>>366 匿名さん
そうなんですね、ありがとうございます。
検討者層と購入者層は完全一致ではないけど、ちょっと気になりますよね。
369: 匿名さん 
[2021-02-14 12:32:06]
言うほど荒れてる?確かに認知症うんぬんは相当ひどいな。リアル社会では一発アウトの発言。
普通に芝浦のメリット、デメリット、フェアな比較を投稿すればいいのに、勝どきを感情的、一方的に貶めるのはよくないね。
370: マンション検討中さん 
[2021-02-14 12:32:40]
グローバルフロントタワーを坪460と誘導したいやつがいるが、上下の外れ値を除いたら直近の制約は420、435、400、395、390、390だった。

平均410というところだな。

50平米代中心で、大きくなるほど単価が下がってるので、グロス制約があるから伸び代はないよ。
371: デベにお勤めさん 
[2021-02-14 13:45:35]
このエリアの動向気になったので、ネット情報をもとに概算しました

(相場上下・供給量は重要だけど、今回は横において)現在このエリアに新築タワマンが供給された場合の適正単価は485-565万円/坪かな?立地・グレードの違いにもよるけど。あと、居住用って、欲しい人は高くてもお金出すからあくまでも目安。

(a)賃料:募集賃料 1.6-1.7万円/月坪 (GFTベース)
(a)'成約賃料(*95%) 1.5-1.6万円/月坪=18-19万円/年
(b)期待利回:4-4.5%(※港内陸は3.x-4%に足して0.5%のスプレッド想定)
(c)=(a)'/(b)想定単価:400-475万円/坪
(d)築6年の期待収入:(18-19万円/年坪))*5年*95%(=空室リスク)=85-90万円/坪
(e)=(c)+(d) 想定新築価格:485-565万円/坪
372: 匿名さん 
[2021-02-14 14:32:54]
芝浦港南は住環境良くないですよね
373: 匿名さん 
[2021-02-14 14:58:46]
>>370
芝浦貶めたいだけの君が上位の成約事例を勝手に外れ値にして平均410だったって誰が信じるのよ。

ブランズのMRでときちんとしたデータでGFTは460平均で成約していることは示してもらいましたよ。住まいサーフィンにしろ、マンションレビューみても460評価であることは明白ですけどね。

芝浦は東工大再開発、芝浦1丁目再開発と都内最大級の再開発で益々便利になり、発展が約束されている場所なので、このエリアほど堅い資産価値になる場所はそうそうないんだな。



374: 匿名さん 
[2021-02-14 15:13:34]
>>370 マンション検討中さん
除外した数字も教えてください。
375: 匿名さん 
[2021-02-14 15:21:29]
そもそもレインズ見てもGFT400以下での成約は見当たりませんけどね。違うマンションの成約とか2-3年前のとかのをネガるために勝手に入れてると思われる。

東工大再開発と芝浦1丁目再開発完成したあたりには、かなり資産価値が上昇するのは間違いない。駅前再開発が完成してからこれだけ上がってるのを見てそろそろ気づいた方がいい。
376: 匿名さん 
[2021-02-14 15:24:24]
>>375 匿名さん
ここの立地は再開発エリアから遠いんですよね。駅徒歩10分超も今時NG。だったら築地再開発期待して勝どき買う方が良いと思う。
377: 匿名さん 
[2021-02-14 15:40:10]
ここはケープタワーからの買い換えも多そうです。築浅ですがクラッシィからもあるかも。
378: 匿名さん 
[2021-02-14 15:56:14]
>>375 匿名さん
>>373 匿名さん
それで肝心の芝浦新築は500で売れてるの?
GFT、ブランズ、プラウドは三田駅ホームまで徒歩何分?
大江戸線は乗り換え、目的駅から地上までは不便だけど、芝浦タワマンの最寄り駅まで遠い方も相当不便だよ。どっこいどっこい

芝浦の再開発が遠いのもどうなんだろう。
379: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-14 16:23:33]
芝浦の築浅基準ってGFTなんですか?
素人質問ですみません
380: 名無しさん 
[2021-02-14 16:27:08]
>>379 口コミ知りたいさん
GFTかクラッシィかだな
381: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 17:50:27]
>>371 デベにお勤めさん

ブランズは坪400ちょっとの部屋ばかり売れてるので、賃料はそんなに行かないというのが投資家の見込みだね。言い換えれば485-565万円/坪ってのは過剰高値というのが投資家の答え。残念でした。
382: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 17:52:00]
>>370 マンション検討中さん

GFTの実勢制約も坪410ぐらいと。
ブランズの売れ筋と合致するな。
383: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 17:56:05]
>>373 匿名さん

平均460ってことは420-500の相場ってことね。
どれ?
全ての部屋の面積、階数、金額を書いて教えて。
384: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 17:58:34]
>>375 匿名さん

嘘つくなw
空気をはくように嘘をつくなww
385: 匿名さん 
[2021-02-14 18:00:56]
GFTを高く見せたがる人が定期的に現れますね
386: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 18:01:37]
>>370 マンション検討中さん

あなたもの部屋の面積、階数、金額を書いて教えて。

二人のうち一人だけ嘘つきがいるの。
一人は平均410、もう一人は平均460と言ってるの。


>上下の外れ値を除いたら直近の制約は420、435、400、395、390、390だった。
387: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 18:05:31]
>>373 匿名さん

マンションレビューだのマンションマーケットは売り出しベースだよ。

まさか成約だと思ってるの?

はやくあなたも全ての部屋の面積、階数、金額を書いて教えて。

貴方かもう一人のどちらかが嘘つきなの。
388: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 18:08:57]
>>385 匿名さん

嘘をついてるのか、嘘を信じてるのか、どちらかな。

数字を盛って得するのは売り手しかいない。
新築デベか転売ヤー。
そんなことしても買い手と仲介は得しないからな。

見えてきたね。
389: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 18:11:12]
さ、楽しみに待ってるね。

GFT平均410対平均460。

ファクトベースでね。
390: 匿名さん 
[2021-02-14 18:28:38]
ほい、公開情報ベース
ほい、公開情報ベース
391: 匿名さん 
[2021-02-14 18:33:54]
GFTが坪410だったら、ブランズが売れてるとか売れてないとかの問題でなくて、大手の東急が相場からかけ離れた520という値段はつけないことくらい猿でもわかると思いますが。。芝浦410連呼してる人はよっぽど芝浦の相場が上がり続けるのが悔しくて仕方ないんでしょうね。

マンションレビューの評価値は他の物件での成約値もほぼ一致してますし、住まいサーフィンも460となっていますが大手ネットサイトも否定して何がしたい?460くらいで気に食わないとか、お住まいのエリアはどれだけ低評価なんですか。
392: マンション検討中さん 
[2021-02-14 18:37:56]
>>373 匿名さん

何が明白?↓

住まいサーフィンにしろ、マンションレビューみても460評価であることは明白
393: マンション検討中さん 
[2021-02-14 18:40:44]
>>385 匿名さん

それが最大の不安要素 笑
394: マンション検討中さん 
[2021-02-14 18:44:17]
>>390 匿名さん

何にもわかんねえ 爆笑
部下なら殴るレベル

GFTの直近10件の成約単価を一つ一つ書け
指示はそれだ わかったか?
395: 匿名さん 
[2021-02-14 18:45:33]
>>390
はい、築年数を5年以下にすべきところを意図的に設定なし。なぜか平米数を60-80という極狭レンジに設定。そりゃ他の物件が入りまくり、坪単価が一般的に高くなる角部屋やシングルサイズを除きデタラメなデータが出来上がるよね。プラウドのサイトに意図的に誤った内容を載せることで、野村さんが本気出せば普通に開示請求の対象になるよ。ネットの書き込みは匿名だと嘘書いて良いような時代じゃないから、便所の書き込みみたいななのはやめるたほうがいいよ。
396: 匿名さん 
[2021-02-14 18:46:35]
385さんじゃないけど、横から失礼します
手元に三井のベイエリアオーナーズクラブ 2020年2Q資料を持っています。
GFTの成約事例として@440万、@552万の成約事例が掲載されていますよ。


397: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 18:46:47]
>>391 匿名さん

はやくGFT直近全ての部屋の面積、階数、金額を書いて教えろ。 意味不明な能書きはきいてないんだよ。早くしろよ?
398: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 18:48:31]
>>396 匿名さん

平均とかまるめたデータとか聞いてねえんだよカス。

GFT直近全ての部屋の面積、階数、金額を書いて教えろつってんだよカスが。
399: 匿名さん 
[2021-02-14 19:09:42]
三井のベイエリアオーナーズクラブやプレミアムマンションマーケット情報は不動産の基本情報なんだが知らないのね。
個別マンションの成約価格例と4半期毎のエリア成約価格平均が載っているのよ。
これ知らなきゃ話にならんよ。
結局、このネガは芝浦を貶めたいだけだったな。
400: 匿名さん 
[2021-02-14 19:09:43]
この1年のGFTのレインズの報告だけでみると以下の18件ですね。
80平米台中層階坪545
70平米台高層階坪521
70平米台高層階坪485
50平米台中層階坪476
60平米台低層階坪462
80平米台低層階坪459
60平米台低層階坪459
あとはほぼめんどくさいから数字だけ445、442、438、438、426、422、422、419、412、412、405以上。

ネガさんがカウントしてる400以下の物件はGFTではなく板マンの別物件です。18件のうち12件が19階以下。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー芝浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる