積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 鷺沼
  7. グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-20 23:18:00
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/saginumavilla/index.html

所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目17番3(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅徒歩12分
   東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩19分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.11平米~84.24平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:未定
管理会社:積水ハウス不動産東京株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-03 16:51:54

現在の物件
グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラ
グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラ
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼4丁目17番3(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩12分
総戸数: 86戸

グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラってどうですか?

61: マンション掲示板さん 
[2020-09-05 22:46:45]
>>60 匿名さん
再開発のタワマンの批評がないな
62: マンション掲示板さん 
[2020-09-05 22:48:30]
>>60 匿名さん
鷺沼。沼
この地歴はどう理解すればいいのだろう
63: 匿名さん 
[2020-09-06 12:15:00]
>>61 マンション掲示板さん
60ですが、再開発のタワマン情報が早く出てほしいです。まだ外観パースのみなので何とも言えません...
64: 匿名さん 
[2020-09-06 12:18:28]
>>62 マンション掲示板さん
60です
http://www.waseda.jp/sem-yoh/temp/practice/08saginuma.pdf
沼は鷺沼小学校のところみたいですね。
あとこのエリア沼という地名ですが
湿気は気になりませんよ。
マンション立地的に気にするべきは排気ガスですので
高速向き以外の部屋をおすすめします。
24時間換気で排気ガスと騒音がどんどん入ってくると思うので
65: 匿名さん 
[2020-09-06 12:19:57]
>>63 匿名さん
戸数はわかるし、建物の全体の構成がわかる平面、断面の図も公表されていますよ
66: 匿名さん 
[2020-09-06 12:21:15]
>>64 匿名さん
だから公共の施設なんだね
あるあるですね


67: マンション検討中さん 
[2020-09-06 17:14:32]
鷺沼は多分たまプラまではいかないけど、計画通りにいったとすれば化けるね、宮崎台、宮前平と比べれば、幾分か将来性はあるとみえる。
68: マンション掲示板さん 
[2020-09-06 18:53:52]
>>67 マンション検討中さん
横浜と川崎を比べてもね
でも鷺沼は区役所移転してくるので拠点駅になりそうですね
ずいぶん先ですけど
69: 名無しさん 
[2020-09-06 19:40:37]
>>68 マンション掲示板さん
新百合みたいな拠点にはならないでしょう。開発面積狭いし、タワマンと公共施設、フレルの移転で終わってしまいそうです。とりあえず急行停車駅だし、タリーズ、スタバくらいはできるかな。
70: 匿名さん 
[2020-09-06 19:53:35]
>>64 匿名さん
高速沿いの部屋を避けるのは一般的ですが、こちらは高速沿いがメインになるんでは。排気ガス、騒音の他、土砂災害警戒区域にかぶってるまたは隣接してることが気になります。結局は武蔵小杉のように自己責任ですけど。
71: 匿名さん 
[2020-09-06 19:57:11]
>>69 名無しさん
新百合はまわりが開発されていなかったからできたこと。
鷺沼はすでに駅周辺が賑わっており今以上の開発はできません。東急もお隣りがたまプラーザなので商圏分散しないような采配があると思います。
コーヒーチェーンならどちらもできるでしょう
72: 匿名さん 
[2020-09-06 21:02:35]
>>70 匿名さん
ここに居座ってレスしているのは気になるからですか?
73: 匿名さん 
[2020-09-08 09:21:58]
高速道路に面している部分は騒音や排気ガスなどの影響はある程度はありそうですね。

すぐ隣に面していますから。

音に関しても面していない部分であってもそれなりにするのではと思いましたが、実際はどうでしょう。

お子さんがいらっしゃる場合、喘息もちのお子さんがいらっしゃるなら、この物件は難しそう。
やはり環境が気になると思います。
74: 匿名さん 
[2020-09-08 20:20:29]
>>73 匿名さん

気にする人は買わない

気にしない人は買う
75: 匿名さん 
[2020-09-08 20:27:53]
>>73 匿名さん
好んで高速沿いを買う人はいないので、価額とのバランスでしょう。
窓を開けるとテレビの音が聞こえなかったり、換気口の壁紙の周りがすぐ黒くなるとか
気にならないならお買い得ですね。
76: 匿名さん 
[2020-09-08 23:32:44]
>>75 匿名さん
最近窓開けてるマンション見たことないな。
そこまで酷いのなら建物外観が、真っ黒だろう。
付近のマンション黒いかい?

77: 匿名さん 
[2020-09-09 23:30:53]
>>76 匿名さん
まあ換気口からのススなどは相当なので
外側にもフィルターをつけることをお勧めします。
あと結構高速煩いのでそこは我慢ですね。
78: 匿名さん 
[2020-09-09 23:33:43]
>>77 匿名さん
意外と距離あるよね
246沿いの顔が見える距離に比べたら
問題ないよね
79: 匿名さん 
[2020-09-13 22:10:11]
静かな住宅街にあるマンションというイメージ。
駅から距離がありますが、住みやすい環境は良さそうだと思います。
気になる点は小学校や中学校がちょっと遠そうなところ。
中学校くらいなら遠くても大丈夫かもしれませんが、小学校は近いほうが安心。
ちなみに校区の評判はどうなのでしようか。
80: 匿名さん 
[2020-09-14 23:44:03]
>>79 匿名さん
まあ普通でしょうね。中学受験組も多いですよ。
たまプラと鷺沼に住んで違いを感じたのですが
横浜市は集団登校します。高学年が低学年を挟むようにして登校します。たまに保護者付きです。
しかし、川崎市は基本自由登校です。
みんなバラバラと自由に登校します。
通学路は決まってますが保護者は学校前だけです。途中で引越して越境が認められなかったので
2箇所で子供を通わせたからわかりましたが
ちょっとした違いがあります。





81: 匿名さん 
[2020-09-17 11:49:29]
自由登校であれば、悪天候の日は車での送迎も可能じゃないですか?
今通っている学校は集団登校なので基本的に送迎なし、台風の日も子供達だけでたくましく登下校しますが、中学まで距離があるなら送迎できた方が安心ですよね。
82: 匿名さん 
[2020-09-17 12:42:53]
>>81 匿名さん
台風の時に登校を?
どちらの学校でしょうか
83: 匿名さん 
[2020-09-17 20:14:06]
>>81 匿名さん
台風では普通休校ですが…
なんかちょいちょい不自然なフォロー入るの
業者くさいですね。
84: 匿名さん 
[2020-09-20 10:53:46]
マンションには珍しい旗竿地
ほぼ全戸西向き住戸
ほぼ全戸東名高速ビュー
まぁこの辺の土地に手を出すのは関西デベ位だからローレルとの価格競争になりそう。
85: 匿名さん 
[2020-09-20 12:14:36]
>>84 匿名さん
デベの中で最高値をつけることができたからでしょう。
関東デベは関東圏に沢山の在庫を抱えているからじゃないかな

86: 名無しさん 
[2020-09-20 13:32:31]
ローレル含め、現地の周りを散策したら、急坂、階段、薄暗いトンネル、行き止まり、雑草が多く、高速沿いだけ、区画整理から外され雑然とした感じでした。大規模な駐車場もあり今後もいくつかマンションできそうです。
87: 匿名さん 
[2020-09-20 14:45:13]
>>86 名無しさん
そのうちこのあたりはマンションだらけになることでしょう
88: 匿名さん 
[2020-09-20 18:52:55]
>>86 名無しさん
航空写真を見てみると
ここを除いてあと2棟建つだろう

89: 匿名さん 
[2020-10-01 08:42:09]
収納スペースがしっかりと確保されていますね。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。

間取りや設備内容は素敵ですが
駅からの距離がちょっと・・・遠いですね。
電車通勤しているとこれがネックにはなるかな。
90: 近隣住民さん 
[2020-10-01 12:32:17]
実際、現地行ってみると場末感が半端ない。
91: 匿名さん 
[2020-10-01 20:08:47]
>>90 近隣住民さん
建物建つと
アラ不思議
周囲に溶け込むのですよ

92: 匿名さん 
[2020-10-03 17:16:14]
駅から少し距離があるのは、まぁ歩けない距離ではないので良しとしても
東名高速道路が近いので、排ガスなど気になります。
洗濯物が外に干せないとかはちょっと困りますよね。
あと、揺れとかは大丈夫なのでしょうか。
93: 匿名さん 
[2020-10-22 14:59:45]
今どきの建物だと、高速道路の脇だからと揺れとかは無いんじゃないかなぁ。。。
現地に行って、
地響きするような感じがするなら営業さんに確認した方がいいと思うが、
基本はそこまで心配しなくても

洗濯物は外干しはあまりここだとする人はいないだろうなぁ。
94: 匿名さん 
[2020-10-30 21:12:47]
アウトフレーム設計が徹底しているのが嬉しいです。
収納の位置も極力じゃまにならない位置に配置してあって生活しやすそう。
1階住戸のキッチンには床下収納が付くらしい。
他にもこまごまとした物入などが付いていて収納面がたのもしい。
5帖以下の部屋でも形が整っているので狭さを感じないのではと思います。
95: 匿名さん 
[2020-10-31 18:24:14]
車目線でランドプラン見て
駐車場、一桁台数しか停められなさそう
進入アプローチ、車すれ違いできなさそう
ゴミ収集車、収集大変そう
96: 匿名さん 
[2020-11-01 01:46:39]
>>95 匿名さん
台数未定ですね
97: 匿名さん 
[2020-11-02 10:22:09]
「駐車場(台数/月額使用料)未定/未定」です。
そんなことってあるんですか・・・?
車を持っている人は早く台数を知りたいハズ。
バイクは3台、自転車置き場は174台でした。

>>93さん
>>高速道路の脇だからと揺れとかは
大きい道路沿いだと揺れるとかありましたよね。音は気になるかもしれませんけど・・・
98: 匿名さん 
[2020-11-02 13:53:18]
>>97 匿名さん
駐車台数は延べ床面積、容積率に関係するのでは?
当初の建築申請書から変更があれば変更申請必要ですよね
確か面積の何分の1かを床面積に参入するって聞いた覚えが
99: 匿名さん 
[2020-11-06 20:45:16]
駐車場の台数も未定ではちょっと不安ですね。
戸数に対して、足りていれば問題ないですが、
どうせ少ないことになるんでしょうね。
そしたら抽選になるのかな。
外れたら他で駐車場を探すしかないね。
100: 匿名さん 
[2020-11-06 22:02:45]
>>99 匿名さん
台数多くはないでしょうね
101: 通りすがりさん 
[2020-11-14 19:34:20]
敷地内駐車場17台、敷地外提携駐車場19台
総戸数86戸
102: 匿名さん 
[2020-11-16 14:14:07]
機械式駐車場に17台分収納するんですね。二列しかないので段が多くなるってことでしょうか。
敷地外提携駐車場がそれほど離れていないならそちらに停めた方が使い勝手が良いかもしれないですね。特に毎日使うような場合だと。
デザインからするとゴミ収集車、自転車置き場の横を通って回収にするってことですか。かなり大変ですね。
103: 通りすがりさん 
[2020-11-16 19:01:05]
提携駐車場は場所によって将来マンション用地になる可能性あるからずっと使える保証はないよね。何れにしろここは車ないと何かと不便。
元々残念な地形に無理やりレイアウトだから色んな所に歪みが出てる。
ある意味どんな価格出して来るか楽しみ。
104: 匿名さん 
[2020-11-28 23:31:56]
敷地外の駐車場はいつまでなのかっていうのはなんとも言えないのかな…
当面何年使えるのか。
近隣に他に月極の駐車場はあるのか。
そういうところも見ていければいいのかもしれません。
敷地内の駐車場は、改選は基本的にあると考えたほうがいいのだろうし。
105: 匿名さん 
[2020-11-29 00:45:11]
>>104 匿名さん
車が必須ならリスクですよね
間違いない戸建の駐車場なら費用はかかりません
106: 匿名さん 
[2020-11-30 11:53:39]
確かに敷地配置イラストを見てみると車は1台しか通れない道幅に見えます。
もし敷地外に広い駐車場があれば、そちらを借りた方がストレスは少ないのかもしれませんね。
自分は利用しない駐車場の維持管理費用を納めるのは納得行きませんが。
107: マンション検討中さん 
[2020-12-04 06:20:12]
販売予定時期が12月上旬から1月中旬に延期。
何となくお察しします。
108: 匿名さん 
[2020-12-12 16:25:12]
物件自体は可もなく不可もなくですが、気になることが多いかな。
駅までの距離があるのに、駐車場の台数が少し少なめであることと
小学校や中学校がマンションからかなのきゅりがあること。
ファミリー向けかなと感じるマンションだけに、ちょっと残念かなと感じました。
109: 匿名さん 
[2020-12-13 00:29:07]
>>108 匿名さん
きゅりはないでしょう

110: 匿名さん 
[2020-12-14 10:05:53]
>>108さん
>>駐車場の台数が少し少なめ
駐車場台数、発表されましたね。少し前に未定と書いてあったような。。。

■駐車場18台(機械式17台、身障者優先(平置)1台)/未定 ■隔地駐車場19台(平置)※売主が第三者が所有する本マンション敷地南側の月極駐車場の中に19台確保しています。売主は、隔地駐車場の賃貸借を斡旋するもので、将来に亘る駐車場の確保や賃貸借時の賃料をお約束するものではありません。なお契約時に仲介手数料として、駐車場賃料1カ月分、敷金として駐車場賃料1ヶ月分、更新時(1年毎)に駐車場賃料1カ月分の更新事務手数料がかかります。/月額使用料:未定

18台と隔地駐車場19台、会わせて37台。1家庭に1台は停められないんですが、これで大丈夫なのか不安です。購入時に先行予約(入居決めたら駐車場決定)になるか確認した方がいいでしょうか。希望は敷地内の駐車場です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる