積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 鷺沼
  7. グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-20 23:18:00
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/saginumavilla/index.html

所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目17番3(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅徒歩12分
   東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩19分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.11平米~84.24平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:未定
管理会社:積水ハウス不動産東京株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-03 16:51:54

現在の物件
グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラ
グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラ
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼4丁目17番3(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩12分
総戸数: 86戸

グランドメゾン鷺沼ザ・ヴィラってどうですか?

101: 通りすがりさん 
[2020-11-14 19:34:20]
敷地内駐車場17台、敷地外提携駐車場19台
総戸数86戸
102: 匿名さん 
[2020-11-16 14:14:07]
機械式駐車場に17台分収納するんですね。二列しかないので段が多くなるってことでしょうか。
敷地外提携駐車場がそれほど離れていないならそちらに停めた方が使い勝手が良いかもしれないですね。特に毎日使うような場合だと。
デザインからするとゴミ収集車、自転車置き場の横を通って回収にするってことですか。かなり大変ですね。
103: 通りすがりさん 
[2020-11-16 19:01:05]
提携駐車場は場所によって将来マンション用地になる可能性あるからずっと使える保証はないよね。何れにしろここは車ないと何かと不便。
元々残念な地形に無理やりレイアウトだから色んな所に歪みが出てる。
ある意味どんな価格出して来るか楽しみ。
104: 匿名さん 
[2020-11-28 23:31:56]
敷地外の駐車場はいつまでなのかっていうのはなんとも言えないのかな…
当面何年使えるのか。
近隣に他に月極の駐車場はあるのか。
そういうところも見ていければいいのかもしれません。
敷地内の駐車場は、改選は基本的にあると考えたほうがいいのだろうし。
105: 匿名さん 
[2020-11-29 00:45:11]
>>104 匿名さん
車が必須ならリスクですよね
間違いない戸建の駐車場なら費用はかかりません
106: 匿名さん 
[2020-11-30 11:53:39]
確かに敷地配置イラストを見てみると車は1台しか通れない道幅に見えます。
もし敷地外に広い駐車場があれば、そちらを借りた方がストレスは少ないのかもしれませんね。
自分は利用しない駐車場の維持管理費用を納めるのは納得行きませんが。
107: マンション検討中さん 
[2020-12-04 06:20:12]
販売予定時期が12月上旬から1月中旬に延期。
何となくお察しします。
108: 匿名さん 
[2020-12-12 16:25:12]
物件自体は可もなく不可もなくですが、気になることが多いかな。
駅までの距離があるのに、駐車場の台数が少し少なめであることと
小学校や中学校がマンションからかなのきゅりがあること。
ファミリー向けかなと感じるマンションだけに、ちょっと残念かなと感じました。
109: 匿名さん 
[2020-12-13 00:29:07]
>>108 匿名さん
きゅりはないでしょう

110: 匿名さん 
[2020-12-14 10:05:53]
>>108さん
>>駐車場の台数が少し少なめ
駐車場台数、発表されましたね。少し前に未定と書いてあったような。。。

■駐車場18台(機械式17台、身障者優先(平置)1台)/未定 ■隔地駐車場19台(平置)※売主が第三者が所有する本マンション敷地南側の月極駐車場の中に19台確保しています。売主は、隔地駐車場の賃貸借を斡旋するもので、将来に亘る駐車場の確保や賃貸借時の賃料をお約束するものではありません。なお契約時に仲介手数料として、駐車場賃料1カ月分、敷金として駐車場賃料1ヶ月分、更新時(1年毎)に駐車場賃料1カ月分の更新事務手数料がかかります。/月額使用料:未定

18台と隔地駐車場19台、会わせて37台。1家庭に1台は停められないんですが、これで大丈夫なのか不安です。購入時に先行予約(入居決めたら駐車場決定)になるか確認した方がいいでしょうか。希望は敷地内の駐車場です。
111: 匿名さん 
[2020-12-24 21:01:24]
隔地駐車場の件、将来的にどうなるかはわからないという点では不安感がありますが、ここまで詳細をきっちり記載してくれるところもなかなかないのではと思いました。ある意味とても親切に思えます。それにしても仲介手数料やら敷金やら更新料がかかるとなると、やはり敷地内駐車場をゲットしたいところではないかと思います。
112: 匿名さん 
[2020-12-24 22:07:36]
>>110 匿名さん
敷地内は機械式でしょ
将来の継続して使用するコストはどうなんだろう
モーターなどは寿命があるだろうし定期的なメンテナンスも必要。平面平置きなら物価連動だろうからある程度予測できる。外部は将来にわたって駐車場であり続ける保証がないところがデメリット。月額使用料が未定では判断しようがないです。
113: 匿名さん 
[2021-01-17 21:27:10]
最近の新築マンションと比較して、二重床の採用など地味ながらコストをかけた丁寧なマンション造りはハウスメーカーとしての意地を感じさせ、好感が持てる。
ただし、カタログスペック上、駅徒歩が10分をこえることはリセールにとってマイナスになる可能性がある。
建物としての質の高さと唯一無二の眺望を提供するロケーション、そして再開発が決まっている鷺沼駅の今後の駅力を加味すると、田園都市線での新築マンション購入候補としては選択肢としてあり。
近隣のドレッセ中古の売価と比較しても十分に検討可能な価格設定だった。
114: 匿名さん 
[2021-01-17 22:23:27]
>>113 匿名さん
リセールを考えていてもほとんどの場合、売却することなく受け継がれていくのです。
115: 匿名さん 
[2021-01-19 10:33:02]
周辺の駐車場に借りる場合、そこが突然閉鎖されるというリスクもあります。

駐車場は税金対策で土地主が貸しているということもあり、事情がありその土地を売ってしまえば、
閉鎖になってしまいます。

そう考えると、できればマンションの駐車場に借りられるのがリスク回避としては一番です。
車を所持しているのなら、駐車場事情はある程度聞いておいたほうがよさそうですね

116: 匿名さん 
[2021-01-19 12:24:39]
>>115 匿名さん
例えば駐車場代がマンション敷地内よりもずっと安価なら悩むでしょうね
リスクとるか保険を取るか悩みどころです
117: マンコミュファンさん 
[2021-01-19 12:33:50]
>>116 匿名さん
このマンションの駐車場が18台しかないリスクの話をしているのでは?
118: 匿名さん 
[2021-01-19 18:58:13]
>>117 マンコミュファンさん
文面読む限り、マンションの駐車場を借りるのが一番と書いてあるのでリスクがあるのは外部の駐車場と読み取れます。
119: マンション検討中さん 
[2021-01-21 12:47:00]
第1期の販売始まったけど言われてるほど優しい価格じゃない気が。
この立地、東西向きで駐車難考えるとまだローレルの方が優しげ。
120: マンション検討中さん 
[2021-01-21 13:08:23]
>>119 マンション検討中さん
そうかなあ。5千万前半からあるので優しい部類に入るのかなあと思いました。
121: 匿名さん 
[2021-01-22 23:21:13]
駐車場、車2列で17台停められるということは9段の高さ。
結構な高さで車出すにも時間がかかりメンテナンス大変そう。
122: 匿名さん 
[2021-01-23 00:24:38]
9段もあるわけ無いでしょ笑
123: マンション検討中さん 
[2021-01-23 12:03:12]
>>122 匿名さん

私も気になってました。
あの狭いスペースにどうしたら17台の車が入るのか教えてください。
124: 匿名さん 
[2021-01-23 12:06:46]
>>123 マンション検討中さん
販売員に聞けば丁寧に教えてもらえるよ
125: 匿名さん 
[2021-01-23 22:40:10]
>>122 匿名さん

笑ってないで教えてあげたら?

126: 匿名さん 
[2021-01-23 23:05:19]
>>122 匿名さん

構成どうなっていると思うのですか?
あるわけないのなら持論をお聞かせくださいよ
127: 匿名さん 
[2021-02-13 10:24:59]
敷地外に駐車場を確保してあるのはとてもいいと思います。
が、未来永劫ずっとそこに停められるかどうかはわからないのが難しいなぁ。
当面、停められるのであれば良いというかんじであれば
割り切って使っていくのもありだとは思いますが…。
敷地内は便利ですが
パレットの上げ下げがやはり面倒かなぁ。
128: 匿名さん 
[2021-02-22 18:09:15]
立地的にも車を所有する家庭は多くなりそうな感じなのかなと思いました。引っ越しをきっかけに車を手放す方も多いと聞きますが、このあたりだと車があったほうが何かと便利そうな気がします。
機械式よりは外に平置きの駐車場が借りられたらとりあえずはラッキーかなと思うのだけど、マンションからの距離にもよりますか。将来のことは気がかりではあるけれど、その時にまた考えるしかないのかもしれませんね。
129: 匿名さん 
[2021-02-22 22:14:07]
>>128 匿名さん
田都で駅前じゃなければクルマは必須
子供がいればなおさら
130: 匿名さん 
[2021-02-24 08:23:20]
確かに、周辺の月極駐車場で借りてもその駐車場がいつなくなるのかわからないのは、ある意味勝負ではあります。
そういったデメリットを考えるとマンションの駐車場を借りれるのが一番ですが、
抽選で落ちてしまった場合は、借りれるようになるまで周辺の駐車場に止めておくしかありませんね。

マンションの場合、出入りがある程度あるので、引っ越しして駐車場に空きが出るということもありますから、
待つのもありです。
131: 匿名さん 
[2021-02-24 12:21:36]
>>130 匿名さん
前提として周辺の月極め駐車場料金が同等であれば。
132: 匿名さん 
[2021-03-03 08:44:07]
駐車場のことで、どうなるのかと思われている方
やっぱり多いですよね。
土地の関係で、機械式の駐車場しか設置できないのでしょうけれど
マンション付近に駐車場があるのであれば、
そちらに借りることを考えたほうが良いような気もしますね。
133: 匿名さん 
[2021-03-12 08:01:17]
最寄り駅から少し距離があるのが気になりますが
外観デザインがおしゃれだなというのが第一印象です。
高さのないマンションのイメージが変わりました。
間取りや設備が良くても、マンションの要とも言えるのが外観。
スタイリッシュな感じでいいなと思いました。
134: 匿名さん 
[2021-04-01 12:05:44]
大規模修繕のことなど、長い目でマンションを見たときには、
建物の高さ自体は低めの方が実は良かったりはするのですよね…

高くなればなるほど
大規模修繕にかかる費用が高くなる。
まず足場を組むのにかかるし、足場を組みきれない高さだと、上からゴンドラになるので
時間もかかるようになるので

そういう意味では
長くここは住みたいと思う人向けのマンション。
135: 匿名さん 
[2021-04-19 13:17:28]
修繕は10年を目安に行っていかないといけないから、修繕がしやすい建物のほうがいい。
ここの場合は足場が組みやすいかどうかまではわからないが少なくともゴンドラはつかわない。
戸数がすごく多いわけじゃないんで
それでも1戸あたりの負担を鑑みないといけませんね。
136: 匿名さん 
[2021-04-19 18:59:30]
>>135 匿名さん
よく見かける書籍やネットの情報では10年が目安とありますが、実際には大規模修繕は15年程度が多いよ。特に規模が大きくなればなるほど住民の合意形成は困難を極めますからね。同じ価値観の人が住人ならいいのですが、、
137: 匿名さん 
[2021-04-22 17:33:25]
なんか、設備が独特というか、目を引くものが多いなと思いました。
レンジフードって、写真のように薄いタイプのものなのですか?しかもフィルターとファンを自動洗浄する機能が付いているとか。上の空間を利用できないとしたらなんだかもったいない気がするけれど。
自動で浴槽を洗ってくれるおそうじ浴槽とか、全自動おそうじトイレと木目調の便座のフタとか。さすがに便座のフタはオプションだそうですけど。シンク内のデザインも独特な感じがします。
138: 匿名さん 
[2021-04-22 19:12:33]
>>137 匿名さん
そう言った設備と価格とのバランスはどうですか?
139: 匿名さん 
[2021-05-01 17:03:49]
>>修繕は10年を目安に行っていかないといけないから、修繕がしやすい建物のほうがいい。
>>ここの場合は足場が組みやすいかどうかまではわからないが少なくともゴンドラはつかわない。

10年を目安とは知りませんでした。
であれば、やはり修繕がしやすいほうが絶対に良いと思います。

以前住んでいたマンションは、修繕に日がかかり過ぎて、
洗濯物を干すのも困りましたし、期間中は外の光が入りづらくて暗かったです。

足場の組みやすさもですが、あまり時間を要さないほうがいいですね。
140: 匿名さん 
[2021-05-01 17:13:03]
>>139 匿名さん
10年が目安ですが、ほとんどの場合15年位に1回目の大規模修繕が多いようですよ。
見た目に大きな不具合がなければ延命したいものですよね
2回目の修繕は覚悟が必要になりますね
141: 匿名さん 
[2021-05-08 10:44:35]
以前住んでいた賃貸小規模マンションでも修繕作業は約一か月は掛かっていたかなあ。
7階建て86戸のマンションだと足場を外すまで二、三か月は掛かるんでしょうか。
外干しも出来ないし、ベランダのすぐそばまで人が来たりするのでちょっとストレスを感じますよね。
ここのマンションだとファミリーさんも多くて永住組が多いでしょうから、管理はうまくまとまりそうですね。
142: 匿名さん 
[2021-05-08 18:20:51]
>>141 匿名さん
15年に1度なら我慢できるでしょう
マンションならどこでもあることですし
賃貸でもあったのですよね

143: 匿名さん 
[2021-05-29 10:52:12]
アパートとか賃貸マンションでも、ふつうに 大規模修繕ありますよね。
賃貸だと、大規模修繕の期間と当たると「運が無いなぁ」と思ってしまうけど
自分の買ったマンションだとそうは思わないんじゃないかな。
資産をメンテナンスしていることに当たりますし、大規模修繕すると、少し資産性も回復するようですし。
144: 匿名さん 
[2021-06-07 10:13:42]
そうですね、ご近所でも修繕が終わってすっきりきれいな外観になっていて、気持ちがいいのではないかなと思います。

こちらのマンションは、駅まではゆるーい坂で、反対側は高台になっていて眺望が望めるという立地は素晴らしいなと思いました。
駅までの行きは楽々だと思いますが、帰宅時はゆるいとはいえ上り坂が続くということなので、実際に歩いて確かめてみたい点ではないかと思います。
145: 匿名さん 
[2021-06-07 14:18:08]
>>143 匿名さん
分譲と賃貸とでは大規模修繕の費用負担先が違うので同じようには比較できませんよね
146: 匿名さん 
[2021-06-13 09:47:01]
修繕は、10年か15年ごとくらいにあるということですね。
今住んでいるマンションで修繕を経験しましたが
マンション全体にネット上のものを被されて結構な日数がかかった記憶があります。
しっかり修繕してもらわないといけないですが、あの期間は結構苦痛でした。
2~3ヶ月かぁ、、、まぁ仕方ないですね。
147: 匿名さん 
[2021-06-24 10:20:48]
今って先着順で9戸なんですが、販売期としては何期に当たるのですか?
入居はまだまだ来年なので、
この先も販売は続くと思っているのだけど。
現状で全てで何割くらい売れているのだろう?
ご存じの方、いらっしゃいますか?
148: 匿名さん 
[2021-06-26 21:41:37]
>>147
HPの物件概要見たらわかるのでは、と思って見たら今書いてないんですね。
私が訪れた時には1期の何次という形でした。
恐らくですが今のところ売りに出た中で売れていないのが先着順なのかな。
もう全体の3~4割は埋まってると思いますよ、たぶん。
149: 匿名さん 
[2021-06-29 18:05:14]
スレ立てが昨年の7月から、販売開始は今年の1月からのようですから、そろそろ完売が近いのかなとも思います。
先着順だけの記載になるってことは、もう何期何次は終わって、言い方が良くないですが残っている分を販売している感じだと思うので。
残っているとはいえ、理由は様々だと思われます。いい部屋だけど高めだとか、だいたい価格的な面で残っているケースが多いんじゃないかと感じています。
こちらの場合の9戸はどうなんでしょう。
150: 匿名さん 
[2021-06-29 20:18:15]
>>149
残念ながら完売なんて全然ですよ
今のところ売りに出ていたのが精々半分ですから、まだ半分は売りにすら出されていないです。
二月三月あたりでは2週おきに一期何次という感じで数戸ずつ小出しにされていました。
その残りが先着順だと思われますが、どうでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる