茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. TX沿線茨城区間について Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX沿線茨城区間について Part2

401: 匿名 
[2010-06-06 17:33:09]
夢を見ないと買えない物件は、他の街まで貶さないと夢を見れないくらい痛い物件ですか。豊里も筑穂も桜も住みやすい街です。つくばを知らない営業さんの発言ですね。万博も住みやすくなればいいですね。
402: 周辺住民さん 
[2010-06-06 20:57:48]
まだまだ空き地だらけで開発途上で建物もろくに無い葛城地区なのに、街がゴチャゴチャとは?はて??
403: 匿名さん 
[2010-06-06 23:28:11]
>>402さん

空き地に美を感じているんじゃないですかね。
それとも柏の葉みたいに、整然としているけど住む人を選ぶ街がいいと考えているかのどちらかかな。
あれも、三井が大地主だからできることだけどね。
404: 匿名さん 
[2010-06-06 23:59:26]
柏の葉が整然ねえ・・・
あんなに狭いとこに詰め込んでるし。
道は狭い上、かつ碁盤目状でもないしね。
405: 匿名さん 
[2010-06-07 09:56:52]
「あんなに狭いとこに詰め込んでるし。」

横やりですいません。

どちらの味方をする訳じゃないけど、パークハウスをはじめとする研究学園駅前マンションの方が、狭く息苦しく見えるよね。 それに、一日の乗降客数見ても、研究学園の3倍上回っている柏の葉の方が上じゃないの?

1都3県路線区と、茨城のローカル路線区を比べる事自体に無理があるよ。
406: 匿名さん 
[2010-06-07 10:35:06]
>>405さん

そもそも>404さんは柏の葉と比べて研究学園の方が良いと言っている訳ではないのでは?
研究学園だって碁盤の目じゃないですし。
407: 匿名さん 
[2010-06-07 11:46:22]
柏の葉はギュウギュウ詰めで貧乏くさいね。
多分一部屋の面積も70㎡中心で一家ギュウギュウ詰めだろうね。
面積のわりに高額だから、40年ローンで首がまわらなくなるよ。
ました一家に2台の自家用車は全く無理。
見栄だけで満足する向きにはいいけど、生活の質指向向けじゃないよね。
408: 匿名さん 
[2010-06-07 12:33:38]
ま、守谷を越えると、急に「安く」なるからね。
あ、つくば駅まで行っちゃうと、また高くなるから注意だね。
409: 匿名さん 
[2010-06-07 12:54:38]
柏の葉をバカにしないで下さい。
みんな見栄と生活がかかっているんですよ。
410: 匿名さん 
[2010-06-07 13:39:02]
柏の葉は80~100平米が主体。100平米超えはほとんどないが、
都内のファミリーマンションに比べれば十分広い。
研究学園と違い、駅へもららぽーとへも、横断歩道なしで直接歩いていける
ことがうらやましい。
生活の質指向向けじゃないというが、まさに生活の質指向向けの物件でしょ。
茨城のどの物件もかなわないよ。
一番街は駅前物件なのに、駐車場も全て自走式。茨城と違って車なしで生活
している人も多いと思う。
411: 匿名さん 
[2010-06-07 15:45:12]
勤務地が「茨城全域」じゃなかったら柏の葉に決めたかった…
412: 匿名さん 
[2010-06-07 15:47:02]
憧れの的柏の葉。
守谷なんか敵じゃない。
413: 匿名さん 
[2010-06-07 17:03:59]
柏の葉までがこの路線の限界点、その先は広くても空地が多くてもやめたほうがよい。
414: 匿名さん 
[2010-06-07 17:37:53]
田舎者の発想だね。
むしろ首都圏直下型地震があれば、日本の政治経済の中心がつくばになるから。
その前に、先進国型政治形態が実現できれば、資源(土地などの)があるほうが強くなるね。
いい例がイギリスと旧植民地だね。(アメリカ、カナダ、オーストラリアの方が生活水準が高い。)
415: 匿名さん 
[2010-06-07 17:54:57]
↑いったい何が良いたいの?天災なんて何処で起きてもおかしくないんだから、ここが安全なんて誰も言えないよ。

「日本の政治経済の中心がつくばになるから。」・・・・・・・どっかの****のお方でしょうか?
つくば教とか?か?
416: 匿名さん 
[2010-06-07 17:57:07]
まあ、何処までとかは言えないけれど・・1都3県は千葉県までという事は間違いないです。
417: 匿名さん 
[2010-06-07 18:00:34]
田舎者気質都心憧れ教信者は、都心が叶わぬ夢なら柏の葉が希望の星だろうね。
418: 匿名さん 
[2010-06-07 18:06:23]
柏の葉までがいかに素晴らしいかよく分かりました。
ここはTX沿線茨城区間スレですから、残念ながら茨城区間を購入せざるを得ない哀れな茨城県民たちが少しでも文化的な生活ができるように、ピザ屋ができるとかレンタルビデオ屋ができるとか有用な情報をお願いします。
419: 匿名さん 
[2010-06-07 19:34:22]
別に柏の葉とつくばを比較するのは構わないんでないの?

しかし、意外と柏の葉の人も反応するんだね。
眼中にないかと思ってたけど。

それにしてもコメントは排他的で幼稚なのが多いね。
つくばはいいところだと思うけど、なんだかこのスレ見てると病んでる人が多いのかなと思っちゃいますが。
420: 匿名さん 
[2010-06-07 22:10:48]
つくば市は別格
その他は日本全国にはいて捨てるほどある田舎町となんら変わらない
比較するのは失礼だよ
421: 匿名 
[2010-06-08 08:26:51]
久しぶりにこの時間の電車に乗ったけど、結構混むね。

沿線ではまだまだマンション開発しており、利用者増が見込まれるから、ぜひ8両化して欲しいものです。

サラリーマンとして、毎朝晩乗る身(定期代会社持ち)としては、
値下げより
東京延伸より
8両化
を希望します。
422: 匿名さん 
[2010-06-08 09:55:06]
秋葉原で工事しているエレベーターが完成したら8両化工事に入るそうです。時間当たりの本数も増えるそうですよ
423: 422 
[2010-06-08 09:56:51]
すみません、エレベーター工事はこれからでした。この秋完成予定はエスカレーターです。このエスカレーターが完成すると秋葉原での降車客を多くさばけるようになるので8両化が出来るそうです
424: 匿名さん 
[2010-06-08 14:53:53]
つくばはつくば勤務の人が住む所、それは昔も今もこれからも変わらない。
425: 匿名さん 
[2010-06-08 16:04:53]

じゃあ、つくば駅、研究学園駅、万博記念公園駅、みどりの駅から
毎朝スーツ着てTXに乗ってる人々はどこに行っているのだろう。

学園線を土浦方面とかに走っていく車はみんなどこに行っているのだろう?
426: 匿名さん 
[2010-06-09 14:43:30]
軽井沢や那須塩原駅でもその様は風景はありますけど全体から見たら極々少数
少数派はどこにでも存在します。
427: 匿名さん 
[2010-06-09 22:05:15]
>>425
何の所縁も無い人が住む土地ではない、と言いたいのでは?

都内に勤務する人が、あえてつくばに移り住むなんてことは、なかったでしょうからね。
428: 匿名さん 
[2010-06-09 22:10:48]
都内通勤ならつくばでは結構きついよね。まあ、もともとこっちに住んでて、都内まで通ってた人は別として、
都内在住の人が茨城のローカル路線を選択する事は稀だと思いますよ。乗降客もそんなには増えてないもんね。
429: 匿名 
[2010-06-09 22:17:08]
通勤先が「秋葉原」〜「東京」あたりなら十分に範疇でしょう。
完璧に座って行けるし
ただし、定期代を負担してくれる、余裕のある企業じゃないと、無理でしょう。
430: 匿名さん 
[2010-06-09 23:13:55]
万博の某マンションにすんでますが入居の挨拶に伺ったら上階と片方のお隣さんが区内からいらした方でしたよ。
431: 匿名さん 
[2010-06-09 23:22:58]
>つくばはつくば勤務の人が住む所、それは昔も今もこれからも変わらない。

昔も今もこれからも間違ってるね。

昔はつくば市内の求人は今よりも限られてましたから市外に勤務の人が多かった。

今は市内も市外も県外もたくさんいるよ。
TX前と後の統計みればぜんぜん少数派じゃないことがわかるよ。

以上のことは安定所や市の資料見るまでもなくわかるね。

これからのことは誰にもわからないけど普通に考えてまだまだ県外増えるんじゃないかな。
432: 匿名さん 
[2010-06-10 01:03:06]
この不況下で、利根川越えを厭わない人々が増えてきたよね。
悪いことじゃない。
433: 匿名さん 
[2010-06-10 01:07:33]
でも、都落ちした人の妥協の地として見られるような事はなかったはず。
都内>柏の葉>守谷>みらい平
この図式に組み込まれるのがすごくイヤ。
434: 匿名さん 
[2010-06-10 01:17:56]
つくばに転勤すると結構住み着いちゃう人って多いんだよね。
都内なんて住む場所じゃ無い事に気付くんだろうか。

都落ちとか馬 鹿な発想しか出来ない人にはわからんだろうな。
435: 匿名さん 
[2010-06-10 01:29:13]
TX開通前でも、つくば市から5000人くらい都内に通勤していたというデータをどこかで見たな。
436: 匿名さん 
[2010-06-10 01:53:05]
つくばの人って都落ちの言葉に激しく反応するのが多いな。
やっぱり劣等感があるのかな。
437: 匿名 
[2010-06-10 06:06:59]
うちは共働きで、私が車で水戸方面へ。
妻はTXで日本橋へ働きに出てます。
「つくば駅」以外に選択肢ないですよ。
つくばはとても住み易いです。
田園都市線沿線からの移住ですが、コンプレックス?(笑)
ありませんよ。
438: 匿名さん 
[2010-06-10 06:51:26]
東京東京チバチバってそんなにいいところですかね?つくばのほうがチマチマしてなくてよっぽど住み心地は良いと思う。TX沿線なら1時間もかからずに都心に出られます。

東京の山手線内や田園調布、松濤あたりの高級住宅地に豪邸を構えているなら話は解るが、庶民の住むマンションを自慢しているのは少し滑稽かな。
済んでるところを愛するのはいいが、つまるところ自己中の自慢話。恥ずかしいだけだから止めたほうがいい。しょせん、ここに集つっている多くはゴマメの歯ぎしりで、一庶民なのだから。五十歩百歩ですな。
439: 匿名 
[2010-06-10 07:53:01]
山手線沿線の内側で20年暮らし、千葉、埼玉、茨城と引っ越しましたが…


都内に戻りたいと思わんね。

茨城県嫌いじゃないぞ。
440: 匿名さん 
[2010-06-10 10:21:59]

「都落ちとか馬 鹿な発想しか出来ない人にはわからんだろうな。 」

何か勘違いなさってますか?馬鹿な発想ではなくて、国語辞典に載ってる言葉ですよ。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%83%BD%E8%90%BD%E3%8...

みやこ‐おち【都落ち】

[名](スル)

1 都にいられなくなって、地方へ逃げ出すこと。「平家の―」

2 都会、特に東京を離れて、地方へ転勤・転居などをすること。

馬鹿な発想じゃなくて、2をみてわかるように地方へ転勤・転居などをすることを都落ちというんです。
441: 匿名さん 
[2010-06-10 10:31:57]
438

人それぞれ好き嫌いがあるとは思う。だから一概には何処が良いなどという事は言えないと思う。

だけど、現実として「住みたくない都道府県」などというアンケート調査の結果などを見ると、
茨城県はいつも下位にランクされている事は事実なんだよね。

個人個人の意見はともかく、統計学的には不人気ってことなんだよね。
442: 匿名さん 
[2010-06-10 11:41:30]
こんにちは

マンションの購入を検討しています。


TX沿線茨城区間に住むメリットって何ですか?
443: 匿名さん 
[2010-06-10 12:01:09]
>>440
辞書まで持ち出して必死に調べたところ申し訳ないがそういう話じゃないよ。
空気読も。
444: 匿名さん 
[2010-06-10 12:15:33]
>>440さん
>馬鹿な発想じゃなくて、2をみてわかるように地方へ転勤・転居などをすることを都落ちというんです。

辞書まで持ち出してまで何故揚げ足を取りたいのでしょうか?
しかも揚げ足すら取れてません。

申し訳ありませんが不勉強な方としか思えません。
辞書というのは素の意味が載ってるものですよ。

言葉の実運用、慣用的な使い方を勉強しましょう。

例えば上司が地方へ転勤になったときや、義父などが引っ越したときに「都落ちおめでとうございます」と使いますか?

馬鹿な発想じゃなくて、あなたのは馬鹿な解釈です。
「都落ち」には確かに2のような意味が含まれていますが、それを用いるのは卑下するときだけです。


>つくばの人って都落ちの言葉に激しく反応するのが多いな。
卑下されてるんですから、どこの人だって使われて気持ちいい言葉ではないでしょう。
445: 匿名さん 
[2010-06-10 12:21:48]
>>441
「住みたくない都道府県」というアンケート調査の結果で下位にランクされているなら人気あるってことじゃん。
446: 匿名さん 
[2010-06-10 12:23:48]
別に都落ちでもなんでもいいじゃん。
そんなに必死に揚げ足の取り合いしなくていいよ。

都落ちしたけどつくばはいいとこだったよ。もう都には戻りたくないねって感じで。
447: 匿名さん 
[2010-06-10 12:31:46]
>>446
なんだかんだでそうやって自分も参加してるという矛盾に気づこう。
448: 匿名さん 
[2010-06-10 12:44:08]
地域ブランド調査2009
魅力度ランキング(47都道府県順位)

順位         魅力度
1    北海道    68.9    
2    京都府    54.6
     ・
     ・
     ・
47   茨城県    6.6
449: 匿名 
[2010-06-10 13:32:49]
444
言い返せなくなると、すぐに感情論で返して来るけど、貴方は女性なのかな?ヒステリーぽいから気持ち悪い。
450: 匿名さん 
[2010-06-10 13:43:49]

???

444のどこが感情論なんだ?

440の間違いか?ならまだわかる。
451: 匿名さん 
[2010-06-10 14:04:22]
>>448さん
そのデータなんども関連スレに登場してるから見飽きた感はある。
この統計だとつくば市は人気あるのに茨城県になるといまいちなんだよね。
それにマンションの話なんだから、魅力度じゃなくて住みたい度の情報じゃないと現実感ないよね。

NHK放送文化研究所の移住希望者の資料とか。
県の人気調査ってトップ8以外はだんご状態だから順位もころころかわるね。


>言い返せなくなると、すぐに感情論で返して来る

思いっきり正論で言い返してるように思うが。
452: 匿名さん 
[2010-06-10 14:41:02]
茨城は大嫌いでもつくばだけは別、自分は茨城県民であらずつくば市民である
自分は都会人で他の地域の人間は単なる田舎者と嘲笑
こんな人が集うのがつくばなんだろうね。(守谷にも当てはまる)
453: 匿名さん 
[2010-06-10 14:58:48]
ちがうよね、全国調査の結果なんだから。

ここからつくば市民、守谷市民の特性なんて推察できないよ。
454: 匿名さん 
[2010-06-10 15:06:47]
つくばや守谷に住んでる以上は、さすがに都会人とは思っていないだろうけど、
茨城県民であることと田舎者という観念もあまりなさそうだね。
旅先などで、どこから来たのか聞かれると、水戸市民とつくば市民は県名でなく市名で答えるらしい。
水戸は全国的に認知度が高いのでわかるけど、つくばは認知度が低いので結局県名まで聞かれて二度手間らしい。
455: 匿名さん 
[2010-06-10 15:41:32]
>>つくばは認知度が低いので結局県名まで聞かれて二度手間らしい。

思わず笑ってしまいましたが、これって突っ込みどころ?
つくばの名前を知らない日本人っているのかなあ
まあ確かにつくばが茨城県にあることを知らない人はいるかもね
456: 匿名さん 
[2010-06-10 16:45:57]
栃木県の田舎町へ訪れた時にフレンドリーに話しかけてくれたおばあちゃん。

お婆さん「どちらから?」
私「つくばです。」
お婆さん「…」
私「茨城の土浦のあたりです」
お婆さん「あら、遠くからきたね」


年配者には土浦(予科練)の方が知名度があるみたいよ
457: 匿名さん 
[2010-06-10 17:07:14]
年配者だったらつくばと聞いたら筑波山、もうちょい努力して作ってください。
458: 匿名さん 
[2010-06-10 17:32:49]
外国からの郵便はTsukubaだけで来るんだってね。
459: 匿名さん 
[2010-06-10 17:50:31]
つくばを知らない日本人なんて、普通にいっぱいいるでしょ。
筑波山を知らない人だって多いんだから。
460: 匿名さん 
[2010-06-10 18:04:10]
関東出たら筑波山なんて知っている人そんなにいないよ。
受験生なら筑波大は知っているかもしれないが。
461: 匿名さん 
[2010-06-10 18:33:10]
つくばは知名度高い方だと思うが知らない日本人のほうが多分全然多い。
国民全てが知ってると思ってるなんて勘違いも甚だしいね。
そういう人はやっぱり自分の価値観が全てただしいみたいな自分中心の考えなんじゃないかな。
462: 匿名さん 
[2010-06-10 18:49:25]
つくばはやはり、東京、千葉、埼玉からは、妬み、羨み、やっかみの対象になりやすいね。

排他的一部超優秀学歴住民発の誤解からです。

彼らは東京、千葉、埼玉の住民を見下していますからね。

その上事実多額の国税が投入されたからね。

だけどやっぱり、東京、千葉、埼玉の住民もメンタリティーが発展途上国っぽいのも変えなきゃね。
463: 匿名 
[2010-06-10 18:58:18]
あのさ、大半の日本人はつくばになんて興味ないって。

茨城は未だに何所に有るのか分からない人の方が多いって。
464: 匿名さん 
[2010-06-10 19:24:40]
東京のみなさん、筑波に対する非難をする前に、ご子息をT大に入学させて下さい。
465: 匿名さん 
[2010-06-10 19:42:43]
つくばには興味がなくても良いんじゃない?

で、けっきょく皆さん、どこなら興味あるの?

少なくともこの板にいるんだから茨城のどっかだよね?
466: 匿名さん 
[2010-06-10 21:31:22]
超優秀学歴住民はこんなとこ来ないよ。
超優秀学歴住民は基本インテリか研究者でこんなとこには興味なし。
地元の人たちもへんなプライドなんてなくて、つくば市民=田舎ものだと自負してるよ。
実際ここにいてなんだか勘違いしている人たちはプライドの高い都落ちの人だって。
467: 周辺住民さん 
[2010-06-10 21:52:21]
くだらない。
468: 匿名さん 
[2010-06-10 21:54:28]
どっちでもいい。
469: 匿名 
[2010-06-10 22:02:44]
ここ、つくばのスレじゃねーし。
470: 匿名さん 
[2010-06-10 22:07:35]
つくばだけのスレではないが、つくばも含まれたスレであることに変わりはない。

なんだかんだ言ってTX沿線茨城区間一番の注目は、やはりつくばであると言う事だな。
471: 匿名さん 
[2010-06-10 22:11:08]
人のことを思わず笑ってしまった人の書き込みが、実は皆から笑われている。
472: 匿名さん 
[2010-06-10 22:30:07]
平均以上の知識を持ってる人間ならつくばを知らないなんてありえないだろう
つい最近宇宙に行った山崎直子さんのスペースシャトルのニュースさえ見てないってことだろ?
473: 匿名さん 
[2010-06-10 22:57:10]
つくば市について、なぜそんなにムキになるの?別に知っていようが、いまいがあまり重要ではないのでは?
つくば市は、他の市町村より優れていると言いたいのは、分からない訳ではないが・・・個人で納得していればいいんじゃないか?自慢する程でもないと思うが。
474: 匿名さん 
[2010-06-10 23:53:42]
つくばは陸の孤島といわれながらも、独自に発展を遂げた独立性の高い都市です。
科学技術の中枢にして、教育水準の高さ、公園や医療機関の充実ぶりは、日本のトップレベルにあります。

ここでムキになっているのは、つくばに誇りをもっている人たちですよ。
当然、意識は都内ではなく、つくばに向いています。

都落ちですか?してきた人たちと同類に見られるのは全くもって心外です。
475: 匿名さん 
[2010-06-11 02:47:12]
そもそも沿線では、つくば駅(下りの終着駅)に近づくにつれて一戸当たりの金額が上がっていくのだから、
そんな考えの人はこのエリアは検討外でしょ?

ここは東京側から見れば、遠くなって電車賃も高く、物件の価格も高いが
道路整備などのインフラや、教育環境の充実している所です。

東京に近ければ近い程良くて、運賃も安ければ安い程良いそんな考えの方には、
東武伊勢崎線や常磐線、東北本線など多数の選択肢があります。

476: 匿名 
[2010-06-11 07:48:16]
つくばのスレ立ててそっちでやれよ
477: 匿名さん 
[2010-06-11 13:23:58]
立場が違えば意見も異なる。みたいな感じでしょうか?

でも、中立的な立場の人は、こんなイメージらしいですよ。

茨城といえばつくば!なんて人は少ないみたいです。
「水戸・偕楽園・納豆」がまず浮かぶらしいですよ。

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/kikakuka/kikaku2_seisaku/bra...'茨城のイメージ'
478: 匿名さん 
[2010-06-11 15:58:35]
そもそも学園都市は筑波大や研究所勤務の人達の街だし。
479: 周辺住民さん 
[2010-06-11 17:31:51]
>>477
わざわざすごい資料探してきたね。
でもさ、なんで自分のレスを否定する調査結果を紹介したいの?


>茨城といえばつくば!なんて人は少ないみたいです。

リンク先の資料「また、筑波(研究学園都市)、筑波山等の“つくばブランド”を連想する人も多い。」
480: 匿名さん 
[2010-06-11 17:47:11]
茨城といえばつくばなんて話、このスレでだれもしてなくね?

茨城は人気最低だけど、つくばはそこそこイメージいいって話だし、つくば市民としては「茨城といえばつくば」なんて思って欲しくないわけでしょ。

だから477は
>茨城といえばつくば!なんて人は少ないみたいです。

といって、つくば市民を歓喜させておいてリンク先に誘導して、
そっちで「茨城といえばつくばを連想する人も多い」という現実を目の当たりにさせて落胆させたいんだろ


やるね
481: 匿名さん 
[2010-06-11 18:44:53]
茨城県で差し支えありませんが、それがどうかしましたか?
482: 匿名さん 
[2010-06-11 19:03:29]
なんでつくば市民てこんな必死なの?
そんなに必死にネガ叩きしなくてもいんじゃん。
つくばはいいとこだと思うけどね、何かセンチュリーのスレをみているようだ。
483: 匿名 
[2010-06-11 19:10:26]
こうなりゃ茨城県から分離してつくば県にしちゃえ!
484: 匿名さん 
[2010-06-11 19:40:38]
つくば県








弱小



485: 匿名さん 
[2010-06-11 20:21:48]
>>482
反論に反論できないと、ネガ叩きとしか言えないなんて情けない。
普通に反論すればいいのに。
486: 匿名さん 
[2010-06-11 20:32:54]
東京、神奈川とかの密集地に住む人はすごい。
当方、直下型地震が怖くてとても住めません。
487: 匿名さん 
[2010-06-11 21:09:43]
>>485
別に自分は反論するつもりも必要もない。
こんなくだらない論争に参加したくもない。
見ててそう思ったから書いただけ。
勘違いしないでくれ。

488: 匿名さん 
[2010-06-11 21:35:26]
>>487
じゃあスルーしてください。
489: 匿名さん 
[2010-06-11 22:11:30]
>>488
なんで?そんなのあんたが言うことじゃないじゃん。
ならあんたもスルーすれば?

でも、もうめんどくさい次からはスルーするよ。
490: 匿名さん 
[2010-06-11 22:17:52]
↑***の遠吠えみたい
491: 匿名さん 
[2010-06-11 22:26:07]
>>487=489
>別に自分は反論するつもりも必要もない。
>こんなくだらない論争に参加したくもない。

…って、自分も参加しているわけ。
>>485みたいな書き込みは、他人を貶す意味しかないよ。
まぁ、これからはスルーしてくれるようなのでいいが。
493: 匿名 
[2010-06-12 11:48:37]
不思議だね!そんなに素晴らしいつくば市なのに、何でマンションが一杯売れ残ってるんでちゅか?誰がおちえてくだちゃい。
494: 匿名さん 
[2010-06-12 12:59:29]
土地が安いから、戸建てが主流だったんだよつくばは。ここ6、7年だよ分譲マンションが林立してきたのは。それ以前は戸建てだった。
つくばはこれからもそれは変わらないな。
495: 匿名さん 
[2010-06-12 13:23:54]
つくばの良さをアピールしたいんじゃないですよ。
都内には興味がないと言いたいだけです。
つくばを攻撃したり、茨城を馬鹿にするのは、都会に憧れている証拠ですよ。
496: 匿名さん 
[2010-06-12 14:32:23]
不況で買い控えている人が、多いからしょうがないんでちゅよ。だけど、在庫は確実に減っているよ。
497: 匿名さん 
[2010-06-12 15:02:27]
そりゃあ、作らなきゃ減るだけですからね。当たり前のこと。
498: 匿名さん 
[2010-06-12 15:20:13]
↓これを読むとTX沿線を選んで良かったと思いますよ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/feature/saitama1272636891296_...
499: 匿名さん 
[2010-06-12 15:39:42]
戸建だと町内会に入って、いろいろな半義務的参加行事があるよ。
定期町内清掃会もあるしね。
めんどくさいよ。
500: 匿名さん 
[2010-06-12 18:23:50]
いくら在庫しかなくても不良在庫は、買い手は付かないよ。いい例が、万博の駅正面にあるじゃないの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる