茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. TX沿線茨城区間について Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX沿線茨城区間について Part2

301: 匿名さん 
[2010-04-27 19:44:24]
サイドウォークが広く区画整理がされているニューヨーク。
それに比べ、歩道が狭く車道も狭く入り組んでいて、主要環状線が寸断されている小汚い町並みの東京。
すばらしい景観のシリコンバレーに比べすぐ脇が田んぼのつくば。
どれもこれもろくでもない土建事業に血税を注ぎ込み、財政赤字垂れ流しの無策の自民のためだよね。
経済政策は徴兵制のある美しい国の目標のための手段にすぎなかったつけが、ここに来て痛いよね。
まだ支持者がいるとは、驚きだね。
302: 匿名さん 
[2010-04-29 07:07:42]
何で都道府県と一市町村を比べるのか疑問。

つくばが日本の中心東京と比べて優位に立てるなら、人生の選択の広いお金持ちはみんなつくばに住むはずだけど、
それがないんだから、やっぱり全ての分野において東京は一番なんじゃないんですか。

青山なんて、場所によっては環境良いですよ。ただし、お金がないと無理ですが・・・。
303: 匿名さん 
[2010-04-29 08:02:32]
つくばと東京の比較がこのスレッドのどこにあるのだろう。
あるとしてどれに対するコメントなんだろう?
304: 匿名 
[2010-04-29 08:41:38]
人それぞれでしょ。

東京山手線の円の中心辺りに20年住んでから、中途半端な田舎街に住んだが、今では東京に住みたいとは思わないよ。
305: 匿名 
[2010-04-29 15:00:57]
>>302
誰も都道府県と一市町村を比べたりしてないと思うんですが。
もう一度過去レス読み返して下さい。

>人生の選択の広いお金持ちはみんなつくばに住むはず

稚拙な考えされますね。
306: 匿名さん 
[2010-05-07 16:44:44]
つくばに有名な企業の社長でも住んでるの?聞いたことないな。

お金があったら、こんな田舎じゃなくて都心の一等地に住みたい。
307: 匿名さん 
[2010-05-07 16:55:42]
>つくばに有名な企業の社長でも住んでるの?聞いたことないな。

突然なんの話?


>お金があったら、こんな田舎じゃなくて都心の一等地に住みたい。

お子様ですか?
308: 匿名さん 
[2010-05-07 18:39:17]
TXって定期代めちゃ高いよね。会社で肩身狭い思いしてます…。
309: 匿名さん 
[2010-05-07 19:15:37]
伊奈カッペのはなしはスルー
310: 匿名さん 
[2010-05-07 19:22:00]
本当の金持ちは田舎者東京よりベルエアーかモンテカルロだろ。
311: 匿名さん 
[2010-05-08 07:32:55]
なんかこの掲示板見てるとつくばに対するネガには過剰に反応しますよね。
ずいぶんみなさんつくばを愛している様ですねw
それともプライドの高い都落ちの方々なのでしょうかね?
312: 匿名さん 
[2010-05-08 11:28:54]
自分の住む地域を愛せるなんて単純に幸せな事じゃないですかね
313: 匿名さん 
[2010-05-08 23:25:59]
「都落ち」なんて発想が田舎者の証ですね。
勝手に東京に憧れてて下さい。
314: 匿名さん 
[2010-05-09 09:47:50]
>>313
スルーすればいいのに。
反応したら認めてるようなもんですよ。
315: 匿名 
[2010-05-09 12:38:59]
ライトオンの社長はつくばの松代に住んでたよ
住居には自宅も別宅も別荘もあるわけだし
一概には言えん
316: 匿名さん 
[2010-05-09 19:03:52]
結局、田舎だからいいという人と、田舎だから駄目だという人が
自分の好みを言いあってるだけではないですか?

ちょっと前の書き込みだと、シリコンバレーと比較して
つくばはすぐ脇が田んぼだというのもありましたが、
それがいいという人もいれば、それはいやだという人もいるでしょう。

私の好みを書かせていただければ、そこそこの利便施設と
すぐ脇にある、ド田舎の景観のバランスが気に入っています。

普遍性を求めるより、自分にあった選択肢があったことの
幸運を感謝しています。
317: 匿名さん 
[2010-05-09 19:52:45]
TXができる前の「つくば」はブランドだったよ。
ともかく住民層が全然違った。

公立小中学校でも大卒の父母は肩身が狭かった。
研究者と大学の街だったから院卒が基本。
日本語と英語のバイリンガルが普通で、子ども同士が英語で話している光景も珍しくなかった。
とはいえ、そういう特別な環境ゆえに馴染むことができなくて、
自分から命を絶つ人も少なくなかったんだけどね。

今は一般向けの分譲マンションが増えて、
良くも悪くもざっくばらんな街になった気がする。
318: 匿名さん 
[2010-05-10 17:50:42]
都落ちしたと思っている人は、東京との比較には敏感に反応するものである。

田舎暮らしを求めている人は、関心がないので無反応である。
319: 地元民 
[2010-05-10 21:26:27]
>TXができる前の「つくば」はブランドだったよ。
>ともかく住民層が全然違った。

確かに近隣市町村と比べると住民層は違っただろう。
これだけの公務員住宅が建ち並び研究者なんかが多く暮らす街はそうはない。
しかしTX開通前(どの位前を指しているのかわからないが)の「つくば」がブランドだったとは思えないが・・・。
320: 匿名さん 
[2010-05-11 00:07:06]
つくばは今も昔も大したブランドじゃない。
都落ちした自分から見れば、つくばをブランド扱いしているのは茨城とTXだけだよ。

ですが田舎でありながらなんでもあるつくばを気に入ってます。
こんな街は他にはないよね。

321: マンコミュファンさん 
[2010-05-11 01:05:52]
「みどりの」のライオンズ スタイリーナが完売っぽいですね。
住んでる方には、申し訳ないですが、かなり意外でした。
次は、守谷のブランズか、みらい平のセンチュリーでしょうか?
322: 匿名さん 
[2010-05-13 08:49:05]
みどりのライオン
完売したわりには、電気ついてないね
買った人
住まないのかな?
323: マンコミュファンさん 
[2010-05-14 23:45:32]
>>322さん

マンション買ったことある方でしょうか?
いきなり翌日から住めることって、逆に珍しいですよ。
普通は、鍵の引渡しまでに、1-2ヶ月くらいかかります。
また、一斉に引越しすると、大混雑になるかもしれないので、
売主が引越し業者を指定して、日程がかぶらないように調整したりします。
324: 購入経験者さん 
[2010-05-15 02:27:30]
>>323
>また、一斉に引越しすると、大混雑になるかもしれないので、
>売主が引越し業者を指定して、日程がかぶらないように調整したりします。

一斉入居の場合はそうだけど、完成済みマンションであるみどりののライオンズは一斉に入居するわけではないので、調整不要でしょう。
完売と言いつつも、申し込みを受け付けただけで、これからキャンセルが多く出たり、安く売った地元の不動産業者から賃貸が出たりするのではないかと。
325: 匿名さん 
[2010-05-15 23:12:47]
>>324
ライオンズは地元不動産屋に転売したから早く売り切ったってことでしょうか?
それだったらいきなり完売したことも納得です。
326: 匿名さん 
[2010-05-17 16:53:57]
完売といいつつ過去の見学者等に非公開でセールスは定番。
327: 匿名さん 
[2010-05-18 01:10:35]

ガレリア100平米

パーク90平米

パーク低層・ガレリア高層

価格2700

貴方ならどちら??
329: 匿名さん 
[2010-05-18 07:02:42]
万博駅周辺には開発面積の割には県有地が多いですね。いま県はその一部を定借で貸すことに決め、スーパーの誘致に努力しています。そのうちスーパーとかの商業施設は出来るでしょう。ただし、研学やみらい平とくらべ、駅周辺の開発面積が狭いので、商業施設の集積は今後ともあまり期待出来ないでしょうね。しかし、住むにはその方がいいという人達もいるわですから、そう思える方達が住めばよいだけのことです。
それぞれの駅には一長一短があるわけで、自分はどれを犠牲にして何をとるかです。
住まいはしずかで便利なところがいいと思う。
330: 匿名さん 
[2010-05-18 09:23:26]
>>327さん
私はガレリア選びますね。
今のままでもいいですし、スーパーくらいならできても構いませんが、
住環境としてはパークよりも魅力を感じます。
331: 契約済みさん 
[2010-05-18 12:52:11]
私は20年後の老後を考え、駅近でスーパー共に横断歩道(信号)なし、バリアフリーで某所を選びました。
「二兎を追う者は、一兎をも得ず」=仕様、設備を考えればきりがないので…。
また、核家族を考えると100㎡超必要なのも一時的では…。
開かずの(使わず)間が増えるだけで…。使ったとしても子供達にゴミを残すだけで…。
つくばの玄関口が、荒川沖駅、牛久駅だった30数年前のつくばを考えると今は天国です。
332: 匿名さん 
[2010-05-18 16:55:41]
車社会の県内では駅前だから将来もスーパーが安泰ともいえません。
333: 匿名さん 
[2010-05-18 17:26:34]
>>332さん

それを言い出したら、スーパーは物件の決定に考慮できないね。

まぁ、車社会ならば車さえあればスーパーは徒歩圏になくても良いということかね。

ならやっぱりガレリア100平米選ぶかな。
334: 契約済みさん 
[2010-05-18 17:49:38]
車社会の茨城で駅近スーパーが消えた時は、TXで最寄りのS.Cへお買い物に…。
将来、車が少なく?なって郊外型が減ったとしてもTX沿いのS.Cは残っているでしょう…?
335: 匿名さん 
[2010-05-19 00:59:02]
一体何歳まで車運転するつもりなんでしょうって考えたことある?
336: 匿名さん 
[2010-05-19 06:16:56]
>一体何歳まで車運転するつもりなんでしょうって考えたことある?

この理屈では、運転できなくなったお年寄りは全員スーパーの近くに住まなきゃいけないね。
そのお年寄りにも聞かなきゃね、目の前のスーパーがなくなったらどうすんの?って。

ま、とにかく駅近に住んどけば間違いないことは確か。
万博でもね。
当面、イーアスやみどりののカスミに車でいけはいい。
いま誘致してるとこにスーパーできれば歩いていける。
年取って運転やめて徒歩圏のスーパーもなくなってたら電車で隣行けばいい。
337: 匿名さん 
[2010-05-19 12:08:27]
万博はスーパーが近くにないだけでなく、デリバリーやイオンのネットスーパーも対象外なんだよね。
体調を崩したときなど不便そう。
食材などの買い物を電車で隣駅って、結構辛いよ。車を返上するくらい高齢の方なら尚更…
近所なら自力で行けても、遠いとヘルパーさんに行ってもらわないといけなくなる。
338: 匿名さん 
[2010-05-19 12:19:03]
県がいくらで貸すか!です。
スーパーの話はあります。
カスミやとりせんほど大きくはないですが。
県との交渉次第ですね。
ご期待あれ!
340: 匿名さん 
[2010-05-19 20:20:27]
確かにw

しかし、私的には万博駅にスーパーとドラッグストアだけが出来れば、静かな住宅地として最高だと思う。

341: 匿名さん 
[2010-05-19 20:49:58]
この調子じゃできないかもねー。
駅周辺の人口くらいじゃスーパーも大赤字でしょ。
343: 匿名さん 
[2010-05-20 12:47:57]
>食材などの買い物を電車で隣駅って、結構辛いよ。車を返上するくらい高齢の方なら尚更…

他に何か解決策ありますか?今の議論は、

・どんなスーパーも将来潰れてしまう可能性がある(駅近も)

・車で行ける範囲にあればいい

・でも高齢の人はいつか運転できなくなるから車で買い物に自力で行けない


電車でいいんじゃないかとおもいますが。
万博でもガレリアなら、生協やパルが部屋の前まで配達してくれますから、
電車でスーパーいくのも滅多にないでしょうし。
344: 匿名さん 
[2010-05-20 12:56:18]
>スーパーの誘致の話は飽きました。
>やるやる詐欺ですな

えっと、誘致はずっとしてるからやるやる詐欺じゃないでしょ?

>341
>342
みどりのや、みらい平にスーパーの出店が決まった時の駅周りの人口しらないんですか?



マジメな話、22日からの分譲の人気次第とのことですよ。
スーパー側が条件としている倍率に達せば出店が近づくって。
345: 匿名さん 
[2010-05-20 16:38:31]
不便な所を選び高齢になれば運転できなくなるから買い物にも病院にも自力で行けないことを
理解していてもその事に関しては考えないようにしているというのが現実、
郊外は環境が良くともそれは車があっての話、それが崩れたら厳しい所です。

346: 匿名さん 
[2010-05-20 17:40:14]
高齢じゃなくても、運転免許取り消しになって転職と転居した知人がおります。
とにかく運転免許と車を死守しなくては生きていけない所です。
347: 匿名さん 
[2010-05-20 19:16:29]
よほど何度も違反をするか死亡事故を起こすか酒酔い運転でもしない限り、免許取り消しなんてならないでしょうに。
駅前に住んでいれば、日常生活は何とかなりますよ。
348: 匿名さん 
[2010-05-20 22:12:00]
>>344

みどりのやみらい平があまり芳しくないから万博に来なくなったんじゃないですか?

というか22日からの分譲次第ってどこ情報ですか?
どこかの営業さんのネタじゃないですか?
そりゃあ確かに100倍とかになればすぐ決まるかもしれませんが、しばらく実現はなさそうですよ。
まあ22日の分譲は割安なのでおそらく埋まるでしょうがね。
349: 匿名さん 
[2010-05-20 22:44:08]
>みどりのやみらい平があまり芳しくないから万博に来なくなったんじゃないですか?
昨年秋に開店予定だったスーパーが中止になったのはリーマンショックの影響です。


>というか22日からの分譲次第ってどこ情報ですか?

まちづくりセンターです。
350: 匿名さん 
[2010-05-20 22:48:30]
>というか22日からの分譲次第ってどこ情報
分譲してるセンターで聞いたよ。
351: 匿名さん 
[2010-05-20 22:49:16]
被った!
352: 匿名さん 
[2010-05-21 15:47:03]
>駅前に住んでいれば、日常生活は何とかなりますよ

都会ではその考えは通用するだろうけどロードサイド文化圏では通用するとは言い難いよ。
353: 匿名さん 
[2010-05-21 16:14:04]
>>344サン
昨日、あるスーパーの社長が、万博記念公園駅の県有地を視察して、まちづくりセンターの担当者と会い説明を受けました。
結論は、早速調査してみますとのことでした。早いもん勝ちですよと私は話しておきました。
これから調査するわけですから、開店には早くても1年以上はかかると言ってました。

いずれ近いうちにスーパーはできるでしょうね。
県は本気ですね。
354: 匿名さん 
[2010-05-21 16:51:30]
344です
みなさん、情報ありがとうございます。
まぁ、個人的には万博にスーパーができようができまいが自分自身には関係ないのでどちらでもいいんですけどね。
355: 匿名さん 
[2010-05-21 16:57:35]
急いで出しても赤字で撤退じゃ、それこそ廃墟になっちゃうしね。
結局は人口しだい。
356: 匿名さん 
[2010-05-21 18:50:33]
社長さんは、建物は300坪位の規模で建てて置き、始めは150坪位の売り場面積ではじめる。と言ってましたね。生鮮食料がメインになるとも。
いまのところ大規模スーパーは無理でしょうから。
357: 匿名さん 
[2010-05-22 11:29:20]
TXの区間快速はあまり意味が無いような気がする。
普通と快速の2本立てでいいんじゃないの。
358: 買い換え検討中 
[2010-05-22 17:08:50]
区間快速は廃止し快速はつくば~守谷まで各駅、あとはおおたか、南流山、北千住、新御徒町、秋葉原停車とする。
これがベスト。
異論は認めない。
359: 匿名さん 
[2010-05-22 17:54:25]
もしそうなったらTX沿線茨城区間は発展するでしょうね。
まあそんな日は永久に来ないと思いますが。
360: 周辺住民さん 
[2010-05-22 18:30:29]
ダイヤについてはとんと無知なので希望のみ言わせてもらえば、TXの快速は停車駅をもっと少なくし、秋葉つくば間を30分台で結ぶ。
普通電車はつくばまで延ばす。
快速電車と、区間快速・普通電車の接続性を向上させる。
もっとダイヤにメリハリを効かせた方が良いと思います。
361: 356 
[2010-05-22 19:59:05]
じつは
そのスーパーって
マルモですが、
今日二宮店に行ってみましたが
なかなかですね!
お惣菜の計り売りが良かった!
マルモいいでしょ!!
どうですかみなさん!?
万博記念公園駅に誘致しましょう!!
363: 賃貸住まいさん 
[2010-05-23 00:13:04]
まあ柏の葉の影響力が強いから、つくば地区の利便性は2の次かと・・・・
364: 匿名さん 
[2010-05-23 00:19:40]
>>362

もしスーパーが来てくれるなら、それだけでもありがたいんじゃない?
だいたい商圏人口がすごく小さいのに、高級スーパーが来るわけが無い。
ブランド名だけでありがたがるより、地元密着のスーパーの方が日常生活には重要。
「まるも」も悪くないと思う。
365: 匿名さん 
[2010-05-23 01:12:39]
投げ売りマンションの住人や安いだけが取り柄の分譲地購入者が高級スーパーなんて行くわけないよ。軽自動車で仕事帰りに安売りスーパーへ寄る。コレが万博スタイル。
366: 匿名さん 
[2010-05-23 01:20:49]
まるもいいんじゃないの。
大歓迎だよ。
367: 近所をよく知る人 
[2010-05-23 10:17:29]
TXはこれが限界です。

ダイヤについていろいろ要望が出ていますが、実現不可能です。守谷つくば間は高価な交直両用電車でなければならないので、普通電車の守谷止まりは仕方がありません。快速を研究学園に止めたりも出来ません。止めると常磐線に負けてしまうからです。常磐線は2013年に東京駅まで直通になります。秋葉原まで50分かかるようになれば、時間帯によっては、例えつくば駅前からでも、急ぎの時は土浦までタクシーということになります。

つくばから東京     1280円 1:06---快速停車------->1:11
ひたち野うしくから東京 1110円 1:13--東京駅伸延------>1:10
土浦から東京(特急)  2520円 1:04--東京駅伸延------>1:00
368: 匿名さん 
[2010-05-23 11:03:51]
東京までの時間的距離を尺度とするあたりは、田舎者の発想だわな。
369: 匿名さん 
[2010-05-23 11:17:09]
>>367
突っ込みどころがありすぎだな。
なんで、つくば~秋葉原間45分なのに、東京まで1時間6分もかかるんだ?
なんで、研究学園に快速が停まっただけで5分も延びるんだ?
なんで、1時間に1本しかないフレッシュひたちと比べるんだ?急ぎの時にたまたま来ないと使えないぞ。
それに、常磐線は全部は東京駅に直通できないよ。それこそ、高価な交直流用電車を増やさないといけないからな。
370: 匿名さん 
[2010-05-23 12:06:07]
守谷止まりのTX2000系を見かけます。現状が守谷以北の限界だとは思えませんが。
371: 周辺住民さん 
[2010-05-23 12:17:47]
東京駅に乗り入れるのは常磐線だけでなく、高崎線、宇都宮線も
乗り入れます。単純に考えても、東京行きは三本に一本の割合に
なると思います。
372: 匿名 
[2010-05-24 00:40:24]
TXも東京駅延伸予定だよね。
373: 匿名さん 
[2010-05-24 06:13:45]
TXの駅員は横柄で接客態度がなっていません。
374: 匿名さん 
[2010-05-24 10:59:00]
TXは高架でロングレールで快適そのもの、常磐線はガタゴト踏切、風情があるが乗ってて気持ちが落ち込んじゃうここともある。
375: 匿名さん 
[2010-05-24 22:20:49]
↑よそを悪く言うのは止めましょう。それぞれ良い所はあります。
376: 柏市住民 
[2010-05-24 22:46:08]
TXは何よりも、飛び込み自殺の少ないところが秀逸です。各ホームのあのゲートを乗り越えて飛び降りる人は、中々いないでしょう。常磐線で各駅にあのゲートを作るのは財政的に不可能なのでしょう。JRは自殺だけでなく、突発事故が多い。また、TXは常磐線と違って全区間、横風に強いのも優れています。嵐の日に止まったという話を殆ど聞いたこともありません。車との踏み切り事故もあり得ない。常磐線では使えない無線LANも使える。

TXの弱点を挙げるとすれば、秋葉原につながり、将来、東京に延伸すると言っても、大地下の最深部になるところが駄目ダメかな。それに、JRのグリーン車というのは捨て難い魅力を持つ。特に、東海道線に直接乗り入れるグリーン車は素晴らしいな。もう一つ、TXは近距離の料金が妙に高いね。
377: 匿名 
[2010-05-24 23:00:37]
TXの弱点は6両編成なとこもあげれますね。

これを8両にしても、それ以上に利用者が増えると思います。

開通当初のスカスカだった頃が懐かしい。
378: 守谷住民 
[2010-05-24 23:33:05]
まあまあ、そんなにお互いの粗探しをしなくてもいいじゃないですか。

TXのおかげで、常磐線の通勤時間帯の超混みが緩和されたというのはいいことじゃないですか?

ベリスタタワー取手駅前が今日、完売したと知り合いの住人が言っていましたが、守谷にせよ取手にせよ、始発駅は強いということなのでしょう。
379: 契約済みさん 
[2010-06-03 00:01:47]
TX茨城区間駅前で残っているマンションは4つ。
ブランス、センチュリー、ガレリア、パーク。
このうち、ブランズは完売目前。
センチュリーも夏前には完売だろう。
ガレリア,パークはまだ残っているが、
ガレリアの万博はスーパーの出店が決まりそう。
パークも値下げ等で対応しそうだ。
この沿線には新規のマンション計画が無い。
つまり、秋以降はTX茨城区間のマンションは無くなる。
様子見のあなた、どうする?
不動産は工場製品ではない。売れたらその場所は終わりだ。
新規に土地なんて出ない。出ても駅遠。
あおるのは自由だが、気がついたら物件が無くなっているという情けない結果にならないか。
380: 匿名さん 
[2010-06-03 00:25:35]
ポレスターは?
ミレニオは?
381: 匿名さん 
[2010-06-03 00:55:20]
ネクシオンは?
エクセレントシティは?
382: 匿名さん 
[2010-06-03 18:11:54]
デベさんはなかなか完売できなくて一括投げ売りしたり、潰れたりと大変な苦労をして来てるわけです。
これから先、分譲マンションを建てるのは勇気がいりますね。駅近の土地も少なくなってきたことだし。
今のうちに買っておくのが正解でしょうか。
384: 匿名さん 
[2010-06-03 20:06:51]
 沿線の区画整理が進み、大量の宅地が供給されると、宅地はさらに暴落します。そうなるとマイホームの戸建て志向は強くなり、マンション需要は落ちてくる!
 
駅から徒歩圏10分から20分以内、坪20万円以内の物件が大量に出てくると、3千万のマンションと競合になります。

 パークさくらの5千万はますます厳しいでしょう。イーアスの西側公園の西に広がる宅地が分譲され販売が始まりました。ここがつくばで今一番魅力ある分譲地ですかね。

宅地は余っています。これからは値下がりかあるばかりです。マイホーム実現のチャンス到来です!
385: 匿名さん 
[2010-06-03 22:54:38]
TXの平成21年度の輸送実績公表されましたね。

茨城区間では、1日平均
守谷 21,374人
みらい平 2,800人
みどりの 2,366人
万博記念公園 1,684人
研究学園 3,691人
つくば 15,117人

こう見ると守谷とつくばがダントツですね。
386: 匿名さん 
[2010-06-03 22:55:23]
>坪20万円以内の物件が大量に出てくると、3千万のマンションと競合になります。

常総市や下妻市、筑西市の区画整理値とさほど変わらない価格でってこと?
にわかに信じがたいが、今後近いうちに確実にそうなると断言出来るなら待ちましょうか。


>マイホーム実現のチャンス到来です!

住宅メーカーさんのキャッチコピーみたいですね。笑
387: 匿名さん 
[2010-06-03 22:58:28]
>>385
意外とみらい平とみどりのって乗客数拮抗してるんだね。
みらい平の方がもっと多いと思ってたけど似たりよったりなんだ。
388: 匿名さん 
[2010-06-03 23:10:39]
確かに快速停車とか言ってる輩が空しいな。
柏たなかと同じ位の乗車数だし。
389: 匿名さん 
[2010-06-03 23:17:32]
守谷って快速停車ってやたらと強調されるけど、それ以外に街の魅力てどんなこと?
快速停車以外の街の自慢を知りたい!
390: 守谷市民 
[2010-06-03 23:30:13]
閑静な住宅地が広がっていて、住みやすいですよ。
それでいて商業施設も不自由ない程度には揃っていますから。
391: 匿名さん 
[2010-06-04 00:00:52]
「キチンとした区画整理地」 で、駅徒歩20分、坪単価20万以内って、
みどりのと万博はあり得ると思うが、研究学園では難しいだろう。

これから20年以上先ならあり得るが。

392: 不動産購入勉強中さん 
[2010-06-04 02:38:55]
同意。
万博は既に20万円/坪を切っている物件もあります。
みどりのやみらい平は25~30万円、研究学園は30~40万円くらいです。
乗降客数と坪単価は、ほぼ傾向が同じですね。
393: 匿名さん 
[2010-06-04 10:34:13]
>万博は既に20万円/坪を切っている物件もあります。

どのあたりですか?
5月からいろいろ検討してますが、発見できていません。
是非教えてください。
394: 匿名さん 
[2010-06-04 12:13:42]
県の分譲地だよ。
つくばまちづくりセンターで検索してくださいな。
一つだけ19.7万円/坪ってのがあった。もう売り切れたけどね。
万博記念公園の分譲地は異常に安い。
開発が遅れた分弱気な価格設定なんだろうけど、将来性があるから今一番買いだと思うけど。
395: 匿名 
[2010-06-04 17:21:03]
電車通勤する人でなければ、豊里の杜とか、筑穂の方が利便性が高いから妥当な価格設定では。

確かに安いけど、倍率が高くて人気があるというほどでもないよね。
396: 匿名さん 
[2010-06-04 19:07:24]
地味だけど東工大からやっと総理輩出だよね。

TX沿線の地味なみどり野や万博も希望が持てるね。
397: 匿名さん 
[2010-06-04 20:06:53]


ほんとだね!


市川房江さんも天国で喜んでるんじゃないか?

あきらめなければ、地味でも、いつか夢はかなうから、みどり野や万博も希望もって!
398: 匿名さん 
[2010-06-04 21:44:10]
つくば市以外は論外だし、研究学園駅周辺のゴチャゴチャは街として既に終わってる。
希望なんてみどり野か万博にしか残されてないよ。
399: 匿名さん 
[2010-06-05 11:48:56]
395さん
豊里のもりや筑穂は開発が早かっただけでは?これからはTX沿線の区画整理地のほうがはるかに発展の可能性はありますよ。いまはなくても、いずれ必ず商業施設は出来てきますから。

明るい展望が開けていないと、夢も希望も湧いて来ないですよね。先のふたつの街はこれからの発展は期待薄ですね。
400: 匿名さん 
[2010-06-06 16:50:10]
運転出来なくなる年齢になった時を考えましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる