三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 納戸町
  6. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

現在の物件
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス

1901: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-28 23:29:29]
ここどうするんだろうね。手付金倍返しとかは契約書通りの話なのであんまり興味ないけど、今後の計画の行方が気になるわ。計画変更で再販売あってもコストが嵩むだろうし、設計で廊下幅変更による販売可能面積も減るだろうし、結構な値上げがあるだろうね。
1902: 匿名さん 
[2021-03-29 09:25:06]
>>1901 口コミ知りたいさん
全くもって同意します。
仕切り直して再販売なのか計画は白紙にするのか等々、今後がはっきりしないとこの物件に対する未練がなかなか断ち切れません。
1903: 匿名さん 
[2021-03-29 09:38:06]
>1891

意図的かどうかは別として問題をスルーしてたわけだから自己チェックではあてにならないかな。地所が南青山でやらかしたあと他物件の契約者には再チェックして問題ありませんって連絡して数か月後に同じ問題が発覚。第三者検証しない限り安心はできない。
1904: 匿名さん 
[2021-03-29 10:14:21]
>>1896 マンション検討中さん

我が家も同じ状況です。ようやく手に入ると思った住処、まさかこのような状況になるなんて・・・かといって諦め切れず。弁護士に相談するか否か検討中です。
1905: 匿名さん 
[2021-03-29 10:14:37]
>1900

契約者に対する一切の責任は売主にある。あと、ここの場合は販売開始前の早い段階で建築審査会の申請があったわけだから、三井は知りませんでしたと釈明できる状況ではないしね。
1906: 匿名さん 
[2021-03-29 10:15:58]
1ヶ月後にはまた状況が変わっている可能性があるということ、また本物件への想いが強いこともあり、まだ住むことも諦め切れずどうしていいのか悩んでいます。
1907: 匿名さん 
[2021-03-29 10:21:22]
悩ましいのは弁護士に相談したところで、契約「前」だった我々が何かしらの補償を得ることができるのかどうか甚だ疑問なのです。
実損は交通費と仕事を休んだくらいのもんで、交通費に関しては三井が補填すると言っているので、もうこれは心理的な悔しさや、やるせなさしかないわけで、
そうすると弁護士に依頼したところで、何も得るものがないようにも思うのです。
1908: 匿名さん 
[2021-03-29 10:24:11]
契約前なんだから倍返しは無理ですよね。
三井は誠実に誠実に対応していると思いますよ。
1909: 匿名さん 
[2021-03-29 10:28:03]
三井が不法であることを承知で販売していたってことを立証できれば、慰謝料は取れるかもね。まずは審査会の議事録の閲覧からかな。
1910: 匿名さん 
[2021-03-29 10:42:47]
>三井は誠実に誠実に対応していると思います

建築審査会で審査中に販売していて誠実とは噴飯もの。横浜の時もあったけど情報誘導始まったかな。三井って露骨。こういうところが誠実でない。
1911: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 10:55:20]
>>1907 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。
契約前だったであろう方が弁護士に相談と言っても何を相談するのだろうと思っていました。
不法行為を立証して慰謝料といってもそこまでするかと思いますしね。弁護士にほとんど持っていかれて終わりですから。
1912: 匿名さん 
[2021-03-29 10:59:24]
法廷闘争潰し始まったか。不法行為に対する損害賠償だと弁護費用も請求できる。
1913: マンコミュファンさん 
[2021-03-29 11:07:20]
契約前の人は文句言ってもムダだよね。残念だけど。
1914: 匿名さん 
[2021-03-29 11:09:37]
争点としては、審議会の裁決から手付金振り込みまでの期間に手続き止められなかったかかな。契約手続きは止められたわけだから。
1915: 匿名さん 
[2021-03-29 11:32:36]
数年待ってもこのマンションに住みたいんですよね、、、反対運動があったとしても。愚かな執着だとは分かっているのですが。
と考えると、やはり弁護士に相談するとかではなく、黙って待つしかないなと思ってしまう。お金貰えばいいって話でもないんですよね。貰えたらそれはそれで嬉しいは嬉しいですけど。最終的に色々が解決して、売り出しになった時に、価格がどれくらい上乗せになるのかも心配です。
1916: 匿名さん 
[2021-03-29 11:36:21]
新川崎で解約したときは、再販売する時は同じ価格でって条件提示あったんだけど。それもなしか。ひどいね。
1917: マンション検討中さん 
[2021-03-29 11:48:44]
4月に再建築確認取れれば、
2ヶ月遅れくらい?
1918: 匿名さん 
[2021-03-29 11:49:54]
大手デベでもこの体たらく。
不動産業界はいつまでたっても体質変わらんな。
1919: 匿名さん 
[2021-03-29 11:51:03]
>1917

是正工事がどれくらいの規模になるか次第かな。あと、リスケで作業者確保できるかって問題もある。
1920: 匿名さん 
[2021-03-29 11:56:39]
手付け倍返し羨ましい
狙って出来ない
1921: 匿名さん 
[2021-03-29 12:00:20]
>1915

ここ反対運動があったかが謎なんだよね。普通近隣の反対なら幟立てて検討者をけん制するんだけど。反対する者にとって契約者ってデベに協力する敵。
1922: 匿名さん 
[2021-03-29 12:02:29]
>狙って出来ない

過去実績からすると三井物件って確率が相対的には高い。
1923: マンション検討中さん 
[2021-03-29 12:08:42]
ルサンクも幟はなかったですね。
幟自体が一般近隣住民には迷惑ですし、
舞台は建築審査会や法廷に
なっているのでは。
1924: 通りがかりさん 
[2021-03-29 12:11:18]
建築審査会で違法が追及されている最中に販売しなければいいだけで、それができない業者はコンプライアンスの点で問題があります。
1925: 匿名さん 
[2021-03-29 12:13:55]
ルサンクの避難路の争点って法的解釈な部分もあるから反対住民が調べて申請って考えずらいんだよね。建築審査会ってライバルによる競争相手潰しの手段になってるのか。
1926: マンション掲示板さん 
[2021-03-29 12:17:35]
補償については契約してるか、していないかという事で区別するしかないだろうと思う。

それだけ早い契約者は優遇されるべきだし、ハンコを押してお金を入れていると言う事は重要な事だ。

検討者なんて言ったら、一度足を運んで契約する気もない人とかも湧き出たりするしキリが無い。
そもそもそれで幾らぶんどりたいの??
手付け1000万入れるつもりだったから2000万払ってもらわないと気が済まないとかなの??

世の中、契約社会です。
感情的に訴えても良いけど、甘めに見ても慰謝料的に3万程度でしょう。

交通費を貰って、次の物件を探し始めるのが宜し。
1927: 匿名さん 
[2021-03-29 12:22:55]
>1926

分かってないのにしゃしゃり出ちゃって。ここは手付金振り込んで契約は止めたって人がいるという特殊パターン。

1928: マンション検討中さん 
[2021-03-29 12:28:27]
労力としては
◯千万準備して振り込むまでが99%以上で、
あとは、ハンコ押すだけですもんね。
1929: 匿名さん 
[2021-03-29 12:31:02]
>>1925 匿名さん
ル・サンク小石川は2度(2005年と2015年)建築審査会から建築確認取り消し裁決を受けていることは知ってますか?
避難路の違法は2005年の時にすでに争点になっていたようですがね。

1930: 匿名さん 
[2021-03-29 12:33:54]
三井はちゃんと対応してる。
外野が何と言おうと、当事者間では既に円満解決の方向で話が進んでいる。
1931: マンション掲示板さん 
[2021-03-29 12:49:20]
>>1927 匿名さん

え?
契約する前にお金振り込んでるんですか?

そんな人、世の中にいるんですか??
1932: マンション検討中さん 
[2021-03-29 12:52:25]
むしろ、同時(札束持参?)の人が、
まずいないのでは。
1933: 匿名さん 
[2021-03-29 13:07:52]
>1932

仲介の引き渡しだと銀行の部屋を借りて残代金の清算と鍵の受け渡しを同時にってやったりする。新築分譲もそういうやり方するのがいいかもね。
1934: 匿名さん 
[2021-03-29 13:09:40]
>1931

契約って手付金の受け渡しと契約書の取り交わしを行って成立なんだけど、銀行振り込みの都合上前後するってのは普通にある。こういうことがあったから、契約書の取り交わしをしてから振込ってやった方がいいかもね。
1935: 匿名さん 
[2021-03-29 13:11:37]
>1930

情報誘導始まったね。まだ、三井が一方的に説明した段階で交渉がまとまったわけでない。晴海みたいにまとまらずに調停の場ってまでには時間がかかる。
1936: 匿名さん 
[2021-03-29 13:12:13]
ここぐらいの代わりはなんぼでもあるでしょ
手付け倍返し羨ましい
1937: 匿名さん 
[2021-03-29 13:16:53]
>1936

地縁とかで立地に思い入れがあると他を探すのも難しい。倍返しされても課税対象になるから丸々手元に残るわけでないし、新たに探す労力も増える。おいしい話しかどうかはその人次第かな。
1938: マンション比較中さん 
[2021-03-29 13:17:18]
三井は「後」は認めてないわけだから、
契約前に振り込むのが普通。
1939: 匿名さん 
[2021-03-29 13:21:18]
>1938

「後」振り込みのデベもある。言われたままってのが問題なのかもね。
1940: マンション掲示板さん 
[2021-03-29 13:21:42]
>>1934 匿名さん

もし三井の指示によって、そういう状況にあったのならば、個人的には振り込んだ人は人生における今後の契約行為については気を付けて欲しいって思うところはありますが、契約行為の半分は終わってた訳ですから、倍返しまでとは行かずとも、0.5倍返し相当の責任はありえるでしょうね。

人様のお金を預かるという事はそれなりの責任です。
1941: 匿名さん 
[2021-03-29 13:23:59]
>1940

1.5倍返しでは?
1942: 匿名さん 
[2021-03-29 13:25:57]
>人様のお金を預かるという事はそれなりの責任

契約前だから手付金の保全義務も生じないしね。これを機に前払いは危険ってことは認識しないと。
1943: 匿名さん 
[2021-03-29 13:32:24]
手付金の保全も、保証機関での保険だと手続きに時間かかったりする。これを機に青田売りの危険は認識しないとね。
1944: 匿名さん 
[2021-03-29 13:37:52]
>1932

話は脱線するけど今のマンションキャッシュで買ったけど通帳の上を数字が移動しただけ。振り込む前に銀行で現ナマ拝ませてもらえばよかったかな。
1945: マンション掲示板さん 
[2021-03-29 13:52:57]
>>1941 匿名さん

あ、すみませんw
プラスする部分だけの事を書いてました笑

倍返し=2倍返し

ならば、1.5倍返しですね。
失礼しました。
1946: 匿名さん 
[2021-03-29 13:56:23]
倍返しされてることを前提にしてスレ進んでるけど、ほとんどの振込者倍返しされてないからね。数軒だけよ。まじでそこだけ分かっていただきたい。手付金と振込手数料しかもらってないですから!!!
1947: あ 
[2021-03-29 14:03:19]
>>1946

文面がちょっと微笑ましかったです笑
1948: 匿名さん 
[2021-03-29 16:07:07]
検討のためにモデルルーム行った交通費、時間が無駄になったことを賠償請求してみるのもいいかもね。ここは建築審査会で審議中に販売したわけだから売る側は中止になるリスクを承知の上にもかかわらず説明しないでモデルルームに呼び寄せたわけだから。
1949: 匿名さん 
[2021-03-29 18:04:31]
ル・サンク小石川のNIPPOと50歩100歩
1950: 匿名さん 
[2021-03-29 19:27:26]
別に三井は悪くない。
普通に売って、普通に近隣と揉めただけ。
マンシャン開発では想定し得る事象。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる