関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ明石大久保ってどうよ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大久保町
  6. ゆりのき通
  7. シエリアシティ明石大久保ってどうよ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-04 20:13:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/akashi810/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151767

売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6
交通:JR神戸線「大久保」駅徒歩6分、山陽本線「中八木」駅徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.22㎡~108.77㎡

(物件情報を追記しました。情報担当6/8)

[スレ作成日時]2020-05-29 12:41:55

現在の物件
所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 大久保駅 徒歩8分 (C棟)
価格:3,578万円~4,348万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:66.46m2~69.89m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 810戸

シエリアシティ明石大久保ってどうよ

701: ご近所さん 
[2021-02-09 07:26:34]
完成したらコミュニティHUB、使わせてもらいます。
702: 匿名 
[2021-02-09 07:53:30]
>>699 匿名さん
当然です
703: 通りすがり 
[2021-02-09 08:10:46]
>>699 匿名さん
もちろんそうでしょうね。
利用する・しないに関わらず、みなさん全員で負担する形でしょう。
1階に住んでエレベーターを使わない人も車がなくて機械式駐車場なんて関係ない人もみなさん平等に維持費用負担されてますし。
でも柵等で囲んだ申込み制のドッグランなら、ゲストルームのように都度利用料を払ってもいいですね。
それはそれでめんどくさいですが。
704: マンション検討中さん 
[2021-02-09 08:55:21]
明石市側からの指定条件だったので市営と思ってました。マンション付の公園等の維持管理費は住民の方々が払ってくれてるのですかね。
705: 名もなき人さん 
[2021-02-09 09:24:18]
ペット可ですが、当然今のご時世規約も厳しく、管理会社が仲介しますが、守らない人とそうでない人とで大なり小なり間違いなく揉め事が起きます。神戸のタワマン購入者用掲示板はペット問題でもちきりです。それはデメリットと承知の上で購入する人は購入しないと後悔が大きいです。
706: 匿名 
[2021-02-09 10:00:48]
近隣でもオーズガーデンはペット可ですしかしオーズタウンはだめです。
敷地内にペットを連れて散歩されると叱られますよ
707: マンション検討中さん 
[2021-02-09 12:29:27]
>>705 名もなき人さん
当該掲示板拝見しました。 入居後の管理組合次第になると、かなり揉めそうな案件ですね。 屋内共有スペースは抱き抱えるのはどこでも普通と思ってたのですが、そこから話し合いなんですね。
708: 匿名さん 
[2021-02-09 13:42:14]
一般開放しているものの整備費用負担するのは、辛いですね。オーズタウンのイーストスクエアの南東角の公園は、明石市営と聞きました。整備負担は明石市がしていると思います。オーズタウン自体は住民以外の方が利用する設備があまりないと思われます。しいていえば、通るぐらいでしょうか。犬の散歩は絶対ダメです。
大々的にドッグランとコミュニティハブを宣伝しているので、住民以外の多くの方は完成後、使用されるでしょうね。
709: 名もなき人さん 
[2021-02-09 19:32:02]
>>707 マンション検討中さん
管理会社でなく、正しくは管理組合ですね。失礼しました。ペットの排泄物をちゃんと処理しない方、大きさ制限(50cm)を守らない方等、ペットに限った話ではありませんが、規約やマナーを守らない方には厳しいペナルティを課して健全な管理体制を維持してほしいと思います。ペットに罪はないですからね。
710: 匿名さん 
[2021-02-10 08:14:34]
近隣からの買い替えが予想以上に少ないと思うのですが、
大久保の外からの購入者で全戸数完売するでしょうか。

新築は魅力的ですが。
711: 匿名 
[2021-02-10 08:23:12]
>>710 匿名さん
オーズタウンで十分です
眺望あり、日当たり良好、広いし、駅近
いまさらローン組んでまで買うレベルではない
712: マンション掲示板さん 
[2021-02-10 08:30:39]
近隣からの買いかえで見学に行きましたが、予算的に厳しいのもありましたが、部屋の広さとオール電化が気にいらなくて、やめました。
新築は大変綺麗で憧れますがね。
713: 匿名さん 
[2021-02-10 08:42:18]
大久保外からかなり前向きに見学に行きましたが、期待度が高かった分、間取りや抜け道、床暖房なしなど残念に思う所が多かったです。
714: マンション検討中さん 
[2021-02-10 12:09:23]
>>710 匿名さん
市自体の人口推移が増加傾向である一方で、JR沿線に近い新築マンションが現状少ないというメリットからそれなりには売れると思います。(戸数多すぎるので完売は...。) 近隣は大久保~西明石や魚住の間にあるマンションの方は検討されるかもしれませんが、オーズからの引っ越しは無いでしょう。 駅が遠くなるデメリットを上回るほどのメリットが無い。
715: 匿名 
[2021-02-10 12:15:54]
サウスの10階 1日で消えた
売れたの
716: 匿名さん 
[2021-02-10 14:14:38]
>>715 匿名さん
即日で申込取得!だそうで
717: 匿名 
[2021-02-10 15:32:18]
>>716 匿名さん
すごいですね
ビューバスでしたからね
718: 匿名さん 
[2021-02-10 16:53:59]
オーズの屋根裏収納庫付の3LDK
売りに出てないですか?
719: 匿名さん 
[2021-02-10 17:10:48]
4畳半相当の屋根裏収納庫をリフォームしてロフトにしたいです、
720: マンション検討中さん 
[2021-02-10 19:33:27]
>>718 匿名さん
>>719 匿名さん
多分同一人物と思いますが、不動産にどうぞ。
ここはオーズの中古購入検討板ではありません。

721: 匿名さん 
[2021-02-10 20:24:57]
>>720 マンション検討中さん
サウススクエアの情報がのっていたので
つい書き込んでしまいました。
失礼致しました。
722: 匿名さん 
[2021-02-10 20:35:00]
>>720 マンション検討中さん
業者の方ですか
この投稿で参考になる6はないで
以前のスレにもあったけど
723: マンション検討中さん 
[2021-02-11 07:43:34]
営業のライフステージの方が、早く契約しろって感じで全然教えてくれなかったんですけど、
販売一期で売れ残った部屋って、通常ならどうなるんですか?
要望状況は全部屋数の6割程度でさすがにまあまあ残ると思ってるのですが
724: 名もなき人さん 
[2021-02-11 08:42:24]
オーズネタループからようやく前進しましたね!
諦め半分でしたがよかったです。
725: 名もなき人さん 
[2021-02-11 08:52:00]
>>723 マンション検討中さん
通常なら第二期、第三期と続きます。マンション購入検討しているなら相場感や知識をもう少し養われた方がよいですよ。
726: 名もなき人さん 
[2021-02-11 09:08:37]
>>722 匿名さん
720さんは私と同じく業者ではないと思います。シエリアの掲示板にオーズネタをいつまでもループする場違いな方やかまってちゃんに購入検討者はうんざりしています。不毛な争いと揶揄されていますが、仕掛けてこなければ不快な思いはせず、争いは起きません。
今回初めて謝罪があり、気付いてもらえてよかったと思っている方も大勢いらっしゃるかと思います。
727: マンション検討中さん 
[2021-02-11 12:22:44]
ご存知なら、教えてください。
もしA棟の販売が上手くいかなかった場合、BC棟では、価格以外の変更はありうるのでしょうか?、例えば部屋の大型化、戸数変更、建物の構造変更、オール電化を止める等。
728: 検討中さん 
[2021-02-11 13:39:55]
>>727 マンション検討中さん
全体で採算取れるように計画してる筈ですので、今からレイアウト等の変更はないと思います。全体戸数も決まってるので部屋サイズや構造変更も難しいかと。(あくまで予想の範疇ですが。)  期待はしたいですけどね。
729: 匿名さん 
[2021-02-11 17:26:09]
>>727 マンション検討中さん

縦リビング、横リビングの割合はA棟の人気を見て変更するかもしれないが、それ以外の大幅な変更はないと聞いています。
730: 匿名さん 
[2021-02-11 18:47:30]
マンション購入予定です。抽選待ちとなります!色々と資料もあるので質問等あれば答えれますよー!
731: マンション検討中さん 
[2021-02-11 20:05:36]
>>729 匿名さん
私も同じだと聞きました。聞き間違いかも知れないので、ここでは、怖くて言えませんでした^^;

732: 名もなき人さん 
[2021-02-11 20:35:23]
>>730 匿名さん
いよいよ今週末ですね。私はまだ抽選不確定ですが、心臓に良くないです。抽選はガラガラとのことですが、モールなんかの福引のガラガラで当たった試しがないので当たるイメージが湧きません。ご武運を。
733: 名無しさん 
[2021-02-12 16:03:00]
B棟で検討してたのですが、低改装だと目の前が道路に近い+5番街だったり小学校だったり公園なのですね。
騒音(学校のチャイム含)や景観気にすると自動的に高階層ですが、価格差がA棟以上になりそうですし。C棟側はC棟のベランダと目線一緒なのが気になりますし...うーん悩ましい。
734: 周辺住民さん 
[2021-02-12 17:52:36]
工事中、外から見たらコンクリ厚200~250mmありそうですね。遮音性はまあまあでしょうかね。少なくともオーズよりいいはず。
735: 匿名さん 
[2021-02-12 20:16:40]
>>734 周辺住民さん
なるほど参考になります。オーズのどれと比較しての話ですか?
736: 匿名さん 
[2021-02-12 20:21:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
737: マンコミュファンさん 
[2021-02-12 20:41:49]
>>727 マンション検討中さん
関電不動産開発のマンションでオール電化じゃなくなるってのは絶対無いでしょうね。


そもそもこのマンション検討にあたってオール電化がなーっってマイナスポイントおっしゃる方たまいるけど、なんで候補に入れたの?って思うわ。笑
738: 名もなき人さん 
[2021-02-12 21:21:14]
>>737 マンコミュファンさん
マイナスを補うプラスがあるから候補に入れました。って人がほとんどではないでしょうか。最後の「笑」は余計ですね。
739: マンション掲示板さん 
[2021-02-13 02:25:58]
↑候補に入れたのは、大久保駅近物件だからです。見学して、床暖房がないのはオール電化だからと、気がつきました。検討するポイントとして、部屋の広さと同じ位にオール電化な点も悩みました。マンション選ぶにあたったて、先ずは相談見学会に行かないと、わからないですからね。
740: 匿名さん 
[2021-02-13 04:36:23]
やっぱり床暖房は欲しいよね
ちょっと残念です
741: 通りがかりさん 
[2021-02-13 05:05:51]
明石そんなさむいんか?

見学行く前からオール電化はわかるやろ。
742: 名無しさん 
[2021-02-13 08:04:02]
>>741 通りがかりさん
寒くないですよ。
人それぞれと思いますが、個人的には必要性は感じないです。
743: マンション掲示板さん 
[2021-02-13 08:20:13]
オール電化だから見学には行かないという考えにはなりませんでした。立地は人気の大久保ですからね。オール電化が気にいった人、そうでない人、人それぞれです。
744: 名もなき人さん 
[2021-02-13 08:41:32]
>>741 通りがかりさん
床暖房のメリットを知ってる人は憧れるし、下調べせずにとりあえず見学に行く人もいるでしょうね。世の中には貴方以外に色んな価値観を持った人がたくさんいますよ。
745: 名もなき人さん 
[2021-02-13 09:39:58]
抽選目前に要望書の取下げもちらほら出てきましたね。摩耶シティや西神中央と悩まれているのかもしれませんね。
746: マンション検討中さん 
[2021-02-13 10:32:43]
大久保、温暖ですよ。床暖房は、ホットカーペットで対応できないですかね?
747: 匿名さん 
[2021-02-13 10:54:49]
このマンションはオール電化ですが、夜間の料金が安くなるプランが選択できないみたいですよ。オール電化のメリットを活かせていないのが残念です。
748: 周辺住民さん 
[2021-02-13 11:37:38]
どうしても床暖房がいる場合LDフローリングごと張替ですかね。100万はかかる。
749: マンション掲示板さん 
[2021-02-13 13:15:22]
床暖房工事となると、竣工後できるのかどうか、確かめる必要はあると思います。念のために。
関電の住宅なのに安くなるプランが使えないのは、残念すぎますね。
住民の声を反映して、安いプランができるようになれば良いですね。
750: 匿名さん 
[2021-02-13 14:38:38]
せこい話で恐縮ですが、会員登録で1%割引とかないですか? 三菱地所のレジデンスクラブは関係なさそうでした。
751: 匿名さん 
[2021-02-13 20:30:17]
>>750 匿名さん
社割くらいでしょうねー
752: 名もなき人さん 
[2021-02-13 21:07:23]
要望書を取り下げた方の中には北側の抜け道が使えない現状とアフターコロナを見据えてB棟やC棟を待つ方もいるかもしれないですね。A棟は2年間工事ともお付き合いしないといけないですしね。一次締め切りを前に、明日の朝どれだけ動きがあるのか気にせずにはいられない。
753: 名もなき人さん 
[2021-02-13 21:11:59]
>>747 匿名さん
ホームページにも記載していますが一括受電の恩恵はありますよ。
754: 名もなき人さん 
[2021-02-13 21:13:25]
>>750 匿名さん
ホームページにも記載していますがオーナーズクラブの割引はありますよ。
755: 匿名さん 
[2021-02-13 21:38:48]
B棟の機械式駐車場、A棟の何階ぐらいの高さになりそうですか
ご存じの方、ご教示ください。

海が見えるのは、全棟竣工後B棟では何階になりますか。
756: 匿名さん 
[2021-02-14 01:40:21]
>>748 周辺住民さん

建物全体の電気負荷が増えるので床暖設置は認められないでしょうね。
757: 匿名さん 
[2021-02-14 06:00:48]
ここの機械式駐車場は、だいたい何台でひとつの操作パネルを共有する形ですか?
あまりたくさんの台数だと朝とか出し入れの順番待ちがたいへんですか?
車通勤なので一番の検案事項です。
758: 名もなき人さん 
[2021-02-14 07:09:51]
>>757 匿名さん
こういった類いの質問は誤情報も飛び交うここでより、不動産に直接問い合わせた方が確実ですよ。因みに駐車場の抽選は入居の半年前だそうです。
759: 匿名さん 
[2021-02-14 08:36:03]
高い部屋やったら平置きが優先的に貰えるの?
760: 匿名さん 
[2021-02-14 09:02:19]
>>758 名もなき人さん
ありがとうございます。
そうですね。
でも実際に足を運び、きらきらしたモデルルームを目にしたら、引き返す自信がないので、安易にここで聞いてしまいました。
761: 評判気になるさん 
[2021-02-14 10:23:45]
>>759 匿名さん

ルーフバルコニー付の部屋は優先権があるそうです。ほかは抽選らしいですよ。
762: 匿名さん 
[2021-02-14 11:54:19]
昨日地震少し揺れましたね
763: 匿名さん 
[2021-02-14 16:17:04]
そろそろ抽選結果出た頃ですかね。
764: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 19:50:11]
抽選に外れた方は、違う階か違う間取りを選んだりして、ちょっとずつうまっていくのでしょうね?。
人数的には、あまりいない方が平面駐車場にあたる確率は増えますね。
765: マンション検討中さん 
[2021-02-14 20:51:49]
機械式駐車場は36(7*5+1)台分をひとつの操作盤で管理するタイプと聞きました
最長で出庫時間が1台233秒で、朝の出勤にはかなり使いづらい仕様でした
雨の日なんか3人も並んじゃうと車出すのに10分かかるかもしれませんね
766: 名もなき人さん 
[2021-02-14 20:51:59]
本日は抽選に関わった全ての皆さまお疲れ様でした。何事も巡り合わせと言えばそれまでですが、抽選形式は酷ですね。私は幸い抽選は回避できましたが、落選された方の気持ちを思うと複雑な心情です。例えば週単位の先着順とか、もっと落選者に配慮したやり方を検討いただけるとそれも売り文句になりそうな気がしました。何はともあれ今日は本当にお疲れ様でした。
767: 匿名さん 
[2021-02-15 06:14:06]
>>765 マンション検討中さん
757です。
詳しい情報をありがとうございます。
毎朝毎夕、車を出し入れする身には、
なかなか厳しい数字ですね。
再考いたします。

768: 名もなき人さん 
[2021-02-15 07:17:43]
>>767 匿名さん
自分はイラチなので待つ時はイライラするし、待たせている時は焦りそう。最低30秒は暖機運転したい派なので、立駐は自分にはストレスになりそう。
769: 匿名さん 
[2021-02-15 09:44:00]
>>768 名もなき人さん
同感です。
悩ましいです。
待ち時間もイライラするし、
順番取りも同時に来た場合、お互い譲りあったり、
そうじゃなかったりしたら…
考えるだけで憂うつになってきました。
別件でベランダのシンクがないこともひっかかっています。
私的には、床暖房は、別になくてもいいかなと思っています。
770: 名もなき人さん 
[2021-02-15 09:58:57]
>>769 匿名さん
特に通勤にも車を使われる方には平面が確約されていないと悩ましい物件でしょうね。私は現状、車もシンクも床暖房も無いので踏ん切りがつきました。今は有償オプションの選択に悩んでいますが、憧れは憧れのままがいいこともありますね。
771: 匿名 
[2021-02-15 11:37:40]
地上2段地下1段の3段ピット12両で出庫4~5分ですね
車内に荷物を載せたまま入庫すると隣の車にドアパンチしますので
休日の夕方、買い物帰りは重なると時間待ちありますね
772: 匿名さん 
[2021-02-15 11:42:16]
通勤で車使いは苦労するよ
時間帯が重なるからね
773: 匿名 
[2021-02-15 11:42:55]
771です
書き忘れましたが、想像以上に隣との車の間は狭いです
パレットの左右盛り上がっている部分だけですから
スパンの中ではドアー半分ぐらいしか開けません
774: マンション掲示板さん 
[2021-02-15 11:45:20]
関電住宅なので、床暖房ないのは納得できますが、最新住宅として、ベランダにシンクが無いのは、どうしてなのかなと。タワーマンションならベランダに洗濯物干したり植木を置くのは駄目なようですが...。
775: 匿名さん 
[2021-02-15 11:53:54]
タワマンでもベランダの内側に洗濯干しが有りシンクも付いてますよ
植木を置いてる輩もいます

ココはコストカットでしょ
776: 名無しさん 
[2021-02-15 12:05:20]
追加オプションってどのようなことができるのでしょうか? MR見学時の営業さんは、契約後に詳細を開示するような言いっぷりでしたが(こちらからも積極的には聞かず)
777: 匿名さん 
[2021-02-15 12:31:21]
>>776 名無しさん
作り付けの棚とかダウンライトとか、
ピクチャーレールとか・・‐
その他もろもろいっぱいあると思います。
778: 匿名さん 
[2021-02-15 20:34:37]
>>761 評判気になるさん
普通は身障者の方、足の不自由の方優先と思うのですが
779: 評判気になるさん 
[2021-02-15 22:09:54]
>>778 匿名さん

その価値観も正しいと思います。ここは福祉施設ではなく、私人が買うものなので嫌なら買わなければとも思います。どちらにしても売り手の価値観で決めることなのでは?買い手は言われるまま。
780: 匿名さん 
[2021-02-16 05:57:47]
当選しました。楽しみです!あとは有償オプションどうするかで悩んでいます。
追加オプションは、キッチンのフラット化(材質変更)、IH等のグレードアップ化、食器棚、コンセント移設・増設、ピクチャーレール、ダウンライト・間接照明、扉の引き戸化、洗濯機置き場の上の棚、玄関鍵のタッチレス化?(具代的には不明)などがありました!でもまだあるような事をいってました。ただ階層によって有償オプションが間に合うところと間に合わないところがあるそうです。
781: 匿名さん 
[2021-02-16 06:22:25]
>>780 匿名さん
おめでとうございます。
私は、いまだ真剣に検討中です。
ここと西神中央で迷っていますが、
そちらの詳細(金額等)がまだわからないので困っています。
どちらも魅力的な物件ですが、同じような時期にしかも微妙にずれて売り出されるので、買うほうとしては、頭が痛いです。

782: 名もなき人さん 
[2021-02-16 10:33:44]
>>781 匿名さん
私は小学校のタイミングでA棟になりましたが、もし急がれないのであれば、前方が戸建てで視界良好かつ街全体の雰囲気や不動産価値も見えて来るC棟を待つのが得策に思います。その頃には新たに魅力的なマンションも出てくるでしょうし。あくまで個人的な考えです。参考になれば幸いです。
783: 名無しさん 
[2021-02-16 11:58:23]
戸建てスペースの区画完了してますね。
情報が全く開示されないですが、住林指定だろうしシエリアよりかなり高くなるのかな? 駅までの所有時間はシエリアと大差ないですが。
784: マンション検討中さん 
[2021-02-16 17:31:15]
>>783 名無しさん
シエリアの営業トークによると、六千万?という話だそうです。
785: マンション検討中さん 
[2021-02-16 17:35:47]
>>784 マンション検討中さん

文字化けしてしまった。最低六千スタートだと言ってました。ウチの予算では無理ですよとやんわり言われたw
786: 名無しさん 
[2021-02-16 22:14:55]
>>785 マンション検討中さん
ですよね、駅近、イオン近、小学校目の前ですし。
B,C棟と悩んでたのですが、最低6千となると流石に...。
787: 匿名さん 
[2021-02-17 06:21:54]
6000万以上?
その予算が組めるのなら、
私は、もっと東の地域も選択肢に入れたいです。
788: 匿名さん 
[2021-02-17 09:02:48]
6000万以上!
もっと良い地域で買えるでしょう
789: 匿名 
[2021-02-17 11:39:34]
>>788 匿名さん
住林の家自体高い。
安物の建売買うなら別
790: 名もなき人さん 
[2021-02-17 12:34:16]
>>788 匿名さん
何を以って良い地域と定義するか価値観は人それぞれ。
791: 評判気になるさん 
[2021-02-17 16:01:04]
>>780
あなたが若い(20~30代)なら絶対大久保おすすめ。中年以降なら西神でも。
西神は昼間は老人がうろうろ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
792: 匿名さん 
[2021-02-17 16:25:27]
大久保南小学校ってどうなんでしょう?ネットで見るとあまり悪いことは書いてありませんが、逆にお受験される子も多そうですね。
793: 名無しさん 
[2021-02-17 17:19:17]
>>792 匿名さん
お受験組は毎年大体20人前後みたいですよ。
お受験は特別多くないですが、近くに沢山塾があることもあり通塾率は高いような気がします。
794: 匿名 
[2021-02-17 17:46:12]
受験しました。明石駅前の某進学塾に4年通いました。
集合住宅ですから、うわさが広がるのは早いですよ
うちの子は塾のカバンを使わずにひっそりと通いましたが
同級生の親にはばれましたね
幸い高砂のH中学に進学し今は大学生です。
795: 匿名さん 
[2021-02-17 18:27:19]
大久保駅前にたくさん塾があるのに、明石駅前まで行ってたんですね。レベルの違いかな?
796: 匿名さん 
[2021-02-17 20:33:05]
大久保駅周辺に中学受験用の塾はありません
797: マンション検討中さん 
[2021-02-17 21:31:27]
>>794 匿名さん
かばんに特徴のあるところですね。昔から有名ですね。今の塾事情は、わかりませんが…

798: 匿名 
[2021-02-18 12:05:04]
3年半で400弱かかりました。
799: 匿名さん 
[2021-02-18 14:54:05]
Nですね
800: マンション検討中さん 
[2021-02-19 00:08:33]
公式HPをみると”ご好評により現在追加供給させていただいております”とありますが
新たな間取りとか追加されているのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる