関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ明石大久保ってどうよ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大久保町
  6. ゆりのき通
  7. シエリアシティ明石大久保ってどうよ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-04 20:13:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/akashi810/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151767

売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6
交通:JR神戸線「大久保」駅徒歩6分、山陽本線「中八木」駅徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.22㎡~108.77㎡

(物件情報を追記しました。情報担当6/8)

[スレ作成日時]2020-05-29 12:41:55

現在の物件
所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 大久保駅 徒歩8分 (C棟)
価格:3,578万円~4,348万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:66.46m2~69.89m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 810戸

シエリアシティ明石大久保ってどうよ

1001: 名無しさん 
[2021-05-30 19:46:59]
1000レス突破おめでとうございます!!
A棟なかなかに迫力のある外観になってきました!
1000レス突破おめでとうございます!!...
1002: 匿名さん 
[2021-06-04 23:43:06]
あと45戸ぐらいでしょうか。
B棟販売開始までに頑張ってほしい?
1003: 匿名さん 
[2021-06-06 08:47:42]
何の間取りが残っているんでしょうね。
家族で住むので、ファミリータイプの3LDKや4LDKが残っていればいいと思いますけど・・・

B棟販売されたら、B棟の方がいいとか目移りしてしまいそうです。
A棟希望の方はみなさん購入されましたか?それともB棟出るまで待たれている方が多いですか?
1004: 名無しさん 
[2021-06-06 17:15:21]
>>1003 匿名さん
安心してください。
3LDKのACならまだ4部屋空いてますよ。
1005: 匿名さん 
[2021-06-06 18:47:12]
>>1003 匿名さん
B棟がいいかなと思いつつとりあえず話聞きに行って、A棟契約しました。本当に勝手な予想ですが、B棟はA棟より値上げするかなと、、値下げしたらC棟販売まで様子見る人が続出すると思うので。もともと3LDKの部屋が多いので、残ってるのも3LDKが多いですよ。
1006: マンション検討中さん 
[2021-06-06 21:41:35]
私は、グレード下げて値下げすると思います。A棟みたいに、売れ残って値下げするのはカッコ悪いですし、C棟も控えてますからね。B棟の南西低層階は、厳しいでしょうね。
1007: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-07 12:15:26]
>>1005 匿名さん
駅からもイオンからも一番遠いC棟を待ち望む人が続出するとは思えないんですけどね。 現地定期的に見てますけど、B棟のイオン5番街側は思ったより道路に近いですね、安くするのかな。
1008: マンコミュファンさん 
[2021-06-07 19:47:49]
1人で独身です
ルーフバルコニー付きで最上階は残ってますでしょうか?
もし残ってるならMGに行こうかなと思います
よろしくお願いします
1009: 名無しさん 
[2021-06-07 21:35:27]
B棟の1番の強みはイオンや駅までの距離ですね。毎日の移動時間や雨の日の移動など距離というのは日照と同じかそれ以上の市場価値があると思います。さらに上層階は目の前にマンションや戸建てがなく視界良好なのもB棟の強みなので、A棟と同等の価格帯で勝負に出ると予想します。
1010: 名無しさん 
[2021-06-07 21:39:07]
南東側からです。
共用棟も建ち始めています。
完成が楽しみだ。
南東側からです。共用棟も建ち始めています...
1011: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-07 21:42:59]
>>1008 マンコミュファンさん
残念ながら売りきれてます。
結構早い段階で売れたと記憶してます。
1012: 名無しさん 
[2021-06-07 21:49:25]
>>1006 マンション検討中さん
カッコ悪いとは完全に主観ですね。GW以降値下げせずとも堅調に売れているので。
1013: 通りがかりさん 
[2021-06-07 22:30:14]
売れ残って値下げなんてしてましたっけ?
1014: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-08 09:58:15]
>>1011 検討板ユーザーさん

お早い弁当助かりますありがとうございます
明石市に住んだことないのですが、ここすごく人気ですよね?理由はなんなんでしょうか?
1015: マンション掲示板さん 
[2021-06-08 12:35:47]
>>1008 マンコミュファンさん
最上階は最初に売れるんじゃないw
1016: 匿名さん 
[2021-06-08 15:03:26]
>>1014 口コミ知りたいさん
弁当?すごい人気ではないと思いますが…物件、売れ残っていますし。

1017: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-08 21:29:46]
>>1014 口コミ知りたいさん
・JR沿線沿いだと神戸は高すぎて住めない
・明石は子育て支援に力を入れてるので、ファミリーを呼び込みやすい
というところでは? 
強気な価格設定にも関わらず半年で4/5売れてるので凄い人気だと思いますけどね。私はB棟待ちですが。
1018: マンコミュファンさん 
[2021-06-09 09:31:57]
1016.1017的確な回答ありがとうございます
独身が住みやすいマンションではなさそうですね。ここの掲示板には凄く助かってます
1019: 通りがかりさん 
[2021-06-09 12:27:52]
>>1018 マンコミュファンさん
2LDKがあるので、独身や夫婦のみの方もいるみたいですけどね。駅から近くてJRで通勤するなら便利ですし。ただ、子連れやペット連れにメリットが多いように作られたマンションだとは思います。
1020: 通りがかりさん 
[2021-06-12 16:17:44]
今日はこんな感じ
コミュニティハブおしゃれ^_^
今日はこんな感じコミュニティハブおしゃれ...
1021: 名無しさん 
[2021-06-12 23:34:48]
>>1020 通りがかりさん
私の投稿に便乗して写真投稿してくれる方がいて嬉しいです。正直、コミュニティハブは無くしてその分管理費を下げて欲しかったですが、管理費を払う以上、何かしら活用したいと思います。ウッドショックの影響が心配ですが完成を楽しみにしています。

1022: 通りがかりさん 
[2021-06-13 23:10:28]
階層日当たり等の諸条件を除くと、A棟よりB棟が安くなる筈ないんだよな。 B棟の値段上げといてA棟の残り売りに行ってから値下げする流れかな。 そもそも800戸も捌けるのか...
1023: 匿名さん 
[2021-06-14 10:42:11]
所詮、大久保やからな
1024: 匿名さん 
[2021-06-15 00:46:02]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0...
野村不動産と清水建設だからって安心はできないのね。
1025: マンション検討中さん 
[2021-06-15 10:21:54]
神鋼の例の土地、明石市が買い取ったみたいですね。これで、A棟売れるといいですね。
1026: 匿名さん 
[2021-06-15 15:47:12]
>>1025 マンション検討中さん
この情報のソースありますか? 本マンションの懸念材料が1つ減るので結構大きい話だと思うのですが。

1027: 匿名さん 
[2021-06-15 15:58:42]
1028: 匿名さん 
[2021-06-15 18:54:07]
>>1027 匿名さん
1026です、ありがとうございます。
開通したらA棟といわずシエリア全体の価値があがりますね!確定したわけではないので早とちり注意ではありますが。

1029: 名無しさん 
[2021-06-15 21:03:31]
お知らせありがとうございます!
まったく期待してなかったのでかなり嬉しい!!
明るいニュースですね!
1030: マンション検討中さん 
[2021-06-15 21:30:50]
>>1029 名無しさん
なぜそれが良いニュースなのか説明して下さい。
1031: 匿名さん 
[2021-06-15 22:43:10]
>>1030 マンション検討中さん
過去レスたどって読めよ。
1032: 名無しさん 
[2021-06-16 16:28:55]
1029です。現状、大久保駅徒歩6分をうたってますが、北側開通となれば短縮が見込めますかね!向かいのオーズイーストは徒歩2分とされてますから、4分くらいには...?と期待。明石市ありがとう!!8億8000万からここまで、大変だったかと思います。
1033: 通りがかりさん 
[2021-06-16 19:51:59]
それでも、神鋼は第三者機関の評価額8800万の土地を、ほぼ倍で売りつけて、金の出所は明石市の税金だって言うんだからなかなかですよね。

1034: 明石市民 
[2021-06-16 21:41:49]
>>1033 通りがかりさん
第三者機関の評価額は改めて試算すると1億6千万超えになっています。それと、その土地シエリア明石のために明石市が買ったのだとすると、明石市の税金がシエリア単体のために使われたと思っています。私の周りの明石市民は、神鋼よりもシエリア批判の方が多いです。
1035: 匿名さん 
[2021-06-16 22:55:59]
なぜ批判?明石市はマンションに人を呼び込むことで土地代以上の増収を見込めると判断しているんでしょ。
1036: 通りがかりさん 
[2021-06-16 23:07:16]
>>1034 明石市民さん
あなたもあなたの周りの明石市民も短絡的な思考なのですね。もっと大局的に物事を見ては如何か。
1037: 明石市民 
[2021-06-16 23:13:55]
>>1035 匿名さん

明石市がどれくらいの増収が見込めるのですか?800世帯で。人が増えると増収ばかりではないですよね?明石市は世帯に支援をすることもあるわけですから。
1038: 明石市民 
[2021-06-16 23:21:01]
>>1036 通りがかりさん
大久保周辺の方々は、シエリアができるのに難色示してる方が多いですよ。オーズタウンができて、住民が密集しているのに、買い物にも通院にも通勤にも混雑していて、近隣なのに不便と言われています。シエリアの方々も実際住んでみるとよくわかると思います。
1039: 名無しさん 
[2021-06-17 00:33:16]
人が増えるのは当然いい面と悪い面がありますよね。それで、悪い面を取り上げて誰が得するのでしょうか?議論するならもっと建設的な議論をしましょうよ。通路が増えるならその分、A棟とB棟の人流も一極集中せずに朝の混雑が緩和するのではないでしょうか。過去ではなく、未来について語りませんか?
1040: 匿名さん 
[2021-06-17 06:47:38]
家も職場も大久保ですが、批判聞いたことない‥明石まだまだ頑張ってるねーって話題は何度もありましたが‥もちろんデメリットもあるとは思いますけど‥まぁ何やっても批判する人は批判しますもんね。
1041: マンション検討中さん 
[2021-06-17 07:24:58]
シエリアの通路だけの問題じゃないですよね?保育所の出入りも、これからできる市の保有地にも関わって来るところですよね?シエリアの通路は、それに比べたら極一部じゃないですか?
1042: 通りがかりさん 
[2021-06-17 07:41:35]
1033ですけど変な流れ作ってしまって申し訳ないです。個人的には神鋼どうなのという立場で、市長にも買収なんとか進めてくださいってメールしたくらいで。

シエリア批判の方、まだ土地購入の予算は決まってないようですし、意見があるなら泉さんにメールすればいいじゃないですか。

私の時もきちんとお返事いただけましたし、税収や人の流れうんぬんもご回答いただけるかもしれませんよ。

なにより、こんなところでくだまいても何にも変わらないじゃないですか。あなたやあなたの周囲の反対派のためにも、ぜひそうなさってください。
1043: 通りがかりさん 
[2021-06-17 20:31:38]
大規模マンションを誘致した明石市を批判するならともかく、公募で選ばれたシエリアを批判するのはお門違い。
1044: 匿名さん 
[2021-06-17 23:32:57]
シエリア批判の方は購入出来なかったのかな?
何れにしろ、明石市が高い値段で土地を売っているので、歩道代ぐらいは還元してくれても良いのでは?と思いますが。
神鋼も使い道のない土地をさっさと売れば良かったのに、企業イメージが悪くなるばかりで賢いとは思えない。
1045: 通りがかりさん 
[2021-06-19 13:53:35]
シエリアA棟購入決めたものです。
例の土地問題解決しそうとの事でホッとしました。1044さんのおっしゃる通り、神鋼さんも意地悪しないでいた方が企業イメージに傷がつかずに済んだでしょうね。悔しかったんでしょうけど……。
大久保は住み始めてそんなに長くは無いですが、めっちゃ快適!便利!とは言い難いものの適度に田舎で適度に便利だと思います。共働きですが、休みの日に落ち着いたところで過ごせるのも大久保のいい所だと感じてます。
1046: 坪単価比較中さん 
[2021-06-19 17:12:43]
北側が開放されて駅まで少し近くなった。よかった。ただ居住者以外も通り抜けや敷地内に簡単に入れることが少し心配
1047: 通りがかりさん 
[2021-06-19 19:31:28]
>>1046 坪単価比較中さん
そもそもコミュニティHUBが市民に開放されてる時点で居住者以外が入ってくるので変わらないですよ。駅から5番街行くとしても普通にイオン通った方が速いので、通り抜けもあんまり気にしないで良い気が...。
1048: マンション検討中さん 
[2021-06-19 22:26:37]
近隣住民の犬の散歩コースになるだけかと…
1049: 匿名さん 
[2021-06-19 22:37:38]
後は上下左右の近隣住戸がいい人でありますように
1050: 名無しさん 
[2021-06-20 11:46:21]
インテリアのオプション案内が届きました。
ウィンドウフィルムって10万近くするようですが費用対効果はどうなんでしょう?
遮熱やUVカットを謳っていますが、高級車にも付いていても効果を感じた試しがなくて、マンションだとどうなのか詳しい人の意見が聞きたいです。
1051: 周辺住民さん 
[2021-06-20 14:53:10]
B棟が完成する前に入居できれば180度播磨灘オーシャンビューですよ
ついでに新幹線も、想像以上に絶景です。
1052: 坪単価比較中さん 
[2021-06-20 21:01:16]
>>1050 nano70sという遮熱フィルムをつけていますが、夏の日差しが全然違いますよ。
1053: 匿名さん 
[2021-06-21 18:14:51]
>>1048 マンション検討中さん
犬が嫌いな方もおられるので、ドックラン以外では散歩不可で、抱っこするようにと聞きました!
半年前に聞いたので記憶が曖昧ですが(><)
1054: 名無しさん 
[2021-06-21 18:48:12]
どこでも散歩可ならドッグランいらないですよね。ってか、そうであってほしい。
1055: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-21 19:35:30]
>>1052 坪単価比較中さん
フィルムは後付けですか?
後付けで業者や商品を選ぶ方が賢いですかね?
1056: 坪単価比較中さん 
[2021-06-21 20:09:24]
>>1055
あと付けです。ネットで業者を選べばよい性能のフィルムが選べますしお安いですよ。
日当たりのよいマンションはフィルムが必須です。
1057: 通りがかりさん 
[2021-06-21 22:06:33]
>>1056 坪単価比較中さん
参考になります。ありがとうございます。
1058: 匿名さん 
[2021-06-23 22:28:12]
オプションカタログ確認しましたが、キッチンの棚はのってないですよね?(><)
1059: 名無しさん 
[2021-06-24 03:00:10]
>>1058 匿名さん
キッチンの棚のオプションは確か7階以上だったと思いますが中層階以上であれば選択できましたが、コンセントの増設オプションも絡むからだと思いますが、工事の都合で既に締め切られましたよ。
1060: 匿名さん 
[2021-06-25 13:28:04]
>>1059 名無しさん
そうなんですね!ありがとうございます??
1061: 匿名さん 
[2021-06-25 14:59:15]
最上階までできましたね
1062: 名無しさん 
[2021-06-25 20:21:20]
ウッドショックの影響が気になり戸建ての公式HPを確認しましたが、戸建ての入居第一号は今年の年末で、マンションより先なんですね。ただし、6000万とはターゲットは上級国民ですね。。。
共用棟も木材メインなので進捗遅れや安価材料の置き換え、管理費の値上げなど正直不安です。

シエリアさん、そろそろ何かしら情報ください。
1063: マンション比較中さん 
[2021-06-26 17:34:03]
ドッグランと名乗るほどのスペースではないね
1064: 匿名さん 
[2021-06-26 20:03:34]
>>1063 マンション比較中さん
あんまり大きいドッグランだと周辺住民まで押し寄せ兼ねないので、こじんまりでむしろよかったです。個人的には不要で、その分管理費を安くしてほしかったですけど。低層階の人にも迷惑でしょうね。
1065: 匿名さん 
[2021-06-26 21:33:05]
今日、大久保のイオンに買い物行ったついでに建設状況を見た
覚悟はしていたものの、やはり間口のスパンが6m強で若干貧弱な感じがした
とはいうもののワイドスパンは高くて買えなかった。
B棟も鉄筋が出来上がってこれからどんどん建設が進む模様
1066: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-27 17:07:08]
>>1065 匿名さん
同感です。まぁでももっと近くで見たり、外観が完成して濃淡もハッキリしてきたらもう少し広く見えるはず。。。
1067: 匿名さん 
[2021-06-28 08:07:24]
1066番さん1065ですやはりそうですよね
これで隣戸との間にパーテションが設置されると外から見るとトホホです。
1068: マンコミュファンさん 
[2021-06-28 13:58:41]
B棟の価格次第でA棟検討してたけど、候補が全部売りきれてしまった...。
1069: マンション掲示板さん 
[2021-06-28 22:45:10]
>>1067 匿名さん
あまりに落ち込んでるのでアドバイスですが、遠くから見る時はあまり自分の部屋だけに焦点を当て過ぎず、建物全体を見た方がくの字型の巨大マンションの雰囲気があっていい感じですよ。
共用棟もできたら、それとのバランスや調和もあり、より一層雰囲気はよくなると思いますよ。
1070: 周辺住民さん 
[2021-06-29 07:55:32]
>>1069 マンション掲示板さん
ありがとうございます。
1071: マンション検討中さん 
[2021-06-30 07:09:21]
管理費、修繕積立費、駐車場料金などのランニングコストってどのくらいですか?
1072: 匿名さん 
[2021-06-30 12:22:40]
A棟の前にできる立体駐車場気になるね
1073: マンション検討中さん 
[2021-06-30 17:13:03]
シエリアか、オーズを中古で買ってリフォームしようか迷うな?
リフォーム済みの物件を買うか。
どっちがお得だろうか。
1074: マンコミュファンさん 
[2021-07-01 12:18:53]
>>1073 マンション検討中さん
お好きにどうぞ。
リフォームへの拘りが強そうなのでオーズが向いてそうですが。
1075: マンコミュファンさん 
[2021-07-01 12:20:31]
>>1072 匿名さん
参考までにどう気になるんですか?
1076: マンコミュファンさん 
[2021-07-01 12:21:19]
>>1071 マンション検討中さん
シエリアサロンにお問い合わせください。
1077: 匿名さん 
[2021-07-01 12:48:05]
>>1076 マンコミュファンさん
いらいらしているのー
なでなでしてあげようか.
1078: 匿名さん 
[2021-07-01 22:38:49]
いつの間にか残り30になりましたね?
1079: 匿名さん 
[2021-07-04 14:45:31]
>>1071

70m2台の普通の部屋で
管理費1万
修繕積立2.7万
駐車場1.2万
合計約5万
ってとこです。
1080: 匿名さん 
[2021-07-04 17:12:11]
>>1079 匿名さん
積立2.7万もしない
1081: 匿名さん 
[2021-07-04 18:28:37]
>>1080
15年目くらいには2.7万になる計画ではなかった?
1082: 匿名さん 
[2021-07-04 18:40:36]
>>1081 匿名さん
15年目のはなしをすれば、管理費も駐車場もその金額ではない。
1083: 通りがかりさん 
[2021-07-04 19:00:50]
あくまでも、長期修繕計画に基づいた予定にすぎません。予定より上げるか上げなくてもやっていけるか…?
ただ、引渡しを受けた後は、修繕積立金を上げるにしても管理組合(所有者全体)での総会決議が必要となります。
ここは、団地の積立金分が普通のマンションより高くつきます。
15年後、駐車場やコミュニティHUBの運用も含めて協議でしょうね。
共用部の質を取るか管理費・積立金を上げずにやっていくのか…
1084: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-04 19:31:24]
共用設備はほとんどの人が使わず終わる
無駄だのマナーだの何だの揉める原因になりやすい
初めからなかったらいいのにといつも思う
1085: 評判気になるさん 
[2021-07-04 20:16:06]
B棟、7月末情報開示かな。
1086: 匿名さん 
[2021-07-04 20:48:51]
コミュニティハブだのドックランだの作らなけりゃ、管理費が安くなるだけじゃなく、全面平置き駐車場にして修繕積立も抑えられただろうね
まあそれも含めてこのマンションの価値と割り切るべきか
1087: マンション掲示板さん 
[2021-07-05 19:04:14]
北側通路はA棟が完成するまでに通り抜け出来る様になりましたね!6/29に調停成立の可決がされたようです!
1088: 名無しさん 
[2021-07-06 00:06:12]
>>1079 匿名さん
削除依頼しときました。次からはちゃんと事実確認してから投稿してください。
1089: 匿名さん 
[2021-07-06 07:25:22]
>>1079
は?自分こそ長期修繕計画を確認すれば?
それとも都合の悪いことは隠したい業者か?
1090: 匿名さん 
[2021-07-06 07:27:06]
>>1079じゃなくて>>1088
1091: 匿名さん 
[2021-07-06 08:28:48]
購入者なら1079の一覧がおかしいことは誰でも分かるよね。



1092: 匿名さん 
[2021-07-06 12:16:54]
どこがおかしいのか具体的に書いてみてください。
入居1年目の数字だけでランニングコストを語るのは愚行ですよ
1093: マンション掲示板さん 
[2021-07-06 12:46:32]
>>1092 匿名さん
どこがおかしいのか具体的に確認してみてください。
年数の記載がない数字だけでランニングコストを語るのは愚行ですよ。
1094: 匿名さん 
[2021-07-06 12:53:48]
>>1093
突っかかりたいだけの人は帰ってどうぞ
1095: 匿名さん 
[2021-07-06 12:59:24]
長期修繕計画を読めば修繕積立費が15年後には月2.7万円になることはすぐにわかること。
管理費や駐車場も上がると言ってる人もいるがそれは不確定要素だから考えても仕方ない。
1096: マンション検討中さん 
[2021-07-06 14:32:17]
まだ出来てもいないマンションの15年後の修繕積立金を今出してもなあ。
で管理費や駐車場は1年目の金額か。時間軸がずれていて、データとして通用する数字では無い。
最低、15年後の予定額とでも脚注付けないと、ミスリードを誘う為としか思えんな。
1097: マンション検討中さん 
[2021-07-06 14:48:17]
確かに共用部分って、人間関係に悩みますよね。
あの人達がいつもいるから行きにくい、とか。
若い世代はコミュニティを作るのが苦手になってきていて、挨拶も面倒になってますからね。
ゴミ捨ては誰にも会わずに行きたい!
ポストまで誰にも会わなければラッキー!
それなのに、共用部分を使用できるんでしょうか。
神経が図太い人だけが居座りそうです。
1098: 匿名さん 
[2021-07-06 16:45:34]
>>1096
批判するだけじゃなくて見本を見せてくださいよ~
ランニングコストを教えてくださいっていう問いに対する答えをね
1099: 周辺住民さん 
[2021-07-06 17:35:05]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1100: 評判気になるさん 
[2021-07-06 18:09:56]
>>1099 周辺住民さん
それをわざわざここに書くような人が周辺に住んでるのも中々ですけどね^^ B、C棟購入を視野に入れてましたが悩みます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる