関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ明石大久保ってどうよ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大久保町
  6. ゆりのき通
  7. シエリアシティ明石大久保ってどうよ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-04 20:13:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/akashi810/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151767

売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6
交通:JR神戸線「大久保」駅徒歩6分、山陽本線「中八木」駅徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.22㎡~108.77㎡

(物件情報を追記しました。情報担当6/8)

[スレ作成日時]2020-05-29 12:41:55

現在の物件
所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 大久保駅 徒歩8分 (C棟)
価格:3,578万円~4,348万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:66.46m2~69.89m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 810戸

シエリアシティ明石大久保ってどうよ

401: マンション検討中さん 
[2020-12-13 05:00:48]
家買いました。
>え、どこで?
大久保。
>そうなん。戸建て?
いや、マンション。
>ふーん。そうか。
という会話が交わされます。
402: 周辺住民さん 
[2020-12-14 08:51:07]
>>401
大久保駅前ではそんな会話効いたことありません 大窪ならともかく
403: 匿名さん 
[2020-12-14 09:07:50]
昔のイメージで神戸方面に通勤するなら西明石までって思ってしまう。
大昔は快速電車で西明石過ぎたら車内でタバコが吸えたことを思い出した。
404: 匿名 
[2020-12-14 10:38:30]
このスレに高齢者の買換え多い・・・
よく書き込まれていますが、本当であれば
立体駐車場、ぜんぶ埋まらんで、完全負の遺産
405: 匿名さん 
[2020-12-14 11:13:43]
>>393 通りがかりさん

最低価格です。
モデルルームなら東灘でも4000万代あると思いますが、本山の3Ldk新築で5000万は安いです。
406: 匿名さん 
[2020-12-14 11:15:48]
>>402 周辺住民さん
大久保駅前だから、当然ですよ。

中央区で会話すると、そんなもんですよ。
乗り換えて三宮出るものなの?
と心の疑問だけど、遠慮して聞けないです。
407: 匿名さん 
[2020-12-14 11:21:03]
>>399 匿名さん
やはりそうなのですね、、

西明石止まりに遭遇すると、ほぼ待ちぼうけですか。
バスが頻繁でしたら安心ですが。

西明石が一つの区切りエリアにはなりそうですね。

新幹線は有り難いですが、何しかJRは運休もしばしばですし。
灘区民からすると、安くて駅前マンション、そして駅前便利なだけに、東エリアから買う価値があるか本当に賭けです。

408: 匿名 
[2020-12-14 12:01:39]
1人芝居
409: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-14 12:09:10]
極端な話、郊外マンションの行く末はリゾートマンションです。人口減っていくのですから。
東に行けば行くほどリスクオフ出来る分、当然高くなります。
410: マンション検討中さん 
[2020-12-14 12:14:52]
そもそも隣の西明石すら本来、新快速停まる実力のない街です。新幹線駅と上場企業があるから停まってるだけで、街としては枯れた街で大久保のほうがマシなくらいです。
411: 匿名 
[2020-12-14 17:02:34]
神戸や西宮と比べて何の意味がある
このスレでそんな話しても意味がないやろ
他のスレへどうぞ
シエリアのスレです。
日本語分かっていますか。
412: 匿名 
[2020-12-14 17:03:54]
お金のある方はパークハウス・パークホームズ・プラウドなど買ってください。
413: 周辺住民さん 
[2020-12-14 17:28:59]
そやそや、大久保の悪口いうやつは芦屋東灘へどうぞ
414: 匿名さん 
[2020-12-14 18:06:25]
過去投稿を見るとA棟は見送ってB棟待ちの方もいらっしゃるようですが、シエリア敷地南側の現在はイオンとジョーシンがある土地に将来、現在よりも高層の商業施設やマンションが建つことはないのでしょうか?そうなればA棟よりも日当たり悪くなりそうですよね…
415: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-14 18:15:52]
神戸東や芦屋が買えるならそもそもここを検討する必要ないですよね
ほんとの検討者だけで議論できたらと思います
416: マンション検討中さん 
[2020-12-14 20:24:26]
>>415 検討板ユーザーさん
芦屋の新築シエリアでも3千万台からあるよ。南の阪神沿線だけどね。大久保の駅前のほうが圧倒的に便利ですがね。
417: マンション掲示板さん 
[2020-12-14 20:44:06]
>>404 匿名さん
先日営業の方と話したら、今のところ購入検討者の中では想像以上に駐車場希望者が多いと話してました。
意外なくらいだと仰っていたので、うちは平面希望で、なかなか難しいだろうなと思いました。
それでもオーズ現状を見ると将来的には負の遺産でしょうね。

418: 名無しさん 
[2020-12-14 22:49:54]
つくづく思うのが大久保駅徒歩5分にすんでるが、映画館に歩いて行けるのはやっぱいいもんでっせ!
あと地味に最近思うのが駅北に住むか駅南に住むかでだいぶ大久保駅の感じ方が変わる気がするかな。
老後はコナミか北の24時間やってるジムに家族で行けたらええけど、コロナで潰れんか心配ではある。
419: 名無しさん 
[2020-12-14 22:52:39]
西明石止めは本気だして運動がてら歩け!
420: マンション掲示板さん 
[2020-12-14 23:02:52]
大久保駅前は本当に便利です。買い物と病院が近いのは、大変有難いです。子供が小さい時と、年老いた時にしみじみ感じますね。
マンションの出入り口が南側で、多少不便かもしれませんが、この大久保駅前に住める事を考えたら..?。
421: 匿名さん 
[2020-12-15 00:02:04]
デザインがなんとなくジオ中山手通ににている気がする
422: 匿名 
[2020-12-15 08:16:33]
>>421 そんないいものではない
シエリア鷹取と同じ
実物見てみれば
423: 匿名さん 
[2020-12-15 08:28:26]
休みの日の一日が毎回大久保で完結しそうな人生は寂しい
424: 匿名 
[2020-12-15 11:43:44]
>>423 じやあースレから退出ね
425: マンション検討中さん 
[2020-12-15 12:26:09]
議論がしょーもない
426: マンション検討中さん 
[2020-12-15 12:28:30]
要望書結構出てきてますねー。様子見派が年明けに入れ始めたら完売コースですね。
427: 匿名 
[2020-12-15 16:29:07]
>>426 期売りですよね
428: マンション検討中さん 
[2020-12-15 23:42:11]
明石に住むメリットは人口推移を見れば一目瞭然。
中学生ぐらいまでと若年夫婦世代の20代中心が増加し、高校・大学世代とその親世代の中年が減。子育て支援だけパクリに来て進学高校と大学が無いから明石から出る。
また、地域別で見ると圧倒的に大久保地域が増。海側と市営、県営住宅のある小、中学校は荒れ授業にならないため、公営住宅の無い大久保南小学校は無難。マンションなら戸建てより売りやすい。
なんだかんだ文句言っても明石で選ぶところはオーズタウンか、シエリアしか無い。
そうでしょ。
429: eマンションさん 
[2020-12-16 00:39:19]
>>428 マンション検討中さん
老人が明らかに多いです

430: 匿名さん 
[2020-12-16 02:12:45]
>>399 匿名さん
西で人身事故や異常気象が発生したら新快速大久保行ができて超快適やん。
乗ったことないん?

433: マンション検討中さん 
[2020-12-16 07:06:53]
大久保駅周辺なら大丈夫ですよ。
明姫幹線走れば、老人施設や葬儀場も比較的ありますが、
大久保駅周辺から出なければ気になりません。
大久保下げやめて下さい!
434: 匿名さん 
[2020-12-16 08:26:55]
5000万円も出して大久保に住む意味が判らない
435: 匿名 
[2020-12-16 09:03:32]
>>434 匿名さん

じゃあ5000万出してどこすむの?
436: マンション検討中さん 
[2020-12-16 09:33:13]
>>435 匿名さん
4000-5000あったら築浅で東灘芦屋あたりのマンション買えるし、新築大久保マンションとどっちが資産価値高くなるか考えないとな。マンションは立地が命。売りたいときに売れなきゃマジで困る。個人的には大久保の街は悪くないと思うが、800戸マンションではさすがに中古をさばくのは厳しそうだしせめて特徴のある部屋買わないとダメかも。
437: 匿名さん 
[2020-12-16 10:44:18]
地方の田舎とは言え商業施設の揃ったJR駅近マンションにこれだけの機械式駐車場は満車が続くとは思えず将来の修繕金の負担が大きすぎると思う。
438: 匿名 
[2020-12-16 12:05:56]
確かにオーズタウンと同じリセール今後無理
同じ値段で中古価格が推移するとは思えない。
買うなら頭金積んで中古価格が残債よりも少なくならないようにね
439: 匿名 
[2020-12-16 12:33:34]
>>434 匿名さん
センター5000万越えゴロゴロありましたよ
それとサウスの西側、積水の1戸建群 家だけで5000超えてますよ
440: 販売関係者さん 
[2020-12-16 13:42:49]
[No.431~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
441: 通りがかりさん 
[2020-12-17 00:11:30]
西神南の駅まで5分のマンションに住んでたけど、間違いなく大久保のが便利。
子育てでは、明石駅近辺や西明石駅近辺、二見近辺はないかなと思ってしまうので大久保が一番ベターな選択肢かな。。
442: 匿名さん 
[2020-12-17 00:15:02]
新築時のオーズタウン自体抽選だったと思うので宝くじマンションと比較するのはそもそも酷でっせ。。
443: 匿名 
[2020-12-17 12:33:42]
>>436 マンション検討中さん
5000万で東灘、芦屋で築浅中古?
そんなんないわ。
スーモで検索したけどJR、阪急駅7分以内、築10年以内、60平米以上、3LDKで御影山手の1物件だけ。
444: マンション検討中さん 
[2020-12-17 18:31:36]
>>443 匿名さん
いや、あるやろ。恣意的に阪神沿線を外すんじゃないよ。

445: 匿名 
[2020-12-17 19:30:54]
>>444 マンション検討中さん
あっごめん。そこも芦屋!東灘!っていう人なんだね。なら会話が噛み合わないや。
446: 匿名さん 
[2020-12-17 19:39:42]
>>445 匿名さん

ちょっと何言ってるか分からない
447: マンション検討中さん 
[2020-12-17 20:39:40]
>>445 匿名さん
大久保見てる人が言う言葉ではない。恥ずかしい。
448: 匿名 
[2020-12-18 08:17:31]
東灘と比較する意味ないでぇ
明石駅前と大久保比べても購買力違うのに
昔マイカルのときビブレにカステルバジャックとか色々お店出店してたけど
今は、無印とユニクロだけ、中々大久保では商売できんのです
センター住人より
449: 匿名さん 
[2020-12-20 08:41:58]
遠方の人がわざわざ大久保に行かない。
無印とユニクロが有るのが不思議なぐらいです。
450: 匿名さん 
[2020-12-20 13:47:03]
大久保にらくらくはりまが3月から停車するらしいが販売策略か
昔、阪急が山本台の住宅が売れなかったので特急を停車させたが
効果なく、ダイヤ改正で元に戻った。
451: 匿名さん 
[2020-12-20 13:54:44]
やっぱり売主にJR西日本不動産開発株式会社入っている
452: マンション検討中さん 
[2020-12-21 21:55:43]
車の出口は南側、東側の2か所だけ。これって少なくね?って思って、オーズの周りを歩いてみました。イースト4か所、センター5か所・・・んー
453: マンション検討中さん 
[2020-12-24 00:13:19]
A棟だけど、南西と南東なら南西のほうが要望が多いですね。
今のところ向きによって価格は変わらないけど、今後、南東の要望が増えなければどうなるやら。
454: マンション検討中さん 
[2020-12-24 06:45:34]
なぜ南西の方が多いのでしょう?
普通に考えたら南東の方が向きとしてはいいと思うのですが…
455: 匿名 
[2020-12-24 07:12:55]
>>445 匿名さん
正しい意見。東灘、芦屋を検討するときに、阪神エリアを含めて考える人はいない。JR以北で考えるやろ。
456: マンション検討中さん 
[2020-12-24 07:20:14]
>>455 匿名さん
大久保スレでアッパー層の話をしてどうする。
憧れるのは勝手だが郊外の大久保スレで鼻息荒くイキがると恥ですよ。
457: マンション掲示板さん 
[2020-12-24 08:42:58]
>>454 マンション検討中さん
普通というのは風水的な話でしょうか?
営業マンにそれぞれのメリット、デメリットを聞くと参考になると思いますよ。
458: 匿名 
[2020-12-24 21:19:28]
シエリアの戸建ての販売が始まりましたね。
459: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-25 02:39:30]
>>456 マンション検討中さん

そうそう
ここでそんなこと議論しても虚しくなるだけ
明石は明石の話をしましょうよ
460: 匿名さん 
[2020-12-25 10:05:18]
今、柱に生コン注入してる
461: 匿名 
[2020-12-25 14:10:39]
>>458 匿名さん

>>458 匿名さん
どこを見れば詳細分かりますか?住友林業のサイトなどを検索してみましたが、見つからず。。
シェリアが駐車場など条件に合わなかったので戸建が気になっています。

462: C棟検討中 
[2020-12-27 11:33:24]
A棟であれば前に14階建てが建つ(しかも一年目に工事で五月蠅い)南西側より、南東側の高層階の方が賢明かと。
463: 匿名さん 
[2020-12-27 13:00:09]
南東側午後になると太陽当たらなくなるよ
午前中直光 夏暑いよ
センター住人より
464: 匿名さん 
[2020-12-27 14:43:40]
大久保に住みたい人がこんなに居るのとは少しびっくりや!
465: 通りがかりさん 
[2020-12-27 15:41:43]
>>463 匿名さん
逆に夏は午後涼しく、冬は朝から暖かいってことですね。
床暖房ないから南東良さそう!
466: 匿名さん 
[2020-12-27 18:05:54]
>>465 通りがかりさん
そうですね。購入検討される方はセンターの日当たり確認した方がいいですよ
逆にいえば夏は早朝から日光が入り暑いし、冬は11時回ると日光が入らない
ということてすよ
販売員の方は顧客を1住戸に集中させないのが仕事ですから
自分の目で確かめましょう
印鑑押したら後戻りはできません。
467: マンション検討中さん 
[2020-12-28 12:21:48]
A棟だけ階段が6つもあるんですね。
C棟はエレベーターの位置がかなり西よりで、東の出入り口を利用する場合、かなり遠回りになるのが気になりますね。
468: マンション検討中 
[2020-12-28 17:14:31]
>>466 匿名さん
11時過ぎたら日光入らないって事実ですか?
ここの掲示板には15時過ぎって書いてて、
立地からしてその方が正解に近そうですが。
情報操作で南西に誘導しようとしてませんか?
469: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-29 01:29:43]
>>468 マンション検討中さん
466ではありませんが、センターの日当たりを確認すればわかると思います。
もしくは営業担当から日陰図で説明を受けてはどうでしょうか。
470: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-29 01:38:55]
>>469です。
日陰図ではなく日影図です。失礼しました。
日照大切ですよね。

471: 匿名さん 
[2020-12-29 07:30:33]
都心に住むなら諦めざるを得ないがせっかく地方の田舎に住むのに日照は大事にしよう
お日様はありがたい
出来れば西日より朝の日の方が気持ちが良い
472: 匿名 
[2020-12-29 08:14:10]
>>468 マンション検討中さん
イースト3 センター2.3.4の日当たり確認してみ
473: eマンションさん 
[2020-12-29 21:06:01]
>>78 匿名さん

シエリアが建ってもオーズはそんなに値崩れしないと思いますよ。
駅至近は強い。
474: eマンションさん 
[2020-12-29 21:18:00]
>>114 匿名さん

同意
当時、明石市が全力で再開発に組み込んだ神鋼跡地へのオーズタウンの建設と今回のシエリアを一緒に語るのは危ないよ
475: eマンションさん 
[2020-12-29 21:25:45]
>>132 マンション検討中さん
そんなに下がらないと思いますよ
駅の目の前なんだし

476: eマンションさん 
[2020-12-29 21:39:33]
>>206 通りすがりさん
チラシの「徒歩○分」は地図上での駅から建物までの直線距離を80で割って計算したもの
実際に歩くのとは全く違う
しかも北に直接抜けられないなら尚更

477: eマンションさん 
[2020-12-29 22:00:56]
>>314 マンション検討中さん
配慮があるかどうかは何とも言えない
オーズへの大量の人口流入に合わせて計画され建てられたのが南小
後から建つシエリアは二の次三の次


478: マンション検討中さん 
[2020-12-30 07:05:36]
>>475 eマンションさん
20年も前のボロマンションと今だに比べられる新築も珍しい。供給が増えれば下げざるを得ない。大久保に住みたい需要が供給以上に増えるわけもない。
また当時は安かったと嘆いている方もいますが金利が全然違う上に駅前の発展も違う。金利と物件価格は反比例の関係なので総支払額で比べないと意味がない。シエリア価格は低金利下ではまあこんなものという妥当価格。
479: 通りがかりさん 
[2020-12-30 08:50:12]
>>471 匿名さん
おっしゃる通り、朝日派か夕日派かの好みの違いだけ。日影図はかなりシビアな図なのであくまで参考。11時過ぎたとたんに蓋をされて真っ暗になるわけではない。日光が入らないという事実と異なる表現は誤解を招くので控えた方が良いかと。
480: マンション検討中さん 
[2020-12-30 09:46:26]
>>477 eマンションさん
通学先は谷八木小? シエリアと谷八木小の距離は1.4kmなので、普通に通える距離ですが、何も知らずにシエリアを買った人は怒り出すかもしれません。
481: マンション検討中さん 
[2020-12-30 13:39:12]
学区が谷八木小学校になると言うのは本当ですか?
モデルルームに行った時に営業の方にお聞きしたときは「大久保南小でしょう」と言ってましたが、普通に考えたらと言う感じで決まっているという様子ではありませんでした。学区とても重要です。
どこかに確認したら分かるのでしょうか?
482: マンション検討中さん 
[2020-12-30 14:44:25]
>>481 マンション検討中さん
明石市教育委員会に確認されてはいかがですか?
平成28年に学区変更があって、南小の人数は増えました。
今度も同じようなことをやって、南小の人数調整するかも知れません。
http://www.edi.akashi.hyogo.jp/kyoiku/gakkou_kyouiku/el_okbo.php
483: 匿名さん 
[2020-12-30 16:59:30]
>>478 マンション検討中さん
オーズ下げはやはりシエリア関係者なんでしょうか?オーズ下げて、シエリア上げて。
シエリアの価格が妥当だとは到底思えません。新築とはいえ、大久保駅近くの立地で、あの狭さでは高すぎます。設備がいいとも思えない。管理費や修繕費が高額になると予想されるし。シエリア価格は土地の価格からの計算でしかありません。
484: 通りがかりさん 
[2020-12-30 17:10:13]
>>477 eマンションさん
マンションを三年に分けて建つ理由の一つは南小に一度に入学させない為です。シエリアは南小確定です。それより中学が今のままだと手狭なのが心配です。海側に新しく建てるなど検討してくれているといいのですが。
485: マンション検討中さん 
[2020-12-30 17:28:32]
>>484 通りがかりさん
 確かに、マンションを3年に分けて建てると、一度に入学する児童は1/3ずつになりますが、たった3年後には南小は超マンモス校になってしまいます。それを避けるには学区変更して、シエリアは別の小学校にってこともあると思います。
 明石市によい決断をしてもらいましょう・・・
486: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-30 22:14:44]
ここが安いとは思わんが、オーズもシエリアと内装同等にリノベーションしたら1000万ぐらいかかるとは思う
487: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-31 00:19:53]
駅前という立地に最初は飛びついたけど、冷静になって考えたら
「北側への通り抜けもできるようになるかも」
「校区は南小になるだろう」
これ全部こちらの希望的観測ですよね。
現時点で何ひとつきっちりわかってる事がないし業者もはっきりした情報持ってない。
駅まで行くのに回り道しなきゃならない、子供は目の前の小学校に通えないかもしれない、
しかも肝心の部屋が狭小なのにそれをあえて高額で買うとか、何かの罰ゲームかと思えてきました

20年も前に建ったオーズに勝る要素がただ新しいだけというのもモヤモヤする一因です。
488: 通りがかりさん 
[2020-12-31 00:48:24]
神鋼にもうちょっとコンペ頑張ってもらって、オーズタウンの新しい建物として建ててもらったほうがいろいろすっきりしたのかもなぁ
489: 東からの流れ者 
[2020-12-31 02:44:08]
>>487 検討板ユーザーさん
東から流れてきた身としては、広くて安い感覚です。古い市営住宅のような雰囲気の建物は比較対象の眼中にはありません。近所というだけで20年前のものと比較するのは井の中の蛙に近い状態です。材料費が高騰している現状の相場から見て妥当な価格設定ではないでしょうか。この時代に床暖房が無いのは残念ポイントですが、そこら辺を削ってこの価格に頑張って抑えたと解釈しています。変に安いと手抜き工事とかが心配になります。
490: 匿名さん 
[2020-12-31 06:56:12]
明石大久保でこの値段で妥当ですか?
491: マンション検討中さん 
[2020-12-31 08:32:30]
>>490 匿名さん

妥当だと思わないなら値段が下がるのを期待して待つか、他に妥当だと思う所を探せばいいのでは?
オリンピックをピークに材料費も下がって行くでしょうから。
492: マンション検討中さん 
[2020-12-31 08:46:38]
>>491 マンション検討中さん
グリーン住宅ポイントとローン控除13年、そして超低金利の3本柱で営業掛けてくるでしょう。
万博もあるしIRもある。当面下がらんが下がるのは地方の郊外から。
493: マンション検討中さん 
[2020-12-31 09:37:56]
>>492 マンション検討中さん
490さんの思い描く価格設定が現実になるのはまだ暫く先になりそうですね。
494: 匿名さん 
[2020-12-31 13:39:03]
>>489 東からの流れ者さん
また、シエリア関係者ですね。ボロマンションやら、市営住宅やら、オーズを下げたところでシエリアが売れるわけでもないのに。価格は土地代から換算して妥当なだけで、設備やら立地では妥当ではないですよね。

495: マンション検討中さん 
[2020-12-31 13:44:27]
>>494 匿名さん
あなたがオーズ住民というのはバレてますよ。価値が激落ちでもう手遅れですよ。
496: 匿名さん 
[2020-12-31 13:47:12]
>>494 匿名さん
同感です
神鋼がコンペで勝って18階建て3棟計画みたいでしたが
そちらの方がよかったかも
14階建てコスト安く済みますからね
497: 匿名さん 
[2020-12-31 13:51:28]
今回はスルーです
1回目の販売で先着順販売(売れ残り)がでれば
先は見えてますね
さてどうなるでしょう楽しみですね
498: 匿名さん 
[2020-12-31 14:38:00]
>>495 マンション検討中さん
別に隠してません。オーズ住民です。うちはこのまま住み続ける予定です。子どもが結婚していて、近くに住みたいとのことで、シエリアを検討していました。がここのシエリア関係者のコメントが酷いのと、モデルルームを見に行って、子ども達の意見とで、シエリアはやめることにしました。

499: 通りがかりさん 
[2020-12-31 16:02:46]
>>489 東からの流れ者さん
じゃあ東へ帰れば?
500: 通りがかりさん 
[2020-12-31 16:05:06]
>>495 マンション検討中さん

中古のオーズにも手が出せない貧困層かな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる