日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 15:39:29
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

9002: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 11:47:27]
>>9000 マンコミュファンさん
そんな本気なら電話すればいいのに
9003: 匿名さん 
[2023-10-10 12:30:01]
>>9000 マンコミュファンさん

残念ですが1階は全て供給済みになってますよ。
9004: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 15:13:24]
>>9003 匿名さん

供給済みと売却済みは似て非なるものですよ

9005: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 18:59:49]
>>9004 口コミ知りたいさん

そんなの知ってるよ。
9006: マンコミュファンさん 
[2023-10-10 22:27:44]
>>9000 です。
みなさまご回答ありがとうございました。
電話して確認したところやはり1階は既に完売とのことでした。。

9007: マンコミュファンさん 
[2023-10-10 22:34:07]
>>9006 マンコミュファンさん

そうでしたか。それは残念でしたね。
9008: 契約者さん8 
[2023-10-11 00:57:45]
当たり前だろ。電話するまでもなく分かるわ。2022年度首都圏最強マンション セントガーデン海老名を舐めるなよ。
9009: マンション検討中さん 
[2023-10-11 01:49:08]
>>9008 契約者さん8さん
都内には遠いですが、街もそれなりに便利で安いですからね。
少し価格が上がったとはいえ、神奈川県内でも坪400以上が普通にある中で、なかなかこの値段で買える所もないですからね。
9010: 名無しさん 
[2023-10-11 08:22:49]
>>9009 マンション検討中さん
そう思って買ったけど、都内までの通勤が辛い。当時は在宅勤務メインだったからいけると思ったんだよなぁ。

9011: マンション検討中さん 
[2023-10-11 08:28:54]
>>9010 名無しさん
そうですね。
ほぼ在宅勤務か、職場が近場でないと辛いですね。
たまにしか都内には行かないですが、昭和のお父さんになった気がします。
9012: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 12:21:25]
>>9010 名無しさん

小田急線の方が少し早いけど、絶対に座れるから相鉄線で通勤しています、立って20分より座って40分の方が楽です、高いけど定期代は会社持ちなので。
9013: 入居済みさん 
[2023-10-11 12:39:19]
>>9012 口コミ知りたいさん

最短経路にしろと言われないんですか?
うちでそれやると怒られます。。
9014: マンション住民さん 
[2023-10-11 14:05:24]
>>9006 マンコミュファンさん
2街区竣工したら1街区の1階を売り出す人も出てくるんじゃないでしょうか?
主要駅の駅近でこれだけ広い専用庭付きのマンションはなかなかないので、6,000万円ぐらいの値段になりそうな気もしますが
9015: マンション検討中さん 
[2023-10-11 14:12:39]
>>9013 入居済みさん

私は最短より、最安経路って言われますね…
たまの出社なら自費でロマンスカーってのもありかもです。

9016: 匿名さん 
[2023-10-11 14:53:13]
>>9006 マンコミュファンさん
来年以降に金利上がって支払いキツくて売り出す人もいそうですし、1000戸あればいろんな要因で売却はあるだろうし中古待ちもありかもしれないですよ。
9017: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 15:09:03]
1階は別途毎月専用庭代かかるし、値段もたしか4、5階ぐらいと同等だったはずだから転売目的(すぐ売る予定)の人は避けそうだけどね。だからすぐには中古出てこなそう。
9018: マンション検討中さん 
[2023-10-11 16:43:39]
専用庭代なんてランチ一食分程度の格安料金ですよ
そんなの気にするレベルでこのマンションは高すぎて候補にも挙がらないでしょう
9019: マンション比較中さん 
[2023-10-11 19:21:09]
庭代以上に管理の手間があるのですぐに転居することを考えてる人がわざわざ1階を選ぶことはないんじゃないかなと思いますがね
雑草が無造作に生い茂ってるような状態で放置して暮らすのも住んでる側も結構しんどいと思いますし
特に1階が選べた時期は上層階の選択肢もあった時期ですしね
9020: 評判気になるさん 
[2023-10-11 20:05:44]
>>9016 匿名さん

やっぱり変動で組んだ人のほうが多いのかな?
変動は上がるってわかってたから固定を選ぶ人もいたと思うけど…。当時の固定金利を今の変動金利が上回るのは何年後かな…
9021: 名無しさん 
[2023-10-11 20:55:28]
>>9020 評判気になるさん
変動が固定を上回るなんて相当先だよ。
金利上がるって固定の話でしょ。
変動にしてなる早で返すのが一番よ。
9022: マンション検討中さん 
[2023-10-11 21:04:21]
この超低金利の時に固定にするアホいないでしょ。
9023: マンション検討中さん 
[2023-10-12 07:51:54]
>>9022 マンション検討中さん

これに関してはギャンブルみたいなものなので
正解は無いんじゃない?
この低金利があと35年続くわけないし。
9024: マンション検討中さん 
[2023-10-12 09:18:17]
>>9019 マンション比較中さん
専用庭の管理の手間なんて大したことないですよ
年一回、管理人室から芝刈り機を借りてきて30分作業するだけです
これを大変なんて言う人は普段からごみ屋敷に住んでるような人しかいませんよ
9025: マンション検討中さん 
[2023-10-12 09:20:42]
>>9023 マンション検討中さん
金利は当然上昇するときもあれば低下するときもあり、固定金利が設定する側は当然に上昇を前提としますし、更に固定のリスク回避のためにプレミアムを乗せます

そのため期待値は必ず固定の方が高くなります、例え金利が上昇局面であってもです
9026: 匿名さん 
[2023-10-12 11:08:08]
>>9024 マンション検討中さん
短期間で転売を目的とする人がひと手間ある1階をわざわざ選ぶかなっていう話をしてるだけで、1階に住むのは大変っていう話は誰もしてないと思いますよ。
1階は自分のお家として長く住むうえでは大した手間じゃないと思いますし、自分の庭を持てるのは家庭菜園の選択肢も広がって良い環境ですよ。
9027: 匿名さん 
[2023-10-12 11:16:05]
一階の専用庭ってどんな感じなんでしょう(^^)
検討した事なかったので
お部屋が広く見えそうですよね
9028: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 21:10:47]
>>9023 マンション検討中さん
20年前に初めてマンション買った頃も、これ以上、下がりようがないくらい金利が低い、バブルの頃は金利数%したので、これが当たり前と思ってはいけない、固定にしろというコラムが沢山あった。まあ、未来がわからないあの時点では、妥当な意見だったとは思うが、現実はあれから20年、金利は下がり続けた。世の中、絶対ってないんだよね。
9029: 住民 
[2023-10-12 23:59:11]
>>9028 マンコミュファンさん

私も初めて家を建てたときには金利は固定で6%の時代でした。会社の金利補助が3%ありましたが、それでも十年返して、かなり減ったと思いきゃ、利息を返済してるだけの状態に唖然とし、そこからは繰上げ返済と借り換えで30年のローンを15年で返しました。一戸建てに憧れて家を建てましたが、世の中の仕組みが少し分かるようになり、今だったら間違ってみそんなことはしないと思う。そんな時代は変動金利なんて逆に更に上がるのが怖くて借りられなかった。私がセンドリを購入した時、これから金利は上がるはずと、銀行は強く固定を勧めてきましたか、どうかな??私は変動を選択し、借りた分とほぼ同額を米国の国債と社債に充てております。今のところ返済金利よりも、利回りのほうが遥かに上回ってます。60近くになり思うことは、最初に購入する家で、その後の人生はかなり影響を受けるってこと。兎に角、高値で将来売れる、あるいは貸せるマンションを買っておけばよかったって強く思います。築25年が過ぎた戸建てはよほどのことがない限りは大きく価値が下がります。センドリの前に、蒲田にマンションを購入しましたが、やはり駅チカで、七年が経ちますが、全く値下がりしていませんし、借り手も一週間で見つかりました。センドリの購入の際に、不動産の友達に相談して色々確認しましたが、この土地は高くて長谷工ぐらいしか手が出せなかったと聞きました。土地だけでも相当な価値が有るマンションとのことなので、若い方にこそお勧めです。

本当に最初に買う家は仕事を選ぶと同じように重要です。
9030: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 11:16:54]
>>9029 住民さん
非常にごもっともだと思います。
ただ、25年経ったマンションと戸建て、どちらが有利かはどうですかね?
駅近の戸建ては入手しにくいという話はおいておくとして、25年経った戸建てはほぼ資産価値はないけれど、土地の割合が大きく、土地は減価償却がないので、資産土地の割合が少ないマンションより資産価値は落ちない可能性があります。
築年数の経ったマンションは売りにくかったりするので、土地として売れる戸建てとどちらが得かは、マンションを何年位所有するか、住み替えの予定はあるかなどによって変わってくると思います。
個人的には、ライフステージの変化に伴って、10~15年位で住み替えるならばマンションは良いかなと思います。



9031: 住民 
[2023-10-13 14:00:57]
>>9029 住民さん
これは同意の部分もありますが、疑問も残ります。
マンションにしても戸建てにしても立地が重要だと思います。
9030さんの仰るとおり10年~15年で売却するならマンションに軍配が上がります。しかし、そうでないならマンションには、騒音トラブル、管理組合トラブル、管理費修繕費駐車場代がかかる、狭い、老朽化時の建て替えが難しいなどデメリットもありますよ。
また、ご自身が60歳近くなったから戸建てよりマンション派になったのでは。
9032: 匿名さん 
[2023-10-13 15:54:54]
どうでもいい。好きな方に勝手にして。
9033: マンション検討中さん 
[2023-10-13 17:34:11]
郊外の戸建てから越す予定です。
駅近の戸建てならいいですが難しいですよね。
それに駅付近は商業、工業地がほとんどなので戸建てでは四方をマンションに囲まれるリスクもあります。
30年経ったとして郊外の戸建ての土地と駅前のマンション価値を比べたら…人口減で郊外の土地価値なんて減少の一途かと。
まぁここは所詮、海老名(失礼w)なので今後どこまで資産価値として残るかは分かりませんが新宿まで45分、ららぽ含めこれだけの商業施設、総合病院、役所、図書館が徒歩圏、平置きの駐車場で70㎡5,000万って海老名以外は無いのでは?
その意味では資産価値として、ここから減少する方が考えにくいのかな?とは思います。
それと個人的に気に入ったのは海老名駅周辺はキャバクラ等ができないことですね。
本厚木、大和は真っ先に候補から外しました。
9034: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 19:27:35]
>>9033 マンション検討中さん

海老名駅周辺はラブホが3軒あります。そのような施設は無くなってほしいです。
9035: eマンションさん 
[2023-10-14 00:10:52]
>>9008 契約者さん8さん
最強ではないでしょ。嘘はいけないよ。
販売だったら、ハルミフラッグやパークタワー勝どき、ザ・ヨコハマフロントタワー、リビオタワー羽沢横浜国大、ザ・パークハウス横浜川和町ガーデンが強いよ。

管理だったらここは、十指に入るけど、ユニハイム横浜神之木台、プレミアムレジデンス横須賀中央、ヒルサイドフォレスト横浜戸塚には少し劣るよ。最強ではないでしょ。
9036: マンコミュファンさん 
[2023-10-14 02:09:34]
4期1次の価格表UPされましたね!もう残りわずかですが、上手く小出しされているので、まだまだバリエーション良くいい部屋も残っていますね。これから検討するのも遅くないかと思われます。
9037: 評判気になるさん 
[2023-10-14 05:55:16]
>>9031 住民さん
戸建てだって修繕費を自分で積み立てないと
大変なことになるんだが…
9038: 名無しさん 
[2023-10-14 06:33:53]
マンションよりは戸建てのがランニングコストはかからないよ。
それより問題なのは、マンションだと管理が面倒なこと。他の住人たちと上手くやれるか心配。
9039: 契約者さん8 
[2023-10-14 08:07:03]
この販売開始のタイミングに合わせて長谷工社員が検討者を煽って囲い始めましたか。週末にお疲れ様です。

>>9035 eマンションさん
否定せずやんわりと肯定しているところが社員っぽい。
9040: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 08:37:33]
>>9039 契約者さん8さん

証明しようのない邪推は、どうでもいい。無意味だし。
9041: 通りがかりさん 
[2023-10-16 14:37:03]
賃貸で借りたほうがいいと思う
海老名駅や本厚木は水害リスク有るのに買う理由よくわからん。マンションは買って高く売りたいなら理解は出来るけどそれ出来るのは都内だけだと思う
9042: マンション掲示板さん 
[2023-10-16 14:38:51]
>>9038 名無しさん
それもあるけど年数たては管理費高くなるからね。それを計算したら一戸建ての方が安く済むって聞いたことはあるな。

9043: 匿名さん 
[2023-10-16 15:27:24]
>>9042 マンション掲示板さん
年数が経つにつれて確実に上がるのは管理費じゃなくて積立修繕費では?
どちらにしても月々の出費に変わりはないので余り意識してないのかもしれませんが、大抵は物価上昇とかに伴って管理費を上げるくらいならリース品を減らしたりして帳尻合わせる方向になるんじゃないかなと思います。

戸建についても修繕に向けた貯金は普段からしてないといけないですし、結局のところは管理会社に物件維持の為のお金を任せてるか、自分でお金を管理してるかの違いのではないかなと

自分で管理して、リフォーム会社なんかも複数社と交渉して値切りも徹底してできる人なら結果的に戸建ての方が負担する修繕費は大きく抑えられるのは確かだとは思いますがね
9044: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 15:50:39]
>>9043 匿名さん
考えはほぼ一緒ですね。
長い目で見たら一戸建ての方が負担少ないと思います。

9045: マンション検討中さん 
[2023-10-16 16:40:37]
金銭的余裕がない人はマンションなんて買えませんよ。
セキュリティーや断熱がしっかりしていて、共有施設が充実している快適な暮らしをしたいなら、マンション一択では?
郊外の戸建ては安いけれど、マンションの快適な暮らしとは雲泥の差だと思う。
9046: マンション検討中さん 
[2023-10-16 17:34:28]
何をもって快適な暮らしとするかは人によって違うので、戸建てとマンションに優劣はないよ
9047: マンコミュファンさん 
[2023-10-16 22:25:09]
戸建は光熱費が高すぎる。毎朝忘れずにゴミ捨てしないといけないのが面倒。マンションのディスポーザーはまじで神。子がまだ小さくて好き嫌い多い家庭にはホントおすすめ!残飯ゴミとか排水溝の汁気たっぷりの生ゴミの片付けをやらなくて済むのは素晴らしい!
9048: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 01:42:12]
マンションも戸建てもそれぞれ一長一短があるので、好きな方にすれば良くて、どちらが上とか下とか関係ないと思います。セキュリティや管理や修繕の楽さではマンションですが、大変ですが自由にできるという意味では戸建ての良さがあると思います。
駅近や利便性の高い所を選びやすいのはマンションで、駅近の戸建ては中々なく、あったとしても高額になってしまいます。
機密性や断熱性などもマンションの方がよいですが、足音などを気にしなくよいのは戸建てのメリットです。
セキュリティや24時間ゴミ出しできたり、ディスポーザーが便利なのでマンションが良いと思っていますが、駐車場が必須で収納が多い広めの家が良いのですが、そのようなマンションが少ないので、戸建ても、含めて検討しています。
9049: 検討中 
[2023-10-17 11:34:32]

ディスポーザー、24時間ok室内ゴミ捨て場、宅配ボックスの数が多い、機密性、断熱性、セキュリティ、高層階なら虫に遭遇する可能性を減らすことができるし窓も開けやすいなどのメリットが最高なので絶対マンション派です。

ほんと人それぞれの価値観ですよね!
9050: マンション検討中さん 
[2023-10-18 00:01:27]
9046さんに完全同意

戸建派がえらい言われようでびっくりするわ、、センドリより高断熱・高セキュリティ・虫なし、駅近の戸建てに住んでる人なんて関東圏には沢山いるんじゃない? ディスポーザーや24時間ゴミ出しに感動してて可愛いけど、それでドヤられても、、ってなっちゃうよ
9051: 通りがかりさん 
[2023-10-18 00:21:57]
ここはマンションのスレなんだから、マンション派が多いのは当たり前では?
あと別に戸建を否定するようなレスも特に見当たらないけど…

24時間ゴミ出しってすごく魅力的じゃない?
収集時間に関係なく自分のタイミングで捨てれるし、
マンションだとゴミ捨て場の掃除当番も面倒な回覧板回しもないし建物のメンテもお任せでいいし
理事は仕方ないにしても、月一万程度で煩わしさから解放されるの最高なんだけど
って思って、駅近マンションへの転居を決めた
9052: マンション掲示板さん 
[2023-10-18 04:30:24]
>>9050 マンション検討中さん

あくまで供給量の話でしょう、
駅近で考えれば余程の田舎でなければマンションの方が多いに決まってます、自分は積水ハウス戸建とマンションに住んでますが、断熱性能で見れば積水ハウスが今ある制度で最高のものになってますが、それよりもマンションの方が暖かくて寒くないですね、戸建は気をあまり気を使わなくて良いのが利点ですかね。
9053: 名無しさん 
[2023-10-18 06:51:26]
>>9050 マンション検討中さん
それはマンションにも駅から遠く、24時間ゴミ出しもディスポーザーとなく、単板ガラスのマンションもあるし、設備が揃った数億のマンションもあります。
戸建てにも駅近、高断熱、全館空調の注文住宅から、建売り、狭小ペンシルハウスもあり、色々でしょう。
どちらが上とかでなく、戸建てだと決まった日の朝にゴミを出さないといけないのが、共働きの我が家にとっては大変で、生ゴミの臭いも気になるので、ディスポーザーや24時間ゴミ出し可に魅力を感じます。
戸建ても色々と探していますが、駅近は少なく、駅に比較的近くても、住宅街は夜が暗く人通りが少なくて、娘がいるので不安を感じます。
駐車場を確保してしやすく、収納も多く広い家を選びやすい戸建てにも魅了を感じていて、全てを満たす家はないので、条件次第かなと思っています。

9054: 通りがかりさん 
[2023-10-18 08:24:41]
我が家も4人家族ですけど、そんなにみんな物持ちじゃないし、収集癖あるような趣味もないので、マンションの収納で十分暮らせてますね。音も最近のマンションはほんと静かで、夏は涼しく冬は暖かい。みなさんおっしゃられているように24時間ゴミ捨てられるのはやはり素晴らしいです。戸建に住んでた頃は「明日何の日だっけ?」と毎日ゴミに追われていましたが、マンションに越してからは袋が一杯になったら捨てるというシンプルなものになったので本当に楽です。そして、ディスポーザーがあることによって燃えるゴミ(海老名市の黄色い袋)を買う頻度が格段に減りました。

●マンション向きの人
駅近に住みたい人
電車通勤の人
ゴミ捨て楽したい人
物持ちじゃない人
大家族じゃない人
マンションに管理費相当の価値があると思ってる人

●戸建向きの人
駅距離をあまり気にしない人
車通勤の人
車何台も所有してる人
大家族な人
毎日のゴミ捨てが全然苦じゃない人
暑がりな人(冬は寒い)
物が家に溢れかえってる人
屋根外壁の管理を自分でしっかり出来る人

私はマンション派ですけど、まぁ人それぞれですね笑。
マンション派も戸建派の方もいい物件が見つかりますように…!
9055: 通りがかりさん 
[2023-10-18 08:42:02]
>>9054 通りがかりさん
物が少なくて良いですね。
羨ましいです。
うちは、キャンプやスノーボード、ダイビングなどの道具などがあり、それらに合わせた服なども必要なので荷物が多いです。
普通のマンションの収納では入らないので、一部屋は納戸兼クローゼットとして使いたい位です。
道具などはレンタル倉庫に預ける方法もありますが、都度取りに行くのは意外と面倒なのですね。

9056: マンション住人さん 
[2023-10-18 08:48:44]
以前は子供3人で4LDKの100㎡郊外戸建てに住んでいたが、子供が巣立つと子供部屋は物置化するし階移動が面倒、冬はホント寒いし夏の2階は地獄だし、無駄に広くて掃除が大変…
バス便地域だったので定期代はバカ高いし、そもそも車が無いと生活できない。
資産価値も当時検討してた駅近マンションは爆上がりだが自身の戸建ては爆下がり…
人生最大の選択ミスだと思っている。
戸建ての利点は目の間に車が止められる、階下に足音等気を使わない、リフォーム等ケチれば多少安く維持できる、くらいか…
夫婦2人になれば2LDK60㎡もあれば十分だし60も過ぎたら車の運転なんてリスキーなことしないで済む駅近が最高。
9057: 契約者さん4 
[2023-10-18 12:46:46]
リモートワークで子どもいると部屋足りなくなりがちですね。
共用施設の個別ブースがどんな運用になるのか気になります。
9058: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-18 14:49:10]
>>9055 通りがかりさん

それならマンション買えませんよね、
普通の戸建しか選べないです、
駅近マンション買えるくらいのお金があれば普通の戸建は買えますので。
9059: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-18 19:10:44]
>>9050 マンション検討中さん
戸建派がえらい言われようでって誰もそんなこと言ってなくない?
被害妄想だよ。
誰もドヤってないし。センドリより高断熱・高セキュリティ・虫なし、駅近の戸建てあるならそっちに住めばいいじゃんで終わりでしょ。こんなところ来てないで探しなよってなっちゃうよ。
9060: 匿名さん 
[2023-10-18 19:45:16]
分譲マンションの検討スレッドなので、大半は大まかな二択から分譲マンションに舵切った人がたどり着いてるわけですから意見が多少偏るのは仕方ないですよ
むしろここで戸建派が少ないと言われてもそりゃね。。。と
9061: 評判気になるさん 
[2023-10-19 03:20:58]
完売までもうすぐのマンションで、話すネタも出尽くした感があるのか、今更マンションor戸建派論争やっててワロタw

9062: マンション検討中さん 
[2023-10-19 17:58:20]
羽沢横浜国大駅の新築マンションもリビオで出しているけれど、個室デスクの防音がしっかりしているってホームページに掲載されています。
セントガーデンの個室デスクは、TV会議もできるとホームページに掲載されていますが、防音がしっかりしているとまでは掲載されておらず、どこまで防音がしっかりしているのか不安ではあります。TV会議もできるなら、音漏れもしないと思って良いですよね?
9063: 名無しさん 
[2023-10-19 20:08:59]
>>9062 マンション検討中さん
完全に無音(楽器吹けるレベルとか)にはならないと思うけどね。よく人気アーティストのライブでチケットとれなくて入れなかった人が会場の外で聞き耳立てて盗み聞きしてるじゃん?それと一緒で聞こうと思えば聞こえる程度の防音じゃないかと。社外秘の内容で絶対誰にも聞かれたら困るテレビ会議は家でやればいいと思う。
9064: 契約者 
[2023-10-19 20:11:48]
2街区が出来ないことには実際のところは誰もわからないですよ
プライベートデスクとしてのコンセプトルームとかがあったわけでもないので

プライバシー重視を謡ったうえで、完成予想CGから言えることはとりあえず部屋と部屋の間に上下の隙間がないってことだけなんで、どうしてもプライベートデスクの詳細知りたいってことなら長谷工の人にある程度の指数とかあるか聞くしかないと思います
9065: 契約者さん4 
[2023-10-19 21:22:56]
社外秘じゃない会議とかあるの?w
9066: マンション掲示板さん 
[2023-10-19 22:33:50]
>>9050 マンション検討中さん
戸建てディスられてます?
あとセンドリを褒め称えてるわけではなく一般的なマンションの特徴述べてるだけでドヤられたと思うらへんも被害妄想ですよ。
9067: マンション検討中さん 
[2023-10-19 22:42:02]
個室デスクの質問をした者です。皆さんアドバイスをありがとうございます。やはり完全防音ではないと思って活用した方が良さそうですよね。ワーケーションガーデンや自宅も活用していこうと思います。ありがとうございました!
9068: マンション検討中さん 
[2023-10-22 12:02:50]
二街区の4期1次の見学会行ってきました!
海老名は地縁がなくSAのイメージしかありませんでしたが、想像の100倍栄えてて大好きになりました!笑
二街区前向き検討勢なのですが、眺望のシュミレーションがなかったのが気になりました。だいたい想像はできますが、目の前は一街区がびっしりなので圧迫感すごそうですよね。。。
中古で一街区を狙う選択肢もありなのかなぁと思ってきましたが、どっちがいいですかね、、、?
9069: マンション検討中さん 
[2023-10-22 13:59:57]
>>9068 マンション検討中さん

直ぐに入居したいなら1街区の中古ですが
あんまり良い出物はないですよね。
1街区でも眺望が確定しているわけではないので
長い目で見れば、眼の前に建物が立つ可能性がゼロではありません。
一方2街区は今の眺望が確定していて、これ以上変化しないというメリットがあります。
9070: 契約済み 
[2023-10-22 14:12:13]
>>9068 マンション検討中さん
住民スレに工事中の2街区の最近の写真を収めてくれてる投稿があったので距離感であったり今の時期での陽の当たり方をイメージするのに役立つかもしれません陽
1街区の中古というのも確かにアリかもしれませんが、今売りに出されてる1街区の部屋は展望という点で確かに良い位置取りですが、その分最近販売開始された2街区の部屋よりも更に高いですからね。
展望にどれだけ比重を置くか次第ですね。
9071: マンション掲示板さん 
[2023-10-22 14:41:53]
>>9068 マンション検討中さん

中古のお部屋を見に行ってみてはどうですか?
1街区の高層階角LD、羨ましい!!
ついでに公園やスーパーの屋上から2街区を見れば眺望はなんとなくわかりそうだし、
何ならエイビィ横に新しく建つマンションとの距離感も見て1街区か2街区かを検討するといいのではないでしょうか
9072: マンション検討中さん 
[2023-10-22 14:58:18]
>>9069 マンション検討中さん

>1街区でも眺望が確定しているわけではないので
>長い目で見れば、眼の前に建物が立つ可能性がゼロではありません。
>一方2街区は今の眺望が確定していて、これ以上変化しないというメリットがあります。
確かに、この観点はできていませんでした、、、!
住民スレを見たら、B棟東側にマンション建つかもしれないという書き込みを発見しましたが、今後A棟~B棟西側で起きる可能性もありますもんね。
それも踏まえて検討しようと思います。ありがとうございました!

>>9070 契約済みさん
ありがとうございます!写真見れました!

>その分最近販売開始された2街区の部屋よりも更に高いですからね。
そうなんですよね。。。新築より高いとなると迷います。泣

>>9071 マンション掲示板さん

>ついでに公園やスーパーの屋上から2街区を見れば眺望はなんとなくわかりそうだし、
>何ならエイビィ横に新しく建つマンションとの距離感も見て1街区か2街区かを検討するといいのではないでしょうか

ありがとうございます!見に行ってみようと思います!
9073: 評判気になるさん 
[2023-10-23 00:27:31]
>>9068 マンション検討中さん

見学で眺望確認しましたが目の前は一街区びっちりで団地のようでしたよ
9074: eマンションさん 
[2023-10-23 00:30:10]
>>9057 契約者さん4さん

私も気になって問い合わせして確認しました。

個室ブースは防音ではないので会議はできないとのことでした。

また利用料が1時間100円ほどかかって、1日6時間までの制限とのことですよ!
9075: マンション比較中さん 
[2023-10-23 08:21:08]
>>9073 評判気になるさん

お前団地の意味を知ってる?URみたいなエレベーターすらない住宅を想像してるの??晴海フラッグ見てみ。比べ物にならないくらいビッシリしてるぞwww
結論言うと、お前が住めるようなマンションは首都圏には存在しないと思うぞ。
9076: 名無しさん 
[2023-10-23 09:30:13]
>>9074 eマンションさん

ありがとうございます。
あんまり用途が思い浮かばず、なんか残念ですね。
集中したい時とかは良いのかもしれませんが。
9077: マンション検討中さん 
[2023-10-23 10:31:23]
>>9075 マンション比較中さん
セントガーデンは3棟合わせて横幅200mほどあり、圧迫感はかなりのものです。
一方で晴海フラッグは各棟の横幅はせいぜい80mしかなく、各棟間にそこそこ広い空間があるので全然圧迫感ないですよ。

というか都心の一等地と郊外を比較するのは相当恥ずかしいからやめた方がいいですよ。
9078: マンション検討中さん 
[2023-10-23 10:54:41]
>>9077 マンション検討中さん
画像見てから言いな 無知なあなたが一番恥ずかしい
論点がそもそも違うのよ笑
9079: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-23 12:48:52]
>>9077 マンション検討中さん

的を得ない書き込みしてもね、
無知は恥ずかしですね。
9080: 1,2街区検討中 
[2023-10-23 13:08:54]
9068で投稿した者です。

>>9073 さん
情報提供ありがとうございます!
団地かどうかはさておき、圧迫感はありそうですよね。。。
それも踏まえて検討してみます!

>>9075 さん
まぁまぁ、そんなに喧嘩腰にならなくてもいいじゃないですか。糖分取ってください。
平和に情報交換できると嬉しいです。
引き続きよろしくお願いします!
9081: 評判気になるさん 
[2023-10-23 18:40:21]
>>9073 評判気になるさん
私も見学したんですけど、
一街区はもう人が住んでいるので見学不可。
二街区は工事中なので立ち入りできませんでした。
どうやって眺望確認したんですか?
9083: 通りがかりさん 
[2023-10-23 20:25:20]
敷地内に二棟以上の建物が建ってる場合は団地と定義されてるので、ここはまさに団地でしょ。同じ形してるしまんまだね。
そんな団地マンションは沢山あるので別に普通だけど。
9084: 契約者さん 
[2023-10-23 20:51:07]
遅ればせながら週末契約してきました!よろしくお願いしますー!

9085: 通りがかりさん 
[2023-10-23 20:54:17]
一街区とニ街区の間は一街区とららぽくらいの距離が空いてるからそこまでびっちりって印象はないけどなー
9086: マンション検討中さん 
[2023-10-23 21:06:01]
リーフィアもグレーシアタワーも団地?
9087: マンション検討中さん 
[2023-10-23 21:39:26]
>>9083 さん

>>9083 通りがかりさん
晴海フラッグも団地ですか?
9088: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 23:37:06]
>>9086 マンション検討中さん

定義で言えば団地だね。
9089: 名無しさん 
[2023-10-23 23:37:26]
>>9087 マンション検討中さん

団地です。
9090: 名無しさん 
[2023-10-23 23:39:05]
>>9083 通りがかりさん

悔しくて仕方ないのかな。
9091: マンション検討中さん 
[2023-10-24 00:00:53]
>>9083 通りがかりさん
リーフィア団地に、グレーシアタワー団地、晴海フラッグ団地?
定義で言えば団地・・・
じゃあ、全部団地になるはずじゃないの?
「ここはまさに団地」って整合性取れなくない?
9092: マンション検討中さん 
[2023-10-24 00:08:45]
>>9077 マンション検討中さん
これってそこそこ広いの?

都心の一等地って青山、赤坂、白金、松涛とかじゃないの?
これってそこそこ広いの?都心の一等地って...
9093: マンション掲示板さん 
[2023-10-24 03:13:59]
>>9091 さん

9083の通りがかりさんは、タワマンの団地に対して、普通の団地って事を言いたいんじゃね?多分。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10270511775

定義で言えば、同じ。
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13...

でも、一般的なイメージの、団地の様子の写真と似てる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%9C%B0
9094: 2号棟購入者さん 
[2023-10-24 09:04:42]
この間隔で「びっちり」という表現の感覚の方は駅前のマンションはタワマン等の高層階にしか住めませんね
私は日当たりが確保できれば眺望なんてどうでもいい&低層階派です
1号棟前は間隔がほぼ無いので低層階は向かい宅の視線は気になるでしょうね
マンション等が建つリスクもあります
その意味では2号棟の方が低層階でも住みやすそうですし日当たりも担保されます
1街区高層階 〉〉2街区 〉1街区低層階
資産価値で考えれば、こんな順では?
9095: マンション住民さん 
[2023-10-24 10:25:44]
ここ最近の流れ見て思いましたが団地って言葉にネガティブなイメージ持ちすぎでは
団地って言われることに拒否反応出しすぎて更に掲示板が荒れる悪い循環に陥ってる
9096: 匿名さん 
[2023-10-24 17:59:08]
>>9074 eマンションさん
私も個室ブースについて気になっていましたので、詳細な情報ありがとうございます!
ホームページ上には、「テレビ会議にも利用できるプライベート重視の個室ブース」と明確に書いてありますので、矛盾していますね、、泣
私も個室ブースについて気になっていました...
9097: 匿名さん 
[2023-10-24 20:26:08]
>>9095 マンション住民さん

団地とは建物そのものの特徴で区別される名称ではなく、同一敷地内に建てられている共同住宅の建物群のことを指します、タワマンだろうが共同住宅はすべて団地なんです、無知が団地みたいとか意味も知らずに使うんですよ、アホなアカウントとして見れば良いのでは。
9098: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-24 20:39:46]
荒れたのは嘘書き込まれてからだよ。
定義とかどうでもいいから自分のホームページでやっててほしいわ。
掲示板荒らすんだったら他に行けばいいのに。
邪魔です。
9099: 契約者さん8 
[2023-10-24 20:53:34]
契約書には「団地」と記載されています。
契約時の読合せでも触れられていたので、
契約者の方は全員ご存知かと思います。
9100: 通りがかりさん 
[2023-10-24 21:18:29]
同じこと書きますが、そうここは団地みたいなマンションではなく、まさに団地です。
何盛り上がってるんだろう。
9101: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-24 21:30:00]
でもリーフィアタワー団地ってなんで言わないんだろうね?言ってるやつ見たことないわ。
新築買って私、団地に住んでますって人もいないし。
ここの掲示板で嘘書いてるやつと、定義の人ぐらいじゃん。
一般の人のイメージは定義と違うけど、URのエレベーター無しの古くさいアパートってことなんでしょ。それを連呼して掲示板に書いて荒らしてるのがここの掲示板じゃん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる