日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 15:39:29
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

9002: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 11:47:27]
>>9000 マンコミュファンさん
そんな本気なら電話すればいいのに
9003: 匿名さん 
[2023-10-10 12:30:01]
>>9000 マンコミュファンさん

残念ですが1階は全て供給済みになってますよ。
9004: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 15:13:24]
>>9003 匿名さん

供給済みと売却済みは似て非なるものですよ

9005: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 18:59:49]
>>9004 口コミ知りたいさん

そんなの知ってるよ。
9006: マンコミュファンさん 
[2023-10-10 22:27:44]
>>9000 です。
みなさまご回答ありがとうございました。
電話して確認したところやはり1階は既に完売とのことでした。。

9007: マンコミュファンさん 
[2023-10-10 22:34:07]
>>9006 マンコミュファンさん

そうでしたか。それは残念でしたね。
9008: 契約者さん8 
[2023-10-11 00:57:45]
当たり前だろ。電話するまでもなく分かるわ。2022年度首都圏最強マンション セントガーデン海老名を舐めるなよ。
9009: マンション検討中さん 
[2023-10-11 01:49:08]
>>9008 契約者さん8さん
都内には遠いですが、街もそれなりに便利で安いですからね。
少し価格が上がったとはいえ、神奈川県内でも坪400以上が普通にある中で、なかなかこの値段で買える所もないですからね。
9010: 名無しさん 
[2023-10-11 08:22:49]
>>9009 マンション検討中さん
そう思って買ったけど、都内までの通勤が辛い。当時は在宅勤務メインだったからいけると思ったんだよなぁ。

9011: マンション検討中さん 
[2023-10-11 08:28:54]
>>9010 名無しさん
そうですね。
ほぼ在宅勤務か、職場が近場でないと辛いですね。
たまにしか都内には行かないですが、昭和のお父さんになった気がします。
9012: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 12:21:25]
>>9010 名無しさん

小田急線の方が少し早いけど、絶対に座れるから相鉄線で通勤しています、立って20分より座って40分の方が楽です、高いけど定期代は会社持ちなので。
9013: 入居済みさん 
[2023-10-11 12:39:19]
>>9012 口コミ知りたいさん

最短経路にしろと言われないんですか?
うちでそれやると怒られます。。
9014: マンション住民さん 
[2023-10-11 14:05:24]
>>9006 マンコミュファンさん
2街区竣工したら1街区の1階を売り出す人も出てくるんじゃないでしょうか?
主要駅の駅近でこれだけ広い専用庭付きのマンションはなかなかないので、6,000万円ぐらいの値段になりそうな気もしますが
9015: マンション検討中さん 
[2023-10-11 14:12:39]
>>9013 入居済みさん

私は最短より、最安経路って言われますね…
たまの出社なら自費でロマンスカーってのもありかもです。

9016: 匿名さん 
[2023-10-11 14:53:13]
>>9006 マンコミュファンさん
来年以降に金利上がって支払いキツくて売り出す人もいそうですし、1000戸あればいろんな要因で売却はあるだろうし中古待ちもありかもしれないですよ。
9017: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 15:09:03]
1階は別途毎月専用庭代かかるし、値段もたしか4、5階ぐらいと同等だったはずだから転売目的(すぐ売る予定)の人は避けそうだけどね。だからすぐには中古出てこなそう。
9018: マンション検討中さん 
[2023-10-11 16:43:39]
専用庭代なんてランチ一食分程度の格安料金ですよ
そんなの気にするレベルでこのマンションは高すぎて候補にも挙がらないでしょう
9019: マンション比較中さん 
[2023-10-11 19:21:09]
庭代以上に管理の手間があるのですぐに転居することを考えてる人がわざわざ1階を選ぶことはないんじゃないかなと思いますがね
雑草が無造作に生い茂ってるような状態で放置して暮らすのも住んでる側も結構しんどいと思いますし
特に1階が選べた時期は上層階の選択肢もあった時期ですしね
9020: 評判気になるさん 
[2023-10-11 20:05:44]
>>9016 匿名さん

やっぱり変動で組んだ人のほうが多いのかな?
変動は上がるってわかってたから固定を選ぶ人もいたと思うけど…。当時の固定金利を今の変動金利が上回るのは何年後かな…
9021: 名無しさん 
[2023-10-11 20:55:28]
>>9020 評判気になるさん
変動が固定を上回るなんて相当先だよ。
金利上がるって固定の話でしょ。
変動にしてなる早で返すのが一番よ。
9022: マンション検討中さん 
[2023-10-11 21:04:21]
この超低金利の時に固定にするアホいないでしょ。
9023: マンション検討中さん 
[2023-10-12 07:51:54]
>>9022 マンション検討中さん

これに関してはギャンブルみたいなものなので
正解は無いんじゃない?
この低金利があと35年続くわけないし。
9024: マンション検討中さん 
[2023-10-12 09:18:17]
>>9019 マンション比較中さん
専用庭の管理の手間なんて大したことないですよ
年一回、管理人室から芝刈り機を借りてきて30分作業するだけです
これを大変なんて言う人は普段からごみ屋敷に住んでるような人しかいませんよ
9025: マンション検討中さん 
[2023-10-12 09:20:42]
>>9023 マンション検討中さん
金利は当然上昇するときもあれば低下するときもあり、固定金利が設定する側は当然に上昇を前提としますし、更に固定のリスク回避のためにプレミアムを乗せます

そのため期待値は必ず固定の方が高くなります、例え金利が上昇局面であってもです
9026: 匿名さん 
[2023-10-12 11:08:08]
>>9024 マンション検討中さん
短期間で転売を目的とする人がひと手間ある1階をわざわざ選ぶかなっていう話をしてるだけで、1階に住むのは大変っていう話は誰もしてないと思いますよ。
1階は自分のお家として長く住むうえでは大した手間じゃないと思いますし、自分の庭を持てるのは家庭菜園の選択肢も広がって良い環境ですよ。
9027: 匿名さん 
[2023-10-12 11:16:05]
一階の専用庭ってどんな感じなんでしょう(^^)
検討した事なかったので
お部屋が広く見えそうですよね
9028: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 21:10:47]
>>9023 マンション検討中さん
20年前に初めてマンション買った頃も、これ以上、下がりようがないくらい金利が低い、バブルの頃は金利数%したので、これが当たり前と思ってはいけない、固定にしろというコラムが沢山あった。まあ、未来がわからないあの時点では、妥当な意見だったとは思うが、現実はあれから20年、金利は下がり続けた。世の中、絶対ってないんだよね。
9029: 住民 
[2023-10-12 23:59:11]
>>9028 マンコミュファンさん

私も初めて家を建てたときには金利は固定で6%の時代でした。会社の金利補助が3%ありましたが、それでも十年返して、かなり減ったと思いきゃ、利息を返済してるだけの状態に唖然とし、そこからは繰上げ返済と借り換えで30年のローンを15年で返しました。一戸建てに憧れて家を建てましたが、世の中の仕組みが少し分かるようになり、今だったら間違ってみそんなことはしないと思う。そんな時代は変動金利なんて逆に更に上がるのが怖くて借りられなかった。私がセンドリを購入した時、これから金利は上がるはずと、銀行は強く固定を勧めてきましたか、どうかな??私は変動を選択し、借りた分とほぼ同額を米国の国債と社債に充てております。今のところ返済金利よりも、利回りのほうが遥かに上回ってます。60近くになり思うことは、最初に購入する家で、その後の人生はかなり影響を受けるってこと。兎に角、高値で将来売れる、あるいは貸せるマンションを買っておけばよかったって強く思います。築25年が過ぎた戸建てはよほどのことがない限りは大きく価値が下がります。センドリの前に、蒲田にマンションを購入しましたが、やはり駅チカで、七年が経ちますが、全く値下がりしていませんし、借り手も一週間で見つかりました。センドリの購入の際に、不動産の友達に相談して色々確認しましたが、この土地は高くて長谷工ぐらいしか手が出せなかったと聞きました。土地だけでも相当な価値が有るマンションとのことなので、若い方にこそお勧めです。

本当に最初に買う家は仕事を選ぶと同じように重要です。
9030: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 11:16:54]
>>9029 住民さん
非常にごもっともだと思います。
ただ、25年経ったマンションと戸建て、どちらが有利かはどうですかね?
駅近の戸建ては入手しにくいという話はおいておくとして、25年経った戸建てはほぼ資産価値はないけれど、土地の割合が大きく、土地は減価償却がないので、資産土地の割合が少ないマンションより資産価値は落ちない可能性があります。
築年数の経ったマンションは売りにくかったりするので、土地として売れる戸建てとどちらが得かは、マンションを何年位所有するか、住み替えの予定はあるかなどによって変わってくると思います。
個人的には、ライフステージの変化に伴って、10~15年位で住み替えるならばマンションは良いかなと思います。



9031: 住民 
[2023-10-13 14:00:57]
>>9029 住民さん
これは同意の部分もありますが、疑問も残ります。
マンションにしても戸建てにしても立地が重要だと思います。
9030さんの仰るとおり10年~15年で売却するならマンションに軍配が上がります。しかし、そうでないならマンションには、騒音トラブル、管理組合トラブル、管理費修繕費駐車場代がかかる、狭い、老朽化時の建て替えが難しいなどデメリットもありますよ。
また、ご自身が60歳近くなったから戸建てよりマンション派になったのでは。
9032: 匿名さん 
[2023-10-13 15:54:54]
どうでもいい。好きな方に勝手にして。
9033: マンション検討中さん 
[2023-10-13 17:34:11]
郊外の戸建てから越す予定です。
駅近の戸建てならいいですが難しいですよね。
それに駅付近は商業、工業地がほとんどなので戸建てでは四方をマンションに囲まれるリスクもあります。
30年経ったとして郊外の戸建ての土地と駅前のマンション価値を比べたら…人口減で郊外の土地価値なんて減少の一途かと。
まぁここは所詮、海老名(失礼w)なので今後どこまで資産価値として残るかは分かりませんが新宿まで45分、ららぽ含めこれだけの商業施設、総合病院、役所、図書館が徒歩圏、平置きの駐車場で70㎡5,000万って海老名以外は無いのでは?
その意味では資産価値として、ここから減少する方が考えにくいのかな?とは思います。
それと個人的に気に入ったのは海老名駅周辺はキャバクラ等ができないことですね。
本厚木、大和は真っ先に候補から外しました。
9034: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 19:27:35]
>>9033 マンション検討中さん

海老名駅周辺はラブホが3軒あります。そのような施設は無くなってほしいです。
9035: eマンションさん 
[2023-10-14 00:10:52]
>>9008 契約者さん8さん
最強ではないでしょ。嘘はいけないよ。
販売だったら、ハルミフラッグやパークタワー勝どき、ザ・ヨコハマフロントタワー、リビオタワー羽沢横浜国大、ザ・パークハウス横浜川和町ガーデンが強いよ。

管理だったらここは、十指に入るけど、ユニハイム横浜神之木台、プレミアムレジデンス横須賀中央、ヒルサイドフォレスト横浜戸塚には少し劣るよ。最強ではないでしょ。
9036: マンコミュファンさん 
[2023-10-14 02:09:34]
4期1次の価格表UPされましたね!もう残りわずかですが、上手く小出しされているので、まだまだバリエーション良くいい部屋も残っていますね。これから検討するのも遅くないかと思われます。
9037: 評判気になるさん 
[2023-10-14 05:55:16]
>>9031 住民さん
戸建てだって修繕費を自分で積み立てないと
大変なことになるんだが…
9038: 名無しさん 
[2023-10-14 06:33:53]
マンションよりは戸建てのがランニングコストはかからないよ。
それより問題なのは、マンションだと管理が面倒なこと。他の住人たちと上手くやれるか心配。
9039: 契約者さん8 
[2023-10-14 08:07:03]
この販売開始のタイミングに合わせて長谷工社員が検討者を煽って囲い始めましたか。週末にお疲れ様です。

>>9035 eマンションさん
否定せずやんわりと肯定しているところが社員っぽい。
9040: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 08:37:33]
>>9039 契約者さん8さん

証明しようのない邪推は、どうでもいい。無意味だし。
9041: 通りがかりさん 
[2023-10-16 14:37:03]
賃貸で借りたほうがいいと思う
海老名駅や本厚木は水害リスク有るのに買う理由よくわからん。マンションは買って高く売りたいなら理解は出来るけどそれ出来るのは都内だけだと思う
9042: マンション掲示板さん 
[2023-10-16 14:38:51]
>>9038 名無しさん
それもあるけど年数たては管理費高くなるからね。それを計算したら一戸建ての方が安く済むって聞いたことはあるな。

9043: 匿名さん 
[2023-10-16 15:27:24]
>>9042 マンション掲示板さん
年数が経つにつれて確実に上がるのは管理費じゃなくて積立修繕費では?
どちらにしても月々の出費に変わりはないので余り意識してないのかもしれませんが、大抵は物価上昇とかに伴って管理費を上げるくらいならリース品を減らしたりして帳尻合わせる方向になるんじゃないかなと思います。

戸建についても修繕に向けた貯金は普段からしてないといけないですし、結局のところは管理会社に物件維持の為のお金を任せてるか、自分でお金を管理してるかの違いのではないかなと

自分で管理して、リフォーム会社なんかも複数社と交渉して値切りも徹底してできる人なら結果的に戸建ての方が負担する修繕費は大きく抑えられるのは確かだとは思いますがね
9044: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 15:50:39]
>>9043 匿名さん
考えはほぼ一緒ですね。
長い目で見たら一戸建ての方が負担少ないと思います。

9045: マンション検討中さん 
[2023-10-16 16:40:37]
金銭的余裕がない人はマンションなんて買えませんよ。
セキュリティーや断熱がしっかりしていて、共有施設が充実している快適な暮らしをしたいなら、マンション一択では?
郊外の戸建ては安いけれど、マンションの快適な暮らしとは雲泥の差だと思う。
9046: マンション検討中さん 
[2023-10-16 17:34:28]
何をもって快適な暮らしとするかは人によって違うので、戸建てとマンションに優劣はないよ
9047: マンコミュファンさん 
[2023-10-16 22:25:09]
戸建は光熱費が高すぎる。毎朝忘れずにゴミ捨てしないといけないのが面倒。マンションのディスポーザーはまじで神。子がまだ小さくて好き嫌い多い家庭にはホントおすすめ!残飯ゴミとか排水溝の汁気たっぷりの生ゴミの片付けをやらなくて済むのは素晴らしい!
9048: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 01:42:12]
マンションも戸建てもそれぞれ一長一短があるので、好きな方にすれば良くて、どちらが上とか下とか関係ないと思います。セキュリティや管理や修繕の楽さではマンションですが、大変ですが自由にできるという意味では戸建ての良さがあると思います。
駅近や利便性の高い所を選びやすいのはマンションで、駅近の戸建ては中々なく、あったとしても高額になってしまいます。
機密性や断熱性などもマンションの方がよいですが、足音などを気にしなくよいのは戸建てのメリットです。
セキュリティや24時間ゴミ出しできたり、ディスポーザーが便利なのでマンションが良いと思っていますが、駐車場が必須で収納が多い広めの家が良いのですが、そのようなマンションが少ないので、戸建ても、含めて検討しています。
9049: 検討中 
[2023-10-17 11:34:32]

ディスポーザー、24時間ok室内ゴミ捨て場、宅配ボックスの数が多い、機密性、断熱性、セキュリティ、高層階なら虫に遭遇する可能性を減らすことができるし窓も開けやすいなどのメリットが最高なので絶対マンション派です。

ほんと人それぞれの価値観ですよね!
9050: マンション検討中さん 
[2023-10-18 00:01:27]
9046さんに完全同意

戸建派がえらい言われようでびっくりするわ、、センドリより高断熱・高セキュリティ・虫なし、駅近の戸建てに住んでる人なんて関東圏には沢山いるんじゃない? ディスポーザーや24時間ゴミ出しに感動してて可愛いけど、それでドヤられても、、ってなっちゃうよ
9051: 通りがかりさん 
[2023-10-18 00:21:57]
ここはマンションのスレなんだから、マンション派が多いのは当たり前では?
あと別に戸建を否定するようなレスも特に見当たらないけど…

24時間ゴミ出しってすごく魅力的じゃない?
収集時間に関係なく自分のタイミングで捨てれるし、
マンションだとゴミ捨て場の掃除当番も面倒な回覧板回しもないし建物のメンテもお任せでいいし
理事は仕方ないにしても、月一万程度で煩わしさから解放されるの最高なんだけど
って思って、駅近マンションへの転居を決めた

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる