日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-14 15:04:16
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

81: 通りがかりさん 
[2020-05-21 19:56:45]
>>80 マンション検討中さん
パークホームズのモデルルーム跡地の駐車場で絶賛工事中ですね。
82: マンション検討中さん 
[2020-05-22 07:55:49]
ありがとうございます。でもそれがどこなのかがわからない(汗
83: マンション検討中さん 
[2020-05-22 08:55:49]
あそこはパーク三号館のMRかと思ったら、センドリなのか。
84: 匿名さん 
[2020-05-22 09:01:11]
ここって期待できますね。挑戦的な価格破壊をお願いしたい!
85: eマンションさん 
[2020-05-22 12:22:16]
あまりに安い価格で売りに出すと購入者の民度が下がるから、関東圏はあえて高めに設定するという話は聞いたことがある。民宿みたいに勝手に違法賃貸に出したり。共用スペースを雑に使ったり、酷いと管理費や修繕積立金 駐車場を滞納・踏み倒すような人もいるみたい。
86: 通りがかりさん 
[2020-05-23 18:47:35]
地盤沈下が心配です…
買う人いるのかな
87: マンション検討中さん 
[2020-05-24 02:32:12]
3時間前のマツコ会議で1000DREAM出てましたね。単なる只の物件広告が取り上げられてただけですが、TVerだと5分半位かな。
88: 通りがかりさん 
[2020-05-24 10:35:18]
マツコ見ました。小田急、相鉄最大って、戸数とか敷地面積のことですよね。
89: 匿名さん 
[2020-05-24 16:57:25]
>>86 通りがかりさん

後ろのエビミラがしなければ平気では?
あっちのが地盤的には悪かったはず。
90: eマンションさん 
[2020-05-25 01:09:44]
>>89
地盤は心配いらないのでは。ビアメカ跡地の地盤が沈下するのであれば、近隣の小学校や研究所、エビミラやパークハウス、近隣住戸も沈んでいるはずw ありえない バカな発言は控えて無知は無知なりに黙って見てろ
91: マンション検討中さん 
[2020-05-25 04:12:29]
元工業用地だから地盤は問題ないはずですよ。リコーの土地と同じくしっかりと整地されている。
92: 通りがかりさん 
[2020-05-25 05:10:50]
確かエビミラの場所は汚水処理場だったとエビミラスレにあったな(笑)
93: 通りがかりさん 
[2020-05-25 10:11:12]
>>92 通りがかりさん
へーそうなんだ。近くの住人だけど、そんなものはなかったですよ。エビミラの場所は 日立精工時代の工場や駐車場があった場所ですよ。
94: 通りがかりさん 
[2020-05-25 11:34:47]
>>93 通りがかりさん
ビアメカ工場の汚水処理場だったとか。
95: 名無しさん 
[2020-05-25 18:32:14]
ビアメカって産業廃棄物や汚水が出る様な工場でしたっけ?
となりに小学校があるのですし、産廃処理場や汚水処理場はないと思いますよ。学校の周囲にはその様な施設は立てられないと思います。
96: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-25 19:05:52]
海老名って名前ついてるくらいなんだから昔どんな土地だったか大体想像つきますよね。
台風が来て、相模川が氾濫しても水没するのは車だけだから問題はない!
なんかあっても国が保証してくれるから
97: マンコミュファンさん 
[2020-05-25 20:12:45]
>>96さん
大丈夫!水没するのはセンドリだけじゃないから! センドリが浸水する様な水害が来たら、周辺の戸建て住戸はもちろん、パークもエビミラもファインスクエアもグレーシアタワーズも(タワーじゃない)グレーシアもリーフィアも西口は全部水没するから!君だけじゃない。みんなで水没しよう!
西口が水没するようであれば、東口も水没するよ。
98: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-25 21:04:33]
>>97 マンコミュファンさん
それエビミラ見学に行った時に担当者から言われました。このマンションが水害に会う時は周りのマンション全て同じですよと笑いながら!そして去年の台風での海老名住人の焦ってるツイート。神奈川の水瓶近くで住むことはは何かしらの覚悟が必要なんでしょうね。
私は金あるので購入しますが。
99: 匿名さん 
[2020-05-25 21:07:28]
>なんかあっても国が保証してくれるから

笑える。コロナの件で国は保証しないってのを示してる最中なのに。
100: 匿名さん 
[2020-05-25 21:10:03]
これだけの規模だと受電設備がマンション内に設置されるはずだけど、水没しても影響がでないように2階以上に設置するか注目だね。
101: マンション検討中さん 
[2020-05-25 21:22:34]
大丈夫!水害起きたら海老名水害って名前つけてもらって補償貰って10年くらい住んで忘れた頃に売れば問題無しですからみんなでこのマンション購入しましょう!!!
102: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-25 21:42:34]
もうマンション売れないでしょ。
郊外なんて特に。
103: 匿名さん 
[2020-05-25 21:46:55]
今までは景気が悪くなると郊外のマンションから売れなくなったけど、コロナでリモートワークが定着すると高い都心物件から売れなくなるんじゃない。売れ行きは悪くなるだろうけど価格次第では意外と健闘するかも。
104: マンション検討中さん 
[2020-05-25 21:47:08]
>>101 マンション検討中さん
リーフィアやグレーシア、エビミラも海老名のマンションは電源は1Fですよ。武蔵小杉のマンションも1Fは浸水なかった模様。
https://stationforesttower.com/wp-content/uploads/2020/03/SFT-Report-2...
105: 匿名さん 
[2020-05-25 21:53:54]
地下でなく一階でも冠水したら受電設備に水は入る。子供のころ近くのマンションが水没して、近隣一帯停電になってど顰蹙ってことがあった。
106: マンション検討中さん 
[2020-05-25 22:05:46]
去年の台風19号の時、あの一帯は全く冠水しなかったという事実はどう解釈すれば良いのでしょうか?
107: 通りがかりさん 
[2020-05-25 22:17:21]
いや河川敷近く住んでるけどまじ夜中大急ぎで逃げたから。サイレン鳴り響いて、家財失う覚悟したけど今回は被害なくて本当に良かったと思った。今までなかったことが起こる環境に変わってきてるんでから受け入れた上で海老名に住むべきだよ。
家族持ちは特にね。
108: 匿名さん 
[2020-05-25 22:26:17]
>104

小杉の冠水騒ぎ前設計の物件と比較してもね。

自分は子供のころの経験があるから以前タワマン見に行ったときに受電設備が地下にあるの知ってアウトだと思ってたけど。そしたら実際に起きた。
109: 購入経験者さん 
[2020-05-25 22:31:59]
では過去に1階に電源室があって停電になったマンションを教えてください。事実が知りたいので今後何が起こるかわからないからというのは無しで。
110: 匿名さん 
[2020-05-25 22:37:19]
自分が知ってるのは文京区の千石明穂ハイツ。
111: 海老名住人 
[2020-05-25 22:40:44]
>>109 購入経験者さん
ムキにならないで落ち着いてください!!
海老名に住んでいる者は水害はしょうがないと認識してますから!
どこで住んでも何が起こるか分からないので楽しく住んでみましょう!海老名はいいところですよ!
112: 匿名さん 
[2020-05-25 22:43:21]
駅前タワーも売れ残ってるのに、こんなの作っても大丈夫なのだろうか。
いくらなんでも海老名にそこまで人が集まると思えない。
113: マンション検討中さん 
[2020-05-25 22:46:54]
とりあえず大学卒業したらこのマンションの最上階購入して海老名という看板背負いたいと思います!!!!購入する皆さんよろしくお願いします!
114: 通りがかりさん 
[2020-05-25 22:48:42]
>>108 匿名さん
どこまでリスクを負うかということだと思うけど、許容できないのであれば、海老名や厚木、その他台風19号で被害のあった二子玉、武蔵小杉、もっと言うと海老名と同様、被害はなかったものの危なかった多摩川沿いの地域は検討からはずせば良いのかと。
115: 購入経験者さん 
[2020-05-25 22:51:05]
>>110 匿名さん
ありがとうござます。これは止水板のカギを持ち帰った管理人による人災ですね。
116: マンコミュファンさん 
[2020-05-25 22:54:31]
電源室を1階以外に設置するのは、事実上不可能でしょ?
マンションってタワーも板マンも縦方向に同じプランの住戸を作るんだから、そこを一つ潰して電源を置くなんて無理。
117: マンコミュファンさん 
[2020-05-25 22:54:57]
コストもかかるだろうし。
118: 購入経験者さん 
[2020-05-25 23:00:16]
1階でも水密ドアという手もあるけどね。デベもモアトリエよりもこういうのに力を入れるべき。
http://bunka-s-pro.jp/product/shisui06/
119: マンション検討中さん 
[2020-05-25 23:06:19]
ららぽーとの近くなら夜は結構盛り上がりそうですね。夜行性なのでこんだけの戸数あればかなり楽しみです。早く住みたいですね
120: マンコミュファンさん 
[2020-05-25 23:29:34]
>>113
ちゃんとした会社に就職して 金貯めてから出直しなよ
121: マンション検討中さん 
[2020-05-25 23:31:56]
ららぽーとは飲食エリア以外は結構早く閉まってしまう様な気がします。
東口の飲み屋街やビナガーデンの1階の方が楽しめますよ。
122: マンション検討中さん 
[2020-05-25 23:49:08]
>>120 マンコミュファンさん
いやいや働くなんて勘弁してくださいよ?
今時体使わなくても株と投資で全く問題ないっすよ!
5年経ったら手放すんでその間仲良くしましょうよー
123: 通りがかりさん 
[2020-05-26 00:06:01]
>>122 マンション検討中さん
若くしてマンション購入する、という自分自身にしっかり考えをもっていて偉いと思います。株や投資のみならず、いろんな事に時間を使って下さいね。皆さんも若い時代はありましたが、取り戻すことはできませんので、海老名で過ごす5年間を楽しんでください。
124: 匿名さん 
[2020-05-26 00:18:45]
>116

1階の住戸スペースを電源室にしてる物件って結構あるよ。注意すべきはその隣の部屋を購入する場合。発熱するから他より暑いだろうし、電磁波も発生するし。

まあ、電磁波気にする人は携帯電話使っちゃだめだけどね。距離の二乗に反比例するから頭の近くで使うのは・・・。
125: 匿名さん 
[2020-05-26 00:21:16]
>116

小杉の三井のタワマンは2階ってのがある。冠水騒ぎの前に設計だから、地下だと問題あるの分かってたんだよね。冠水騒ぎを起こした2つのタワマンの一方は三井物件。
126: マンション検討中さん 
[2020-05-26 02:58:07]
127: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-26 12:50:48]
128: マンション検討中さん 
[2020-05-26 16:51:07]
>>127さん
ららぽーととダイエーを一緒に考えるのはナンセンスですよ。ここは郊外ではないです。記事の中の郊外は都市中心部から車で1時間離れた地。ここは東京駅からは郊外だが、海老名駅でいうと中心部。本当にナンセンスな記事。
129: マンション検討中さん 
[2020-05-26 18:17:35]
>>128 マンション検討中さん
海老名駅半径1キロくらいが海老名の全て。。
中心部というよりそこしかないって書き方が正しいかと
ちなみに都内から見たら郊外という言葉にも当てはまらないかな
130: 匿名さん 
[2020-05-26 18:37:52]
>>128
「ららぽーととダイエーを一緒に考えるのはナンセンスですよ。」ってのがナンセンス。ららぽだっていつかは飽きられる(というか、大した店ないしもう飽きた)
それに海老名は田舎ですよ。都心まで車でも電車でも1時間以上。海老名駅近だが、それがどうしたって感じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる