日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-14 15:04:16
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

301: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-08 01:27:43]
頭金なしで初期費用込みで全額ローンにすると、資産運用どころか月々のローン返済額が大変な額になると思うが。運用利益をオーバーしてしまいますよ。そもそもニーサでさえも3割ほど損益になっているのに、利益でないでしょ。
302: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-08 01:29:30]
ファイナンシャルプランナーほど当てにならない資格はないし。そもそも、カップめん食うなら米炊け!
303: 匿名さん 
[2020-06-08 06:40:30]
昨年から価格維持できるとは、誰も考えて無いと思ってたが…
海老名は郊外でマンション乱立地域。誰が考えても下げないと売れない。
304: 匿名さん 
[2020-06-08 09:09:05]
ファイナンシャルプランナーさんを悪く言わないでください。
今の暗い世の中でも、頭金無しで、低い変動金利でローン借りれて、マンション買えると言ってもらいたいのは相談者です。給与は減っても夢大丈夫ですよとファイナンシャルプランナーさんから背中押してもらいたいんです。
305: 匿名さん 
[2020-06-08 09:39:48]
>給与は減っても夢大丈夫ですよ

悪魔のささやき。
306: 匿名さん 
[2020-06-08 09:48:32]
>300

計画外の一時金徴収ってあり得るよ。3・11の時タワマンの乾式壁って結構壊れていて、長期修繕計画は自然災害を考慮していなくて補修費用調達のためにってのが。ここもALC使っていて壊れ得る。相模大野では実際に壊れてるし。
307: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-08 12:55:34]
ファイナンシャルプランナーほど当てにならない資格はないし。そもそも、カップめん食うなら米炊け!
308: 匿名さん 
[2020-06-08 13:11:57]
白飯だけってさらに切羽詰まってローン払えないって状況では。そういう人も大勢出てくるだろうね。
309: 匿名さん 
[2020-06-08 22:23:28]
そもそも金利上昇ありきで会話している方こそナンセンス。今の日本経済で金利を上げられるほど責任を持ったバンカー、政治家はいない。微々たる上昇はあるかもしれないがこの先50年低金利維持です。
310: 匿名さん 
[2020-06-08 22:47:35]
>309

コントロールできてる間はね。コロナ対策の大規模財政出動、金利にとってはリスクでしかない。
311: 匿名さん 
[2020-06-09 06:55:31]
>>310 匿名さん

そもそも、固定と変動は上がりかたが違う。
不景気でも長期金利が上がれば固定は上がる。
変動は不景気だと上げられない。
景気が改善していた時期でさえ無理だった。
今後、バブル並みの景況回復が無いかぎり大きな上昇は無いと考えるのが普通。
312: 匿名さん 
[2020-06-09 07:07:11]
警鐘を鳴らしたいのは、今は超低金利だからあなたの年収でもマンションを買えますと言われて変動金利でギリギリの無理なローンを組む事。マンション乱立状態の海老名で1000戸ものマンションを売りさばこうとすれば、そのようなセールスも行われるだろうと危惧します。
販売会社は購入者の自己責任と言うかもしれませんが、そういう話に乗るのは知識がない人。正しい情報を与えるのも販売会社の責任だから、販売にとって不利な事でも隠さずにリスクを説明しなければいけません。
313: 匿名さん 
[2020-06-09 07:27:08]
>>311
変動は政策金利と相関がある短プラに連動するという一般常識に基づく意見ですね。しかし、100%連動させなければいけないという法律は無いですから、金利上昇局面になれば変動金利だって上がる可能性はありますよ。
35年もの間には何が起こるか誰にもわからないので、大きなリスクを取る事は避けるべきだと思います。
314: 匿名さん 
[2020-06-09 07:32:12]
>販売にとって不利な事でも隠さずにリスクを説明しなければいけません

正論だけどね。大手デベですら土壌汚染を隠して販売するような業界。金利みたいな一般的な常識は自分で勉強しないと。
315: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-09 20:20:09]
リスクリスク言っていたら、いつまでたってもマンションは買えんぞ。実家や賃貸で一生過ごす気か?
316: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-09 20:23:02]
マイホームに限らず自家用車などにもローンはある。住宅ローンを抱えることで逆に仕事への励みや家族愛に繋がると思う。どうしても嫌というならば、ローン減税の恩恵は受けられないが、現金一括購入という手もあるぞ。
317: 匿名さん 
[2020-06-09 21:53:36]
コロナの影響が長期化すると危ういかもね。国債の信用を失ったら金利のコントロールが効かなくなる。

米格付け会社、日本国債格付け見通しを引き下げ 巨額補正で財政悪化不可避

https://news.yahoo.co.jp/articles/eaac7458e7111c34f3af06874780abdeb429...

318: マンション検討中さん 
[2020-06-10 07:31:24]
>>315
実家に住めるのであれば、それはそれで悪くない。無理してマンションを買う必要はないと思う。一生賃貸というのも有り。ただ、100年生きるのであれば老後の資金計画をしっかり立てる必要はある。無理せずにローンを組める人なら賃貸に住みながら貯蓄も出来るから、一生賃貸も可能でしょう。
319: 匿名さん 
[2020-06-10 07:37:48]
>>316
>住宅ローンを抱えることで逆に仕事への励みや家族愛に繋がると思う。
自分を追い込んで頑張るというタイプの人は、そうしないと仕事への熱意や家族への愛が湧かないんですかね?
最初は励みにもなるでしょう。けれども10年も住んだら、古びてきたマンションへの愛着も減りますよ。残り15年、どうやって仕事への熱意や家族への愛を維持します?高級車でも購入して、借金を重ねますか?(笑)
320: 通りがかりさん 
[2020-06-10 07:40:29]
このスレ…この1000 DREAM PROJECTを検討する為のスレ…で間違い無いですか?
公式な情報が少ないのもあるかもしれませんが、ただただ総合スレみたいな状況ですね。
321: 匿名さん 
[2020-06-10 07:44:11]
>>316
>どうしても嫌というならば、ローン減税の恩恵は受けられないが、現金一括購入という手もあるぞ。
現金一括購入できる人は、購入しても構わないんですよ。現金払いせずにローンを組んで、ローン減税の恩恵を受けて下さい。
ローン全部が悪いのではなくて、返済が無理なローンは人生を狂わせるから可能性があるからやめましょうという話をしています。例えば4000万のローンを組むとしたら、収入が600万以上はないと危険だと思います。
322: 名無しさん 
[2020-06-10 10:53:38]
ずっと賃貸で良いって人には少し難しいのかもしれませんが家を買おうって人は言われなくても金利の事も月々の支払いも十分計算に入れて検討してますよ。

家を買ったら洪水や大地震、リストラ、隣人トラブル等、当面上りもしない変動金利なんかより大きなリスクもあるし心配したらキリがありません。

海老名に人が集まって商業施設も更に発展。インフレで不動産価格も上がって資産価値は倍以上に!未来の事なんて所詮は妄想ですよね(笑)

一生自分のものにならない賃貸に生涯何千万もの大金を払うなんて正気の沙汰じゃないって私は思いますが人それぞれ事情も違うし、話しあっても答えなんてないので価値観を押し付けて他人を否定する事なく自己判断で好きにやったら良いんじゃないですか。


今は圧倒的に買い時だと思う私はここの価格気になります!
323: 匿名さん 
[2020-06-10 11:27:03]
コロナで給料が下がってローン支払いに困窮なんてのが報道されてる中で前のめりの人が怖い。破綻にまっしぐら。
324: 名無しさん 
[2020-06-10 14:47:52]
そう考えて躊躇してくれる人が多ければ多いほど有難いんです。

中古物件はより顕著ですが需要が減るほど価格は下がりますし、有利に交渉出来るので。今ほどはっきりした買い手市場はまず無いんじゃないかな。

余談ですが駅に無料で置いてあったSUUMOの雑誌に1000DREAMの広告がデカデカと。雑誌自体もお金の事とか結構しっかり書いてあって、マンションを買わせる為の誘導漫画も読めます。通勤途中の暇つぶしにでもどうぞ!

もう1つ、全然違う話しで常識的な事かもしれませんがローンを組む際は金利だけじゃなく団信の確認はよくした方が良いです。銀行によって最初からついてるとこ、金利が上乗せされるとこ、まちまちです。ガンなどの病気になるとローンの支払いが免除されるものとかもあるので生命保険と合わせて考えると出費が抑えられるかも。ファイナンシャルプランナーさんの得意分野ですので資料を集めて相談するのも良いですね。
325: 匿名さん 
[2020-06-10 15:02:09]
>324

安く買いたいのにSUUMOの掲載に広告費かけてる物件、矛盾してない。
326: 名無しさん 
[2020-06-10 16:04:32]
こんなに宣伝しないで良いのにと心の中では思いますが数が数だけに大々的にやるのは仕方ないですね。

広告費やモデルルーム代はもちろん物件代に含まれますがこの規模ですし、いくらも変わらないかと。広告入れたのに反応が薄ければ予定金額を下げる事もありますし、何にしろ価格をみてですね。
327: 匿名さん 
[2020-06-10 16:57:05]
売れる物件は大々的に宣伝しなくても口コミとかで売れる。大規模であっても。特に地域ナンバーワンは。SUUMOで宣伝って不振物件を連想させる。
328: マンコミュファンさん 
[2020-06-10 17:46:16]
>匿名さん
あなたが安く買いたいと思っているだけであって、デベは安く売ろうという気はないのでいくら広告お金をかけようと関係ないのでは?
329: マンコミュファンさん 
[2020-06-10 17:51:16]
価格は周りの相場に合わせてくるでしょ。近年の海老名最安値であったタワーじゃない方のグレーシアが70m2 4000万だったので、最多価格帯は4300万くらいでくるのでは。50m2台の部屋もあるので、開始価格は3300万?と私は予想。
330: 名無しさん 
[2020-06-11 00:33:41]
>>329 マンコミュファンさん

タワーじゃないグレーシアは駅近、ららぽ近で坪200万ぐらいだった大人気瞬殺物件。
数年後のエビミラが駅から結構離れたのに同じ価格で400戸なんとか完売させた。
センドリは立地を考えればエビミラより高くなるのは当たり前。
ただ戸数が多すぎる、ライバルのタワマンたちもまだ販売中、コロナの影響もあるかもしれない、ということでグレーシア、エビミラとそんなに変わらないぐらいになるのかなぁ。
もう少しだけ高くなるような気はするけど。
ららぽ隣接の一棟目は最多4500万ぐらい、南北をマンションに挟まれる二棟目は最多4200万ぐらいとか。
331: 名無しさん 
[2020-06-11 00:38:48]
>>327 匿名さん

いや小規模ならまだしも、どんな人気物件だって宣伝無しで1000戸を売り切れるわけないですよ…
もしスーモで宣伝せずに売り切った大規模物件があるなら教えてほしいです。
332: 匿名さん 
[2020-06-11 08:01:55]
>>322
>一生自分のものにならない賃貸に生涯何千万もの大金を払うなんて正気の沙汰じゃないって私は思いますが
これには、自分のものにならない物にお金を払うのは損という考えが根底にあると思います。
しかし、計算するとローンを払っている間は購入の方が持ち出しが多く損。得になるのはローン完済後10年以上経ってから。45年も後だという事がわかります。
その時あなたは何歳ですか?30歳で購入しても75歳。40歳なら85歳です。もう老人ホームの事を考えている頃ですよ。
333: 匿名さん 
[2020-06-11 08:18:44]
>>322
>今は圧倒的に買い時だと思う私はここの価格気になります!
「金利が安い今は買い時だ!」と、この判断には絶対金利にバイアスがかかっていると思うんですよね。
はっきり言うと、お金を借りなければ買えない人にとってそうそう買い時というのはないと思います。金利が安い時はその分物件価格が割高で、金利が高い時はその分物件価格が割安。結局、総支払額はそうは変わりません。
金利が安く物件価格も安い時があれば良いですが、そんなチャンスは滅多にないのです。
334: 通りがかりさん 
[2020-06-11 09:53:18]
>>332 匿名さん
その通り。購入すれば、団信がつくのは一生賃貸とでは大きな差だと思うが、万が一のことを考えると。賃貸でも貯金が豊富にある人は別だが。
335: 匿名さん 
[2020-06-11 10:45:55]
>328

デベは慈善事業してるわけではないから広告費は販売価格にオン。
336: 匿名さん 
[2020-06-11 10:47:31]
自分のものというのがマジックなんだよね。資産性と流動性がなければむしろお荷物になる。
337: 匿名さん 
[2020-06-11 10:50:13]
ローンと管理費、修繕積立が家賃より安いというのもトリック。設備のリプレース費用やリフォーム費用も考えないと。
338: マンコミュファンさん 
[2020-06-11 11:25:30]
そんなことを言っていたら、一生不動産は購入できない気が…
339: 通りがかりさん 
[2020-06-11 12:42:27]
海老名のマンション高すぎない?
ここはどうなるかわからないけど、駅近だと4LDK(この間取りはそもそも少ないけど)は7000万とか8000万
少し離れた大きいマンションで、4000万とか5000万?でもそれでも売り切ってるんだよね。
海老名にそこまでの方があるとは…
340: 匿名さん 
[2020-06-11 12:48:18]
>>338
>そんなことを言っていたら、一生不動産は購入できない気が…
家は購入しなければいけないという思い込みがあると思います。どうしても所有しなければいけない理由があるか考えた事はありますか?
世の中には不動産を手放したくても売るに売れなくて困っている人もいるのですよ。
341: 匿名さん 
[2020-06-11 12:53:01]
>>336
>>337
多くの人は、親や祖父母の世代(高度経済成長の時)の常識をそのまま引き継いで、しっかり計算もしないで、なんとなく購入した方が得だと考えているんですよね。
342: 匿名さん 
[2020-06-11 12:57:59]
>340

販売関係者だよ。バレバレ。

まあ、そういうことするってのも検討の為の情報。
343: 匿名さん 
[2020-06-11 18:53:03]
なんで賃貸派がこのスレに貼り付いてるん?
賃貸派さんのこのマンションに対する屈折した愛情を感じる。
344: 匿名さん 
[2020-06-11 19:53:32]
買わない奴は買わなきゃいい。
買わない奴の講釈なんて求めてないよ。
345: 匿名さん 
[2020-06-12 05:43:57]
>>339 通りがかりさん

海老名は再開発でマンション供給が多いから、デベロッパーのイメージ戦略が効いているのでしょう。
町田、厚木、大和あたりと比較すると異様に割高なのに売れてますからね。
冷静に考えれば新宿にも横浜にも遠いし、街のインフラも今後の人口増でギリギリになります。
開発が全部終われば魔法は解けるでしょう。


346: 匿名さん 
[2020-06-12 07:03:53]
価格面でコロナの影響を無視してるが、必ず影響は出る。
築浅の中古も含めれば、海老名でもマンションが余ることは必至。急激に人口が増え人々が密集、インフラも追いつかない。第2の武蔵小杉と化してる。そこで1000戸とか正気の沙汰とは思えない。
347: 匿名さん 
[2020-06-12 18:32:22]
武蔵小杉はあれだけ建っても結局最初に買った方が得してる。バブルでもない限り地価はそう簡単に下がりませんから。海老名もここまで弾みがつくと下がることはない。資産価値を気にする人は買うなら早めですよ。数年かかったって結局1000戸は売れますから。
348: 匿名さん 
[2020-06-12 18:59:08]
>347

小杉はマンション建設だけでなくみなとみらい線直結、横須賀線新駅(成田エキスプレス停車)開業、副都心直結があったからね。タワマン乱立の初期はその前。

ここは、相鉄線のJR,東急直結があるけど、横浜行くにはかえって不便になった。ここまでというほどの弾みはないよ。
349: 匿名さん 
[2020-06-12 19:09:16]
直結になっても、利便性上がる駅は限られてるし、通勤きついしね。煽りなさるな。
350: 匿名さん 
[2020-06-12 20:52:27]
都心からの時間を考えて小田急沿線で小杉に匹敵するほど化けるとしたら登戸かな。ただ、駅前で区画整理事業やってるけど、しょぼいよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる