日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-14 15:04:16
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2020-07-01 13:56:25]
サステイナブルでコミュニティ形成が強調されてるけど、国土交通省の標準管理規約では強制力のある管理組合での任意であるはずのコミュニティ活動は抑える方向。あと、野村が既に力を入れているけど、微妙な評価。
402: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-01 17:28:09]
上の方で議論されてたけど駅から徒歩5分ってもう駅近の部類じゃないの?
403: 評判気になるさん 
[2020-07-02 13:58:41]
>>402 口コミ知りたいさん
実際は5分以上かと、、
おそらく計算は相模原線から。
かつ、1000ドリは敷地が広い分、入口から遠い部屋だとかなりかかる印象。

相鉄や小田急からだと駅toドアで15分は見たほうがいい
404: 匿名さん 
[2020-07-02 14:16:12]
不動産の駅徒歩表示は駅の出口から敷地まで。信号の待ちも含まれていない。 棟ごとの販売の場合、各棟までの時間を正直に表示するかどうかもチェックポイント。デベの良心度を測れる。
405: 匿名さん 
[2020-07-02 14:51:49]
ゴクレが新川崎で2500戸やってる。それなりに売れているらしい。
406: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-02 19:36:41]
>>403 確かにららぽーとの裏まで徒歩5分くらいと考えると奥の方はそこそこ時間かかりそうですね。グレーシアタワーもエレベーター混んだら10分くらいかかりそうですが
407: 通りがかりさん 
[2020-07-03 18:15:51]
>>405 匿名さん
浜川崎の方が交通面いいから売れてるけど海老名じゃ中途半端だしな
408: マンション検討中さん 
[2020-07-04 14:47:00]
新川崎の方は共用廊下側もアウトフレームなのですね。今の時代珍しいね。仕様変更も無料変更できる部分が多いね。後の管理会社も含めて、ほぼグレコ一社で提供しているからできる力技だ。
409: eマンションさん 
[2020-07-04 16:44:08]
共用施設が充実している分維持費が高くなることはないですか? 大規模だからということもあるでしょうが。
410: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-04 16:47:23]
駐車場が390台と多いのはいいですね。来客用は除くとして、実質387台ですかね。
411: 名無しさん 
[2020-07-04 16:49:50]
インターネットはnuro光か。マンションのネットは使っても使わなくても強制徴収となるはずだから、なるべく安いほうがいい。これは期待できそう。
412: マンション検討中さん 
[2020-07-04 19:35:45]
共用施設も結構情報でたな。駐車場2000円からのように1000戸でシェアするから費用はさすがに安いだろ。あとは管理費に注目。
413: 名無しさん 
[2020-07-05 02:08:51]
500戸と500戸で別々でしょ。Ⅰ工区とⅡ工区で管理組合も別だと思うが。
414: 匿名さん 
[2020-07-05 06:45:11]
>>413 名無しさん
大規模なだけにスケールメリットを生かして同じ管理組合だと思います
415: マンション検討中さん 
[2020-07-05 08:40:23]
エントランスやコンシェルジュも共用っぽいので、同じ管理でしょうね。
駐車場が安いのは戸数とは関係ないでしょ。地域相場と戸建を競合と考えた場合の売り方の問題。
管理費のスケールメリットは駐車場収入が少ないことと相殺しそう。
ただ平置きが多いので修繕計画は負担が少ないものになるでしょうね。
416: 買い替え検討中さん 
[2020-07-05 09:48:00]
80%の平置き駐車場や共有スペースをワークスペースに特化させた設計、モアトリエなど、withコロナ時代に相応しいですね。早くMRがオープンして欲しいです。
417: マンション検討中さん 
[2020-07-05 23:44:55]
電車の広告でお見かけして、こちらのマンション気になってます。

海老名の評判を他のスレッド含め勉強中ですが、水害について気になりました。この辺りは被害を受けたことがあるのでしょうか。
418: 匿名さん 
[2020-07-06 06:54:33]
>>417 マンション検討中さん

ハザードマップを見れば分かりますが、この辺りはかなり危険なエリアです。
ららぽーと近辺は、昔は農地で雨が降るとぐちゃぐちゃでした。
海老名駅の北側で低地だと軟弱地盤で水害の危険も高いエリアなので、災害に遭う覚悟は必要です。
419: 匿名さん 
[2020-07-06 08:11:56]
>>417
城山ダム完成(S40)以降水害の記録は無いようです。しかし田んぼが水浸しになっても水害として記録が残らない可能性もありますね(この辺りは水田だったそうです)
ハザードマップに載るくらいですから危険な土地である事は間違いないはずですが、それとわかっていながら開発を進めるというのが何より不思議です。いざ水害が起きても購入者の自己責任と言いわけ出来ると考えているのかもしれませんが、行政やデペで取り仕切っている人たちが、人命より金儲け優先の人非人なのではないかと勘繰ってしまいます。
420: 匿名さん 
[2020-07-06 09:28:20]
駐車場って独立採算ではなく、管理費に組み込みってケースが多い。駐車場を安く設定している分、管理費設定をどうするか要注意。駐車場格安設定で管理組合の収支が入居早々赤字なんて売ったら最後なんてことしてくれるデベもある。

修繕積立を含め価格だけでなく、どのような計画をしているかの確認が必要。
421: 匿名さん 
[2020-07-06 09:33:00]
管理組合が一緒かは第二工区がどれくらい先になるか次第もあるかな。入居の時期がずれると大規模修繕工事の時期をずらす必要があるかもしれない。
422: マンション検討中さん 
[2020-07-06 10:29:50]
418さん、419さん
情報ありがとうございます。
週末海老名駅にも行ってみて綺麗で便利そうだったのでかなり気にいっているのですが、やはり水害の危険はあるエリアなんですね。。
うーん、、もう少し検討してみます。
423: 匿名さん 
[2020-07-06 11:02:11]
>この辺りは水田だった

田んぼだと沈下が収まるのまで結構時間がかかるんだよね。建物は支持層まで杭を打ってるから沈まないけど表層は違う。実家のマンションは3・11のとき表層が下がってエントランスのスロープが建物と段差がついちゃった。
424: 通りがかりさん 
[2020-07-06 12:46:01]
>>422 マンション検討中さん
オススメな地域としたら青葉台とか新百合ヶ丘はいいと思います。
425: 匿名さん 
[2020-07-06 12:51:41]
>424

地盤も交通の利便性もいいところは高い。
426: 名無しさん 
[2020-07-06 19:50:12]
80パーセント平置き駐車場というのは、500戸分の80パーセントではなくて、390台分の80パーセントということ? 分かりずらいな。
427: 匿名さん 
[2020-07-06 20:35:56]
>>426 名無しさん
そうかなあ
428: マンション検討中さん 
[2020-07-06 21:28:09]
>>423
もともと工場が長い期間あった場所だから、地盤はしっかりしてるんじゃない?
ネガティブな発言多くない?
429: eマンションさん 
[2020-07-06 21:31:51]
駐車場料金気になりますね。機械式2階以上<機械式1階<平置き軽用<平置き普通車用<平置き大型車用 の順で値段が上がるのかな? 平置き普通車用は5000円?7000円くらいか。
430: 通りがかりさん 
[2020-07-06 21:49:18]
>>428
ここの土地は地盤がしっかりしすぎてるのか、水捌けが非常に悪いです
工場解体後、池のような水溜りがずっと残ってましたね

>>429
平置普通は9000前後だと思います
431: eマンションさん 
[2020-07-06 23:31:17]
5000円から9000円らしいですよ、駐車場代。
インターネット代も気になります、マンションでは使っても使わなくても、強制徴収なので。管理費の一部扱いですし。
432: 通りがかりさん 
[2020-07-06 23:56:00]
数年前の価格からすると今はマンションも戸建ても異常。
433: eマンションさん 
[2020-07-07 00:50:42]
センドリよりも仕様も間取りも段違いに良い、レーベン海老名やビナマークスの高層階も3000万円台でしたからね。今は海老名では3000万円台だと70平米の部屋は到底買えない。
434: マンション検討中さん 
[2020-07-08 07:45:19]
>>430 通りがかりさん
あそこは旧蛭沼。
水捌けが悪いのは沼地だったから当然だよ。
435: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-11 20:24:21]
>>433 eマンションさん
ビナマークスが仕様がいいってよく聞くけど具体的にどこのことを言ってますか?
二重床二重天井や天井高などは大差ないし、全居室アウトフレームとかでしょうか?
436: マンション検討中さん 
[2020-07-12 00:48:04]
タワーと板マンでは前者の方が使用が良いのは当たり前ですし、一昔前と建築費等の高騰もあり、一概には比べられないのですが
437: 匿名さん 
[2020-07-12 07:14:23]
>>436 マンション検討中さん
どちらも使用は良いですけど
438: マンション検討中さん 
[2020-07-12 07:54:02]
ビナマークスの中古の宣伝なんじゃない。
パチンコ屋隣接とドミノには興味がないのだが。
439: 匿名さん 
[2020-07-13 11:41:25]
ここは女優ののんちゃんがイメージキャラクターになっているんですね。
公式サイトを見るまで知らなかったので嬉しいサプライズでした。

こちらは以前沼地だったそうですが、いつ頃の話ですか?
沼を埋め立てた場合、湿気や地盤の固さは大丈夫なんですか?
440: マンション検討中さん 
[2020-07-13 20:45:19]
明治時代の古地図ではこの辺りは田として使われていたことがわかります。
それ以前の時代が沼地だったのかどうかはわかりませんが、いずれにしても水捌けは良くないのでしょうね。
441: 匿名さん 
[2020-07-13 20:49:33]
>>440 マンション検討中さん
逆に砂地のようなN値が低いところではないということかもしれないな

442: 匿名さん 
[2020-07-14 07:24:31]
マンションは岩盤まで杭を打つから地盤の強さについてはあまり心配しなくても大丈夫でしょう。
一方、水害への注意が必要かと思います。以前沼地だったなら、それは周辺から水が集まりやすい場所という事ですから。
443: 匿名さん 
[2020-07-14 08:00:58]
>442

杭は上からの力を支持層で支えるけど、横方向の力は表層の摩擦力で支える。表層が緩いと同じ地震でも揺れやすくなる。

泉2丁目の表層地盤増幅率は2.14と、特に揺れやすい。
444: マンション検討中さん 
[2020-07-14 10:54:55]
仕様がなかなか公開されませんね
445: マンション検討中さん 
[2020-07-14 10:55:53]
まだ検討中なのかな
446: 匿名さん 
[2020-07-14 11:08:13]
モデルルームオープン前に公開する情報ってこんなもんでしょ。事前案内会で予定価格とモデルルームをお披露目して反応を探る。あまり情報を出しすぎると反応が薄くなっちゃう。
447: 匿名さん 
[2020-07-14 11:16:55]
>445

モデルルーム初期に行くとまだ詳細は決まってませんなんて説明するけど嘘なんだよね。小出しにして何度か来させるこて先の細工。
448: 買い替え検討中さん 
[2020-07-14 19:45:15]
>> 442 匿名さん
海老名のハザードマップ見るとここの敷地の一部は白くなってるし、海老名の他の沖積地の中でも随分マシな方。
449: マンション検討中さん 
[2020-07-15 00:40:36]
ハザードマップに話を戻すなw
一部白くなってるって? そんなの誤差だよ。他が水没してセントガーデンの一部が無傷で残るなんてありえない。他が水没したらここも水没するんだよw
450: 通りがかりさん 
[2020-07-15 00:45:11]
今小と今中の間に1段低くなっている田んぼがあるから、随分と水が捌ける余裕があると思うが。線路沿いに深い用水路があるから、少しの大雨ではビクともしないはず。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる