株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド シティ瓢箪山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 東大阪市
  5. 神田町
  6. レ・ジェイド シティ瓢箪山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-12 12:33:31
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド シティ瓢箪山についての情報を希望しています。
住宅と商業一体開発で大型スーパーが併設されるそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/kandachou232/

所在地:大阪府東大阪市神田町151番1、159番1(地番)
交通:近鉄奈良線「瓢箪山」駅徒歩5分
間取:未定
面積:55.32平米~88.01平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:未定
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-16 16:04:12

現在の物件
レ・ジェイド シティ瓢箪山
レ・ジェイド
 
所在地:大阪府東大阪市神田町151番1、159番1(地番)
交通:近鉄奈良線 「瓢箪山」駅 徒歩5分
総戸数: 232戸

レ・ジェイド シティ瓢箪山ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2020-11-12 10:29:19
>>134を見ると坪単価はそんなに変わってない感じです。
上階や広い部屋狙いだとすると5000万台とかになってしまうようですけど。
さすがにその値段だと周辺環境とのバランスを色々考えちゃいそう。
ですが駅から近いですし住商一体開発は期待できるので、どこを優先するかでしょうね。
一階がスーパー、主婦には嬉しい環境です。
No.152  
by 匿名さん 2020-12-01 21:24:34
>>151 匿名さん
売れてるみたいですね。やっぱりコロナ禍で
一階にスーパーは魅力なのかな?

No.153  
by 匿名さん 2020-12-02 09:18:43
間取り変更でウォークスルークローゼット採用された方いますか?
和室があった方がいいのかなとか、
収納がそんなに多くないのでWTC採用しようか迷っています・・・
No.154  
by 匿名さん 2020-12-02 13:25:51
>>146 市民さん
マンションの一階がコンビニじゃなくてスーパーっていうのは、それだけでこの辺りで探している人は買いだと思うよ。完売が続いてるし、意外に早く売れていくかもよ。
No.155  
by 匿名さん 2020-12-02 16:32:09
東大阪人気ランキング12位って出てたよ。
新築資産ランキングは8件中8位って出てた。
そんなに人気ある?
No.156  
by 通りがかりさん 2020-12-02 23:28:06
>>153 匿名さん
ほんと今ふらっと見にきただけで、このマンション検討中ではないですが、ウォークスルークローゼットを間取りオプションでつけたことがあります。
ふた部屋から出入りできてとても便利ですし、開け放して換気もできます。
そして今は和室ない間取りに住んでいます。大きめの机入れてテレワーク部屋になっています。床保護に薄めのラグ敷いています。
和室は現代の生活スタイルであまり必要ないと思いますが、それでも冬にこたつなど畳欲しいなと思うなら置き畳を購入して必要なときに敷いてはいかがでしょうか?
うちは積水のミグサというシリーズを買ってあります。色バリエーションもあるのでむっちゃ悩みました。
No.157  
by 匿名さん 2020-12-21 09:38:19
12月初旬で60戸完売らしい。売れ行き良いのか悪いのか、よう分からん。 
No.158  
by マンション検討中さん 2020-12-24 15:27:29
第一期で80戸は売れていましたよ?!人気だと思いますが。
No.159  
by 匿名 2020-12-27 10:05:54
>>158 マンション検討中さん
今の景気下、あのエリアとしては好調の部類に入ります

No.160  
by デベにお勤めさん 2021-01-11 23:25:41
スーパーと隣接 本当にゴキやネズミが心配です・・・
No.161  
by マンション検討中さん 2021-01-12 09:33:37
>>160 デベにお勤めさん

それ言い出したら、市内のもっと都会のほうが多そう。。。。笑 スーパーもコンビニも飲食店も多いので。 
No.162  
by 匿名さん 2021-01-12 10:06:41
ニャンニャンを飼いましょう。
No.163  
by マンション検討中さん 2021-01-18 11:00:22
救急車の音は気になりそうでしょうか?
No.164  
by 無記名 2021-01-18 11:58:38
>>163 マンション検討中さん
慣れます。
No.165  
by 匿名さん 2021-02-02 11:21:43
西向きの部屋は気持ち安いようですが、売れてますか?
No.166  
by マンション検討中さん 2021-02-05 09:28:05
現在公開している西向きの部屋は、半分以上契約済みになってましたよ。
No.167  
by 匿名さん 2021-02-12 14:17:06
西向き、意外と人気あったんですね。マイナスなのは夏だけで(いつまでも暑い…)
今のような季節は夕方でも明るくて良いのかもです。洗濯物が乾き辛いと聞きますけど、外干ししないご家庭なら関係ないですもんね。

レスにある救急車の音というのは向かいの病院に来るものですか?それは西向きだとちょっとネックですね。窓の防音効果が高いのを期待しますが。
No.168  
by 名無しさん 2021-02-12 16:14:39
>>155 匿名さん
あのサイトのランキングは首都圏以外当てにならないよ。
何せ儲かる確率ランキングだから、ここみたいな実需型のマンションの良し悪しなんて考えられてないよ。
近畿圏ならあのサイトで下位のマンションが早期完売して上位マンションが竣工後も売れ残ってるなんてザラだよ。
No.169  
by 無記名 2021-03-01 10:16:25
>>167 匿名さん
ふれあい祭りの花火がよく見えそうですね。
No.170  
by マンション検討中さん 2021-03-12 23:20:28
家の下に冷蔵庫って希少性あるよね。
いい感じだね!
No.171  
by 通りがかりさん 2021-03-14 14:04:49
子育て世代でこちらを検討しましたが
学区の事が気になります。
公立の小中学の距離と
児童数が少なく
1クラスの学年もあり寂しそう。
このマンションから通う子が増えれば良いのですが。
No.172  
by 地元育ち 2021-03-15 00:39:31
>>171 通りがかりさん

学校は、住宅街内の道を抜けたらすぐ。しかもほぼ平面。中学校なんて山の上から通学して来る生徒が半数なので、これぐらいの距離は贅沢なぐらい。
少人数だから全校生徒仲がいい。
小学生は上級生と下級生が組んで、給食当番や掃除をしてる。
商店街に七夕の笹を飾ったり、節分にパレードをしたりしている。
小中ともに運動会は特に場所取りをしなくてもよく見える。
中学校の部活の選択肢が少ないのが残念かも。

少子高齢化で、数年前に学校周辺の公立幼稚園と保育園が1園づつ廃止されました。
秋祭りのメンバーも奪い合いに近いです。
このマンション予定地にも介護施設が建つのか?と噂されてたぐらい、高齢者だらけです。
子どもが増えて、賑やかな声が響く登下校風景を楽しみにしています。
No.173  
by 通りがかりさん 2021-03-22 23:15:11
何でスナダ建設なんだろうな?
せめて中堅ゼネコンなら買いだったのにな!
No.174  
by 瓢箪山のオッサン 2021-03-23 10:17:13
1Fに万代が入るから買い物は便利やね。ただ、2~3Fやとゴキブリは絶対出るやろうし。西側に外環が走ってるから、空気が悪いし騒音も多分気になる。その上、若草は救急病院やから救急車の音も1日に10回や20回では済まへんやろし。正直、万代以外、デメリットばっかり。総合的に考えるとやめておいた方が良いかと。
No.175  
by 名無しさん 2021-03-24 08:14:33
場末の雑居ビルでもあるまいし、新築マンションだったらちゃんと防チュー(ネズミや害虫)の処理してるでしょう。
それ以前に、万代みたいなちゃんとしたスーパーだったら、食品廃棄物なんかも衛生的に処分してるだろうから、そもそもネズミがわいたりしないでしょ。万代の人、怒って来はるで?
No.176  
by 名無しさん 2021-03-24 17:42:13
目の前に川あるしネズミや虫はいる
ヌートリアも目の前の川に居てます
エスコンはそこまで金かけません
No.177  
by eマンションさん 2021-03-24 21:51:10
>>176 名無しさん
>>エスコンはそこまで金かけません
根拠は?
No.178  
by 名無しさん 2021-03-25 06:03:41
>>177 eマンションさん

モデルハウスに行ってみたら?
断熱性能が…
No.179  
by 通りがかりさん 2021-03-25 06:24:36
>>178 名無しさん
モデルルームのプレハブの断熱性能って参考になるんだ
知らなかった
No.180  
by 名無しさん 2021-03-25 07:28:08
>>179 通りがかりさん

モデルルームでは設備をみてください
今時ここは断熱性能等級3です
国の基準で断熱性能等級3の建物はもうすぐ建てられなくなるもしくはもうなってる
No.181  
by eマンションさん 2021-03-25 08:01:23
>>180 名無しさん
この価格帯ならエスコンに限らず断熱性能等級3は普通
No.182  
by 名無しさん 2021-03-25 11:07:26
>>181 eマンションさん

考え方が古いようでもう少し家の事知った方がいいと思いますよ。
これ以上言っても分からないようなので書き込みはこれで終わりにします。
No.183  
by 名無しさん 2021-03-25 19:32:07
瓢箪山はイタチやタヌキ出るからネズミいないです。
ちなみに山にイノシン出ます。ワナを仕掛けるので注意するようにと学校から注意あります。それでもワナに掛かる子が必ずいます。(笑)
No.184  
by 名無しさん 2021-03-25 19:34:33
>>183 名無しさん
イノシン→イノシシ です。打ち間違えすみません。
No.185  
by 匿名さん 2021-03-29 19:22:42
ヌートリアは本当にたくさん生息中。でかい。川埋めてくれんかな。
No.186  
by 匿名さん 2021-04-02 08:17:53
山の桜が咲いて、新緑と桜のコントラストで鮮やかですね!
住んだら毎年楽しめますね。
広告の「レジャー」の所、めったに行かない生駒山上遊園地よりも、徒歩で行ける「らくらく登山道」「らくらくセンターハウス」を掲載すればいいのにね。
瓢箪山に住むと、日常的に山に行けます。
No.187  
by 匿名さん 2021-04-13 13:52:58
残り130部屋、売り切れそうですか?
No.188  
by 匿名 2021-04-21 09:14:30
>>187 匿名さん
まずまずのスタートきれてよかったね

No.189  
by 匿名 2021-05-03 05:33:06
>>187 匿名さん
ここで聞かずに直接聞けや

No.190  
by 評判気になるさん 2021-05-06 08:02:28
見学したけどプレサンス八戸ノ里との値段差にビックリしました。
No.191  
by eマンションさん 2021-05-11 20:05:48
>>190 評判気になるさん

規模も立地も全然違いますからね笑
No.192  
by 匿名さん 2021-05-13 23:04:39
>>191 eマンションさん
こっちが高い?八戸ノ里が安い? 規模立地が違う?
そもそも商業一体型マンションと比べるなら、
同じ一体型と比べないと無意味だよ。

No.193  
by 通りがかりさん 2021-05-14 20:46:50
万代が入るだけで、商業一体型マンション?
瓢箪山と八戸ノ里比べたら失礼でしょう。

入居が始まって分譲中の垂れ幕、並行して中古売り出しが出始める。共益費が集まらず、頭割り負担ならないように、色々見て廻ることを進めるわ。
No.194  
by 匿名さん 2021-05-14 21:44:14
>>188 匿名さん

いい部屋売れたし
これからどうなるかでしょうね

No.195  
by 名無しさん 2021-05-14 23:26:37
>>193 通りがかりさん
共益費?
賃貸の事しか知らないんだったら無理に書き込まない方がいいよ。
引き渡し後に売れ残りがあった場合の管理費と修繕積立金はデベの負担だって重説に書いてあるよ。
No.196  
by 匿名さん 2021-05-18 14:48:57
>>194 匿名さん

これからも、この安い値段で売り続けるならば、条件良い部屋は急いで考えた方が良さそうだね。

No.197  
by 通りがかりさん 2021-05-20 18:41:29
昨年10月から売り出して現在ホームページではご成約100戸のまま。このペースだと年末232戸は無理違うか?
裏で家具付けるみたいな値引きやってるのかな?
No.198  
by マンション検討中さん 2021-05-22 17:36:23
>>196 匿名さん
安い?エスコンの人ですか?
外環の更に外でこの価格はボリすぎ!瓢箪山を過大評価しすぎ!
No.199  
by マンション検討中さん 2021-05-23 07:54:28
>>180 名無しさん
ここ、断熱等級4ですね
3も建てられなくなってる訳もなく実際に今でも結構ありますし、
グーグルで断熱等級を検索して、上の方に書いてる煽り記事を間に受けてる人かな
No.200  
by 通りがかりさん 2021-05-23 16:47:17
ホームページに「断熱等性能等級3取得予定」と記述されている。

新築の場合、等級4は今後の資産価値の目安になるかもしれないような記事が沢山あるから、調べてみたら?

それと、やたら持ち上げる書き込みは聞き流して、各数値だけを冷静に判断されたら良いと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる