名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>グランアリーナレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. つきみ野
  6. <契約者専用>グランアリーナレジデンス
 

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2024-02-09 21:45:04
 削除依頼 投稿する

グランアリーナレジデンスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642397/

公式URL:https://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/tsukimino6...

所在地:神奈川県大和市つきみ野1-6-9、26(地番)
交通:東急田園都市線「つきみ野」駅徒歩12分
   東急田園都市線、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩19分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.82平米~85.48平米
売主:名鉄不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 JR西日本プロパティーズ株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2020-04-06 09:38:51

現在の物件
グランアリーナレジデンス
グランアリーナレジデンス
 
所在地:神奈川県大和市つきみ野1丁目6-9、6-26(地番)
交通:東急田園都市線 つきみ野駅 徒歩13分 ~16分
総戸数: 604戸

<契約者専用>グランアリーナレジデンス

401: 住民板ユーザーさん555 
[2021-02-26 20:42:30]
>>400 マンション住民さんAさん
問い合わせたら、3月上旬になるようです。結果気になりますよね。
402: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-26 20:58:04]
設備関係入りましたね。
設備関係入りましたね。
403: マンション住民さんA 
[2021-02-26 21:03:02]
>>401 住民板ユーザーさん555さん
教えていただき、ありがとうございます。
待てばいい事なのですが、気になってしまいますね。
404: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-27 06:40:08]
>>402 住民板ユーザーさん1さん
写真ありがとうございます!
DIYスペースいいですね??
かもめブックスさんのブックラウンジも楽しみです(*´?`*)
405: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-01 10:52:56]
こんにちは!
すみません、どなたか防水バンのサイズを測られている方いらっしゃいませんか…?測り忘れてしまいまして( ; ; )
406: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-01 20:30:57]
>>405 住民板ユーザーさん1さん

すごく急いで測って63㎝でした。ちょっと検索すると、マンションの標準サイズ64㎝とでてきたので、だいたいそれくらいだと思います。
407: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-02 14:15:33]
>>406 住民板ユーザーさん

防水バンについて質問したものです。ありがとうございます!助かりました(^^)
408: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-03 11:10:24]
皆さん
ルーデンとかいうコーティング業者に施工は依頼されましたか?
色々とネットで見てるとあまり施工がよろしくない会社のようで。
皆さん防かび施工とかされましたか?
409: yu 
[2021-03-03 21:05:24]
>>408 住民板ユーザーさん8さん

わたしも気になります。
後から変更、キャンセルもできるとのことだったので、防カビとクロスコーティングを、確認会の時に契約したのですが、トータル20万もするので、本当に必要なのか悩んでいます。
お風呂の防カビはやった方がいいのかなあと思ったのですが…
410: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-04 01:12:08]
>>409 yuさん
確認会、その前の説明会でも次々と
色んなもの仕掛けてきましたよね。
コーティング、浄水カートリッジ、新聞、あと何がありましたっけ?
せめて事前に資料くれてりゃゆっくり検討できるのに
キャンセルできるから、とりあえずサインを的な
こういうの何商法って言うんですかね。

ちなみに私は防かびはした方がいいと思ってます。


411: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-04 03:43:14]
クロスコーティングなんて必要ないですよ。張替えに費用を充てた方が余程いいです。お金かけるならクロスよりフロアコーティングだと思いますよ。
412: 匿名 
[2021-03-04 10:54:52]
我が家はフロアーのコーティングを注文したら
水回りのコーティングがサービスで付いてきました。
サービスと言っても、どうせ初めから料金に含まれていそうですけどねw
413: yu 
[2021-03-04 11:33:47]
そうですよね。
ローンだとそんなに負担にならないですよ、とかお子さんいるなら絶対やった方がいいですよ、など言われてキャンセルできるならいいか。と思ってサインしてしまい。
別業者でフロアコーティングのセットで水回りコーティング(撥水加工?)をお願いしていて、防カビも追加でできるのですが、そこの業者はバスタブ内部はしてくれないそうなので、やったほうがいいのかな。と思いましたが、調べたらもっと安くやってくれる業者もありそうなので、やはりキャンセルします。
壁紙も汚れたら張り替えの方が安く済みそうですよね。
参考になりました!助かりました!ありがとうございました!!
414: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-04 16:00:11]
>>411 住民板ユーザーさん4さん
おっしゃる通りだと思います。
光触媒を施してももって3年くらいかと。どうせ子供たちが汚したりするので、クロスを張り替えた方がいいかと思いコーティングはやめました。
415: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-04 16:03:57]
>>413 yuさん
ダスキンとかなら今はエアコンの掃除時に合わせてエプロン周りを掃除してもらう方が安く上がるのと、あまりにもコーティング業者の推しと単価が高いのでやめました。
建設関係の仕事をしてるのでコーティング剤が何かも教えてくれなかったのと、しきりにその時契約契約みたいな感じでしたのでやめときましたよ。
後々ネットで業者の口コミ見たら業務改善命令も出てるみたいで少し怪しい感じがしたので。
416: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-04 16:12:35]
>>408 住民板ユーザーさん8さん

私はルーデンという会社の説明を日程が合わず入居後に受ける予定です。
掃除の仕方等教えていただけると聞いていたのですが、もしかして話というのは単なるコーティング関連の営業のみですか?
417: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-04 16:22:24]
>>416 住民板ユーザーさん8さん
入居に必要なことであるなら入居前に必ず行う施工だと思います。
それを考えると明らかに入居説明会後つまり購入がほぼ決定したあとなので私はおかしいと思いました。
それに持ち帰り週末考えて連絡しますといいましたが本当に住むにあたり必要なら彼らからどうするか連絡すると思ったのですがそれもないので。。。
掃除の仕方というか、通気口の交換とか浴室乾燥の使い方、結露はこのように起こりますってのを説明してもらい
最後にこれらを防ぐにはこのようなことを初期の段階で行えば大丈夫ですと言ってきました。
本来コーティングなんか禿げるもので木製のところに撥水コーティングしても年数経てばコーティングは剥がれるもんですよ。って考えるとリノベーション費に回した方が賢いと思います。
コーティング剤なんか今はホームセンターで2000円以下で買えますし、入居数年でダメでなれば施工時に材料を選んだ長谷工が悪いと思います。
418: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-04 19:38:27]
ルーデンの契約をしましたが(20万)、キャンセルしようか迷っています。。クーリングオフ期間を過ぎたのですが、キャンセルできるものですかね?
419: 匿名 
[2021-03-05 00:10:55]
ルーデンで水回りセットというもので11万で契約しました。
浴室、洗面所、トイレ、台所の4点です。こちらはハウスクリーニング説明会で詳しくお手入れの仕方を説明した時の主な場所でした。説明を聞いている限り浴槽の内部の防カビはしないと2.3年に業者に頼まないとカビが生えている可能性が高いということでした(自分で手入れできるような内部構造ではなかったですし、無理矢理カバーを外してやると壊れると言っていました)
20万で契約した方はクロスコーティング、クローゼットの防カビとか込みでのセット価格なのでしょうか?
確認会に参加した人の特別価格と言っていました(上記4箇所の防カビ合計の金額が割引+クロスコーティングはオプションで約7万くらいするのを無料でやってくれる+台所天板のフッ素コーティングも無料)
最初は浴室だけでいいかなと思いましたが、脱衣所も湿気がこもりやすい構造ですしいいかなと思い契約しました。
420: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-05 00:17:09]
>>418 住民板ユーザーさん1さん
問い合わせるだけで早めに問い合わせてみてはいかがですか?
421: 匿名M 
[2021-03-05 08:57:52]
ルーデン話題になってますね。
我家もいろいろ込々で相当高い金額で契約してしまいました。
自分が掃除苦手なもので、少しでも楽にキレイが保てればと思ったのですが
クロスは消耗品だという考え方が抜けてました。

建具の面材は、そのままだと水拭きや濡れた手で触るのもNGとの事だったので
コーティングした方が良いかと思いました。
ついセットで契約してしまいましたが、ちゃんと場所別に考えるべきでしたね。

うちは全収納の防カビと、全クロスのコーティング、窓パッキン、建具面材、玄関床のコーティングと内容もりもりなんですが(フロアコーティングは別注で)皆さんの話を聞いてるとやっぱり高いかなと思えてきました。
新築ハイってやつだったのか…
422: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-05 21:59:55]
駐車場の場所、やっと案内がありましたね!
うちは第二希望の区画でした。
みなさんどうでしたか?
423: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-05 21:59:58]
どなたか駐車場の図面を持っている方いませんか?出来れば3、4、5階部分を確認したいのですが。
424: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-06 00:02:59]
>>423 住民板ユーザーさん7さん

425: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-06 02:02:22]
>>424 住民板ユーザーさん6さん
ご親切にありがとうございます。
426: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-06 13:30:39]
ルーデン、我が家も内覧会で営業かけられ、お風呂のエプロンが素人が外したらダメと言われたこと、それでもエプロンの後ろには水が流れるのでカビは発生しやすいことからお風呂・洗面所・キッチンなど水回りはコーティングお願いしようと思い契約しましたが、後からキャンセルしました!

営業かけられた時に、ルーデンからカビ発生後のお手入れとかもやってるって言ってたのも思い出して
変な話事後でも取り返しがつくなら色々お金がかかる今に20万かけてやる意味あるかな?というのと、
長谷工のお風呂と同じメーカーのお風呂使ってる人をたまたまネットで見つけて、コーティングなしで2年間使用して初めて自力でエプロン外してみます!って記事を見て、
エプロンの後ろキレイだったし、エプロン自分で普通に着脱出来てたし(自己責任ですが)
市販のコーティング剤と、防カビ剤で充分だなと思いました。

でもルーデンさんに設備のお手入れについて細かく教えてもらったので、それはとても有り難かったです。
市販のフィルター付けたほうがいい場所、つけないほうがいいとこ、換気扇の洗い方、パーツはどこまで外せるか、カビ予防のために日常的にやったほうがいいこと、お風呂の換気の仕方など、自分が無知なので(笑)学べること多かったです!
427: 匿名M 
[2021-03-07 08:36:38]
>>426 住民板ユーザー6さん

具体的なお話し参考になります。
ルーデンのキャンセルは、クーリングオフでされましたか?
それとも期間がすぎてから電話連絡とかでしょうか。

うちもルーデンさんのお手入れ方法を聞いて勉強になる反面、
自分にそんなに色々出来るかな…という不安から契約してしまった流れです。
でも皆さん水回りの防カビがメインみたいで
うちみたいにクロスの心配をしてる人はあまりいないみたいですね。
キャンセルも考えてみます。
428: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 11:31:25]
風呂や壁等の維持って結局始めに金かけても、手入れを定期的に行わないと見栄えが悪くなって、張り替え等しちゃうんですよね。
風呂も終了したら、浴室乾燥する癖をつければ清潔感は続きますよ。
私見ですが、手入れを定期的にしてればコーティングは要りません。どうしてもやりたいなら入居繁忙期のタイミングじゃない時期がいいのではないでしょうか。
入居前はあれもこれもしとかないとという人間心理が働いてるので自分でできることを調べ直すことをお勧めします。
429: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-07 14:07:58]
コーティングの件、悩みますよねー
私はフロアコーティングと浴室の防カビは
してもいいかなぁと思ってます。
今のお住まいでやってなくて困った。
やってたけどいらなかったなぁ
やってないけど、問題なかった。
または家庭用の簡単なもので十分手入れできた。
そんな感じで判断されてはいかがでしょうか
部屋の防カビ対策には、
エコカラットにするという手もありますよ。
同じ金額出すなら見た目もよくなりますからね
430: 匿名M 
[2021-03-07 17:08:08]
>>428さん、429さん
色々なご意見ありがとうございます。
夫婦以外で身近に相談できる人もいないので、皆さんの話が聞けるのは助かります!

これまで転勤族で、あまり長い期間同じ部屋に住んだ事がなく
10年後にクロスや水回りがどうなるかが想像できないんですよね…
エコカラットは高いから無理無理!だと思ってたのに
コーティングは簡単に決めちゃうっていう変な思考回路になってますね。
支払い費用もハッキリしたところですし、
何にいくらお金をかけるかしっかり考えます(ちょっと遅いですが;)
431: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-07 19:55:02]
>>427 匿名Mさん

ギリッギリクーリングオフ期間だったかもしれません…
電話で聞いてみてもいいかもしれないですね。
金額を理由にキャンセル電話しましたが、特に引き止められることもなく「そうですか、振込票をお送りしてしまったので届いたら破棄してください」とアッサリしてたのでクーリングオフ過ぎてても大丈夫かもしれないですよ!(笑)

うちは子供もペットもいないのでクロスは元々考えていませんでしたが、
子供が壁にラクガキした、汚した、家具を動かしてたら壁に傷をつけてしまった、とかって、火災保険適応されるんじゃなかったでしたっけ?
入ってる火災保険の補償内容にもよると思いますが、そちらも併せて確認してみるといいかもしれないですね。
火災保険では汚れの予防はできませんが、汚れた時に保険が下りるなら私はいいかなと思ってます。(そんっなに頻繁に汚れるものでもないと思ってるので…)
432: 匿名M 
[2021-03-07 21:37:09]
>>431 住民板ユーザーさん6さん

レスありがとうございます。
期間内だったかもですか…うちはちょっと過ぎちゃってるんですよね。
電話対応のアッサリさにうちも期待しつつ、明日主人が電話してみるそうです。

うちも子供もペットもいないので、最初は標準タイプにしてた火災保険も
後から保証をけずったり、なんか今回と似たようなことしてました。
最初からちゃんと考えないとですよね。
どうもありがとうございます。
433: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-09 13:28:07]
>>429 住民板ユーザーさん
風呂場のカビは色々と気にはなりますが除湿後に乾燥かければそこまでカビは浸透しないと思います。
それから年1でエアコンの掃除と共にダスキンで掃除としてもらった方がより清潔かと思い私はコーティングは全て辞めました。
全て入れてあの金額はとてつもなく高すぎると思います。
材料費なんかコーティング剤は数万円かからないものが多いですよ。
434: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-09 13:33:33]
>>427 匿名Mさん
クロスは内装業者を呼んで張り替えた方がコーティングよりもいいかと思います。
仮にコーティングしてクロスから浮きが出て張り替えになった時コーティングも施工し直してくれるんでしょうかね。。。。
435: 匿名M 
[2021-03-10 08:14:30]
>>434 住民板ユーザーさん8さんもありがとうございます。

クロスコーティングについてはいらない派が圧倒的に多いですね(汗
うちは同じマンションに5年以上住んだことがないので分からないのですが、
実際10年も経つと張り替え必須になるものなんでしょうか。
けっこうな大仕事ですよね…
業者さんの話より実際の体験談を聞きたいと思うんですが
なかなか見つからないんですよね~

とか言ってるうちに早い方はもう2週間ほどで入居ですね!
うちは4月に入ってからですが、年が明けてから早かったなあ
436: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-12 01:31:34]
知ってる方いたら教えてください。
ゴミ袋って大和市指定じゃないとダメなんでしたっけ?なんでもOKでしたっけ?
437: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-12 12:39:10]
>>436 住民板ユーザーさん5さん
指定の様ですね。
http://www.city.yamato.lg.jp/web/shuushu/m_shiteigomifukuro.html

439: 除湿機最強 
[2021-03-14 04:39:45]
新築マンションの湿気をあなどってはいけません。数年はコンクリートから水分を放出します。あくまでエコカラットはちょっと有能な装飾品。除湿機と正確な湿度計は必須です。というかエコカラットどころか昔ながらのオール漆喰の家だって梅雨時はカビますよ。ちなみに、湿度計は一度に全部屋分まとめ買いしたら、かなり誤差があってメーカーで最調整してもらいました。
440: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-16 19:08:42]
とうとうあと1週間となりましたね。
庭の桜もだいぶ膨らんで、入居するまで咲いているのだろうかとハラハラしております。
引越し準備間に合うのだろうか‥笑
とうとうあと1週間となりましたね。庭の桜...
441: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-18 22:39:44]
ガスの供給地点番号って
長谷工からもらった資料のどこかに書いてありましたか?
ネットでガス開栓の申し込みしようとしたら
供給地点番号の記入欄があって

探してるんですが見当たらず…
442: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-19 22:56:16]
ゴミ捨て場と郵便受けの説明ってありました??
443: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-19 23:00:34]
相変わらずコーティング業者のコメント多いね。
444: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-20 08:55:03]
はじめまして!素人質問かもしれませんが、皆さんインターネットは、そのままマンションに入ってるauひかりを利用して別途購入のWi-Fiルーターを使用するご予定ですか?
445: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-20 11:03:38]
>>444 住民板ユーザーさん5さん
わたしはその予定です!

446: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-20 15:28:12]
>>444 住民板ユーザーさん5さん
auひかりが495円/月で使えますのでわざわざ他社で契約する必要は無いと思いますよ。ルーターだけは別途家電量販店等で購入する必要があります。因みに私はNEC製のAterm WG2600HS2という機種を購入しました。8,000円位だったと思います。
447: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-21 18:38:17]
皆さんご返信ありがとうございます!

ルーターの詳細まで教えていただいて
とても参考になります!!
ありがとうございました!
448: 匿名 
[2021-03-21 20:59:48]
>>442 住民板ユーザーさん1さん

私は内覧会で鍵の説明を聞いた時に郵便受けと宅配ボックスの説明も受けました。
ゴミ捨て場は当日はスタッフルームになっていたので中は確認できませんでしたね。
私も気になっているので、引き渡し日に見に行こうかと思ってます。
449: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-21 21:12:47]
今は引越しシーズンでなんでも少し割高ですが、各種ポイントサービス付きのネットショッピングもキャンペーンを今やってるのでそこで購入すれば、大分節約できますよ。
450: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-21 21:22:27]
>>448 匿名さん
返信ありがとうございます。宅配ボックスの話は聞いたんですけど、郵便教えてもらえませんでした。
私もすぐにゴミ捨て場と郵便は確認したいとおもいます。

451: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-21 22:01:07]
当マンションのauひかり回線は、1ギガ、5ギガ、10ギガのどれかわかる方いますか?
452: 匿名 
[2021-03-21 22:02:18]
すみません郵便ポストの説明わたしもきいてないのですが、ダイヤル式でしょうか?それともカギ?
453: 匿名 
[2021-03-21 22:05:14]
>>451 住民板ユーザーさん1さん
1ギガって記載ありました。

454: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-21 22:37:52]
>>453 匿名さん
早速の回答ありがとうございます。
カテゴリ6のLANケーブルで問題ないですね!
455: 匿名 
[2021-03-22 09:22:42]
>>450さん、452さん
すみません!
ポストの場所を確認した時に、たぶんダイヤル式だったので
開け方は確認しなかったような気がします・・・
うろ覚えで申し訳ありません!
456: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-22 09:56:34]
>>455 匿名さん
ポストの案内は、明日の引き渡しの時にあると思いますよ。
457: とくめい 
[2021-03-22 14:32:19]
いよいよ明日ですね!楽しみです♪
みなさま末永いお付き合い、よろしくお願いします。
458: 匿名 
[2021-03-22 21:55:33]
郵便受けのけんありがとうございます!
末永くよろしくお願いいたします!
459: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-22 22:12:06]
仕事帰りに通ったら点灯してました。
バリケードも撤去されてましたよ。
仕事帰りに通ったら点灯してました。バリケ...
460: 匿名 
[2021-03-22 23:15:44]
みなさま、あと少しで入居ですね
今更で申し訳ないのですが、グランアリーナを購入することで受けられる住宅還元の申請ってどのようなものが当てはまるのでしょうか?
まったくの無知で、教えて頂けると助かります
461: 入居前さん 
[2021-03-23 09:16:47]
>>460 匿名さん
私も正確にはこれから調べようと思っていますが
契約前に、営業さんからは「住宅ローン減税」と「住まい給付金」の制度は
絶対利用するように言われました。

皆さん改めまして今日から宜しくお願い致します!
462: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-23 14:35:15]
>>460 匿名さん
残念ながらグランアリーナレジデンスはグリーン住宅ポイント対象外でした。断熱等級は4なので省エネ等級が4無いって事ですね。
463: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-23 17:20:42]
初めまして。
書き込みをするのは初めてになりますが、いつもこちらの掲示板から情報をもらっていました。
本日無事に引き渡し手続きが終わり、引っ越しまではもう少しありますがいよいよ実感が湧いてきたところです。
住民の皆さん、今後とも末長くよろしくお願いいたします。
464: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-23 18:56:56]
引き渡しお疲れ様でした。これからよろしくお願いします!

6本ある鍵の使い方がわからないのですが、すべて同じものなのでしょうか。
説明書がなかなか探せなくて、もし分かる方いたら教えてください>_<
465: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-23 19:38:03]
>>464 住民板ユーザーさん1さん
4本がエントランスに入る際に使えるタッチキー、残りの2本は普通の鍵です。
466: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-23 19:44:54]
>>465 住民板ユーザーさん4さん
助かりました!迅速に教えていただきありがとうございます!
467: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-24 11:13:31]
もうすぐ満開ですね
もうすぐ満開ですね
468: 匿名 
[2021-03-24 21:21:21]
思ってた以上に色々なジャンルの本がありました
思ってた以上に色々なジャンルの本がありま...
469: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-24 22:28:26]
>>468 匿名さん
あのマンガもありましたからね
470: 大和市民32年 
[2021-03-24 22:33:06]
昨日の引き渡し会で分かったのですが、シャトルバスのルートが座間街道のルートに変わってて少しショックでした。。。という個人の感想です?雨の日はバスで駅に行こうと思ってたのですが20~30分は早めに出ないといつもの電車に乗れないかもですね?
471: 匿名 
[2021-03-24 23:13:28]
>>469 住民板ユーザーさん8さん
きっちりと揃ってましたね
472: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-25 01:36:58]
>>470 大和市民32年さん
あのルートはないですよね。
左左のルートから右右ですからね。
ひどすぎる‥

473: S 
[2021-03-25 11:20:34]
混雑具合で運転手の方が判断してルート変更するみたいなので、混雑時は裏道使ってくれるんじゃないでしょうかね…
474: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-25 12:21:23]
少しお聞きしたいのですけど。
引っ越し屋と別に家具を購入してた際にくるトラックはエントランスの前に止めていいのでしょうかね?

鍵引き渡しの時に聞いたら幹事会社に聞いてくれと言われ電話したらわかりかねますと言われてどこに業者の車を止めて荷物を下ろして貰えばいいのか。。。と困ってます。
475: S 
[2021-03-25 12:28:11]
管理会社とか管理室に聞けば良いような気がしますが、そちらにはお聞きになりましたか?
長時間停めないのであれば、邪魔にならない所に停めてくれれば問題ないですよと言われたような記憶があります。
476: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-25 18:53:28]
>>474 住民板ユーザーさん8さん
サカイのトラックは駐車場側からの搬入なので、短時間であれば、メインエントランスからの搬入で問題ないと思いますよ。
477: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-25 22:22:40]
住んでみてわかった事
夜の中庭はとても綺麗
ですが
窓を開けると、小虫が沢山
部屋に入ってくる
虫対策を考えなくては
478: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-25 22:54:13]
>>477 住民板ユーザーさん2さん
そうなんですね!夜の中庭見てみたいです(^○^)

479: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-26 14:51:25]
>>472 住民板ユーザーさん8さん
大和市の道にあまり詳しくないので、教えて欲しいのですがルートについて何が問題なのでしょうか?地図上だと15分前後で着くようなのですが、朝は道が混むとかそういった理由なのでしょうか?

>>477 住民板ユーザーさん2さん
参考までに何階か教えてもらってもよろいですか?あと網戸をしても入ってくる感じですか?
480: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-26 18:38:28]
>>479 住民板ユーザーさん3さん
472です。
右折だとヘタしたら、何回か信号やり過ごさないといけなくなり、その分遅くなりますからね。
左折だとそんなにぶれないんじゃないかと思われます。
地元民ではないので想像ですが


481: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-26 21:27:05]
確認会の時に業者の方に浴室の浴槽の掃除にはスポンジは使ってはいけないと聞いたのですが、皆さんは浴槽の掃除どうしますか?
私は今までスポンジ(ネットに入ったスポンジ)で掃除してたので、今まで通り掃除出来ないのではと心配しています。
482: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-27 00:06:31]
バスに朝晩乗りましたが、どちらも7分ほどの所要時間でした。道は空いていましたので、混んだ場合どうなるかわかりませんが…
483: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-27 00:07:46]
>>479 住民板ユーザーさん3さん
二桁台の部屋になります。網戸をしてれば大丈夫なのですが、バルコニーに出る時、部屋の電気が点いていたので入ってきました
484: 大和市民32年 
[2021-03-28 00:21:11]
>>479 住民板ユーザーさん3さん

480さんが答えてくれている通り、混むのが理由ですね。
特に週末の座間街道は朝からずっと混んでいて使えたものではありません。。。横浜町田ICや16号、246からクルマがわんさと来て、オークシティや座間イオン、りんかんモール、コストコに向かうクルマでいつも数珠繋ぎです。自転車の方が全然早いですよー
485: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-28 13:16:29]
長谷工の施工レベル、低すぎます。
(本体、インテック含め)
細かいところの仕事も荒いし、施工中に付いた傷がそのままだったりします。
例えば、オプション工事した中で、インテックで床コーティングしましたが、ゴミの混入がすごいです。しかも何かを落としたのか、床にガッツリと傷が出来てました。
掃除から何から60点です。

こんなもんかな、なんて思わない方がいいです。
新車がキズだらけで納車されたのと一緒です。

ガッツリ関係業界ですけど、大金はたいて買ったのに、それはないってところが多すぎます。

皆さま時間が許せば、しっかりチェックして、
正当な請求をしましょう。。。
486: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-28 14:05:35]
>>481 住民板ユーザーさん2さん
研磨系が入ってなければ大丈夫かと思います。
キラキラしたネットに包まれたスポンジは、傷になるのでNG。あとメラミンスポンジは基本的にどこにでもNGと言いたいです。つい間違った場所に使いがちかと。そんな話を業者は言いたかったのではないかという推測です。
487: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-28 15:32:17]
>>485 住民板ユーザーさん6さん
事前にそのような施工の件は調べてましたので許容範囲でした。不具合箇所は次の点検で上げれば是正してくれますよ。なので数ヶ月はゆっくり不具合箇所を探してみて下さい。
ちなみにうちは既に6箇所新規で見つけました。
488: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-28 20:11:27]
皆さん、引っ越し作業で大変でしょうがコインカートは使い終わったら速やかに定位置に戻しましょう!
または、メインエントランスのそばにもカートがあるので、そちらも使いましょう!
489: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-28 21:18:18]
>>487 住民板ユーザーさん1さん
どのような不具合が見受けられたのか、参考までにお聞かせいただけないでしょうか?
また、換気のモーター音がとてもうるさいのですが、皆様のお部屋はいかがですか?
490: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-29 00:15:04]
>>489 住民板ユーザーさん2さん
部屋壁のクロスが浮いてる箇所とドアに工具が当たったような跡とフローリングの汚れです。
まだ引越ししてないので記録撮って次の点検で修繕依頼をします!
換気は比較対象ないのでなんとも言えないですね。。
491: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-29 04:41:38]
>>480 住民板ユーザーさん
>> 482 住民板ユーザーさん3さん
>> 484 大和市民32年さん
回答ありがとうございます。見学会の時など座間街道を通りましたが混んでるという感じではなかったので。やはり平日だったからですかね。

>>487 住民板ユーザーさん1さん
入居前の確認会以降に発見した不具合って指摘出来るのですか?
先日業者に浴室をコーティングしてもらった際に、見学会で指摘した箇所とは別の傷を何箇所か発見したのですが確認会後ということもあり、しょうがないと諦めていました。
492: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-29 04:53:22]
>>483 住民板ユーザーさん2さん
参考になります。虫除け対策しなくては。私は一桁台の部屋なのですが、バルコニーから中庭が見えるとそういうデメリットもあるのですね。
洗濯物に虫がつく可能性もあるかもしれませんね。
493: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-29 04:59:47]
>>490 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
494: 大和市民32年 
[2021-03-29 08:12:44]
>>488 住民板ユーザーさん1さん
カートが元の位置に戻されてない例、ちょいちゃいありますよね…。別件ですが、きのう19時頃に段ボールをゴミ捨て場に捨てに行ったらゴミ捨て場のドアの外にレグザ65インチの箱が丸々放置されていました、、、悲しくなりましたね。。。
495: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-29 15:15:42]
>>494 大和市民32年さん
ゴミの処理は、大和市の資料をよく読んでしっかり分別してもらいたいですよね。
引っ越しの段ボールは引っ越し業者に回収依頼していただきたいです。これからさらに入居人数が増えていくので対策しないとかもですね…
496: 大和市民32年 
[2021-03-29 19:11:41]
>>495 住民板ユーザーさん5さん
そうですよね。分別方法や指定袋が必要なゴミなど、不慣れなのは仕方ないにしても段ボールをあるべきところに置くのは子供でも出来ますからね…。いずれにしても今のプラゴミと段ボールの廃棄量は凄まじいので、回収部屋が満杯になる前に何か策を打たないと捨てられなくなってしまう恐れがありそうです。。。近いうちに管理事務所の方に相談できたらしてみようかと…。
497: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-30 23:07:50]
お知恵をお貸しください
みなさんシンクの汚れ対策などは何かしていますか?
水のシミが気になって仕方ありません
何か良い案ありますか?
みなさんが行ってる対策などありましたら
教えてください
498: ピカピカはあきらめ 
[2021-03-31 13:51:09]
水滴跡は、「毎日寝る前にスポンジで洗った後にタオルなどで拭く」をすればいいそうです。しかしうちは
拭くのはしていません。それをやり始めると、家族がその後にシンクを使う事がストレスになる、と聞いたから。シンクのピカピカ度より、なるべく穏やかに暮らす方を選択しました。経験上どうせそのうち傷は付きますしね。
499: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-01 06:35:36]
>>498 ピカピカはあきらめさん
穏やかに暮らす
そうですね、それが大切ですよね
情報ありがとうございました
500: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-01 14:49:48]
喫煙者の方部屋で煙草吸ってますか?
壁のヤニ汚れが気になり我慢しています。この間までは敷地内に喫煙所が設置されてたのですが撤去されていて吸う場所がありません。辞めるのも考えているのですが…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる