横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ美しの森セントヴェール☆住民専用掲示板―Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. ドレッセ美しの森セントヴェール☆住民専用掲示板―Part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-08-29 08:17:14
 削除依頼 投稿する

1000件を超えたので新スレッド立てました。
さらなる1000件越えなるか??

所在地:神奈川県川崎市 宮前区犬蔵2丁目32番1、2
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩10分

物件HP:
http://www.u-mori.com/

*前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2783/

[スレ作成日時]2010-02-07 11:31:39

現在の物件
ドレッセ美しの森セントヴェール
ドレッセ美しの森セントヴェール
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区犬蔵2丁目32番1、2(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩10分
総戸数: 341戸

ドレッセ美しの森セントヴェール☆住民専用掲示板―Part2

141: マンション住民A 
[2012-02-01 12:47:32]
現在の理事会は、住民への説明を充分行う前に物事を強引に進めすぎです。
「籐いす等とりあえず置いてみて」などはアンケートを採り決定となった後にするべき、
理事長様や他の理事の方も、こちらの掲示板をご覧になっているようだし、
アンケートで総意が得られるまでは、籐いす等を撤去して元の状態に戻して欲しいです。

事前の承諾もろくにないまま、一部しか参加出来ないイベントに管理費を使うのも反対です。
参加者が会費を募って開催出来ないという理由はあるのでしょうか。
参加したくても出来ない方もいらっしゃるんですよ。

「まず、やってみる」も結構ですが、やった結果どうなるのかもよく考えて頂きたいです。
142: マンション住民さん 
[2012-02-01 14:51:29]
>>139,141

no,138の文をゆっくり読んで文意を読み取りましょう。
私も住人ですが「そういうことか」と納得しましたよ。

すべては独断で継続されることではないようですね。


理事会殿、今後もよろしくお願いします。
143: マンション住民A 
[2012-02-01 15:32:26]
>>142

No.138を読んでも、理事会の独断で決定している事を、もっともらしく書いているだけにしか見えない。
いろいろな住民の意見があることを知っていながら、最終的には理事会の独断で実行している。
『今後のイベント開催を前提としたパイプ椅子や机の購入』。
演奏者にお渡しする『お花』や、その他のイベント関連の費用だって参加者から会費を集めてその中からやりくりすべき。
『アンケート実施前にカフェラウンジに置かれている籐椅子とスタンド』もそう。
コンシェルジュの方に皆さんの反応を聞いて頂く事なんて住民は知らされていないし。
知らないうちにこっそり変更されていて「なんだ、あれ・・・」となっているだけ。

急いで「イベント開催」や「図書館化」をする必要なんて全くない。
住民にしっかり説明した上で、理解を得てから実施して欲しかった。

ただし、演奏して頂いた方は本当の意味でボランティアだった。
本当に頭が下がります。ありがとうございました。
144: 住民さんA 
[2012-02-01 17:47:55]
色々なご意見が活発に出ていますね。
積極的にマンションを良くしていこうと
持ち回りとはいえ、ご自分の時間や労力を使って
ボランティアで働いて下さっている理事の方々、
本当にありがとうございます。
任期が終わるまで、ただ、漫然と最低限の事をされていたら、
批判もされなかったでしょうが、これまで多くのことをしてくださいました。

また、私などは、こんなにも活動してくださって、
ありがたいなあとか、凄いなあとかしか思わないところ、
色々な問題点にも気づき、チェックを入れ
理事会の決定があらぬ方向に行かぬよう、きちんと監査?してくださる住人の方々。

やりとりを読んでいて、
ちょっと気持ちがザワザワすることもありましたが、
今は、色々な方々が違った方向から
問題意識を持って意見を出し合えるマンションっていいなあと感じています。

一方方向に簡単には、進んでいけない、
アクセルとブレーキがちゃんと機能している組織であることに
安心、安心と思っています。

こんなにちゃんと監査してくれる方々が
国の機関とかで、日本国のためにも働いてくださるといいのに。。。
今の日本もなんとかしてほしい!

145: 住民さんA 
[2012-02-01 22:31:21]
私も本はよく買うし、古くからある単行本もあるのでぜひ寄贈したいと思ってます。また寒々しいのであればペルシャ絨毯{やや古い}ですが、それも提供させていただきます。理事会に言っておかさせていただきます。アンケートで否認されればゴミとしてだしますので・・・。ラウンジが変わっていくのが楽しみです。
146: 住民ママさん 
[2012-02-01 22:35:44]
私もラウンジが変わるのは楽しみです。他のマンションの方が来て図書館があるというのは驚きだと思います。他の住人のかたも誘おうと思ってます。こうやって地域が活性化していくのですね。
147: 匿名さん 
[2012-02-01 23:16:44]
地域のライブラリーですか。ブックオフ行く必要ないですね(^ ^)。漫画コーナーや大人本コーナーとか楽しそうかも。ペルシャ絨毯ではありませんがうちにもモンステラ柄のハワイアンラグあります。黄色っぽいまだ数年しか使ってませんのでお持ちします。もちろん無料で寄付したいと思います。皆さんの好意でラウンジ充実しますね。
148: マンション住民さん 
[2012-02-01 23:57:26]
風変わりな方が沢山いらっしゃって、
これからますます、楽しいマンションになって行きそうで嬉しいです。
私も不要なものをお持ちしますので、必ず使って下さいね。
いっそのこと、ラウンジを住民用のトランクルームとして使用するのは如何でしょうか。
それこそ、何処のマンションでも見たことありませんし。
149: 住民さんE 
[2012-02-02 09:30:20]
理事会の皆様、いつも本当にありがとうございます。
批判的な意見は『変えるにしてもこういうことになるのは避けて欲しい』という要望として捉えて頂ければよいかと思います。本棚が安っぽくて嫌というなら中身が見えにくいような形の本棚にするとか、配置を工夫するとか。
改善して欲しいという意見も多いでしょうから、全く何もしないというのは違う気がしますし、どちらの意見も聞き入れつつ、バランスを取って頂ければ幸いです。
150: 匿名 
[2012-02-02 09:57:34]
私も図書館のバランス、是非お願いしたいと思います。149さんと同じ意見ですが、古本も子供の漫画だけではなく大人向けやご老人向け揃えたいです。ファッション誌も自宅だとすぐかさばってじゃまですから。ご近所に開放もかまわないとは思いますが殺到されたら困りますね。
151: 住民さんA 
[2012-02-02 20:43:24]
いっその事図書館にするのであれば各戸に貸出も検討して見てはどうですか。コンセルジュさんに図書がかりになって貰えればいいですよね。家でも本が読めるのは嬉しい限りです。ぜひ理事会で検討おねがいいたします。どんどん夢が拡がりますね。このマンションで良かったと思います。
152: マンション住民A 
[2012-02-02 22:06:47]
このマンションって「モンスター理事」と「モンスター住人」の**だな。
雇っている側だからって、何でも頼もうとする人が多すぎる。
管理人さんとコンシェルジュさん本当に気の毒だ。
自分勝手な方が多くて、この辺りで一番恥ずかしいマンションだよ。
153: 匿名さん 
[2012-02-02 22:16:20]
少し話がずれてきています。理事長さんが籐の椅子と赤茶ソファを自腹で置いてくださるのはラウンジで皆さんが集うためです。雑誌や漫画を置くのも興味引くための仕掛けです。各自が部屋に本持っていったら意味ありません。私は理事長さんと理事さん達を誇りに思います。
154: 匿名B 
[2012-02-02 22:27:43]
理事会の方達は、勝手な暴走をやめて
住民全体に経緯を説明した上で、アンケートを実施してから行動すべき。
こんな独裁的な理事会は聞いたことがないよ。
155: マンション住人Kさん 
[2012-02-03 10:22:37]
理事長さん、あまりインターネットに慣れていらっしゃいようですが、たとえ賞賛のコメントでも煽りの可能性をお考え下さいね。暴走を面白がる人もいる場合を考えるべきです。
うちにも古本屋でさえ引き取らない本が大量にあります。募れば本でもなんでも大量に集まるでしょうが、のちのちのことを考慮すれば集めないのが無難ではないでしょうか。来期以降の理事会が苦労します。また、理事会は毎年交代すべきと考えます。ご一考を。
156: マンション住民さん 
[2012-02-03 11:13:09]
皆様、マンション管理組合は、何もしないとどうなるかおわかりでしょうか?
このマンション入居時に説明を受けた『長期修繕計画』において、5年目以降修繕積立金が随時値上がりし、その後修繕時に各戸から一時金で相当額徴収されるようになっていたのをお忘れでしょうか? 私はセントベール入居当時より、『どうして管理費が一般的より多く支払っているつもりだが、このような管理費追加徴収になるのだろうか?』と不安に思っていましたが、『管理組合が何とかしてくれるだろう』と他人任せにしていました。No74の理事長コメントを読みまして、ようやく管理組合で交渉して頂いたと、安心しました。我々が今まで支払っていた管理費のバランスが、管理会社経費分(管理会社利益)が相当多くて、肝心の修繕積立金がかなり少なかった為、この理事長に代わってから理事会で管理会社と交渉しようやく『管理経費と修繕積立金のバランスが取れた』、ことになります。記載内容では、第3期までより第4期は年間1300万円(管理経費の約▲30%)修繕積立金に回せることはできることになり、さらに他経費も含め交渉中とのことです。安かろう悪かろうは困りますが、同品質を優先しているようで安心しました。さらには、コストダウンだけするのではなく更なる品質向上の為に、色んな取り組み、検討をされていることに対し、敬意を払ってもいいのではないでしょうか? ボランティアで、時間と経費まで出している姿は尊敬し、心より感謝いたします。
No74に理事長がご自分の部屋番号、実名を記載された、意思には、『このマンションを本当によくしていきたい、皆の財産を守りたい』という信念を感じます。
私は、管理組合の理事長は『持ち回り』というのは大反対です。マンションは生きています、財産価値を上げるも落とすも管理次第です。当初は管理のプロでない限り誰も分かりませんので、仕方ありませんが、今回の理事長のように『責任を持って実行』して頂ける方になって頂くべきと思います。そんな管理組合に対しては、管理会社も各関係会社も一目置いて真剣に対応して頂けると思います。『食い物』にされるマンション管理会社になってはいけないと思います。
それとも、ご意見ある方で『自分でやってみる』という方は立候補されてはいかがでしょうか?
No74の理事長コメントをもう一度しっかり読んで下さい。




157: 住民さんC 
[2012-02-03 12:26:21]
TVで見ましたが、ブックカフェは、北欧フィンランド、スウェーデンなど盛んでビルの1階部分など空いていたら、ビルオーナーが簡易図書館+カフェにしているようでそこに地域の人たちが集まっているようです、世界的に学力が進んでいるのは日頃の生活に読書が密着しているからでしょうか。。お隣韓国でも、人気スポット三清洞の通り沿いに、何件か固まってブックカフェがありました。大人と子供が一緒に親子同伴で本を読んだり、勉強したりしています。カフェラウンジに図書を置くと、管理が大変ですね、ジャンル別に整理するとか、人気別とか・・コンシェルジェの協力とかお願いしなければなりませんね。
158: マンション住民さん 
[2012-02-03 13:34:18]
156さんのおっしゃるとおりです。
実名かつネットにマンションの費用詳細まで開示される覚悟に心打たれました。インテリアの趣味の悪さなど些細なことです。今の理事長さんには最低10年はやっていただきたいと思います。終身理事長でも良いかもしれません。
159: 住民さんC 
[2012-02-03 14:58:35]
理事会の検討や交渉で管理費が下がった事は、それが当たり前の仕事かもしれませんが、労力は大変なものだったと思いますし、新築後やっと管理組合が機能し始めたとも思います。
理事会や理事長さんが年度交代しても進化していきたいですね。
もしかしたら、管理費等はそれでもまだ高いかもしれませんが、現状の何かを変えて行かなければ何も変わらないと思います。

私が以前住んだマンションは管理費が半分近かったのですが、カフェラウンジもエントランスラウンジも噴水なども無かったですし、オートロックでしたが有人警備もありませんでした。
コンシェルジュもおらず、とても働き者の管理人さんが関所のように居ただけです。
建物内外もセントベールよりきれいでしたが、日々の清掃は一人、植栽の手入れも植木屋さんに年間100万円も掛かってなかったです。駐車場も屋内外で自走でした。

住人で建築業を営む設備に詳しい設計士の方がいて、修繕や共用部のエアコンに至るまでの設備も相見積もりやコンペで提案の様な形で相当額の費用を圧縮しましたが、その方のボランティアで行った仕事量を報酬にしたら何百万何千万の単位だったと思います。
管理会社も好意的だったのかもわかりませんが、基本的なセキュリティ改善や設備点検や衛生管理は完璧な割に過剰サービスも無く、経費が少なかったと思います。

マンション内のイベントも無かったのですが、町内会や子供会のイベントは盛んで、毎月何かしらあって親子で参加していました。
自治体から補助金の出る事から、自費で補填して参加する事まで。
車で行く距離の図書館からは巡回車も来ていたので利用してました。最新刊も予約できました。
仕事や家庭の都合で転居して来ましたが、川崎市はそういうサービスは無いのでしょうか。

要求が大きいままで安さや色々なサービスだけをマンションや理事会に求めるのは無理な話だと思います。
160: 匿名 
[2012-02-03 16:24:56]
156のようなよいしょ理事がこの珍妙な理事長支えてる構図。引っ越したくなりました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる