野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-19 00:29:43
 

あらよっと。Part3スタート。
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK、面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-06 21:19:17

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 3

81: 匿名さん 
[2010-02-09 17:35:14]
今の自宅に24時間換気用の通気口があります。
我が家は道路のすぐ脇で窓を開けていると
うるさい場所ですが、窓を閉めて通気口も
閉じている限りは、普段の生活で気になる
ことはありません。
この通気口って意味がよく分からないのですが
無用の長物じゃないかと言う位、全く使いません。
窓も通気口も全部閉めて24時間換気を付けっぱなしに
していても、玄関やダクトなどで通気しているようで
きちんと換気されますし何も困りません。
82: 匿名さん 
[2010-02-09 17:39:47]
>窓も通気口も全部閉めて24時間換気を付けっぱなしに していても、玄関やダクトなどで通気しているようで
きちんと換気されますし何も困りません。

通気口を閉めて24時間換気を付けっぱなしですか?意味が判りません。
83: 匿名さん 
[2010-02-09 17:42:45]
板橋駅付近の埼京線の線路は煩いです。
止まるブレーキ音や、加速する時の音が駅近はやっかいです。
2重サッシは開け閉めも大変。それに静かなのは閉めた時だけ。やはり窓は開けたいです。
やっぱり無理をしてもB棟を狙うべきだと思います。
84: 購入経験者さん 
[2010-02-09 18:02:32]
No.80さんへ

確かにレンジフードからも音が入ってくるでしょうね。
線路際の部屋で音の事を気になされる方は、購入しない方が無難でしょう。


No.81さんへ

給気口を開けないで換気できているとする気密性の低い部屋と想定されます。
何処からか給気されているのでしょうけど室内の空気の入れ替えはちゃんと出来ていないですよ。
85: 匿名さん 
[2010-02-09 18:48:40]
いくらなんでも線路脇なら電車の音はうるさいでしょ。
でも電車の音が好きな人って結構いるし、あまり気にしない人が希望してるだけで。
普通は気になると思う。
86: 匿名さん 
[2010-02-09 18:57:32]
24時間換気の仕組みを全く理解できていない人がいるみたいだね。
場所柄吸気口は防音タイプになるでしょうから、吸気口を開けていても外の音が筒抜けということはないでしょう。
換気扇のダクトには使用していないときに騒音が入ってくるのを防ぐダンパーを導入しているマンションもありますから、ここはどうなのかモデルルームで要チェックです。
線路側は二重窓を閉めれば静かでしょうが、窓を開けての生活はあまり期待しない方がいいでしょうね。あと、音は上に上がるので上層階の方が騒音が気になるかもしれません。
「慣れてしまえば騒音なんて気にならないよ」という人もいるので、ここの環境に適応できてしまえば音は問題じゃないかもしれません(笑)。
87: 匿名さん 
[2010-02-09 19:06:04]
81です。

>通気口を閉めて24時間換気を付けっぱなしですか?意味が判りません。

通気口を閉めて、24時間換気をつけてます。
何も問題ありませんよ。
88: 購入経験者さん 
[2010-02-09 19:28:13]
81さんへ

給気口を開けないで24時間換気が出来ていることが問題なんですよ。


86さんへ

防音型の給気口は、音を軽減するだけで完全に防げるもんじゃないですよ
89: 匿名さん 
[2010-02-09 19:51:58]
うちも防音フード付きの24時間換気だけど外の音は入ってきますよ。
線路横じゃないからここほど煩くはないだろうけど。
86さんは良く理解されてないようですね?
90: 物件比較中さん 
[2010-02-09 20:38:35]
C棟は他の棟に比べて値段が低めと言われていますが、H棟とあまり変わらないですよね。目線や騒音が気になるのなら、シスナブしか見えず日陰も気になるお値段高めのB棟より、視界が開け騒音の心配がないH棟の方が良いように思ってしまいます。でも西日ってやはりきついのでしょうか・・。
91: 86です 
[2010-02-09 20:42:40]
>防音型の給気口は、音を軽減するだけで完全に防げるもんじゃないですよ

わかってますよ。だから「外の音が筒抜けになることはない」と書いたのです。
「音が完全に防げる」とは一言も書いていません。
音が筒抜け、の意味を理解してもらえてます?
92: 匿名さん 
[2010-02-09 20:55:13]
B棟でもH棟寄りならば前がひらけてると思うのですが。
B棟って倍率どのくらいになりそうなんだろう。
今週あたりまた行ってみようかな。
93: 匿名さん 
[2010-02-09 23:06:43]
西向きのH棟は、午前中日が当たらなそうなので、共働きで昼間
外出している夫婦とか、アレルギーで外に洗濯物を干さない家庭には
いいかもしれません。

東向きの方が人気なのを見ると、やはり騒音より日当たり重視の人が
多いようですね。
94: 購入検討中さん 
[2010-02-09 23:30:14]
B棟もシスナブの影響で5階以下は日当たりの影響があるみたいですよ。線路側に近い方も騒音もC棟とあまり変わらないのでは・・・。
95: 匿名さん 
[2010-02-09 23:33:44]

欠点ばっか書き込みする方は出ていってくださいよ!
何でこの板にいるんですか!
96: 匿名 
[2010-02-09 23:38:43]
欠点を知ることも大切ですよ。高い買い物なのですから。ただし、その与えられた情報を丸々信じてはダメ。ちゃんと自分で確認してそれが許せる範囲かどうかの話でしょう。
まぁ、そろそろポジティブな話題も出てきて欲しいところですが。
97: 初心者 
[2010-02-09 23:51:22]
午前中10時ごろに南側の日当たりを確認してきましたが、この時間は南側の工事用ネットはほぼ全体に日が当たっていました。南側マンションの機械式駐車場より低い部分は残念ながら見えませんでしたが…
99: 購入検討中さん 
[2010-02-10 00:19:00]
線路反対側のアパホテルはどの程度影響があるでしょうか?
日差しが部屋に差し込まなくてもいいのですが、低層階は
一日中照明をつけていないと部屋が暗いかんじでしょうか?

100: 初心者 
[2010-02-10 00:38:46]
以前のスレ(Part1だったかな?)造成中の写真が掲載されていて、それを見ると線路側も午前中は十分日が当たりそうです。
101: 匿名さん 
[2010-02-10 00:40:43]
板橋アドレスがなんたらっていう野次はおいといても、
本気で検討をはじめると欠点ばかり目につくからでしょう。
騒音、日当たり、展望・・・

すべてを満足する部屋はなさそうかなと。

これからの長い生活、子育てなども考えて、
「立地」のために妥協できるか?をみなさん悩んで
書き込んでいるのだと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる