野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-19 00:29:43
 

あらよっと。Part3スタート。
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK、面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-06 21:19:17

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 3

163: 匿名さん 
[2010-02-13 00:51:15]
二重サッシは防音・断熱といいことずくめだけど一つ欠点があると思う。
掃除のしやすい二重サッシとかどこかで開発されているのだろうか。
164: 匿名 
[2010-02-13 00:57:11]
二重サッシはいいことだが、
二重サッシが必要な環境ってのはちっともいいことじゃない。
165: 匿名 
[2010-02-13 00:59:23]
二重サッシは電磁波にも効くかな?

166: 匿名さん 
[2010-02-13 01:13:36]
特殊機能ガラス(電磁波吸収ガラス)を使うか後付でフィルムを貼るかじゃないかな。
電磁波を遮断しないガラスを二重にしても効果なしだと思う。
167: 匿名さん 
[2010-02-13 01:21:12]
二重サッシ分、部屋が狭くなりますよ。
168: 周辺住民さん 
[2010-02-13 09:16:43]
ここには、googleMAPの貼り付け、出来ましたっけ?

http://local.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocod...,139.722319&sspn=0.011041,0.019248&brcurrent=3,0x6018929eb6d10b31:0x6bbc09908443904a,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&ll=35.745102,139.718703&spn=0.005303,0.009624&t=h&z=17
169: 匿名さん 
[2010-02-13 13:48:41]
ここなら、マイカーいらないんじゃないの。
170: 匿名さん 
[2010-02-13 18:00:12]
>>160
>>162

本気にする奴が出るからヤメレw
171: 匿名 
[2010-02-13 20:18:45]
第一期370戸販売だね。最初は150戸の予定だったのに。。好調なんだね。シティータワー赤羽のほうがお買い得だと思うけど。。。
172: 匿名さん 
[2010-02-13 21:13:29]
プラウド新浦安は第一期で300戸販売してたけど、最後は売れ残って値引きしてましたね…。
173: 匿名 
[2010-02-13 21:31:34]
第二期販売は売れ残ると思いますよ。中庭向き引き合い少ない気がします。まあ値段次第かもしれませんね。利便性重視ならありでしょうか。
174: 匿名さん 
[2010-02-13 23:27:48]
なによりスゴイのは、
このプロジェクトが建築基準法的には「1棟の」建物だということ。

長谷川さんお得意の手法ですよね。
175: 匿名さん 
[2010-02-13 23:51:22]
販売力の野村さんですからね。
プラウドⅠも売りきっちゃったんだから。
176: 匿名 
[2010-02-14 00:04:57]
屁理屈の建物ってこと?
177: 匿名さん 
[2010-02-14 01:03:53]
>>174
それ、何がどうスゴイんだろ?
「長谷工お得意の」と言ってるところを見ると、施工者にとって
一方的なメリットがあるみたいな含みを感じるんだが気のせいかな。
むしろ、管理規約がシンプルにできるとかいった「居住者のメリット」
の方が大きいと思うんだけどね。
178: 匿名さん 
[2010-02-14 12:05:26]
公式HPによると
床コンクリート厚は約200mm(最下層は約160mm)って書いてあるね。
179: 匿名さん 
[2010-02-14 13:42:41]
>>177

玉川学園 長谷工 でググってみたら?

 
180: 匿名さん 
[2010-02-14 14:28:19]
ググってみました。

一部の近隣住民が自分達のムラ社会を守ろうと「建築基準法違反」だの「オオタカを守れ」だの御託を並べて必死に訴えたものの、司法からは相手にもされず、

「このような大規模開発がまかり通ってしまう業界の体質や行政のしくみの問題点を明るみにできたことは、大きな成果といえます。」

と負け惜しみを言っていました(笑)
181: 匿名さん 
[2010-02-14 14:40:04]
>>178
そのスラブ厚だと足音が煩いと評判のBMAより酷そうですね
団地並が正しそうです
182: 匿名さん 
[2010-02-14 14:43:44]
長谷工得意の1棟申請は居住者に何のメリットもなし。
普通なら同じ敷地内の建物にも適用される日影規制が適用されなくなるから、
自分が住むマンションの他の棟の影で、自分の部屋が日影になる時間が長くっても
問題なしになってしまう。

玉川学園の反対運動は行き過ぎた感もあったけど、この1棟申請の問題は岩波新書の
「建築紛争」に詳しいよ。
ただこのマンションは近隣からの大きな反対運動もないのだろうから、1棟申請による
デメリットは居住者だけがうけるわけなので、全てを承知で買うなら何の問題もなし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる