住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ南砂町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東砂
  6. ジオ南砂町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 17:36:44
 削除依頼 投稿する

ジオ南砂町についての情報を希望しています。
総戸数348戸、物件の近くに商業施設があるようなので生活しやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/sunamachi/index.html

所在地:東京都江東区東砂7丁目552番他9筆(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅から徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.68平米~70.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社・住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-08 13:09:33

現在の物件
ジオ南砂町
ジオ南砂町
 
所在地:東京都江東区東砂七丁目10番3(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩12分 (2a出入口利用:休止中※1)、13分(5出入口利用)
総戸数: 348戸

ジオ南砂町ってどうですか?

401: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-31 09:11:03]
アロハが勝ち組ですよね。分かります。
402: 匿名さん 
[2020-10-31 11:24:56]
第一期52戸だして先着順36戸。
まだ16戸しか売れてない。
これから332戸を5年くらいかけて販売するのかな。
403: マンション検討中さん 
[2020-10-31 13:52:24]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
404: マンション掲示板さん 
[2020-10-31 20:17:18]
>>402 匿名さん
やべぇ売れ行き…
大丈夫かいな…
405: 評判気になるさん 
[2020-10-31 21:09:49]
キラリスナ煽ってるのはどの層なんだ?
全然売れてないじゃんここ
406: マンション検討中さん 
[2020-10-31 21:26:40]
>>405 評判気になるさん
2人くらいの同じ人が書いてるんですよ。本人達はバレてないと思ってるだろうけど単語と文章が同じで頭悪い。
396もジオ購入なら17戸だね。おめでとう。
407: 匿名さん 
[2020-11-01 00:30:23]
>>404 マンション掲示板さん

スミフは大丈夫だけど、阪急は厳しいかも
408: 匿名さん 
[2020-11-01 15:26:58]
シティテラス金町のスレで、南砂町より金町の方が格上、ファミリー層にとっての最適解とおっしゃっている方がおり、憤りを感じました。
409: マンション検討中さん 
[2020-11-01 17:06:21]
>>408 匿名さん

そうなんですねー笑
比べたことなかったですけど、金町ってどこだか調べたら外周区じゃん。
410: マンション検討中さん 
[2020-11-01 21:44:10]
>>408 匿名さん
大丈夫、格下の人間は何かと比べ優位に立ちたくなる傾向があります。言わせておきましょう笑
411: マンション検討中さん 
[2020-11-02 00:06:10]
ライバルが千葉物件の町に言われたくないわな笑笑
412: 匿名さん 
[2020-11-04 16:10:05]
スナモ隣りは何ができるんですか?
413: 匿名さん 
[2020-11-05 21:15:57]
将来的に得ることを考えたら徒歩10分を超えているのでどうなるかわかりませんが、
個人的にここは永住目的でも良いかなと思える立地と物件だと思いました。
普通に子育てに良い環境だと思います。
414: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-05 21:22:19]
子育てに良いんですか
415: 匿名さん 
[2020-11-05 22:25:26]
>>414 検討板ユーザーさん

子育てを考えると、金町がいいんじゃないでしょうか?
理系屈指の東京理科大、レベルの高い金町小目当てに教育意識の高いファミリー層が続々と引っ越してきているそうです。
416: 匿名さん 
[2020-11-05 22:45:45]
>>415 匿名さん
なんで江東区から金町を検討しなきゃいけないんだよ。まじで考えられない。金町のやつらはエリア外れの物件にまで営業しないと客集められないのか?
何をもってレベルが高いんだよ(笑)
417: 匿名さん 
[2020-11-05 22:45:54]
>>415 匿名さん

江東区で検討してる人は葛飾区は響かないかな。
葛飾区なら江戸川区のほうがまし
418: 匿名さん 
[2020-11-05 23:07:31]
>>417 匿名さん
私も同じ考えです。江東区と葛飾区は接点すらないですし、妥協できないくらい遠すぎ。
419: 匿名さん 
[2020-11-06 00:07:16]
>>418 匿名さん
シティテラス金町のスレに遊びに来てくれればイメージ変わりますよ♪
南砂も引き合いに出してるので是非是非(^^)
420: 匿名さん 
[2020-11-06 00:09:57]
>>419 匿名さん
すいません、立地的に興味ないです。
421: 匿名さん 
[2020-11-06 00:25:11]
東西線ユーザーが常磐線を検討できると思ってんのかな。なんかこわいね、金町ってところ。*****やん。
422: 匿名さん 
[2020-11-06 00:35:19]
>>419 匿名さん

めっちゃ顔真っ赤にしてそう笑
423: 匿名さん 
[2020-11-06 00:39:08]
金町に煽られるとは。
プラウドタワー金町はわりとまじでいいと思うけど、シティテラスは・・・
424: 通りがかりさん 
[2020-11-06 00:48:45]
比較対象は金町ならプラウドタワー金町とになりますよね。駅徒歩の割に安いですし。
タワマンだとランニングコストが高いので長い目でみたらこちらの方が費用は少ない気がしますが
425: 匿名さん 
[2020-11-06 00:58:21]
シティテラス東陽町は良かった。坪300万円くらいで買えたし、中古もそのくらいでしょう。ここと同じくらいの値段で買えましたね。
426: マンション検討中さん 
[2020-11-06 14:48:50]
>>424 通りがかりさん

ここの比較物件は西葛西じゃないですかね。
路線もまったく違うところで比較したところで、だと思います^^;
427: 匿名さん 
[2020-11-10 12:06:22]
このマンションが気に入りまして、購入を検討してます。ですが、南向きに住むのは始めてなのですか、マン質問のレスで、南向きは紫外線があるからよくないとか、夏なったら、地獄だとか
書いてあるんですが、南向きに詳しい方、教えて頂きますでしょうか。
お願い致します。あれを読んでたら、
南向きが不安になってしまって…
428: 匿名さん 
[2020-11-10 15:09:30]
>>427 匿名さん
日照についてはバルコニーの奥行きとか庇の有無とかコンクリートなのかガラスなのかでも変わってきます。逆をいえば、工夫次第で遮る事もできますから、純粋に好きな部屋買えばいいんじゃん?って思います。
429: 通りがかりさん 
[2020-11-10 23:02:40]
>>427 匿名さん
陽射しが強烈に入って紫外線や家具焼けを気にしないといけないなんて今日日の新築マンションでは考えにくいのでは?
別の新築マンションなので断定はできませんが、バルコニーの奥行きが2mぐらいとられてて、「陽射しがキツい」と思ったことはここ半年で全くありません。
その前は西向きの低階層賃貸で、日中暗いわ洗濯物は乾きにくいわで、向きや階層による価格上乗せを厭わずに本当に良かったと思ってます。
430: 匿名さん 
[2020-11-11 00:21:02]
窓ガラスフィルム貼れば問題ないんじゃないの
431: 匿名さん 
[2020-11-11 10:57:25]
インプラスつければ問題ないよ
西向きでも、暑いより明るいの方が感じる
432: 匿名さん 
[2020-11-11 12:41:27]
皆さん色々ご意見有難うございます。
私はこのジオ南砂町がお気に入りで
隣に大型SCにHCもあって、南向きで、
こんなに綺麗なマンション購入は、
始めてです。(マン質問)の南向き関連
レスにひどい事が沢山書き込みが
あるのが、気持ち悪くてなんなんでしょうかね?あのような変な輩は
どうにかならないのでしょうかね?
433: 匿名さん 
[2020-11-11 12:50:10]
>>432 匿名さん
僻みですよ。匿名掲示板なので、リテラシーを持ってみた方がいいですよ。
434: 匿名さん 
[2020-11-12 19:30:11]
南向きがダメなんて北向きしか買えない人の僻みです
順番は南→南東→南西で高値が付きます それ以外特に真北、低層階の北寄りは避けるべきです 
冬は南中高度が低いから陽が入り暖かく、高度の高い6~7月は直射も思った程ありません
暑さもカーテン閉めればいい。(但し最上階の天井の暑さだけは要チェック)
落葉樹の植木鉢をベランダに置暑くなるので防ぎ冬は日が差します 
(落葉が面倒なら常緑の観葉植物鉢をベランダに置く手もあり)
ベランダからの輻射熱は植木鉢か簾、人工芝など強いて断熱すればいい
UVカットフィルムでも日差しは防げますが日差しがない北にお日様は持ってこれません

私は南西と東向きのマンションをもっていましたが南西より南向きの方が夏涼しい感じです
東向きは午後陽当りが悪く冬は辛いし、北は冬本当に寒く、健康にも悪いです
余談ですが、紫外線を気にする人に美人は余り見たことありません
435: ジオ南砂町ファン 
[2020-11-12 23:09:12]
>>434 匿名さん
 そうですよね、なんか私も気になって、マン質問レス、を見まして南向き関係レス
を見ました。何か笑っちゃいました。北が明るくてあったかいって・・・・
南と北の分別が分からない方なんですね。
陽は北から昇って南に沈むと思ってるんでしょうね?ww
一年中南は明るくて気持ちが良いですが、ね。

436: 匿名さん 
[2020-11-15 19:19:02]
>>435 ジオ南砂町ファンさん

方角について
南向きが良いのは勿論ですが、砂町界隈は雨後の南東寄りの風は臭いに敏感な人は注意。
砂町水再生センターなど工業専用地域独特の臭いが風に乗って来る場合があります。
まあ微弱な南砂独特の空気は常にあるけど新砂や川べり程ではないし、地元の人も気にしません。
尚北側も葛西橋通りに面しているから排ガス・砂塵・騒音で、窓を開ける気は起きないでしょう。

とはいえ大手町に近い新築で買物便利だし公園も図書館もあるから、多少は目を瞑ることです。
海好きなら東京湾マリーナや夢の島のヨットオーナに頼めば即仲間に入れてくれますし(これホント)
あとは価格設定と近隣含めた売行きペースを見ながら価格交渉のタイミングをどうするかですね。
437: 通りがかりさん 
[2020-11-15 20:05:04]
>>435 ジオ南砂町ファンさん

なぜそんな投稿をするか答えは明白です。
自分の選択が間違っていなかったという客観的な評価が欲しいんですよ。
感覚的な問題ですけど、南向きを選んで後悔のない人はそんなスレは気にならないし、見にもいかないです。
しかしながら他の方角を選んで少しでも思うところがあれば、「間違ってなかった!」という理由が欲しいので、他者を貶めてでも安心感を求めていくだけなのです。
438: マンション検討中さん 
[2020-11-27 11:22:45]
南砂町駅に近いところに新しいマンションが建つという噂を聞きましたが
いつ頃出てくるのでしょうか?
可能であればそちらも見てから検討したいなと思うのですが…。
439: ご近所さん 
[2020-11-30 22:22:47]
このマンションは売れないでしょうか?
440: マンション検討中さん 
[2020-12-01 16:16:01]
>>439 ご近所さん

まぁ、コスパ悪いとは思うわね。
売れるかは分からんが、このコロナ禍でみんな将来設計どう描くんだろうね。
441: マンション検討中さん 
[2020-12-01 19:00:43]
単純比較できないのは承知しているのですが、こことメイツ深川住吉だったらどっちがオススメですか?
442: 匿名さん 
[2020-12-01 22:23:48]
>>441 マンション検討中さん

メイツの中古ってことですか?
私も検討しましたが、極端に仕様が低かったので見送りました。
アルコーブがないのに鉄格子はさすがに
443: 匿名さん 
[2020-12-04 22:03:47]
今迄のマンションの値上がりも株価も異常。
中古も都心など軒並み上がったけど、これからも値上がりするとは到底思えない
内部留保だけ増えて給料は上がらない、コロナ破綻組はワンサカ出てきそう、子供も減ったし
低金利は未だ続くだろうけど規制緩和、低金利がいつまでもつのやら
今日はNHKが珍しく脳天気な都内住宅特集やっていたけど、(売れすぎて大変らしいが)
内容が薄く断片的だし無節操で、信用できない こういうインチキ番組に騙されてはいけない
444: マンション検討中さん 
[2020-12-16 13:46:58]
>>438 マンション検討中さん
オートバックス跡地?
445: 匿名さん 
[2020-12-16 14:59:30]
ほう。
446: 匿名さん 
[2020-12-23 23:19:32]
>>443 匿名さん
自分も今は高いと思うけどかといって10年単位でみたら値下がり期待するのも難しくない?
給料も上がらないように感じるんだけど初任給とか確実に上がってるよね。
50年前とか6万とかだし、南砂の団地とかも3、40年かかって2倍になってるからね。
どこか値下がりのタイミングで買いたいけどそのまま10年経っちゃうとインフレの影響も受けて今より安くは買えない気もするよ。

447: 匿名さん 
[2020-12-26 23:44:09]
>>446 匿名さん

いや、経済状況と同様、物件価格は周期的に上下する。今はピークといっていいのでは。但し50年前はわからないけど40年前の初任給は今と大して変らない。
75年に竣工した南砂二丁目住宅※が75㎡でバブル期に当初の値段より高い5千万まで上昇、しかしバブル崩壊で90年後半には2千万になった。それが今は3千万まで回復した。しかし昭和50年に建ったオンボロがいつまでもそんな値段で売れる筈はない。

(※公社(UR)が建てた14階建。知る人ぞ知る告知事項の多い物件で、一階がピロティだし、亀裂もあるから地震が来たらヤバイ粗悪物件)
湾岸は土地が余っているけど高度成長期はと兎も角今は都心企業が人を減らしているので駅近以外は売れ残る。
だからデベも次のビジネスを模索しているし、今後軒並みダウンするのは間違いない。
448: 通りがかりさん 
[2020-12-27 20:50:00]
>>447 匿名さん
こういう情報面白いですねー。
時代のお陰で「勝手に立地が良くなっただけ」の物件が調子づいてるのを見るとホッコリします。
少し前は交通利便性からムサコが脚光を浴びてましたが、今は完全に湾岸ですね。けど、それなりの企業に勤めてる人間には、都心へのアクセスが微妙な気がしますが、あんなに人気なのは土地あまりと街自体の成長性なんですかね。
449: 匿名さん 
[2020-12-29 17:07:19]
>>447 匿名さん

>40年前の初任給は今と大して変らない。

2019年(令和元年)の大学卒初任給は210,200円
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/19/01.html

40年前の1979年(昭和54年)の大学卒初任給は109,500円
https://nenji-toukei.com/n/kiji/10021

210,200÷109,500=1.92(倍)

大して…変わらない…???
450: ご近所さん 
[2020-12-30 09:27:51]
ここは羽田新しいルートの通過路線です。飛行機の騒音も気をついた方がよいです。
西葛西の清新町と同じくうるさいです。良い買い物とは思わないでしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる