住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ南砂町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東砂
  6. ジオ南砂町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 17:36:44
 削除依頼 投稿する

ジオ南砂町についての情報を希望しています。
総戸数348戸、物件の近くに商業施設があるようなので生活しやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/sunamachi/index.html

所在地:東京都江東区東砂7丁目552番他9筆(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅から徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.68平米~70.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社・住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-08 13:09:33

現在の物件
ジオ南砂町
ジオ南砂町
 
所在地:東京都江東区東砂七丁目10番3(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩12分 (2a出入口利用:休止中※1)、13分(5出入口利用)
総戸数: 348戸

ジオ南砂町ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2020-10-07 20:00:59]
南砂町初の坪300万円超の新築マンションですね。
めでたいですね。
352: 匿名さん 
[2020-10-09 13:59:31]
>>331 匿名さん

これなんか大変参考になりますね

https://www.youtube.com/watch?v=RWCI5AQX3ko
353: マンション掲示板さん 
[2020-10-10 00:07:56]
>>350 マンション検討中さん

なんだそれ
354: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-15 15:27:02]
南風時の臭いが下水の臭いっていう奴はどんな鼻なんだ?
あの臭いは海の潮風の臭いだろ
東陽町でも豊洲でも、なんなら幕張でも同じ臭いする
355: マンション検討中さん 
[2020-10-15 16:46:49]
>>354 検討板ユーザーさん

夢の島のマリーナに船を持つ、確か世田谷在住のかたですよ。

自称。
よく現れてます。
356: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-15 17:02:55]
南砂の臭いの話は昔からみたいよ、検索したらすぐヒットするわ。。

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/tokyolacrosseclub/entry-...


//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/res/408-457/
357: 匿名さん 
[2020-10-17 09:17:24]
事実をいったまでで、実際東京湾はどこも臭いますよ 
まあ最初は違和感感じますが、ガソリンの臭いとも違うし、ずっと住んでいると鼻が慣れてくるようです

でも、それを潮の香りと片付けてはいけません
都内は下水臭が主因ですが、千葉の場合、夏は赤潮の腐敗臭、冬は青潮のメタンガスが原因です
事実をいったまでで、実際東京湾はどこも臭...
358: 匿名さん 
[2020-10-17 14:17:06]
ネガばかりじゃ申し訳ないので、荒川の良いところも
散歩コースになっていて、時折蜆を採る人も。蜆は市場に卸していて普通に美味しいです。
屋形船乗り場もあるよ
ネガばかりじゃ申し訳ないので、荒川の良い...
359: 匿名さん 
[2020-10-17 14:39:12]
すぐ近くの
砂町魚釣場という結構大きめの釣堀は確か無料なので、結構ハマる人もいるかも
すぐ近くの砂町魚釣場という結構大きめの釣...
360: 検討中さん 
[2020-10-19 09:52:28]
>> 357 匿名さん

東京湾はどこも臭うということは、つまり臭いのは南砂に限った話ではないということでしょうか?
361: 匿名さん 
[2020-10-19 10:00:10]
砂町には下水処理場が有りますから都内各地から下水が流れてきているのは事実ですね
362: 匿名さん 
[2020-10-19 10:30:21]
都内各地というのは大袈裟だけど、江東区周辺の下水は砂町に集約されているね。
目黒とか品川だと品川駅の東のシーズンテラスの下で処理される。
砂町も芝浦も処理水は東京湾に放出してる。

オリンピックでうんこ水とか言われていたのは、猛烈に雨が降ると合流式の下水管が雨水でいっぱいになってしまうので、ほとんど処理できていない状態の水を東京湾に放出するから。
分流式だとその問題はないのだが、分流式担っているのは後から街づくりされた湾岸エリアがほとんどで、昔からの街は大体合流式だね。

まあ、下水道局のページに処理場の情報も載ってるし、合流式の課題等も載ってるから、まずは公式の情報読み込んだ方がいいよ。

https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/tour/guide/sise-list/index....
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/life/spread/index.html
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/about/pdf/currentproblem.pdf
363: マンション検討中さん 
[2020-10-20 13:13:56]
まぁとにかく、自分の鼻で確かめて、気になるならやめればいいでしょう。
エントランスや設備仕様はいい感じですね!
隔て板は低いけど、バルコニーが広ければそんなに気にするようなものでもないし。
364: マンション検討中さん 
[2020-10-20 13:26:03]
SUUMOに価格表示されましたね
365: 匿名さん 
[2020-10-20 18:37:27]
誰かコメントして 
私は言えない
366: 匿名さん 
[2020-10-20 20:53:47]
坪単価310万円ですね。
スミフらしく高層から販売して低層まで310万円で売り抜く、又は値上げするという売り方でしょうか。
買うなら第一期ですね。
367: 匿名さん 
[2020-10-20 21:26:46]
キラリスナは230万台で買えたような 
気のせいか
368: マンション検討中さん 
[2020-10-20 23:57:46]
>>364 マンション検討中さん

坪単価300万強ですか。南砂町でこの駅距離で…とは思いますが、実勢を鑑みるとこんなもんですかね。
ここからは、酸っぱい葡萄に唾を吐きながら文句を言う人が大挙すると予想します。
369: 匿名さん 
[2020-10-21 00:06:56]
南砂町の駅遠が坪300万円で売れるのだったら、東陽町や木場の駅近は坪400万円くらいになりますか?
深川と城東でそのくらい違うイメージがあります
370: マンション掲示板さん 
[2020-10-21 00:53:33]
>>369 匿名さん

東陽町と木場は無理だろうけど、少し北側の清澄白河と住吉の駅近は坪単価350後半じゃないと中古も買えない。
371: 匿名さん 
[2020-10-21 11:52:59]
何となく清澄白河の方が高級なイメージがある
372: マンション検討中さん 
[2020-10-21 12:36:16]
ワロタ。
最安値で5000万越えか。
パンダでこれだと、予想通り6500万クラスだね。
規定オプションも大してないのに…ジオは強気だね。
373: マンション検討中さん 
[2020-10-25 08:44:29]
キラリスナと同じ駅距離で同じ価格でこちらは2LDKか。
こちらは小梨世帯と終の住処対象か。
住友ブランドで売り切れるかな。
キラリスナは売れ残りありだけど。
374: マンション掲示板さん 
[2020-10-25 09:02:10]
>>373 マンション検討中さん

ルネは周りに何もないですし、住民板みて検討から外しました。
375: マンション検討中さん 
[2020-10-25 15:57:09]
>>374 マンション掲示板さん

ここも結局は古びた大型スーパーしかない。
ルネの掲示板、あの程度の問題はどこのマンションにもありますね。
376: マンション検討中さん 
[2020-10-25 18:05:22]
ルネの契約者だろうなって書き込みがあって草
377: eマンションさん 
[2020-10-26 13:01:55]
キラスナの方が便利で綺麗で
おしゃれだね。
378: 匿名さん 
[2020-10-26 18:19:31]
キラリスナは最終3邸販売中。
家具付き販売で実質値下げが始まってる。
379: 匿名さん 
[2020-10-26 19:49:35]
キラリスナの話題だらけ
モデルルーム行った人とかいませんか
380: マンション検討中さん 
[2020-10-26 23:01:11]
>>378 匿名さん

どっかで完売御礼って見た気がしたから、HP確認しにいったら、「264戸完売御礼!あと3邸!」ってw
もう完売の定義がワケわかんねぇな。
381: マンション掲示板さん 
[2020-10-26 23:17:03]
にしても高くね?
税込み?
プラス初期費用?
川っぺりで7000万か。
葛西橋通りは交通量多いし排気ガスも騒音もなかなかでしょう。
何が売りなんだろう。
382: ☆ 
[2020-10-27 12:53:48]
キラリスナはショッピングセンター
まで、めっちゃ近いし、建物も白くなくてカッコいいし、花火も目の前だし、回りは静だし、他とは比べものに
ならないわ。
383: 通りがかりさん 
[2020-10-28 10:06:17]
南砂駅徒歩3分の場所に日鉄興和の看板が出てます。戸田建設所有跡地ですね。
南砂駅徒歩3分の場所に日鉄興和の看板が出...
384: マンション検討中さん 
[2020-10-28 11:24:19]
キラスナって、大型ショッピングセンター全然近くないですよね、、、
スナモかトピですよね?
徒歩10分以上ありますけど。
ここは、大型ショッピングセンター
まで、までといいますか、
目の前なので30秒です!
どちらが便利で綺麗な
マンションでしょうか(^o^)

385: マンション検討中さん 
[2020-10-28 11:27:43]
キラリスナは売れ残ってるし、残債割れしそう。
定価以上で買う人いないでしょ
386: 評判気になるさん 
[2020-10-28 11:39:16]
382と384は同じ人?
387: 通りがかりさん 
[2020-10-28 20:54:39]
とりあえず涙がキラリスナの住民は帰ってw
判断が濁る。
388: マンション検討中さん 
[2020-10-28 23:00:54]
>>387 通りがかりさん

新築のジオが安くなると相対的にルネの相場も落ちるのに。脊髄反射のルネ住民がネガに走ってるの笑える。
389: 匿名さん 
[2020-10-29 09:38:35]
ジオ関係者の必死さが伝わってきます
頑張ってね
390: マンション検討中さん 
[2020-10-29 09:43:28]
>>387 通りがかりさん

判断が濁るって日本語ヘタクソかよ
391: マンション検討中さん 
[2020-10-29 09:53:51]
>>389 匿名さん

そんなやついるか?
まだ要望書の段階だから人気がなきゃ、価格調整入ってラッキーしか思ってないぞ。
ルネの人は売れ残ってるし、ここが安くなればなるほど周辺相場が落ちるからデメリットしかないよ
392: 匿名さん 
[2020-10-29 19:42:42]
戸田建設跡地のハセコーの新規13階建は魅力ですね 
駅4分だし比較にならないか
393: 匿名さん 
[2020-10-29 19:56:37]
ルネの最終処分価格が基準になるだろうね
(南砂町は同一需給圏の類似地域もほぼ存在しないから近隣の取引事例比較になる)
今は高嶺止まりだけど、売れなければしようがない
ここも今は強気だけど、あの価格じゃ反応が鈍るのははなから織込み済の筈
あくまでも観測気球だな
394: マンション検討中さん 
[2020-10-30 00:46:38]
キラリスナの住民に効きまくっててワロタ。あそこ住民板もそうだけど、本当スルー能力ないよなぁ。
395: 匿名さん 
[2020-10-30 08:47:22]
>>394 マンション検討中さん

キラリスナ住民だって、すでに買ってしまったんだから
あとは周辺の相場全体が上昇することを祈るしかないでしょう

でも現実は厳しいことが肌身に沁みて、よくわかっている
396: eマンションさん 
[2020-10-30 09:12:30]
やはりキラリスナは近くに
何も無くて買い物が本当に
不便ですね。
買い物が不便だと正直困ります。
重い荷物毎日のことですから
直ぐ横にショッピングセンターが
あるとこんなに便利で楽だとは
思いもしませんでした。
397: 名無しさん 
[2020-10-30 19:41:20]
>>396 eマンションさん

流石にまだ住んでもないのに妄想しすぎだろ。
期待値上げ過ぎると、そもそも駅から遠すぎ、イオンしか買い物出来ないとか、不満がたまるぞ
398: マンション検討中さん 
[2020-10-30 20:04:58]
>>397 名無しさん

と売れ残り住民が仰っています。
399: 名無しさん 
[2020-10-31 01:49:13]
駅徒歩10分超えなんて中古で売ろうとしても価格下がりまくりだぞ。
冷静になれよ。
400: デべ 
[2020-10-31 07:34:55]
今後のマンション物件価格は駅近より、大型SS、HS、などの娯楽施設が徒歩、
2~3分、ほぼ目の前にあると価格は上がり続けています。
便利さは移動手段では無く、日々のお買い物、お食事、出需品、などが直ぐに行ける。
この便利さの方が勝り始めています。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる