住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ガーデンハウス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. <契約者専用>ガーデンハウス越谷レイクタウン
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-03 07:04:58
 削除依頼 投稿する

ガーデンハウス越谷レイクタウンの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636659/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake6/

所在地:埼玉県越谷市レイクタウン7丁目24番1(地番)
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.05平米~81.45平米
売主:住友不動産株式会社 
設計:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2020-02-17 12:30:10

現在の物件
ガーデンハウス越谷レイクタウン
ガーデンハウス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン7丁目24番1(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩9分
総戸数: 338戸

<契約者専用>ガーデンハウス越谷レイクタウン

301: 契約者 
[2020-11-15 19:18:27]
>>300 住民板ユーザーさん1さん
私は入居前に営業さんから電力の供給番号を聞いて
新規契約していました。
東電からの変更だと、請求明細に乗っている22桁の
電力供給地点特定番号(地点番号)を確認して
申込めば大丈夫だったかと思います。

東電から新電力系への切替えなら基本的に違約金は
かからない(プレミアムプランとかは別ですが)ので
ウェブからやればスムーズだと思いますよ!
302: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-15 19:50:58]
>>301 契約者さん
文章から読むに、本当に賢い方なんだと思います。お詳しいですね。こんなご丁寧にありがとうございます。助かります。
とにもかくにも、まずは請求が来なければですね。
問い合わせてみます。

その後に、教えてくださったように変更が無事に済めばと思います。
とてもご丁寧にありがとうございます。
303: 入居済みさん 
[2020-12-01 04:25:37]
口座を確認したところ、「すみふたてものサービス」に6万弱の金額を引き落とされました。
その金額は何の金額でしょうか。管理費?(駐車場+修理基金を含まれても6万までかからないと思いますが)
ご存じの方、教えていただきたいと思います。
304: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-01 19:43:01]
>>303 入居済みさん
2週間位前に自分も管理費2ヶ月半ぶんくらいで6万弱落とされましたが、事前に書面で通知も来てましたし、通帳にも管理費と明記されていました。

金額は大体一致してますが、どうでしょう?
ご不安ならそこに電話して確認するのが確実かと思います^ ^
305: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-03 17:42:56]
>>303 入居済みさん
上の方と同じく、数ヶ月分の管理費かと思います。
うちも、しっかり引き落とされていました^^
306: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-13 10:02:30]
昨夜よりインターネットの接続が不安定です。
皆さまはどうですか?
307: 契約者 
[2020-12-13 10:42:16]
>>306 住民板ユーザーさん8さん
うちは特に問題なさそうです。
繋がったり繋がらなかったり、みたいな感じですか?
308: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-13 17:51:16]
>>307 契約者さん

そんな感じでした。
納戸のルーターの電源を入れ直してみたら復活しました。
お騒がせ致しました(;´Д`)
309: 住民板ユーザーa 
[2020-12-19 09:03:47]
給湯器から先に出た冷たい水が多かったです。無駄になりますが何かいい方法はございますでしょうか。
310: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-19 13:46:11]
>>309 住民板ユーザーaさん
温かくなるまでの水の使い道ということですかね?
うちは、お風呂時は湯船を沸かしてない場合は、その温かくなるまでの水で、軽くサーッと浴槽を洗ったりしています!
311: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-21 10:01:28]
>>310 住民板ユーザーさん8さん

ウチも同様です。
確かにシャワーのお湯に切り替わるまでの時間が長い印象はありますよね。
冬はややきついですね笑
312: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-22 23:16:44]
排水管が外気で冬は寒くなりますからねー。模索しながら生活するのも、案外良かったりしますね!
313: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-27 17:18:20]
水が温まるまでの利用法、また一つ見つけました!
今の時期、加湿器使っていたらそれを補充するのもアリです!ダダ流しを少しでも活用できます。
あとは、ティファールに入れるとか。(そのまま珈琲ブレイクしたり!)
節約術ですね。
314: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-07 17:13:53]
駐車場にて子供を遊ばせないでください。という忠告が掲示板に張り出されてありました。そういった忠告を張り出されてしまったことにショックです。。マナーを守って生活していきたいですね。ここの住民の方は温かい人が多いと感じるので、マンション外の子供が遊んでいたんじゃないの?と疑ってしまう程です。。
掲示板が忠告!忠告!だらけにならなければいいな。
315: 契約者 
[2021-01-07 20:47:43]
>>314 住民板ユーザーさん8さん
新しい家、新しい場所でテンションが上がってしまったのかもしれないですね。
すぐそばに公園もありますし、もうしばらくで新しい公演もできるので
みんなでマナーを守ってゆったり過ごしたいですね。
316: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-07 21:07:29]
>>315 契約者さん
ウキウキしますもんね。確かにそれはありえそうです。
とても広くて綺麗な公園ができそうですよね!
今後のマンション、マンション周辺含め、どんどん良くなっていければなと思います。
317: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-23 23:04:15]
すみません、販売開始すぐの頃はお部屋のカラーを選べたかと思いますが(ドアや床の色)、ゴールドブラウンと、他2つのカラーをご存知の方いますか?駅前のモデルルームに3種類展示があったと思いますが、写メお持ちの方いらっしゃいますか?
318: 住民の人に質問したいさん 
[2021-01-23 23:10:57]
はじめまして。
契約した皆様にお聞きしたく、まだ検討中ではありますがこちらで質問させて下さい。
このマンションで犬を飼っている方はいらっしゃいますか?
隣の部屋の犬の鳴き声がうるさいとか、できれば飼わないでほしいとか、
そう思っている方も多いのでしょうか?
うちの犬、鳴き声がうるさくてたぶんご迷惑になると思います。
夜は静かに寝ているので問題ないですが、食事時とかちょっとうるさいです。
廊下とかで人に会うと狂ったように吠えまくります。すごく困っていて、
しつけ教室に連れて行ったり、犬の保育園に入れて犬慣れさせたりとできる限りのことはしているのですが、他人に吠えるのがひどいのです。
そんなうるさい犬がいたら皆さん、嫌ですよね?
廊下を歩かせないとか当たり前のルールはもちろん守りますが・・・
今は一戸建てですが、二重サッシの工事をしたけどけっこう外に聞こえてますし、
マンションではやはり迷惑になりそうな気がして悩んでいます。
防音とかはどんな感じでしょうか?
住んでいる方の率直なご意見をよろしくお願いします。
319: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-23 23:54:54]
>>318 住民の人に質問したいさん
こんばんは。
私は一緒に住んでいませんが、他の棟でわんこと
住んでる方はいます。知ってる限りでは4匹ほどです。
確かに鳴き声は聞こえることはあるものの、夜に
聞こえる事はほぼないです。
赤ちゃんのいる人も多いですが、泣き声も聞こえた事
がありません。むしろ小さい子の声の方が響くくらい
です(笑)。
率直に言えば、わんこに限らずうるさいのはやはり
気になります。今は在宅が増えているのでなおさら
でしょうか。
散歩に出る時に人に会ってうるさいとかくらいなら
いいかもしれませんが、室内にいても吠えてうるさい
となるとやはり考えものかと正直思います。
騒音に関してはマンション内の掲示板で注意喚起の
張り紙もされていました。
躾で落ち着いてくれないのであれば、これはうちの
マンションだけではなく、他のマンションでも一緒に
住むのは難しいのではないでしょうか。
320: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-24 00:10:12]
>>317 住民板ユーザーさん1さん

私が持ってるのはこの写真だけです。
求めるものであればいいのですが(汗)。
私が持ってるのはこの写真だけです。求める...
321: 住民の人に質問したいさん 
[2021-01-24 00:31:38]
>319さん

お答えいただきありがとうございます。
防音に関してはたぶん、一戸建てよりマンションの方がちゃんとしてると思うのですが、
子どもの声や犬の鳴き声などは、嫌いな人からしたら不快ですよね。
最近はテレワークとかで家に居る人も多いですし・・・
やはりマンションに住むこと自体が難しいかもしれませんね。
一戸建ても最近は隣とメッチャくっついているので、迷惑になりそうですが。
白い目で見られながら生活するのも辛いので、もう少しよく考えてみます。
ありがとうございました。
322: 住民板ユーザーさん3 
[2021-01-24 00:55:16]
>>318 住民の人に質問したいさん
このマンションは防音はしっかりしていると思います。お隣りさんの小さい子供の声とかは窓を閉めていれば全くといっていいほど聞こえません。
上の階の振動などがたまに聞こえるくらいです。

ただおそらく犬がひどく吠えればさすがに聞こえるかと思います。

本音でいうと、犬を飼っている方が自分の隣りの部屋に来て欲しくはありません。
もちろん犬が吠えるのはしょうがないですし、自分も犬や猫は大好きなので多少は我慢はしますが、ただ間違いなくストレスにはなりますので。

人生で一番高い買い物をして平穏に暮らしたいのに、そういったストレスを抱えるのは御免だというのが本音です。
そこまで吠えると分かっているのなら、マンションはやはりオススメできません。
厳しい意見になってしまい申し訳ありません。
323: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-24 01:04:26]
>>320 住民板ユーザーさん5さん

お写真、ありがとうございました(^^)
324: 住民の人に質問したいさん 
[2021-01-24 14:47:13]
>322さん

ご意見ありがとうございます。
たぶん、住人皆さんの本音はそうなんだと思います。
自分も同じ立場だったらそう思うと思うので・・・
高い買い物なので、隣に変な人が来たからといってすぐに引っ越すこともできないでしょうし、
誰でも静かに平穏に暮らしたいですよね。
とても素敵なマンションだったので候補にしてみたのですが、うちには厳しそうです。
また一から考え直します。ありがとうございました。
325: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-24 18:22:58]
犬の鳴き声はほとんど聞いたことがないですね。実験してみたいですよね。どのくらい響くのか。せっかく素敵だと思ってくれたのになんか寂しいです。(ここに住んでいる身からすると)
犬の鳴き声よりも、上の階の、ドスンっっ!!って音がたまーに聞こえて、それの方が気になります笑 
326: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-24 19:36:19]
>>325 住民板ユーザーさん1さん
生活音はどうしてもしますもんね(汗)。
気に入って貰えたのは嬉しいものの、ご本人が現在の
一戸建てでもわんこの声を気にしているレベルだと
それが落ち着かない限りはご本人もわんこもゆっくり
生活できなさそうで・・・(319です)。
あとは住人同士での気遣いと配慮ですよね、きっと。
327: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-24 19:47:59]
325です。
いやいや!319さんは相談者様のことを思っての発言だと分かりますよ(^^)
おそらく相談者様は心優しいが故、気にしいだろうから、そう悩んでいる時点で、入居しても落ち着かなさそうですもん涙
周りのことに無頓着な気にしない人は、まずそれで悩まないと思いますから…苦笑

うちの家、うるさくないかな?と少しでも気になっている人は、ひとこと挨拶に行くだけでも違うかもしれませんね(^^) モヤモヤがスッキリするかも!笑
いつの時代も思いやりが大切ですね♪


328: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-24 23:17:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
329: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-25 14:06:54]
話は変わりますが、住友不動産の3ヶ月点検の詳しい案内は来ましたか?
こちら9月末から入居しており、以前3ヶ月点検の簡単な案内は届いたものの、その後一向に音沙汰が無いんですよね。
そろそろ来ても良いんじゃないかなぁ?と思っておりました。
ご回答頂けますと幸いです。

(フロントや担当に聞けば確実と言うのは分かります。が、まずは簡単にここで聞きたいと思ったため教えてくださると嬉しいです。)
330: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-25 16:49:31]
>>329 住民板ユーザーさん1さん
ちょうど同じようなことを考えていました。
確か、2月に入ったらまた連絡が来る流れだった記憶が
あります。

3ヶ月点検の時期ですが、昨今の状況と入居者様の状況
を鑑みてある程度まとめて行える時期タイミングで
やらせてもらえれば幸いです。また連絡します。

という感じの連絡書がポストに入ってたかなぁ、と
思っています。
長い人で入居5ヶ月目、短い人で入居1ヶ月ちょっと
くらいと差がありますよね。
331: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-25 17:08:29]
>>330 住民板ユーザーさん5さん

同じようなことを考えていた方が他にもいたと知れて安心しました。
ありがとうございます。

確かに入居時期の差はありますね。
まだ執り行われていなさそうで安心しました。

そろそろ自身で家の中をチェックして、スムーズに対応できるよう準備しておこうかなと思います(^^)

332: 住民の人に質問したいさん 
[2021-01-25 22:04:17]
お答えいただいた皆様、ありがとうございました。
もう一度よく考えてみたいと思います。
ご一緒できなくて残念ですが、皆さん素敵なマンションライフをお送り下さい。
333: マンション住民Hさん 
[2021-02-02 16:28:31]
住宅控除のご質問です。
ご教授をお願いいたします。

ガーデンハウスの場合、「認定住宅新築等特別税額控除」に該当しますでしょうか、
もしくは、「住宅借入金等特別控除」のほうでしょうか。

調べたら、「認定住宅新築等特別税額控除」の要件は「長期優良住宅認定通知書」が必要になります。
書類を探したら、その「長期優良住宅認定通知書」は見つかりませんでした。

別件で申し訳ございませんが、
リビングの床の隙間がどんどん広くなりました、床暖房の原因でしょうか。1~1.5ミリで正常の範囲でしょうか?
334: 住民板ユーザーさん4 
[2021-02-02 21:56:57]
>>333 マンション住民Hさん

うちもちょうど確定申告をしておりました。
長期優良ではないはずです。
普通の住宅ローン控除が適用されるかと思います。

憶測ですが、木は少なからず収縮拡張する認識です。
が、あまりにもひどい場合は定期点検で伝えるべきですね。ひどくなくとも、聞いてみるべきだと思いますが。
とりあえず、木材のフローリングはそういうことがあるとだけお伝えしておきます。
335: 入居済みさん 
[2021-02-05 16:14:50]
>>333 マンション住民Hさん
その程度でしたら334さんも書いてらっしゃる通り一般の収縮範囲ですよ。どうしても気になったりされるようでしたら住友に問合せされた方がスッキリされるかも?
(こちらの掲示板でのQ&Aはあくまで匿名の素人住人の情報ですし、モヤモヤ抱えたままでは良くないですし)
336: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-05 19:19:37]
3ヶ月定期補修の案内が届きました。
クロス継ぎ目の剥がれなどは対象外なんですね。
337: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-06 18:07:22]
最南棟に住んでいる者です。
ただいま2/6(土)18:03ごろから、上からもの凄い地響き音があります。ズドドドドーーンと!
実況中です。これはなんなのでしょう。
地震かと思うぐらいでした…。
338: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-06 18:41:45]
地響き音、しなくなりました。あの音はなんだったのだろうと不思議に思っています。
失礼しました。

さて、336様の言う通り3ヶ月点検の案内がうちも届きました。
他の住友不動産の掲示板を見ると(獨協大学前)3ヶ月点検の判定は、業者や担当によって異なることもあるそうです…涙
施工側からしたら、明らかな不具合以外の軽微なものは修繕したくないでしょうからね。
素人からすると、一般的な傷汚れになるのがどれかもすらも分かりませんが、当たり前に住めていればまずは良いのかなーと思います。!

有料オプションなくとも、最低2年までは定期点検ありますし、緊急のアフターサービスコールもありますから^_^
肩肘張らずに、されど見るべき所は見てもらおうと気持ちで臨もうと思います。
339: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-08 09:08:04]
>>338 住民板ユーザーさん1さん
地響き音、収まって何よりです。外ならまだしも上というのが謎ですね。外壁の定期点検でもしてたんでしょうか。

ようやくの3ヶ月点検ですが、大きな不具合が出ていなければ問題ないですよね。
とはいえ、うちはすでにものを落として床が凹んだり割れたりしています(汗)。
自己負担で直すといくら位かかるのかだけ点検時に聞こうかな、などと思案中です。
340: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-09 02:06:51]
こんばんは。うちも定期点検で見てもらいたい箇所さがしていましたが、ほとんどあれ対象外になっちゃいますよね。。内覧会時に気づけなかったのはこちらの不手際ですが、明らかに塗装されてないところ(トイレのドアの内側)などがあり、今回言おうか迷っています。。あとは、部屋の角になっているところのクロスとクロスのつなぎ目?に、隙間があきらかに入居開始時から広がって隙間があります!
皆さんはこういったことありませんか?一応言ってみようかなと思います。。
341: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-09 03:22:47]
>>340 住民板ユーザーさん8さん
こんばんは。うちも同じく部屋の角の部分が広がってます!
まさしく気になっている部分なんですが、免責事項に該当しそうな症状ですよね。
湿気と乾燥の繰り返しでそうなってしまうのだろうとは思うものの、ダメ元で聞いてみようと思っています。
342: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-09 17:50:11]
クロスの継ぎ目ですよね。あれ夏になるとさらに酷くなるらしいですね。おそらく修正といっても接着剤を注入して貼り付けるぐらいかと思いますが、聞くのはありだと思います。
うちも、一応気になる箇所ということで事前の発送する手紙に記載しました。

あとみなさん、余談ですが、クッションフロアは水バジャン厳禁です!
ふわふわしているのは中がダンボールみたいに波打ってるからなんですね。水を吸収しちゃうと、乾いてもボコボコのままに涙
(その下はコンクリートなので水バシャンしても下の階には行きませんが。)
だから、トイレとお風呂場の床資材が違うんです。
キッチンも同じようにして欲しかった!笑
お子さんとかいるご家庭は、子どもがこぼしたりした飲み物はしっかり拭き取らないと、あとあと床がボコボコになります。のでご注意を。
床の溝からもしっかり水気を取ってください!
釈迦に説法でしたら、申し訳ないです。
343: マンション住民さん 
[2021-02-13 12:27:34]
>>340 住民板ユーザーさん8さん
342さんもおっしゃってますが、気付いた点が有れば早いうちにドンドン連絡した方がいいですよ。ちゃんと伝えて回答のメールなり何なりもしっかり残しておいた方が、後々で良いかもしれません。口頭だけだと向こうはプロですから担当者のところでうやむやにされちゃうかもしれませんが、「これは会社としての回答と理解して良いのですね?」としてメールで念押しすれば、そうした事も多少は回避出来るかと。
344: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-14 11:36:47]
>>343 マンション住民さん
皆さん、ありがとうございます。クロスつなぎ目広がり部分は定期点検用紙に記入しました。お伝えしてみます!補修も難しいとは思いますが、、伝えるだけ早めにこの点検時に!!ありがとうございました
345: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 13:10:43]
皆様、地震は大丈夫でしたか?全く問題無しでしたが、東日本大地震を思い起こされました。
このマンションは新しいので、屋内避難(動かない)が1番安全なのかなと思うのですが。
むやみに外に出るより、と考えているのですが、皆様はどうお考えですか?
(火事は別です。)
揺れが収まるまで待機して、揺れが収まったらちょっと外を見るとか笑 避難のシュミレーションをしています。
いずれ管理組合のイベントかなんかで、防災訓練とかあるんだろうなぁと思っています。
346: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-14 18:11:33]
>>345 住民板ユーザーさん1さん
同じく問題なしでしたが、昨日は防災リュックを脱出経路に
置いて寝ました。
同じく、下手に避難するより自宅待機が安全だと思います。
避難経路だけ確認しましたが。
今日は備蓄品チェックと買い出しもしておきました。
今後は防災訓練も必要ですよね、きっと。やっておくと
いざと言う時の動きが変わると思います。
347: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-15 01:09:52]
>>346 住民板ユーザーさん5さん
非常に素晴らしいですね。
ほんと、いざという時に、どう冷静に行動できるかが大切ですからね。
貴重なご回答いただき、ありがとうございます^_^
348: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-16 17:42:21]
そういえば、もう7割ほど物件は売れているそうです。
残り3割がこれからだとか。
3月中旬から引越し業者さんが準備に入り、4月以降に
新しい方達が入居されてきますね。

良い意味で賑やかに楽しく、適切な意味でお互いの
生活環境に配慮しつつ、穏やかで過ごしやすい
住環境をみなさんで作って行きたいですね。
349: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-16 21:11:34]
売れ行き好調で、こちらも嬉しいですね。
のんびりした、ここの住環境が大好きです^_^
350: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-20 20:03:14]
HPの物件概要をちょくちょくチェックしておりますが、確かにどんどん売れていますね。ついこの前までは32戸だったのに、今は26戸になっておりました。
嬉しいことです^_^
351: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-21 13:32:40]
ようやく表札が決まりそうです。
シスコンさんのも魅力的だったけど、価格やデザインを考えて探し続けてました。
カインズホームでほぼ決まりです。サイズも変更可能な
ものがあり、デザインも色々選べたので満足度高いのが
出来そうです(^_^)
352: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-23 01:07:09]
すみません、住民ではないのですが、おそらくこちらのマンションから、毎日犬の鳴き声が1日中聞こえてきます。外飼いなのでしょうか?なにか問題提起されていますか?うるさい、というのも少しありますが、それよりも犬が大丈夫なのか心配になってきます。ほれほど吠え続けています。
353: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-23 06:05:25]
>>352 住民板ユーザーさん1さん
どのあたりから聞こえているのでしょうか。
田んぼ側でしょうか、それとも公園側でしょうか。
土日平日と全て家にいますが、たまに声が聞こえる
くらいで一日中というのは寡聞にして知らないです。

なお、ペットの鳴き声や敷地内でのルールは折に
触れて注意喚起がされているので、啓発はされている
と思っております。
354: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-23 06:24:58]
>>352 住民板ユーザーさん1さん
こちらのマンションからだという証拠はあるのでしょうか?(おそらくとあるので確かではないと拝察します。)
一日中鳴き続けているなんて、聞いたこともございません。
どの辺りから聞こえているものでしょうか?
周辺を散歩をしている方もいらっしゃるので、その可能性もございます。
355: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-23 08:55:23]
353です。
確認したところ、なんとなくそれらしき場所は
分かりました。お知らせに掲示がないか確認しますが
毎日良のように管理の方が回ってくれているので
気になる際は注意喚起されると思います。
356: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-23 18:52:30]
352です。ありがとうございます。
確実にこちらのマンションから聞こえてきています。うるさいから怒っているわけではなく、わんちゃんどうしたの?という感情が大きいです。

[一部テキストを削除しました。]
357: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-23 20:31:36]
マンションに住んでいない方で酷いようなら、マンション内の方が少なからず伝えているはずです。わざわざマンション掲示板の住民板にまで来て、ありがとうございます。
マンション内のことはマンション内で対策があると思います。
また、こちらのマンション内部事情を住んでいない方にお応えする必要もございません。(まあ誰でも見れるので、マンションに住んでいるのを装って聞いたりとか、セキュリティはこんな感じだよなど書かれた場合には、もうどうしようもないですけどね。セキュリティもないに等しい笑)
余計なお世話とまでは言いませんが、ご自身も自分の住んでいる家に関して外部から聞かれると気持ち良いものでもないと思います。
本当に気になるようでしたら、マンションの大元、または越谷市役所に聞いたりしてみても良いかと思います。
それか、マンションに住んでいる友達や親戚に聞いてみるとか。
黙って住民板を見ていれば、それなりの情報は落ちてくると思うので笑 しれっと見てればいずれ分かるかもしれません。笑
あくまで、わざわざご質問にはお応えする必要はないと書き残しておきます。

拙い長い文章、失礼しました。
358: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-23 21:04:49]
357です。
改めて見ると、とても感じの悪い人になってしまいましたね。ごめんなさい。
素敵なマンションで住んでいる方も温厚な方ばかりなのに、汚してすみません。

外部にまで不安にさせる、マンション内のことはマンション内で必ず対策していくと思います。管理人さんも適宜巡回してくれております。
ですので、ご質問者様、ご安心くださいませ。
359: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-28 11:26:33]
やはり注意喚起が出ましたね。管理がきちんと行き
届いているのは安心だし、そこの住人の1人として
良い環境を維持するために自身もきちんとせねば、
と思いますね。
360: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-28 18:47:21]
>>359 住民板ユーザーさん5さん
私も見ました。
本当に仰る通りだと思います。
素敵なマンションライフ、維持していければなと思います^_^
361: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-01 18:23:57]
4月末から入居予定なのですが、現在入居された方は、駐車場はどのように契約になりましたか?2月の抽選漏れた後のことが、未定と言われて、そんな曖昧なことあるのかなと不安になりまして。
362: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-01 20:13:10]
>>361 住民板ユーザーさん7さん
後約2ヶ月ですね。もろもろの手続きや今後の計画、
お疲れ様です。

駐車場ですが、私は入居後に契約しました。
入居までは車を所有しておらず、入居後に買うことを
決めた為です。その時はマンション管理人室に
出向いて、駐車場を契約したい旨を伝えると、
その時点での空き車室最新状況を教えてくれました。
そこで希望を伝えて場所を決め、契約する流れだと
思います。

とはいえ仮でもいいから決まらないと不安だと思い
ます。場合によっては営業さんに、入居前のいつの
タイミングから駐車場空き車室状況を教えて貰える
のか聞いてみてもいいかもしれませんね。
363: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-01 20:22:44]
>>362 住民板ユーザーさん5さん
ご丁寧な回答感謝いたします。
大変、参考になりました。
お陰で少し気持ちが落ち着きました。
営業担当に確認してみたいと思います。
364: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-02 12:29:48]
>>363 住民板ユーザーさん7さん
私の時と状況が変わっている可能性もあると思うので、
問合せの上で最新状況を確認いただければより良いです
よね。
引越しされてくるのを楽しみにしてます!
365: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-02 15:12:36]
>>364 住民板ユーザーさん5さん
わざわざ追加情報ありがとうございます。
引越し、今からワクワクしてます!
366: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-05 00:45:11]
マンションの草加側に新しい公園ができましたね!
367: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-05 12:15:37]
>>366 住民板ユーザーさん5さん
出来ましたね!これで子どもたちも遊ぶ場所が増えたし
大人たちはお散歩環境も整ったし、素晴らしいですね。
368: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 20:13:53]
皆さんに一つ聞きたいんですけど、
キッチンシンク下の蓋みたいなのが開けると毎回のように外れてしまうんですが、みなさんどうですか??
369: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-08 10:00:26]
>>368 住民板ユーザーさん1さん
ちょっとイメージがつかないのですが、シンク下の
引き出しとシンクのヘリの間の長方形の長い板、
ということでしょうか?
370: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-10 18:07:18]
このマンションの住人ではないと思いますが、朝の通勤時や帰りの帰宅時、マンションから駅までの道のりを歩きタバコする人が何人かいてとても不快です。(電子タバコならまだしも、煙を吐き散らかしてます)
もちろんレイクタウンに限らずどこの街にも必ずいるんでしょうが、もう少し周りのことも考えてほしいですね。
371: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 21:15:51]
>>369 住民板ユーザーさん5さん

そうです!たぶん、点検で開けるような場所だと思うんですが、風圧なのか開けるたびにそこが外れます。。笑
372: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-13 11:54:38]
>>371 住民板ユーザーさん1さん
それは・・・。3ヶ月点検の時に確実に申告した方が
良さそうですね。普通だと開かない・外れない場所だと思います...!
373: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 17:40:41]
みなさんこんばんは。
来月入居となりまして、つかぬことをお伺いしたいのですが、入居時はお風呂の蓋はついていましたでしょうか??
今の家はついていたので、ないのであればサイズにあったものを購入しなければ…と思っているところです。
374: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 18:05:17]
>>373 住民板ユーザーさん1さん
ついておりましたよ(^^)
引越し、楽しみですね。
375: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 18:15:29]
さて臨時総会が行われるそうですね。
修繕積立金の預け先について、第二号議案で問われそうですね。
定期預金に預ける予定でしょうが、どこの金融機関なのか、金利はいくらなのか気になりますね。
自分たちの大事な修繕積立金ですから、どのように運用するかはきっちり知らないといけません。
ちなみに、定期預金はペイオフのため1,000万以上先は保護されません。
ここは大規模マンションのため余裕で1,000万は越すと思います。万が一金融先が破綻したら?途中解約の場合の利回りは?など、しっかりとリスクを考えた上で決めなければなりません。
修繕積立金の預け先は、決済性預金や、マンションすまいる債など、色々ありますからね。
この投稿を見た方が、少しでもマンション管理に興味を持ってくれたら嬉しいです。
何も動かず、言われたまま任せきりだと、管理会社のカモになってしまいます。
賢いマンション組合員になって、より良いマンションにしていきたいです。
今回の総会はお金に関する事や第一回であることから、多くの方が参加されると思います。
楽しみです^_^
376: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 18:21:48]
>>374 住民板ユーザーさん1さん
ついているんですね!嬉しいです(^ ^)!お返事ありがとうございました??

377: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 18:56:47]
修繕積立金の保管方法について、参考となりそうなURLを添付しておきます。

https://anabuki-m.jp/information/5630/

http://courage.wp.xdomain.jp/?p=3797
378: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-16 20:11:01]
>>375 住民板ユーザーさん1さん
情報ありがとうございます。
こういう部分も皆さんと共有しつつ、いい環境を維持して
行きたいですね。
各種条件や意見を尊重しつつ進めていきたいですね。
下記リンクも確認してみようと思います!
379: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 20:48:09]
>>378 住民板ユーザーさん5さん
小さな国家予算案みたいなものですからね!笑
堅苦しくならず関心を持つこと自体が良いことだと思います^_^
会議で自分の意見は言えなくても、大事な一票を投じるだとか、ここに書き残すだとか^_^(国への意見をTwitterで発信しているような)
有意義にここの掲示板を活用していきたいですね。もちろん、会議で言えるが1番ですがなかなかね(>人<;)
それでこそこの掲示板が役立つのかと思います^_^

ここで熱く議論しようと言っているわけではなく、より良いマンション作りに参加できたらいいねって感じです^_^
380: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-18 08:43:56]
ついに各棟の養生が始まりましたね。
来月以降の引越しラッシュでしばらく賑やかになり、
その後は活気づくでしょうね。みんなで気をつけて
事故や怪我なく進みますように!
381: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-19 14:03:57]
こんにちは。4月に入居する者なのですが、キッチンのカップボード部分の採寸を内覧会の時にするのを忘れてしまいまして、、
既に住われている方、採寸をされた方でどなたか寸法を教えて下さる方がいらっしゃったらと思い、コメントしました。
冷蔵庫部分ではなく、隣のカップボードを置くところの奥行きと幅、あとコンセントまでの高さが知りたいのですがどなたか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します、、
382: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-19 17:18:07]
>>381 住民板ユーザーさん8さん
幅165cm、奥行49cm(巾木から)。
コンセントまでの高さ95cmですね。

合っていると思いますが、ギリギリを攻めるなら
営業さんに問合せるかご自身で採寸するのが良いかと!
383: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-19 17:22:06]
マンションと言うより周辺環境の事ですが。
マツキヨ前の交差点がスクランブルになりましたね。
あと、カスミの前の通りがUターン禁止になり、
警察の取締りが目を光らせているようですので
ご用心を!
384: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-19 17:49:21]
4月中旬入居予定です。
今業者で内装工事を検討してるんですが、おすすめの業者や業者探しの注意点などあれば教えほしいです。
385: 住民板ユーザーさん10 
[2021-03-19 19:17:09]
>>384 住民板ユーザーさん2さん
どんな工事なのかによるのでなんとも言えないですが
基本的には業者を変えて3つくらいは見積もりを比較
すること、でしょうか。
あとは口コミを探して信頼できるかの見極めですね。
386: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-19 19:50:46]
>>383 住民板ユーザーさん5さん

情報ありがとうございます!!
387: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-19 23:22:08]
>>382 住民板ユーザーさん5さん
ご丁寧にありがとうございます!
とても助かりました。
388: 入居予定さん 
[2021-03-21 10:09:05]
こんにちは。
4月に入居する者なのですが、リビングのカーテンを測ったのですが丈が間違っていました。。。
それで、既に住われている方、どなたか4階リビングのカーテンの丈を教えて下さる方がいらっしゃったらと思い、コメントしました。
どなたか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します、、
389: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-21 11:30:03]
>>388 入居予定さん
こんにちは。
4階ではないのですが、カーテンの丈なら住友シスコン
さんへ見積依頼をすれば測ったサイズも教えて貰えそう
なのですがどうでしょうか。
業者さんが測った結果なので確実な気がします。
390: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-21 12:08:03]
>>388 入居予定さん
シスコンに聞けば、正確なのを教えてもらえるかと思います!ここで聞いたのを鵜呑みにするのも、大事なカーテンにおいては少し危険かと!
責任も取れないので涙

お引越し、楽しみですね^_^
391: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-25 14:31:46]
>>372 住民板ユーザーさん5さん

遅くなってすみません!
そうですね、申告してみます!
ありがとうございます。
392: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-26 22:50:10]
契約した方教えてください。

第二期で購入した方々は、もう入居できるんでしょうか?それとも最速でもこれからでしょうか?
393: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-26 22:58:32]
>>392 住民板ユーザーさん1さん
第二期が時期的にいつかが分かりませんが、私はもう
入居して5ヶ月ほどになります。コロナ絡みがあった
ので、本格的な入居はこれから加速すると思います。
394: マンション住人 
[2021-03-27 21:06:07]
>>393 住民板ユーザーさん2さん
コメントありがとうございます。 

これまでお隣さんが空室だったのですが、数日前に空室のはずのお隣さんのバルコニーから会話が聞こえまして、それで新たに入居されたのかなとも思ったのですが、その割には未だに玄関の鍵穴のそばに「住友不動産」のシールが貼ってあったもので。(入居済みの部屋にはそのシールは貼っていないはずなので)

会話の感じから内覧の方でもないようでしたし、契約者が鍵の引き渡し前に入って掃除することはできないでしょうし、もしくは入居者が決まったから業者の人が先に掃除しに来たのかなーとか色々気になったもので。
それで4月からではなく3月のこの時期から入居するかたもいらっしゃるのかなーと思い質問した次第です。
395: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-27 21:26:38]
>>394 マンション住人さん
なるほど!まさにうちも同じ経験をしています。
おそらくは入居前の業者さんによる清掃で間違いないと
思います。あとおそらく、レースのカーテンも外す部屋
もありますよね、きっと。

今月も何組かお引越しされているのを見かけたので
じわじわ入居するみたいですよね。
396: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-30 08:01:38]
>>395 住民板ユーザーさん2さん

昨年の4月に契約をし、ちょうど1年後の来月入居予定ですが、先日改めて表札など諸々の採寸に伺いました。そのとき営業担当さんから4月の引渡は約100件あると伺っています。4月中旬から5月のGW明けにかけて私も含め引越しが集中するのではないでしょうか。

引越し日やその前後は荷物の移動などで騒音もあるかもしれませんが、ここでの生活を楽しみにしておりますので宜しくお願いします。
397: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-30 08:33:14]
>>396 住民板ユーザーさん5さん
おおー!いよいよですね!4月の引渡しが100件と
なると、単純に一日3件の引越しですか。凄まじい。

引越し時には騒がしいという側面がありつつも、
どちらかと言うと活気づくという側面が強いと思って
います。怪我や事故なく引越しが終わるよう願って
います!
398: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-30 08:36:40]
前々から思っていたのですが、未入居の部屋には
入居する直前までレースのカーテンがかかっている
んですね。防犯目的もあるのでしょうが、1番は
やはり日焼けによる劣化防止なのかと思ったり。

レースのカーテンが外れている部屋を見ると
何故かこちらも引越し感が出てきます(笑)。
399: 仮住民 
[2021-03-30 18:15:26]
7月より入居をするのですが、4月に内覧会があります。
その際に注意する点や確認すべき事、立ち合いサービスを利用したほうがいい等
アドバイスを頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる