マンション雑談「新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スカイツリーマン [更新日時] 2013-03-27 18:55:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 関連スレ RSS

東京スカイツリーもおよそ300メートル建ちあがり、23区内外でその雄姿を目にする機会が多くなってきました。

2012年の開業までまだ時間はありますが、はたして、東京スカイツリーの眺めは坪単価アップ要因となるのか、なるとしたらどの程度が妥当なのか、東京タワー、レインボーブリッジ、富士山、といった東京3大ランドマークと肩を並べ得るものなのか、新築マンション購入検討にあたり、みなさまと大いに議論して行きたいと思います。

参考ブログ;
① http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
② http://blogs.yahoo.co.jp/laputapalatino




[スレ作成日時]2010-02-05 19:03:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?

101: 匿名さん 
[2010-02-08 21:02:57]
一定の観光材料にはなると思います。
でもツリーだけじゃなくてそこから周辺まで如何に観光客の流れを作るかが今後の焦点です。
情報やインフラ整備、外国人観光客への対応等々。積極的に行政&民間が絡んでいかないと。
待ちの姿勢では無理です。
102: 匿名さん 
[2010-02-08 21:18:04]
押上が外国人観光客に東京の顔として見せつけるのか・・・なんだかね。
103: 匿名さん 
[2010-02-08 21:51:47]
山谷とかのかつての簡易宿泊所は今やパッカーとかアジアのビジネスマン御用達だよ。
104: 匿名さん 
[2010-02-08 22:04:06]
阿寒湖に外人観光客が多く来てるそうだが、
土産などはろくに買わず、写真ばかり撮ってるそうだ。
外人観光客でエリアの景気が良くなると思ったら甘い。
105: 匿名さん 
[2010-02-08 22:04:51]
>>101
地方の人材に期待したいですね。
106: 匿名さん 
[2010-02-08 22:10:02]
>>95とか
相変わらず役所のペーパーを錦の御旗の如く考えるねこの人は
107: 匿名さん 
[2010-02-08 22:13:50]
国策ですから、
各企業も真剣にお金をつぎ込むことになりますよ。
108: 匿名さん 
[2010-02-08 22:21:47]
民主党も自民党も同じ考えだから安心ですね。
109: 匿名さん 
[2010-02-08 22:36:24]
オリンピックの次はコレか

発想は相変わらず地方の小役人
110: 匿名さん 
[2010-02-08 22:37:25]
今、日本の観光に必要なのはハコじゃなくてソフト
111: 匿名さん 
[2010-02-08 22:50:01]
>>110
団塊の世代が引退して地方から人材が来るから東京も活性化されると思いますよ。
それにしても長い間停滞しましたね。
東京もローカル化が進み過ぎたから、早く新しい血を入れないと。
112: 匿名さん 
[2010-02-08 22:55:32]
>東京もローカル化が進み過ぎたから、早く新しい血を入れないと。

それは東側限定の話だなw
113: 匿名さん 
[2010-02-08 22:56:21]
>団塊の世代が引退して地方から人材が来るから東京も活性化されると思いますよ。

どういうこと?
意味わかんないわ
114: 匿名さん 
[2010-02-08 22:57:03]
あれ、埋立地は田舎者を騙して買わせたから、田舎者しか住んでないんじゃなかった?
115: 匿名さん 
[2010-02-08 23:55:41]
教授の書き込みが無くなると
一気に減速するなこのスレwww
116: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 23:35:46]
わかんないひと用にあげておくよーー
117: 購入検討中さん 
[2010-02-13 17:53:02]
浅草初の超高層免震タワーレジデンスの【浅草ザ・タワー】からだと、浅草ビューホテルがかなり邪魔になり、スカイツリーの真正面に位置するのにツリーの足下部分が見えないようです。
37階最上階でも浅草ビューホテルの棟屋部分で隠れてしまうそうです。
20階以下だと、スカイツリーの展望台より下の部分は見えないそうです。
それでも、浅草初のタワマンなので、5月のモデルルームオープン時の眺望シュミレーションの確認、今から楽しみになってきました。
心配なのは、スカイツリー眺望によって値段がかなり違うのかということ。
事前情報によると、南東角が一番高いそうですが、スカイツリーと対峙する真東の部屋とスカイツリーが見えない真南の部屋のどちらが高いのか、教えてくれませんでした。

浅草ザ・タワーのスレッドがまだないので、こちらに書き込みました。
118: 匿名さん 
[2010-02-13 17:55:58]
うちのDWから10km先にスカイツリーが生えてきているのが見えるが、別に嬉しくない。
完成してライトアップされると違うんだろうか?
119: 匿名さん 
[2010-02-13 18:11:48]
>>117

あるから物件そのものについて語りたいなら物件スレでよろしく。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
120: 匿名さん 
[2010-02-14 00:25:47]
ライトアップされるとまた印象も違ってくると思う。

東京タワーがなくなれば、さらに価値upか。
121: 匿名さん 
[2010-02-14 00:42:46]
完成すれば城東が一番資産価値の高い街になりますね!
122: 匿名さん 
[2010-02-14 15:21:42]
下町の夜空に“世界最高”の光のアートを。平成24年春の開業に向けて建設が進む新タワー「東京スカイツリー」(東京都墨田区)で、四季の移ろい、江戸の情緒を意識しながら、塔の周辺を含めた空間に、和風のライトアップを行う構想が動き始めている。構造物を照らすだけではなく、色や陰影を自在にコントロールできる照明装置を使い、夜空に斬新な“光の大樹”を作り出すことが狙いだ。
新タワーは自立型の鉄塔では世界で最も高い610メートル。ライトアップは、新進気鋭の照明デザイナー、戸恒(とつね)浩人(ひろひと)さん(33)がプランを担当する。計画では、タワー全体の形をくっきりと照らすのではなく、夜空に溶けこむように陰影を強調しながら光を照射する。巨大な樹木がそびえているイメージにしたいという。使用する照明装置は全体で約1000基。特注品で省エネを意識し、発光ダイオード(LED)も積極的に採用する。周辺への光の漏れを軽減させる仕掛けも使う。「陰と陽、相反するものを組み合わせる美しさ、日本人独特の光に対する感性、そういったものを世界に発信したい」と戸恒さん。
斬新なアイデアは、江戸の祭り、娯楽などをテーマにした演出と、四季の変化を表現すること。春は桜の花が咲くイメージ、夏は隅田川の花火、七夕など。たとえば着色フィルターをライトに装着して光を当て、光源は点滅させながら、桜の花びらの模様を動かす。
「照明は目にして5秒間で興味を引くことが勝負。短い時間で花がちらつき、風で舞うのが分かるようにうまく見せたい」。それで桜の名所、隅田公園の開花状況を表現したり、秋には紅葉の様子を紹介したり。中秋の名月では照明を暗くして月が浮き立つようにしたり、雲が低いときには光で雲に模様を描き、2カ所の展望台から観察できるプランもあるという。
123: 匿名さん 
[2010-02-14 16:16:34]
夜に来る客じゃ、益々
電車で見に来て電車で帰ってしまうだけだな。
周辺エリアの経済効果は期待薄。ゴミを捨ててくだけか。
124: 上等 
[2010-02-14 16:33:31]
スカイツリーの眺めはもちろん大切ですが、オープンにあわせて循環バスが運行されるのはご存じでしょうか?

本来、観光客の皆さん向けのバスなのでしょうが、押上を起点に墨田区内を3ルート走るそうですから、
通勤・通学または普段の足代わりにと利用させていただける可能性も考慮に入れて、
これから新設されるバス停の位置(全てが決まっているわけではないようです)もポイントになるかもしれませんね。

ちなみに小型の赤いバスが回送状態で通り過ぎるのを良く見かけますが、本番前の練習かなとも思っています。
(無関係だったらすみません)

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡
125: 匿名さん 
[2010-02-14 16:39:40]
オー、豊洲スレで以前良く見掛けた上等さん。
大学教授同様に、スカイツリー周辺がお好きですか。
126: 匿名さん 
[2010-02-14 17:02:32]
2012年春 スカイツリー完成、東京駅丸の内側が完成
2012年中 日本橋の再開発終了
2013年春 東京駅の八重洲口が完成
127: 上等 
[2010-02-14 17:32:36]
>>125さんへ。

豊洲スレにも書き込みをしたかもしれませんが、どちらかというと
「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」
でお会いしているのかもしれませんね。
いずれにいたしましても気が付いていただいてありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

なお、スカイツリーについては墨田区民ですので楽しみにしておりますが、
城東とかと言う枠組みを超えた、もっと広い範囲で好影響、還元があればと期待しております。

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡

128: 匿名さん 
[2010-02-14 17:36:42]
古い手だなこのスレ。
129: 匿名さん 
[2010-02-14 19:19:13]
教授の書き込みが消えてスレが沈み

今度は絵文字城東が現れて急に書き込みが増える

何年か前のデジャヴだねw
130: 匿名さん 
[2010-02-15 00:25:25]
城東、上等。
やっぱこれからの時代は城東っすね。>>127さん。
131: 匿名さん 
[2010-02-15 05:18:13]
スカイツリーがそこまでの影響を与えるとは思わないが城東が大きく飛躍するのは確かだろうと思う。
要因は
時短生活ができる
物価安
の二点。

132: 匿名さん  
[2010-02-15 06:55:55]
上等の物価は確かに安いと思うが、品物の品質は値段並に低い。
特に生鮮食料品にそれを強く感じた。
(以前、杉並から墨田区に引っ越した時の素直な感想)
133: 匿名 
[2010-02-15 08:05:03]
それはスーパーによるだろ。
クイーンズ伊勢丹なんかは都心や城西にあるクイーンズより同じものでも城東の方が安い
134: 匿名さん 
[2010-02-15 12:44:52]
ツリーの話はどうしちゃったの?
135: 匿名さん 
[2010-02-15 14:16:05]
ツリーと、時短・物価安は関係無し。

時短・物価安で飛躍可能なら、とっくの昔に飛躍している。
136: 匿名さん 
[2010-02-15 15:29:05]
結局、城東叩き
137: 匿名さん 
[2010-02-15 16:32:25]
でもスカイツリーできたら行くよ~
138: 匿名さん 
[2010-02-15 16:47:09]
早く完成して、イルミを遠くから見たいねぇ。。。
139: 匿名さん 
[2010-02-15 23:50:28]
実際、出来たら見方変わるさ。
140: 匿名さん 
[2010-02-15 23:58:01]
タワー自体は綺麗だねってことになっても

周辺地域まで引き上げられることはあるまい

周りが魅力がなさ過ぎる

何か引き付けられるものがある?
141: 匿名さん 
[2010-02-16 07:25:35]
まだこれからの地域。

だからまだ安く買える。

動くなら国民的話題になる前じゃない?
142: 匿名さん 
[2010-02-16 09:15:56]
城東の中でも地域格差が広がるだろうね。

押上/業平橋周辺はさすがに人気上がるのでは?
元々交通の便とか悪くない場所なんだし。

その他大勢の地域は地価も上がらず、人の流れも変わらず、
嘗ては城東と一括りにされてた頃を懐かしんで、
ツリーの恩恵を受けた一部の地域を恨めしげに見ることになりそう。
143: 周辺住民さん 
[2010-02-16 18:44:32]
ついに本日スカイツリー300メートルに達しました!
城東地区発展のシンボルとなりつつあります!
144: 匿名さん 
[2010-02-16 18:58:24]
>>142
確かに格差は広がるだろうね。
人気が出そうな街は


押上・業平橋周辺
錦糸町(亀沢・太平あたり限定)
亀戸
曳舟

あたりかな。


浅草は既に人気エリアだからまあいいとして。


本来ならツリーを南に望めるエリアは人気が出そうなものだがなんといっても
山谷地区に八広界隈になってしまうからなあ…。
そういう意味では上記より少し離れた地区になるが
北千住(牛田界隈も含む)
南千住(再開発エリア)
あたりか。
145: 匿名さん 
[2010-02-16 19:00:24]
そんなことにうつつ抜かすユーザーが果たして何人居るものか・・・。
146: 匿名さん 
[2010-02-16 19:04:20]
国土交通省は16日までに、4本目の滑走路が10月に完成する羽田空港の発着回数をさらに増やし、機能を強化する検討を始めた。5本目の滑走路の新設などの可能性を調査し、必要な事業費を盛り込んだ複数の計画案を来年3月までに作成する予定だ。
首都圏の航空需要が伸び、約10年後に羽田空港の発着容量が満杯になることが予想されるため。前原誠司国交相が表明した羽田の24時間国際ハブ(拠点)空港化にも役立つと期待されている。
147: 匿名さん 
[2010-02-16 19:08:00]
大本営発表いらねー!
航空事情なんてとっくに香港韓国中心にシフト完了してっからさ。
148: 匿名さん 
[2010-02-16 20:26:15]
300メートルの写真です。ここから2倍以上。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000017-maip-soci.view-000
149: 匿名さん 
[2010-02-17 18:22:11]
成田国際空港は17日、国際空港評議会(ACI)事務局が実施している「2009年空港サービス・クオリティー調査」で、年間旅客数2500万~4000万人部門の年間ランキング3位に入賞したと発表した。だが、同じ部門では、1位に仁川空港(韓国)、2位にシンガポール空港とアジアが独占。成田空港は国際ハブ(拠点)空港化を目指しているものの、サービスの面でもアジアの主要空港に一歩遅れていることを示す結果となった。
150: 匿名さん 
[2010-02-17 19:13:36]
>>144
北側に見る錦糸町では、人気出る根拠なし。
北側にリビングがある部屋なら別だが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる