マンション雑談「新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スカイツリーマン [更新日時] 2013-03-27 18:55:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 関連スレ RSS

東京スカイツリーもおよそ300メートル建ちあがり、23区内外でその雄姿を目にする機会が多くなってきました。

2012年の開業までまだ時間はありますが、はたして、東京スカイツリーの眺めは坪単価アップ要因となるのか、なるとしたらどの程度が妥当なのか、東京タワー、レインボーブリッジ、富士山、といった東京3大ランドマークと肩を並べ得るものなのか、新築マンション購入検討にあたり、みなさまと大いに議論して行きたいと思います。

参考ブログ;
① http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
② http://blogs.yahoo.co.jp/laputapalatino




[スレ作成日時]2010-02-05 19:03:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?

1: スカイツリーマン 
[2010-02-05 19:04:00]
東京スカイツリー建設状況に関するブログは多々ありますが、その多くは、建築現場自体を定点観測しているものか、単発的なものが多く、本件スレッドの趣旨たる新築マンション購入検討にあたり、どこから、どのように眺められるのかについての参考になるブログは数少ないのが現状です。
上にあげた①と②のブログは、私の知る限りでは、高層マンションから眺めた東京スカイツリー画像を多くアップしている、現状では数少ないブログなので、リンクさせて頂きました。

スレ主の私自身は、①と②のブログの純粋な読者に過ぎず、決して①と②のブログ宣伝が目的ではないことを予め申しさせて頂きます。
2: スカイツリーマン 
[2010-02-05 19:04:28]
関係者ではないのに何ゆえに参考ブログをリンクさせたかと云いますと、その眺望に価値あるものかどうかは、画像を伴わなければ絵に描いた餅に過ぎなくなる怖れがある一方で、マンションコミュニティにおいては画像が貼られること自体、かなり少ないからです。

①と②のブログの他にも、本件スレッドの趣旨に合致するような、高層からの眺望画像を継続的にアップしているブログがあれば、ご紹介をお願いいたします。

なお、①のブログについては、船堀にある高層マンションから毎日、スカイツリー方面の眺望をアップしており、また、②のブログについては、多方面な高層からのスカイツリー方面画像をアップしており、以上の各点でこの二つのブログを評価し参考ブログとさせていただきました。

3: スカイツリーマン 
[2010-02-05 19:04:49]
みなさまに質問です。

① 東京スカイツリーは、坪単価アップ要因となるか?

  私は基本的になると思います。

  ただし、東京23区全域で見られるようになれば、東京スカイツリー自体が見れることだけでは、坪単価5パーセントアップ程度だと思います。

② 東京スカイツリーが足下まで見れることは価値あるか?

  東京タワーのような末広がりの足下の美しさはないので、それほどのアップ要因とはならないと思います。これについても、坪単価5パーセントアップ程度だと思います。
5: 匿名さん 
[2010-02-05 22:00:08]
うちからは思ったより小さくしか見えなくてがっかり。
もっと大きく見えると楽しみにしていたのに。
6: 匿名さん 
[2010-02-05 23:57:32]
スカイツリーはでかいので近すぎても良くないね。
なんだかんだで

浅草
曳舟
亀戸
錦糸町
南千住

あたりかな
意外な場所だけど東あずまからの眺めはめちゃめちゃ良いと感じます。
特に駅前商店街あたりから見るスカイツリーは風情というかなんともいえない景色。
それを考えると会社がぶっ飛んでしばらく放置されていたアデニウム亀戸なんかはいいかも。
あとは亀戸レジデンスとレーベンシティオ亀戸は一回現地見に行ったけどちょうど良い感じの距離に思えた。
ただこの辺だとスカイツリーは北西になるからね。
そういう意味では南千住なら南だし浅草なら東とアドバンテージはあるだろうな。
7: 物件比較中さん 
[2010-02-06 04:35:04]
勤務先が日本橋、結婚3年目、高層タワマン比較検討中。子供なし。

モデルルームに行ったもの

Brillia 有明 Sky Tower
スカイツリー見え、しかも値段には反映されてない。
共用部はホテルだけど、連れが交通アクセスの点で反対し検討外。

パークタワー上野池之端
上野公園越えてばっちり見えるけど、その分値段に加算。
連れの実家にも近く、実家援助も期待できるので検討中。
ただ意外に高いのが難点。

パークタワーグランスカイ
池之端に行ったら、グランスカイの眺望も良いと聞き、行ってみた。
五反田なのに東京タワーに並んでスカイツリー見え驚いた。
大規模タワーだし、共用施設は上野より断然充実し、上野と似た値段なので、比較検討中。
9: 匿名さん 
[2010-02-06 08:35:29]
見える方角が一番大事でしょう。
ほとんどのマンションは南向きにリビングがあるから、南向きにスカイツリーが位置するエリアのマンションに一番価値がある。
北向きの裏部屋の窓を開ければ見えますでは、坪単価に大した影響は無いでしょう。

それと高さゆえ、都内や近郊の多方面から日常的に見えるため、「見飽きる」可能性があります。
日本人は結構、飽きっぽいですから。希少性が無くなれば、付加価値も無くなります。
10: 匿名さん 
[2010-02-06 11:02:10]
富士山ならともかく、
スカイツリー程度で購入の動機になるのでしょうか。
ちなみに我が家は新宿区内で両方のタワーが見えますが、べつになんという感想もありません。
11: 匿名さん 
[2010-02-06 11:08:55]
浅草に行って、建築中のスカイタワーを眺めてみたが、
10さん同様になんという感想もありませんでした。
12: 匿名さん 
[2010-02-06 11:22:28]
東京タワーは都心にあって見えづらいのに加えて間近に全体が見られる地域がある程度値が張るエリアに限られると「限定感」が「見える」価値を生み出してたように思えます。

これだけ大きいと結構広範囲から普通に見えちゃってタワー自身は「見えるのが当たり前」になってしまいそう。
タワーだけじゃなくて他のランドマークとの組み合わせが価値に影響しそうですね。
あと、10キロや20キロ向こうから「見えます」ってのもなしかと。たぶん見えるのでしょうが。
13: 匿名さん 
[2010-02-06 11:29:14]
葛飾区内のマンションの高層階に住んでます。

南向きのリビングの窓から、スカイツリー、東京タワー、富士山が見えます。
賃貸に出すときは少し高めの家賃設定にしてもすぐに客付けできるかな、と思ってます。
14: 匿名さん 
[2010-02-06 11:29:21]
でも、スカイタワーではなく東京タワーの場合は
結構遠くのマンションの検討スレでも「東京タワーが見えます」と自慢げに書かれますよね。
「見えないのが当たり前」の東京タワー。
15: 匿名さん 
[2010-02-06 11:43:01]
スカイタワーってどこよ?
興味ないから名前間違えてもどうでもいいのかな
16: 匿名さん 
[2010-02-06 14:47:23]
ブランズタワー南千住 南向きは皆無ですが、まだ販売中です。
屋上スカイデッキから建設中のスカイツリーがよく見れます。夏は墨田川の花火、足立の花火が間近で楽しめ、東京タワー、六本木ヒルズ、池袋サンシャイン、富士山が見渡せます。城東地区で、これ以上の絶景を誇る新築分譲はないはずです。しかも駅近徒歩1分。先着順販売中です。スカイツリー+αの絶景眺望をお求めの方には最高の物件と自負しております。完全予約制ですが、予約して頂ければ、スカイデッキからの眺望を確認できます。
17: 物件比較中さん 
[2010-02-06 14:57:47]
風水的に尖ったものが見えるのはよくないと。

18: 匿名さん 
[2010-02-06 15:42:04]
>>14
「見えないのが当たり前」だから「見える」ことに価値がある、って言う意見そのものの謳い文句でしょう。
スカイツリーは「見えるのが当たり前」だからちょっと見えたってあまり売り文句にならないってことでしょう。
そうだと思いますよ。見えるのが当たり前の分、物件選択肢の分母数がまったく変わってくるんだから。

>>13のようなマンションは良いのではないでしょうか?
葛飾区の賃貸市場がどれほど旺盛なのか知りませんが。
19: 匿名さん 
[2010-02-06 16:19:38]
名前を間違われる辺りがまだ認知度の低さを物語ってる。
でも出来上がるまでまだかかるから徐々に上がってくるでしょう。
20: 匿名さん 
[2010-02-06 16:23:10]
お日様が当たってると映えてはっきり見えます。
スカイツリーの南側からが良いと思います。
隅田川大橋からの眺めはなかなかですよ。
21: 匿名さん 
[2010-02-06 16:29:22]
街中を歩いていて見えるかどうかが重要

タワマンから見えても、街の光景の一部にはならないからな。
普段生活していてちらちら見えるようなとこは価値があがると思うぞ。
22: 匿名さん 
[2010-02-06 16:30:49]
東京タワーの場合、高層建築がまだ少ない時代に経済発展や東京と言う都会の象徴として認知され、その歴史と共にある種のドラマ性を兼ね備えていった。スカイツリーがこの先その高さといった物理的な魅力以外のものをどこまで纏えるかでその価値も変わってくるのでは?長い目で見て注目していきたい。
23: 匿名さん 
[2010-02-06 16:34:19]
これだけでかくて周りに高い建物がないと、完成したら日常生活してても見える範囲って結構広いぞ?城東の大抵のところからは目に入りそう。
24: 匿名さん 
[2010-02-06 16:43:14]
東京タワーの価値が無くなる影響はどうよ?

ライトアップの迫力も倍違うからな。
25: 匿名 
[2010-02-06 16:43:21]
ブリリアマーレ有明の北東住民は豊洲、その後ろにスカイツリー、そしてディズニーの花火。
北西住民は東京タワー、富士山、スカイツリーすべて見えます。
26: 匿名さん 
[2010-02-06 17:01:39]
東京タワーは維持費が負担できなくなって、その内に無くなってしまいますよ。不動産マーケットへの影響は大きいです。これから買う人は東京タワーが無いと思って買うべきです。
27: 匿名さん 
[2010-02-06 17:12:58]
スカイツリーはプラスポイントになると思う。特におれが住んでる日本橋界隈では。この辺りだと周りに高い建物が多くてスカイツリー云々以前に眺望が開けている住宅が貴重だから、というのもあるが。。

28: 匿名さん 
[2010-02-06 17:13:08]
>>24
どこの地域や物件を比較するかで変わるでしょ。
タワーが見える見えないに関係なく資産価値が高い地域/物件は都心にごろごろしてる。
タワー頼みの地域や物件はもしかしたら影響受けるかもしれないね。

ツリー頼みの地域/物件とタワーなくても資産価値高い地域は比較できないと思う。

もちろんツリーがとてつもなく人を惹きつけて城東へ移住者続出になるような代物に成長すれば話は別だろうけど、
現時点でそこまでの影響力は出てないよね。

どちらかというとヒルズやミッドタウンが出来た時のような目新しい観光スポット的な位置づけじゃない?
29: 匿名さん 
[2010-02-06 17:17:16]
>>27
今日本橋に住めてるなら、川越えて向こう側に引っ越せば幾らでもツリー見えるところ買えるでしょ。
でもそこまでしてツリー見ながら暮らしたいと思う?
30: 匿名さん 
[2010-02-06 17:20:40]
今まで見えていた東京タワーの夜景がある日突然無くなってしまう。
殺風景な感じになるか良く想像して買いましょうw
三田、麻布十番あたりのマンションは?
31: 匿名さん 
[2010-02-06 17:30:18]
タワー見えなくても麻布十番なら有りじゃない?


32: 匿名さん 
[2010-02-06 17:33:19]
東京タワーを望むモデルルーム公開開始!
    都心の眺望をご体感下さい。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/azabu/

どれくらい価値が下がるのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2010-02-06 17:34:31]
「東京タワーがなくなる」という妄想を前提にしても現実味がないなぁ・・・
34: 匿名さん 
[2010-02-06 17:39:47]
新東京タワーが完成すると 今の東京タワーは どうなるのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
TV放送局からの収入がなくなるだけでなく、観光客も東京スカイツリーに奪われて閑古鳥が鳴く状態になり、採算が取れなくなって壊すことになるでしょうね。
戦後復興のシンボルが無くなるのは淋しいですね。なんとか残していただきたいのですが・・・。

35: 匿名さん 
[2010-02-06 17:47:37]
>>32
さー、神のみぞ知る。
タワーがなくなることも正式にはなにも決まってないし。
不安に思うなら止めておけばいいだけ。

東京タワーが見えるなんてのは所詮おまけで、タワーありきでマンション探してるやつなんて居ないのでは?
そのおまけがずいぶんと大きいだけで。
36: 匿名さん 
[2010-02-06 17:51:34]
東京タワーは残してほしいですね。
東京タワー、スカイツリー両方見えるので喜んでいますが、東京タワーが無くなるのはさびしい。
でもそのうち無くなるのかな。
跡地はオフィスビルでしょうか。
37: 匿名さん 
[2010-02-06 17:55:30]
跡地はマンションでしょ。
オフィスにはちょっと不便すぎ。
38: 匿名さん 
[2010-02-06 17:55:58]
スカイツリーは長年東京の23区の他地域から下に見られてた城東住民にとって他を見返す切り札的存在。
起爆剤としての期待感がすごいね。
ツリーが出来ることで周辺地域が港区並みに発展すると思い込んでる住民も居るって本当?
39: 匿名さん 
[2010-02-06 18:02:13]
>>35
無くなるのはほぼ確実でしょ。
採算度外視して産業遺産として国が維持管理?
ちょっと現実的じゃない。無理。

まあ、都心にマンションを買うような人は賢いから
ちゃんと考えた上で値段交渉をすると思うよ。
40: 匿名さん 
[2010-02-06 18:07:28]

起爆剤にはなると思います。定常的に観光客は来るでしょうし。
ツリー基点にしてある程度広いエリアで経済活性化するのではないかと。
41: 匿名さん 
[2010-02-06 18:07:35]
無くなったら家賃も下がるのでしょうか?
マンション投資を考えています。
中古ですが。
42: 匿名さん 
[2010-02-06 18:16:49]
タワーが見えることしか売りがないなら下がるだろうね。
見えなくても別な付加価値があるなら下がらないよ。
43: 匿名さん 
[2010-02-06 18:27:30]
タワーが見えると家賃に付加価値が乗っているから、
同じ階の見えない部屋と比較して高い分が無くなると考えればいいよ。
44: 匿名さん 
[2010-02-06 18:46:12]
ツリーは東京タワーと違い、駅前です。
修学旅行を含めて観光客の大部分は電車で来て電車で帰ってしまうでしょう。

タワーから広い範囲での経済活性化など、期待しても無駄。
今の観光客は、財布のヒモが固いですよ。
45: 匿名さん 
[2010-02-06 19:01:36]
>>44
交通の便が良いから大勢の人が訪れるでしょうね。
近くが浅草だから、押上を起点にして、浅草、上野に二階建てバスなんか走らせると楽しいでしょうね。
上野の森の整備にもお金掛けるみたいですね。
46: 匿名さん  
[2010-02-06 19:16:59]
こんな風に見えますだ。
こんな風に見えますだ。
47: 匿名さん 
[2010-02-06 21:49:26]
建設途中のこの状態ですでにこれだけの存在感。
完成したら大抵のところから見えそうでありがたみがない。
48: 匿名さん 
[2010-02-06 21:57:46]
>>46
小さいですね。
後2分の1は近寄らないとダメですね。
ところでどこからですか?
49: 匿名さん 
[2010-02-06 22:00:02]
3km圏内でしょうか?
50: 匿名さん 
[2010-02-06 22:22:16]
右下に見えるのは山手線とモノレール?
ConradがホテルのConradなら浜松町とか田町あたりからじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる