マンション雑談「新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スカイツリーマン [更新日時] 2013-03-27 18:55:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 関連スレ RSS

東京スカイツリーもおよそ300メートル建ちあがり、23区内外でその雄姿を目にする機会が多くなってきました。

2012年の開業までまだ時間はありますが、はたして、東京スカイツリーの眺めは坪単価アップ要因となるのか、なるとしたらどの程度が妥当なのか、東京タワー、レインボーブリッジ、富士山、といった東京3大ランドマークと肩を並べ得るものなのか、新築マンション購入検討にあたり、みなさまと大いに議論して行きたいと思います。

参考ブログ;
① http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
② http://blogs.yahoo.co.jp/laputapalatino




[スレ作成日時]2010-02-05 19:03:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?

251: 匿名さん 
[2010-06-30 17:24:41]
通勤帰りとか、ふと路地を曲がると見えてくる、なんて感じがいいな。
仕事の疲れとか、ちょっと嫌なことを一瞬忘れるとか。
東京タワーもそんな感じだった。
大人になっても見えるとちょっと嬉しくなる。
スカイツリーも綺麗な姿を見せてくれるといいな。
252: 匿名さん 
[2010-07-14 11:17:36]
上野~錦糸町くらいの近場なら良いんじゃないの
ある程度はっきり大きく見えないと

そう思うは少なくないんじゃないでしょうか
253: 匿名さん 
[2010-07-14 11:49:53]
錦糸町からツリーはほぼ真北。
北向きにリビングがあるマンションは極めて少ないので、
錦糸町のマンションを買う意味はほとんど無い。

上野辺りならツリーは東。
リビングや部屋の窓からツリーが見える物件は多いので、
検討はできる。

ツリーを自宅からのんびり眺めたいなら、
ツリーの北側に建つマンションを買うのが正解。
254: 匿名 
[2010-07-14 18:02:25]
つまり南千住だと
255: 匿名さん 
[2010-07-14 18:09:14]
隅田川渡るときによく見えるんだよね。

なんかほっとする。
256: 匿名さん 
[2010-07-14 22:41:19]
千葉や埼玉からも見えるんでしょ。
少なくともステイタスにはならないよね。
257: 匿名さん 
[2010-07-14 22:46:28]
見えるかどうかだけなら、いろんな場所から見えるでしょう。小さく小さく見えても意味がない。
景色ですからどんな風に見えるかが重要です。
258: 匿名 
[2010-07-14 22:57:05]
>小さく見えても意味はない

それは、近くに住んでる人の思い込みです。
富士山や東京タワーなら、小さく見えても美しい。
ツリーが美しいかどうかは知らないが。
259: 匿名さん 
[2010-07-14 23:00:25]
尖ったものが見えるのは風水的に凶と言われてますが
260: 匿名さん 
[2010-07-14 23:00:31]
333mの東京タワーは近いほうが綺麗じゃない?あのへん高層多いから、少し離れただけで綺麗なラインが隠れるし。
さすがに3376mもある富士山は遠くても迫力あるけどさ(笑)
261: 匿名さん 
[2010-07-14 23:05:03]
NHKテレビの天気予報なんかでは
渋谷から見た東京タワーを真ん中にした景色を良く使ってるよ。
タワー下半分はビルに隠れてるのに。
262: 匿名はん 
[2010-07-15 01:11:57]
尖ったものが見えるのは風水的に凶と言われてますが

↑あんた部屋んなか黄色い物でいっぱいだね?
263: 匿名さん 
[2010-07-15 01:20:47]
うち、スカイツリーから10km離れているけど、結構大きく見えるようになってきたよ。
あれってライトアップされるんだろうか?そしたら、夜景に花が加わりそうなんだけど。
264: 匿名はん 
[2010-07-15 01:39:01]
ライトアップは季節などによって色々変わるらしいですよ!

春だと桜の舞い散る感じ? とかきいた気がします
265: 匿名さん 
[2010-07-19 00:27:20]
眺めでくくるとかなり広範囲ですから微妙なところじゃないですかね~

スカイツリー周辺2kmくらいまでなら(蔵前、両国、錦糸町辺り)
人が寄ってきてこれから地価は上がるんでしょうね。
スカイツリーで働く人が近くに引っ越してきたり、海外の方は「スカイツリーの近くに住んでる!」という風に印象を与えやすい場所に住むのが好きらしいですから。
両国は子供がすむには良い環境だともたまに耳にしますしね。

現に墨田区の人口が増えているのはスカイツリー効果なんじゃないですか?
266: 匿名さん 
[2012-03-13 18:54:29]
錦糸町のマンションなら
267: 匿名さん 
[2012-03-13 19:09:57]
テレビで不動産さんいわく、
スカイツリーが見える部屋が人気
通路から見えますとか外に出れば見えますとかではダメ。
268: 匿名さん 
[2012-03-13 23:18:48]
東に住むとこういうのが気になる
269: 匿名 
[2012-03-13 23:26:53]
広範囲に見えるから希少性がない
270: 匿名さん 
[2012-03-14 23:02:36]
スカイツリーが見えればラッキーな感じですが、
見えなくてもいいかなと思います。
スカイツリーって結構どこからも見えますよね。
北千住住まいなのですが、北千住からもそこそこの大きさで見えます。
271: 匿名さん 
[2012-03-14 23:58:49]
やっぱり、「ありがたさ」という点では、

富士山 > 東京タワー > レイボーブリッジ > スカイツリー >> 東京ゲートブリッジ

ぐらいかと思うなあ。
272: 匿名さん 
[2012-03-15 09:35:38]
自分も富士山が見えた方が嬉しいかな。
富士山も結構都内でも見ることが出来ますが・・・。
今の住まいも富士山が見えるけれど、
冬の快晴の中の富士山は本当に凛々しくて美しいです。
273: 匿名さん 
[2012-03-16 10:38:22]
スカイツリーの見えるマンションで検索したら、埼玉や千葉の物件ばかり
出てきました。広範囲ですよね!
そう言えばスカイツリー開業後、東京タワーはどうなるんでしょう。
あの赤くてあたたかみのあるライトアップは見るものを癒す力が
あると思うので、これから先も長く残して欲しいと思います。
274: 匿名さん 
[2012-03-16 15:58:34]
東京タワーも残りますよ。
ラジオ放送は東京タワーに残るところがありますし、
スカイツリーの予備施設としても使用されるようです。
スカイツリー効果で東京タワーも入場者数が増えているようですしね。
275: 匿名さん 
[2012-03-16 20:48:20]
ツリーと、富士山・東京タワーの決定的な違いは曲線の優美さの有無。

遠景だと、後者はなんか癒されるカーブを持ってるけど、ツリーはただの「棒」。
近景になると、ツリーの繊細な造りが映えてくるんだけどねえ。

だから、とっても近く(せいぜい2~3キロ圏)ならツリーもいい。
そこから30キロぐらいまでは、棒を見ててもなんだかなーって印象がある。

遥かに遠くて「針」になれば、それはそれで風情がある。

反対意見も多いかな?
276: 匿名さん 
[2012-03-18 21:20:40]
世田谷からですと東向きのベランダからスカイツリー、東京タワー、東京都庁、六本木ヒルズが見渡せますよ。
東京タワーは下の展望台からてっぺんまでしか見えないので、曲線は観れないのですがね。
277: 匿名さん 
[2012-03-22 13:07:13]
275さん
近くで見ると「繊細な造りが映える」という話を初めて知りました。
自分もどちらかというと東京タワーの形が好きなので、ツリーは色気がないなと密かに思っていました。
近くで見る美しさ?というのをぜひ見てみたいと思います。

マンションからの眺望で思ったのですが、どこからでも見えそうで見えないものではないでしょうか?
通りに面して方向が決まる建造物の向きはなかなか理想的にはいかないようで、ツリー周辺の新築マンションを調べてみたことがあるのですが、どこからでも見えるわけではありませんでした。
たぶん、土地の位置とか日照の関係でツリー向きに建てられるからではないためでしょう。

それに、眺望を優先すると関東の場合ツリーが見えるのは北向きか北東向きの部屋が多いでしょうし、富士山が見えるのは西日のきつい西向きの部屋になるわけです。眺望を優先したいのですが、南や東南向きの部屋も捨てがたいのでおおいに迷うところです。
278: 匿名さん 
[2012-03-22 20:08:23]
東京タワーの第1展望台から第2展望台の間も、実は曲線です。
あの微妙なラインにはそそられます。

地デジのアンテナが設置されて以降は、第2展望台の上側が太ってしまって、全体のプロポーションが台無しになってしまいましたが・・・


スカイツリーは、航空障害灯がストロボライトなのでちょっとキツイ感じがします。
ライトアップのフル点灯が待ち遠しいですね。


そうそう、東京ゲートブリッジもライトアップ設備があります。
LEDを使った、観覧車のイルミネーションを真っ直ぐに引き伸ばしたような感じです。
何回か試験点灯した後は、開通しても点けていません。
出し惜しみなのか、スカイツリーにあわせるのか、開港記念日やクリスマス、新年などのイベント日だけなのか、新名所なだけにもったいない限り。

279: 匿名さん 
[2012-03-30 17:35:55]
私はスカイツリーが見えるマンションに住みたいです。でもちょっと遠目に見えるポジションがいいかな。目の前だと圧巻だと思うのでいつもリビングから見えると存在感あり過ぎるかも(^^;

遠目に見える場所なら郊外や区外もあるでしょうから、その地域で安いマンションでも眺めを楽しめそう、ちょっと一通り対象物件を探したいですね。
280: 匿名さん 
[2012-03-30 20:41:08]
上と下の展望台部分は、外周のLEDが結構な輝度でグルグル回るように光るんだね。
おとといぐらいの試験点灯の時に初めて見てびっくりした。
ちょいと派手すぎて残念な感じ。
281: 東京外からマンション検討中 
[2012-04-02 14:57:35]
我が家は現在東京都の在住ではなく、その隣接する県でもありません。今回転勤と共に、東京のマンションの「購入」を決心したのですが、私のような上京予定者からすると、せっかく購入するならタイミング的にはスカイツリーの見えるマンションがいいと思う方も多いかなって思います。

もう見えることを条件に探し始めました。検討対象になるかというタイトルでしたので投稿してみました。十分に魅力を感じてます。
282: 上等 
[2012-04-03 13:50:20]
>>281さんへ。

一週間程前の番組だったと思いますが、女性コメンテーターが友人の出来事として、
「 スカイツリーが見えるか見えないかで家賃が4万円違うんだそうです! 」
と、発言していました。
そのマンションがどの地区にあるのか、元々高額な家賃なのか詳細には触れておりませんでしたが、
夜間のライティングなどが本格的に始まる前の今なら、より良い物件が選択できるのではないでしょうか。
購入予定だそうですので慎重に探してみてください。

ちなみに墨田区在住にもかかわらず私の家からは、あるマンションのお陰で、
スカイツリーが全く見えません(笑)


☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡
283: 匿名さん 
[2012-04-09 09:35:07]
今住んでいるマンションは、東京タワー・富士山・ドコモタワー・足立花火大会を見ることができます@足立区
やはり部屋から何か見えるのは楽しいですよね。
スカイツリーは我が家は隣のマンションの陰になってしまって見えないのですが、
見えることが購入のきっかけの1つになることはあるでしょうね。
284: 匿名さん 
[2012-04-10 14:53:04]
見える場所のマンションを買うとなると将来のツリーとマンションの間のことも十分に考えて買わないといけないので難しい検討になりそうですね。直線上に高層建物ができたら一発で見えなくなります。これを可能な限り回避できる立地を選ぶ必要がありますよ。

地図を広げて真剣に研究しないといけませんね、うちは見えるマンションを買いたい派なので。
285: 匿名さん 
[2012-04-13 09:50:07]
スカイツリー目当てで買うと、確かにツリーとマンションの間の事を考慮しないといけないですよね。
かなり予見が難しい…です。
見えたらラッキー、見えなくなったらしょうがないくらいでいた方が良いのかな?と思います。
自宅のリビングから今は東京タワーが見えるのですが、
見えなくなったらさびしいので、中々割り切れないでしょうけれどね。
286: 匿名さん 
[2012-04-15 11:50:45]
どんな風に見えるかも確認したい人は既に内見可能な物件の中から選んでいくことが重要に思います。現地に行っても完成前の下の場所からと実際に住む階の窓からとでは全然違いますから、確実にいい角度で見えることを期待したい場合は既存物件が優先になりますよね。

スカイツリー登場で急に人気の出た中古マンションとかもありそう。私はそういうお値打ちから探してみようと思います。
287: 匿名さん 
[2012-04-16 18:29:23]
スカイツリー周辺は元々地味な場所だったのでいきなり脚光を浴びたというイメージです。
ただ近すぎてもよく見えないんですよね~大きすぎて。間近に住むとただの障害物でしかないという。
でも切子をイメージしたという骨組みは東京タワーと違って面白いんですよね。
実際マンションの広告を見てても最近スカイツリーが見えるのを売りにしている広告を見かけます。
288: マンコミュファンさん 
[2012-04-16 18:57:53]
実際はどれぐらいの距離間が見ていて快適なんでしょうね。

案外都外からぐらいの離れた場所が良かったりもして。

大宮あたりからとか、舞浜あたりからとか、
けっこう好きな地域なので今ピックアップしただけですけど、

なかなかいい眺めなのかな。
289: 匿名さん 
[2012-04-16 21:19:10]
今日も、イルミは本番並みの試験点灯中。

上下の展望台外周のパールホワイトのぐるぐるネオン、塔体を照らす淡いグラデーションの色彩は、霞がかかった夜に遠くから見ると「エイリアンの母船がやって来ました」て感じで、どこか異形のものの雰囲気がする。

よく言えば新鮮で鮮烈。
だけど見慣れるまで時間がかかりそうだなあ。
290: 匿名さん 
[2012-04-17 12:35:54]
東京タワーと富士山とドコモタワーが見えても、足立区はイヤ。
日常の生活は地べたでするわけだからね。

そういう意味では、スカイツリーが遠くに見える都心や西側は良いね。
291: 匿名さん 
[2012-04-18 17:08:22]
>>289
まだ夜のツリー一度も見てないなー。テスト中でも相当綺麗ですよねきっと。それを見たらやっぱりスカイツリービューのマンションに憧れてしまうかもしれません。ツリーが目の前にあると全体像が見えにくいと思うから適度な位置関係で

ツリー=木

と実感できる眺めを確保したくないですか。

冬はクリスマスツリーが要らなくなったりして。
292: 匿名さん 
[2012-04-18 19:38:36]
ツリーはどのくらいの大きさで見えるのが、いちばん落ち着きがいいでしょうかね。

自分的には、窓から2m離れたソファから見て、高さ2mの窓の5分の1ぐらいがベストです。
つまり、ツリーの高さの5倍=3キロちょっと。

これでも現実には特大サイズですよ。東京タワーで換算すれば1.5キロ、富士山なら20キロ弱(東京からの5分の1)の至近距離。
293: 匿名さん 
[2012-04-19 21:01:29]
今現在は、白と古代紫?の2色のライトアップになってる。
オレンジ系よりも、こっちの方がいいな。
異界から来た宇宙船っぽさがない。

でも展望台のグルグルはもう少しゆっくりなのが好き。
294: 匿名さん 
[2012-04-20 21:27:40]
夜間試験点灯でスカイツリーがライトアップされ、ますます注目度があがっていますね。
ツリーの色としては非常に珍しいと思われる紫色がとても美しいと感じました。
眺望以外全く同じ条件なら、スカイツリーがないよりあった方がいいですね。
毎晩、粋と雅、1日交代のライトアップを楽しみたいです。
295: 匿名さん 
[2012-04-21 21:18:32]
埼玉(三郷)からも見えますが、線が伸びてる~という感じで眺望に大きな存在感があるわけじゃないです。まあ、目立つほうではあるんですけど。
夜だとライトの色彩が個性的なのではっきりわかります。
昼は見る場所によって近場の鉄塔に紛れて瞬間的に見つけづらいこともあります。
296: 匿名さん 
[2012-04-22 21:46:24]
我が家は南千住ですが、
大きすぎず小さすぎず、程よい大きさだと思いますよ。
全景…といっても下の方は見えませんけれど、
割と上下見えます。
297: 匿名さん 
[2012-04-25 23:01:51]
近すぎると全体が良く見えなさそうですね
そこそこ多きけれど全体が見えるというのが理想ですね
スカイツリー・ビューが絶対ではないけれど、
購入した物件から見えたら嬉しいです。
298: 匿名さん 
[2012-04-27 10:40:31]
主観ですが、あまりに近いと目の前に自宅よりもっと大きなマンションが建っているのと同じ感覚になってしまうかもって思いましたからちょっと離れてるぐらいが一番気分良く眺められるのかもしれないですねえ。でもほんと目の前、っていうのも一度いいから体験してみたいです。どこかそれを体験できるスポットとか内見マンションとかないかなあ。
300: 匿名さん 
[2012-04-29 23:23:27]
電波塔としての高さについては、インターネット時代には無駄だと以前から指摘されていました。
でも造った以上、ネガっても仕方ないでしょう。

あとは、スカイツリーがどう街と馴染むか、あるいは、観光資源(経済効果)を発揮できるかと前向きに考えないと。

今後、映像に電波が不要になれば、そういう利用しか残されていないでしょうから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる